• 締切済み

製造派遣拡大で、日本の製造業はダメになる?

妻が大手電機メーカーの製造部門に、派遣で働いております。 妻が働いているのは、最も熟練度が高い派遣が勤務するラインです(別に給料は変わりませんが・・)。 話を聞くと製造ライン35人中、正社員はリーダー1人で、昼夜勤両方管理されているため、半分しか目が届いていないそうです。 結果、派遣社員の気分1つで、生産性が大きく低下、不良が大量発生、古参からのパワハラ横行で病気や退職が続出・・しています。 もとろん、QCサークルとか、生産性や品質の向上を図る活動は、一切ありません(派遣主体ではQCサークルは違法でしたっけ?)。 こんな有り様で、日本の製造業は大丈夫でしょうか? 経済産業省でも、「ものづくりを支える人材関連サービスの高度化に向けた研究会」を開催されているようですが、どういう方向に向かっているのか、いまひとつよくわかりません。 製造派遣増大による品質低下リスクに対し、どういう対策が検討されているのか(リスク無視→企業責任を含めて)、ご存知の方がおられましたら、ご回答をお願い致します。 ちなみに、そのメーカーのビデオデッキを以前、購入しましたが、10日ほどで回線ショートし、サービスに電話すると、手馴れた手付きで基盤ごと取り替えていきました。 不良品対応の手際のよさには関心しましたが、「不良品対応がうまい!」から買おうとは思えず、その後はそのメーカーの製品は一切購入していません。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • futa3
  • ベストアンサー率14% (82/577)
回答No.5

おっしゃる通りの日本が訪れ出してます。sonyの電池の発火、三菱自動車、パロマ、数え上げればきりがありません。すべてが派遣になり品質低下となってしまったのです。賃金の格差が産んだ、パートの反撃にも映ります。同じ労働なのに正社員なら、ボーナス80万、派遣は無しだとしたら・・・・。そりゃおもしろくないわけです。こんな格差の社会にしてしまったのですから。小泉政権は強いものだけを助けてきました。そのツケでもあるのですから。 誰が悪いのか?私は政治家・日銀の景気報道などのでたらめな報道にもあると感じます。景気は一部だけいいだけなのです。7割の方たちは収入を減らされ食べていくのも大変なのに。2割ほどの勝ち組だけに照準を合わせている政治家が一番のガンです。 今後ますます、不良品は増えていくかもしれません。

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね・・・派遣に限らず、正社員も、 「サラリーマンの平均年収、8年連続ダウン!」「賞与は1982年の水準まで低下」 http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20061027A/index.htm?NLV=AL000002-418 ですんで、儲かっているのは企業だけ、企業1人勝ちですね。 ただ企業が儲かることや、派遣が丸ごと問題だと思っている訳ではなく、 目先のコストダウンのために派遣を使いすぎると、製造業がその本質をダメにしかねない・・・「派遣は両刃の剣」ではないか?ということです。 企業にとっては即効性の麻薬のような面もあり、「偽装○○」とか派遣関係の問題も噴出しているようですので、そろそろちゃんとした「使用法」が考えられてないかなあ~と、質問させていただいた次第です。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.4

製造系でも業種によって、かなり異なります。 自動車系は、生産技術系が充実しており 組立て者のテクニックに頼っている業界です。 家電系は、技術系主体であり 「誰でも組み立てる」事を前提に作られているので、ノウハウ自体が現場に(殆ど)存在しません。 もし、問題が発生した場合、現場に誰が来るかで、これらの違いが明確になります。 (資材などが来たら、外注や協力会社頼みの会社になりますw)

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、うちの嫁の仕事も特別なスキルは不要で、しっかり集中してやるだけの、誰にでも出来る仕事(組み立てや検査)です。 問題が発生したら、機械の故障は正社員、設計ミスは正社員のエンジニアが来るようです。 ミスが発生したら、正社員のリーダーが、ミスをしたと思われる派遣社員を厳しく吊るし上げるそうで、古参のパワハラだけでなく、この吊るし上げでも結構やめていくそうです。 まあ、その正社員からすれば、派遣は信用できない、吊るし上げ=精神的にプレッシャーをかける以外、指導のしようがないようです。 なんか暗い職場ですが、家から近いのと、中年でも働かせてくれるので、嫁も我慢して行っています。

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.3

#1ですお礼ありがとう御座いました 少し気になったのですが、質問者様は製造業は経験した事はないようですね? >頑張るヒト、貢献するヒトをマイスターとか表彰することもできませんし、生産時間を削ってまで、改善活動を実施する根性のある製造現場は多くはなさそうです。< 僕の所では「品質改善」などの改善活動は、かなり活発に活動してます 質問者様は、製造業の経験なされているようですね ここ最近は「トヨタ生産方式」での生産が、多くなり 昔のように >1対1での仕事の教え方が、出来ない 部分も、多くなりました SP 今後2007年問題(団塊世代)もあり どのように 「技術伝授」などが、出来るかは 会社ぐるみでの危機感の持ち方にもよる可能性も

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

製造業では技術の継承が大きな問題となっていますね。 若い労働力は安いので、価格競争に勝ち抜くうえで必要不可欠になってしまっています。しかし人材の流動性の高さや技術の未熟さで、不良品ができてしまうことはあります。また品質管理もアウトソーシングをしていると、不良品の見逃しにつながりますね。 以前、製造ラインにいましたが、ISO9000番台で作業が縛られていたため、ベテランの人がその場の状況で事前に危機を察知、機転を利かせてトラブルを回避することも困難になってきました。 逆に歩留まりを悪化させる原因だと現場では不満の声も起きました。 回避するためには退職する人を再雇用してベテランを確保。次世代の職人育成をしなくてはいけないと思います。 また経営陣も機械のボタンを押したら製品が出来るという、安易な考え方を止めた方がいいでしょう。 まぁ自分の作った製品ほどイマイチ信用はできないものですけど(笑)

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >経営陣も機械のボタンを押したら製品が出来るという安易な考え方・・ なるほど、見たまんまだけで捉えていましたが、経営側にそういう考えが増えてきている気もしますね・・ 私も転職前は製造業(自動車)におりました。QCやVEが華やかな頃で、みな一生懸命モノづくりしており、「ISO9000番台で作業が縛られる・・」ことはなく、いい時代でした・・ 製造業の経営者すら含めた、モノづくり意識の低下が原因なら、下げ止まりはなさそうですね・・・

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.1

そうですね・・・ 今現在は、「人件費抑制」の為に安い人件費で雇用できる 派遣工が、重要視されています >製造派遣増大による品質低下リスクに対し、どういう対策が検討されているのか< おそらく 1・「後工程に不良品」を流さないシステム(作業標準)が機能していない 2・新人教育が、出来ていない などが、想定されます しかし 派遣社員だから「不良品」が、多発するのではなく むしろ >会社ぐるみで「品質管理」が、出来ていない と言う事になります >派遣主体ではQCサークルは違法でしたっけ?< そのような法律は、ありません あくまで、「QCサークル」は組織の各職場の会議ですから 規制は、ないです PS 僕も、正社員としての経験上と知識で回答してますので    「経験者」として書かせて頂きました

1961aug
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 個々で言えば、派遣主体でもクオリティを上げている製造現場が1つでもある限り、ご回答の通り、 「派遣社員だから「不良品」が、多発するのではなく、会社ぐるみで「品質管理」が出来ていない」 だと思います。 ただ、派遣/不良、品質管理を別々でなく繋げて考えると・・ 「派遣主体の製造現場では、正社員主体と比べて品質管理活動が実施しにくくなる傾向があり、その結果、不良発生や生産性低下が起き易くなる」ことは、しばしば指摘されているように見受けられます。 派遣は、派遣契約時に業務内容が定められている上に、 ・均等待遇 ・時間労働 と決まっているようですので、 頑張るヒト、貢献するヒトをマイスターとか表彰することもできませんし、生産時間を削ってまで、改善活動を実施する根性のある製造現場は多くはなさそうです。 まあ、家電業界とかは、すぐ壊れるように製品を作って買い替え需要を創出している・・というような話を、昔、聞いたことがありますので、「派遣で不良が増えるなら、一石二鳥!」と喜んでいるかもしれませんが、なんか、情けない話ですので、「本当はどうなの?」と疑問に思っている次第です。

関連するQ&A

  • 製造業以外の派遣とは

    先日見た製造業派遣のテレビ番組から、 手に職がつかない、技術・技能が身に付かない、そんな弊害が 指摘されていました。 つまり会社側は、簡単・単純作業の繰り返しで生産が上がるように 生産ラインを工夫したので、技術・技能の無い人でもラインに従事 できるようになった様です。 それは会社にとってメリットかもしれないが、派遣従業員には 賃金以外のメリットが完全消滅してしまったとも考えられます。 その話はよく分かったけれど、別の疑問もあります。つまり、 製造業以外の場合、派遣従業員には似た問題は無いのでしょうか?

  • 製造用派遣依頼の中止

     メーカー総務部にて派遣社員の管理をしているのですが、翌月の生産計画はおろか、翌週の生産計画もあやふやな会社でして、今週も製造用に派遣社員を5社に10名づつ依頼していたのですが、寸前になってやっぱ生産しないから断ってとの事。。。  各社に平謝りで断りのTELをして何もなかったのですが、この時にチラシ等媒体の経費を払ってくれとか言われた場合法的にも払わないといけないのでしょうか?  今後もこういう事が多々あると思いますので発注時の防御対策等も含めてお願い致します。   

  • 派遣制度はなくせない?

    いつだったか忘れましたが、派遣制度が改正されて製造業へも派遣できるようになりました。ですが、それ以前にも製造現場には派遣社員が存在していました。現状に合わせるため法が変わったとしか思えません。 企業は足並みを揃えるように、コストがかからない派遣社員と登用し、正社員の採用を控えたため格差が生じたと思います。派遣社員は、実績を上げても昇給はおろか評価もないので、労働意欲もなくなります。そして、不良品の増加、品質低下を招き、業績悪化へつながり、派遣会社はコスト削減を迫られて派遣社員にはね返るという悪循環で、また格差が生じる。 派遣という制度をなくし、終身雇用から契約雇用へ転換し、実績に応じて終身雇用契約を終結する、そんな制度にできないものでしょうか?格差も縮まらないかな?

  • 製造系の仕事、派遣、

    東京多摩地区在住の男です。サービス業から工場など製造業への転職を考えています。製造業の求人を探すと時給制の派遣が多いのですが、正社員はあまり募集していないのでしょうか? なぜ工場などで働きたいかと言うと、昔からアクセサリーや伝統工芸など物造りが好きなのですがそのような仕事は求人があまりないし一人暮らしの生活費が稼げないので少しでも近い仕事ということで希望しています。 一度派遣会社も行ってみたのですが、紹介された仕事は将来的に出張に行くことがあるかもということでした。それは了承したのですが派遣先に面接に行くと就業するとすぐ現場へ出張するようになりしかも出張がメインで頻繁にあるということで製造にはほとんど関わらないということでした。ですがそのような仕事だと技術も身に付けられず、現場がなくなったら契約が切られ使い捨てにされるのではと私は考えてしまうのですがどうなのでしょうか? 以上よろしければご回答お願いします。

  • 物の製造への派遣者を請負にする場合

    下記のことは法的に問題ないか、教えてください。 ある製造ラインに派遣労働者とそれに指揮命令する社員だけで構成されている部署があります。2009年問題に関連し、3年の派遣期間後の対処として、「この部署を一括派遣元へ業務委託し請け負わせて、指揮命令していた社員をその派遣元へ出向させて、指揮命令を継続させる」ことは法的に問題ないでしょうか。

  • 派遣について

    初めて質問させていただきます。 はじめまして。 私は3週間ほど前から派遣で工場の生産ラインの仕事をしています。 先週、体調不良により2日ほど仕事を休んでしまいました。 これが理由で、契約期間内に派遣を切られたりなどということはあるのでしょうか? 心配になってしまい・・・。ご解答頂ければ幸いです 。 よろしくお願いします。

  • 派遣で来ているギャルママ

    私はアラウンド40で製造業の工場にパートとして働いています。 派遣社員だけでも100人(男女比は半々くらい)を超える人が狭い生産ラインで働いています。 この中に25才の子持ちのギャルママ系の既婚女性が入ってきました。 周りの男性に結婚しているかや子供が居るのかとかそれぞれ訊いて ます。旦那さん(50才)以外に遊べる男性を探しているような発言が あり吃驚しているのですが個人的には苦手なので避けています。 生産ラインで一人置いて斜め向かいにその女性が居てラインが 終了したりすると後片付けなどで接近する事があるのですが 私が避けている事を少し感づいているようですが私はこのまま でいいでしょうか? 滅多にありませんが生産ラインで直接 手渡ししてもらったりする事もあり今の対応でいいのか この先このままでいいのか迷っています。

