• ベストアンサー

社内公募制度

・・・というのがある会社を時々拝見しますが、本当にそのような制度がある会社は、うまく機能しているのでしょうか? 例えば立候補者が希望してもなかなか通らないとか!募集自体が少ないとか、会社にそういった制度のある方がいらっしゃいましたら、是非良い点悪い点をお聞かせ願えないでしょうか? 沢山それ以外にも伺いたいです。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CTU
  • ベストアンサー率46% (101/219)
回答No.3

こんにちは。 基本的に、人事異動の範囲を超えて、自ら手を挙げて、内々で行き先の部署と交渉し、需給が合致したら希望が通るという制度です。 うまく機能しているかどうかは、企業ごとのきめ細かい制度運営にかかっていると思います。例えば、主体となる部署が、守秘義務を履行しているかどうか?つまり、信頼できる制度か? もし社員の間で、「申し込んでも、すぐにばれるから利用できない」というのであれば、誰も申し込まなくなってしまいます。 良い点・悪い点というのは、企業の立場にとってみてですか?それとも利用者(社員)の立場ですか? 企業からしてみたら、社内スキルを有効活用でき、且つ優秀な社員へのインセンティブ付けになることで、生産性の向上を図れることがメリットだと思います。他方で、制度運営のコスト(制度自体の失敗など)、(手放したくない人材を強制的に手放してしまうこと等による)コンフリクトを生む可能性もあります。 利用者からは、少なくとも自分の希望を企業に主張できる、人事異動の交渉用カードに使える、スキルを生かせる基盤が出来ることによるモチベーションアップにつながる。かたや、希望が通らずにばれた時に、現部署内での人間関係の悪化のリスクもあると思います。 ※上記はあくまで、上司に内密に希望を出す制度を前提としています。

nya404
質問者

補足

沢山教えていただいて有難うございます! 現状を知る事ができました! 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 私の職場は会社ではありません(公的な研究機関です)が、あります。また、よく活用されています。異動はここで希望しない限りありません。立候補者が希望して通るか通らないかは、その人しだいです。要求されているスキルがあるか、他のスタッフと仲良くやっていけるかどうか、要は、単に社内で行われる採用試験ですね。どんなに希望したところで、先方が要求されるスキルがなければ通れませんし、望むスタッフならすぐ採用してもらえるでしょう。  外部の採用試験と比べると、むしろ現在のお仕事の成績が知れてしまう分、後ろめたい事がある人は大変かもしれませんが、裏を返せば自分の成果が組織内では公的にわかるので、自信がある人はいいでしょう。また、外部転職と違い、異動しても同じ社内ですから、異動されては困るといわれて無理に異動すると「角が立つ」かもしれませんね。  いい点・悪い点というのはわかりかねます。それは、制度自体を導入する意味なのか、それとも、それを使って異動する場合の意味なのかによって変わってくると思います。募集自体が多いか少ないかは、その会社の業種やカルチャーにもよると思います。  古い会社だと、システムよりも暗黙の力関係が優先だったりして、せっかくある風通しのよいシステムも機能できないかもしれませんね。

nya404
質問者

お礼

・・・そういった事情があるんですね! 有難うございます! 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63138
noname#63138
回答No.1

うちの会社にも、そういう制度があります(ありました?)。 10年位前には確かに盛んでしたが、今はあまり聞きません。 社内公募制度って言っても、要は需要と供給のバランスによって成り立つ制度ですよね。需要がなければ、公募もない訳です。 ○良い点 ・上司などの意向によらず、応募できる点。(会社において、社員が自分の意思で異動できる数少ない手段) ○悪い点 ・社内公募制度で公募する場合、新規事業の立ち上げなどのケースが多いので、その事業が失敗した場合、本人の意思によらず、身の振り方が決められてしまうことが多い(多かった)。 うちの会社では、そんな感じでした。

nya404
質問者

お礼

色々教えていただいて有難うございます! 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 希望退職制度について

    希望退職制度が就業規則になくても、会社として希望退職者を募集できるのでしょうか?

  • 社内グループ公募制度は本当に上司や周囲にバレない・・?

    社内グループ公募制度は本当に上司や周囲にバレない・・? 現在、某大手通信メーカーの関連会社に勤めています。 社内通知でグループ本体へのメンバーを公募しているのでエントリーを考えているのですが こういう制度では本当に現在の上司や周りには一切知らされずに秘密裏に行われるものなのでしょうか? もし応募した結果、駄目だった場合・・その後、現職場や人間関係で冷遇されたりしないか心配です。 応募した方の意思は第三者に知られることは有りません・・ と明記はされているのですが信用していいものなのでしょうか・・? アドバイスをお願い致します。