  • 責任感、自覚がなく、割り切る派遣社員

     製造現場で製造ラインの運営に携わっている者です。  私の現場では製造ラインの作業者は社員が3割、派遣社員が7割で、日々、アウトプット、品質を上司からうるさく言われています。  数年前までは社員の構成比率がもう少し、高かったのですが、近年は社員を減らされています。(製造の流れ作業は単純なのであえて社員は必要ない論理)  私も精一杯の指導をしているのですが、仕事への姿勢が今一、物足りなさを感じています。  具体的に言うと 1.自分の仕事準備をしない、人任せ。 2.ライン停止の間、『清掃してくれ』と指示しているが、やろうとしない。雑談している。 3.不良となる定義を説明しても真剣に聞こうとしない。 5.何の連絡もせず、黙って休んだりする。 6.就業後の身の周りの片付け、清掃をせず、すぐに帰ろうとする。 7.自分の仕事の役割を覚えようとしない 8.『言われたことだけすればいい』『それ以上のことをする気が無い』  という割切り感があり、前向きな姿勢が見えません。  上司や派遣会社幹部に何度も訴えてはいますが、口先ばかりで一向に改善されません。  最近は派遣社員の質も落ちてきて、要求する仕事が遂行できない人も目立っています。  私の会社は繁忙期と閑散期がはっきりしていて、ヒマになれば派遣社員の何割かは切られます。  中には良い人材も居られますが『ここで一生懸命頑張っても何の保証、見返りもない』というのは分かります。でも派遣されている以上はそこでベストを尽くして欲しいと思います。  上司に言うと『彼らは一日来て、いくら?位しか考えてない』『そういう人に過度な期待を持つのは無理』『割切っている者に責任感なんてあるわけない』 と言われました。  派遣で来られている方、従事されている人はみんなこんな考え方なんでしょうか?だとしたら残念なことです。そうなんでしょうか?

  • ISO9001 派遣社員の教育・訓練

    メーカーでISO9001の事務局をしております。 派遣社員の教育・訓練について、悩んでおります。 どうか良きアドバイスをお願いします。 近年の業績不振により、正社員採用に代わり派遣社員の採用数が増加しております。 現在では全社員の1/10が派遣社員であり、彼らが検査・製造・梱包等メーカーとして「製品品質に影響がある仕事・・・」を担っています。 このような状況において、小生は派遣社員の教育・訓練は必要と考えておりますが、当該社員を使う部門の長は不要と考えています。 その理由として (1)「(彼らは)当社が必要とする力量を既に持っている(力量があるから派遣されている)」 (2)「レベルアップの教育の必要がない(もっと高いレベルの人材が必要ならば今の人とチェンジすればよい)」 (3)「(従い)教育・訓練の必要はない」・・・というものです。 小生はレベルアップの教育の必要はないにしても、最低でも「当社の検査のやり方・製造・梱包の方法等の当社のルール、品質方針・品質目標等々」は、必要であると考えています。 派遣社員を採用している会社の皆様。 どうか良きアドバイスをお願いします。 その際、「○○だから必要」といったように、ISO9001規格の根拠に基づき、ご教示頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 技術職を捨てて、製造現場へ転職するリスクなどは?

    こんにちは。 今年30を迎えた男です。 これまで、3社の会社を渡り歩き、生産技術、機械設計、品質管理、生産管理などの仕事を渡り歩いています。 ちょっと、うつ気味なところがあるのかもしれませんが工学系の大学院を卒業後、異業種の生産技術の仕事につき、壁にぶち当たりました。 その後、色々職を変えても同じ様な壁にぶち当たります。 勉強不足、経験不足も原因だと思うのですが、色々職を変え技術系の大学院を出ているという看板を持っているものの自分の力不足を痛感すると共に、周りからも大学院と言う看板を持ち出され色々厳しい事も言われます。 逃げるような形になってしまうのですが・・・。 生活をするための職と言う事で、現場でラインの一部で働くのも1つかなとも思います。 周りからは、大学院まで行っているのにもったいないとか言われますが、精神的に悩んでコロコロ職を変えるのもどうかと・・・。 それなら、モノづくり自体は好きなので、製造現場でラインの一員として長く働くのも1つの選択肢かなと思っています。 そこで質問です。 1.設計や、生産管理といったどちらかと言うと、管理職に近い職を捨てて、製造現場でラインの一員として働く事のメリット、デメリットは? 例えば、収入の面でもかなり違うのかなと思いますが、現実はよくわかりません。 2.現在の社会情勢を考えると、コストを安く抑えるため製造現場などでは派遣社員を雇う傾向が強いと思うのですが、30才、院卒と言った私のような物が、正社員として現場で働ける可能性はあるのでしょうか? どんな事でも良いので、アドバイス、経験談など頂ければ助かります。