  • 社内制度の関係で躊躇しています

    数ヶ月に渡る転職活動も終止符がつきそうで、なんとか4月1日からの入社という状況に間に合いそうです。 あとは役員との顔合わせだけなのですが、社内制度で一点不安があるのでご意見を聞きたいと思います。 内々定を貰っている会社は、バックに大企業が複数付いているものの、会社のレベルはまだ中小企業で、 現時点で社内保険は揃っているものの退職金制度や福利厚生が無く、将来のことを考えると不安になってしまいます。 年収は平均レベルなので、この点に関しては特に異存は無いのですが・・・ こんな事で躊躇するとは、甘い考えでしょうか。 同じような状況の会社で働いている方が居ましたら、どのように考えているか参考に教えていただきたいと思います。

  • 社員途用制度が突然無くなりました

    今年の3月からアルバイトで働き始めました。 アルバイトとはいえ、社員途用制度があり頑張れば社員になれると面接の時に言われていたので 文字通り頑張ってきました。 実際入社したころから周りからは、社員候補のように扱われて来ましたし、 年配の人が多い会社なので、若い人が入ってきたということで期待されているようです。 (だからといって天狗になったりは、もちろんしていません) ところが先日専務に呼ばれまして、何かと思ったら社員途用制度を廃止にすると言ってきたのです。 何故かと言いますと、僕の他に同期で入った若い人が居て同じく社員候補だったのですが(仮にAさんとします) そのAさんが元々体が弱いのか判りませんが、頻繁に会社を欠勤していました。 それこそ三日も四日も連続で休む日が頻繁にあった為、会社にこれ以上迷惑をかけられないと言うことで自己退社していきました (ただ、本当に自分からやめたかはわかりません。会社に退社を即されて形だけ自己退社にしたのかもしれません) 僕自身はそんなAさんのことを気の毒には思っていたのですが それを受けて会社は社員途用制度自体を見直すことにしたそうで、制度を廃止してしまいました。 今後制度が復活するかはわからないとのことです。 正直社員になれると思うからこそ今まで頑張ってきたので、大変ショックです。 僕自身は会社を欠勤など一切していないので、理不尽だとどうしても思います。 もう今の会社には見切りをつけて、今度は最初から社員で働けるところに転職したほうがいいでしょうか? それとも、社員途用制度が復活すると信じてもうしばらく今の会社で頑張ってみた方がいいと思いますか?

  • 自衛官の入隊制度について

    現在高校3年生です。自衛官の父に縁故募集の書類を提出してもらったのですが、学校の先生から「学校長の推薦をもらわないと就職できないよ」と言われました。自衛官になるためには学校長の推薦が無いとなれないんですか?Yahoo知恵袋では自衛隊に推薦制度は無いと言われました。本当かどうか分からないので教えてください。 ちなみに、一般曹候補生と自衛官候補生を受験しようと思っています。

  • 立替払い制度

    数ヶ月前に会社が倒産し、弁護士より国の未払い賃金立替払い制度が利用できると書類が届きました。この制度を利用することにより自分に不利になることはあるのでしょうか。 ネットや他の方の質問等も拝見したのですが、良く分からなかったのでお分かりになる方がいたらご回答お願いします。

  • 社内公募制度

    社内公募制度を積極的に行っているIT企業などはどこかございますでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 社内ヘルプライン制度について

    どこの会社にもヘルプライン制度ってありますよね? 匿名で相談出来るという・・・ 具体的にどのような相談をしていいのでしょうか? 例えば上司に不満がある場合に使用していいのでしょうか? (上司に不満があり、仕事に悩んでいます。その上司は5月に新しく赴任してきたばかり、まだほとんど会話もしてないのに「貴方はうちの会社に合ってないんじゃないか・辞めた方がいいかもしれない等」言ってくるので・・・) 実際に従業員は頻回に・または幾度となく利用しているのでしょうか?

  • 奨学生制度について

    私は春から医療系の大学に進学するのですが、 特定の病院へ務めることを約束して援助してもらう奨学金についてお聞きします。 この制度を行っている病院はどのようにしたら探せるのでしょうか? 大学側から探すのか、病院自体が募集をしているのか、よくわかりません。 教えていただけると助かります!!

  • 再販制度の動向

    図書の再販制度の動向について詳しい方教えてください。つまり、改廃など、現状どのような議論が行われ、それに対し、出版業界はどのような反応を示しているのかです。現在の再販制度は出版会社にとってなくなってほしくは無い様で、新聞や本などで議論されているのはほとんど見たことがありません。 一度、新聞の一面を使った再販制度廃止反対キャンペーンの広告がでており、意見募集していたので、送ったのですが、梨のつぶて状態です。議論の土俵になるべき人たちがそもそも反対しているので、土俵自体が無い状況ではないかと思うのです。ネット上が考えられますが、まだまだ未成熟ですからね。

DCP-J525N クリーニングできません
このQ&Aのポイント
  • DCP-J525Nのクリーニングができないトラブルについて相談します。使用環境や接続方法、関連ソフトについて教えてください。
  • 質問内容はDCP-J525Nのクリーニングに関するトラブルです。使用環境や接続方法、関連ソフトについて詳細をお教えください。
  • DCP-J525Nのクリーニングができないトラブルについて相談します。使用環境や接続方法、関連ソフトについてご報告ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう