• 締切済み

内なる異文化とは??

受験勉強で評論文を読んでいたのですが、「異文化としての子供」という文章の中で、「文化の外なる存在」として子供の挑発に大人が身体的に反応したとき、大人自身の身体の奥深くに潜んでいる「内なる異文化」を呼び起こされ、それによって大人もまた既存の文化体系に対する挑戦者のまなざしを持つ。とあるのですが、「内なる異文化」というのがどうしても抽象的で理解できませんでした。 入試の現代文は論文の断片的なものですからこの作者の本を読めばたぶんわかるのでしょうが、時間がないために質問してみました。どなたか異文化としての子供をよんだことがある人がいましたら教えてください!よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

ご質問の引用文だけからの推測になりますが、作者の意図するところは以下のようになるのではないかと思われます。 『人が成長するに従い、社会という枠組みの中である程度の制約を受け入れながら築かれていくのが文化というものである。 それに対して、子供というものは社会的観点に基づいた認識をまだ持ちづらいものだし、そういう意味で「文化の外なる存在」と言える。 他の見方をすれば新鮮な視点で物事を見る機会に恵まれた存在でもある。 そのような子供から何らかの問いかけがあった場合、それに反応するということは(賛否は別にして)子供と同じ目線に立つことになり、 彼らに内在しているのと同様の、普段は気付かなかった自らの新鮮な視点が心の奥深くから浮上する結果になる。』 まとめてみると、個人的な感覚としてですが、 『社会的制約を受けて成立している表向きの文化とは異なった、普段は抑圧されて自らの内面に奥深く沈んでいる、本来の人間としての感覚に根ざした意識』 といったような意味ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 「異文化としての子供」の文章を読んでないので、はっきりしたことはいえませんが……。  たとえば、食事の文化として、箸を使う、ナイフとフォークを使う、あるいは手づかみで食べるというそれぞれの文化があります。  箸やナイフ・フォークを用いる文化の中では、それらをうまく使いこなせない(から使わない)子供は「文化の外なる存在」ということになります。  その子供の姿を見て、大人が身体的に反応した(自分も手づかみで食べてみた)とき、自らの内にある異文化が呼び起こされ、なぜ箸を使って食べなくてはならないのか、使わなくても他の方法があるのではないかという既存の文化への疑念をいだくことが、「挑戦者のまなざし」を持つことになるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現代文 評論記述

    模試では現代文の評論で いつも時間がかかりすぎます そして時間がなくなってすべて埋められない繰り返しです 具体例は とばして筆者の抽象的な意見のみを読むべきなのでしょうか アドバイスお願いします

  • 入試での英語長文のときかた

    高1ですが、英語の長文を「どう解くか」がイマイチわかりません。 中学から高校になって問題の解き方自体も変えなければいけないと思うのですが、英語についてはどうすればいいのかがわかりません。 現代文だと評論であれば作者の言いたい事が暗示された文に線をひくだとか 小説であれば心情に線を引いていくだとか.. テクニック的な解き方の基本的な部分っていうのがあれば教えてほしいです。お願いします。。

  • 現代文に関してちょっと細かい質問です。

    現代文に関してちょっと細かい質問です。 現代文には皆様の知っている通り「論説(評論)」「小説」「随筆」があります。 今回質問させていただきたいのは「論説文」に関してです。 論説文のなかにもまた「分野」がありますよね?例えば「芸術・文化」「記号」「近代化」などなど。 そこで質問なんですが、論説文におけるそういった分野?が、細かく分けていくとどんなものがあげられるのでしょうか。 国語の教師を目指しております。生徒に教えられる範囲の細かさでお願いします。うーん。。。むずかしいかなぁ。

  • 入試etcで役に立つ本

    私は高校1年生です。 文系クラスのくせに現代文が苦手なので、何か評論系の本を読もうと思っているのですが、本屋に行ってみたらいろいろありすぎてどれが面白いのか分かりません; 入試の小論文などで役に立つような本、または読みやすくて役に立つような本を教えてください! できれば文庫本でお願いします(^-^;)

  • 現代文小説問題について

    高2です。現代文のことで悩んでいます。 自分は評論は得意ですが小説が苦手です。 評論では、論理展開から筆者の主張を掴んでいくという目標があり、文中の対比、言い換えなどの要素からそれを読み解いていく。この作業が体系化されているためとても問題が解きやすく、仮に間違ったとしても解説を読めば納得できます。 ところが小説では、何を読み解けばいいのかわからず(それは恐らく人物の心情ではないかと思います)、設問を解くための根拠がどこにあるのかが分からず、また、解説を見ても腑に落ちないことが多いです。小説を「論理的に」捉えることが本当に苦手です。 小説の読み方、解き方について小さなことでもアドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 中学・高校の国語科(現代文)教育は小説・物語などの文学作品に偏りすぎて

    中学・高校の国語科(現代文)教育は小説・物語などの文学作品に偏りすぎているのではないでしょうか? 大学受験の話に持っていくつもりはありませんが、 大学受験では、国語の現代文の問題で、小説文の問題はセンター試験や一部大学を除き 主要私立大学ではほとんど出ません。なぜ小説の問題は出題されにくいかというと 文章中の行と行の間の心情を読み取る行間を問題にするとどうしても主観的な要素が あるので解答しにくい、また出題者も文章中に明確な解答の根拠があるものでないと 批判される恐れがあるのでやりにくいというのを先生から聞いたことがあります。 また学校の現代文教育はどちらかというと物語などの名作に触れて生徒の感性を高めることに 力が配分されているのではないでしょうか? 前置きとして私の個人的な主観的な印象なので事実誤認があるかもしれませんが 自分の経験では、現代文の教科書は夏目漱石や芥川龍之介など著名な文筆家の文学作品をはじめ 最近の気鋭の作家の作品を授業で多く学んだ印象があります。 もちろん小説や物語も話として購読することは楽しく感じました。 ただ、外山滋比古などの小難しい評論文の作品はそれらの小説作品に比べて 教科書のなかで扱ってる数が少ない印象でした。 これらの難解で抽象的な内容の評論文を読みとくことで論理的な文章理解や思考が できるとされており文章に根拠があるので大学受験の現代文も評論文が主流ですよね。 自分が大学に入って感じたのは法律などの抽象的で難解な文章を読むことが結構 多いので、高校のときにもっと評論文などの論理性の高い文章に触れておいたほうが 事前の訓練としてよかったのではないかと思いました。 社会に出てから、上記の論理的な文章の読解力とともに、意見を述べてディスカッションして まとめて、問題解決を図る能力や 明瞭かつ論理的な文章を書ける能力も必要と感じました。 高校のときも、現代文の授業で一応申し訳程度に文章作法の単元もありましたが、 特別なコラムみたいな内容としてほんのちょっとしか扱われてませんでした。 中学高校の現代文教育は、全体的なカリキュラムを小説や物語に偏りすぎず、評論文の論理的読解力養成や 議論する能力や、文章作成能力の養成にもっと力の配分を傾けるべきではないのか?と思います。 いまの現代は文系理系問わず、ディベート力や文章作成力、コミニュケーション能力に関する 人気の本もよく出版されておりこれらの能力の必要性がよく話題にされています。 もちろん個々人の努力で身に付けるべきだというのは言うまでもないですが 教育のなかでもこれらの分野も強調して指導すべきではないでしょうか。 時代のニーズに現代文教育も合わせるべきではないでしょうか?

  • 各分野の基本体系を解りやくまとめた 本 や サイトについて。

    各分野の基本体系を解りやくまとめた 本 や サイトについて。 いい大人ですが 基本から学んで見たい(自分の知識が断片的過ぎる)と思いました。 そこで 子供向けの本が 一番 最初はいいなと思うのですが おすすめのシリーズ?や サイトは あるでしょうか? 例えば 『 小学生でも解る政治の仕組み 』 のようなものです。 宜しければ 御指導お願いします。

  • 慶應入試の国語のことで迷っています

    私は慶應義塾大学経済学部を目指している高校3年生です。 慶應では国語科目で現代文、古典はなく小論文入試になっています。 私は4月から早慶を目指して現代文、古文、漢文、小論文を勉強してきました。 ですが、やはり慶應と早稲田では、問題の癖が違って特に英語で問題が出てきています。 要するに、英語にとらなければならない時間を国語に使ってしまっているということです。 第一志望が慶應なので、小論文の対策だけに絞りたいところですが、そうするとほかの大学と併願ができなくなることと、現代文の漢字、用語、評論文からインスピレーションを受けることができなくなります。 塾の講師やチューター、学校の先生にも相談する予定ですが、少しでもアドバイスをいただけるとありがたいです。 実際にこのような方を経験された方や、塾講師の方などに助言していただけるとなおありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ある成人向け漫画を探しています。

    成人向け漫画を探しています。自分が見たのは恐らく何らかの雑誌に載る作品のサンプルだったと思います。ただもう何年も前のことで、作者名や掲載雑誌名、タイトル名さえ覚えていません。心当たりがある方は教えていただけないでしょうか。 世界観は現代で、高身長で巨乳な大人型・低身長で未成熟感ある子供型という2種類のサキュバス的な存在(作中に固有名詞があったような気がする)が、ありとあらゆる場所に普通にいて、それが当たり前みたいな感じでした。 そのサキュバス2種は精通済みの人間しか興味を持たず、そのサキュバスと行為をすることが精通済みの子供たちの間で1種のステータスであり、未精通の主人公の少年が友達にからかわれている、みたいな経緯があったと思います。 その少年が自室に戻った時、部屋に大人型・子供型のほか、希少種である巨乳の子供型がいて勃起し、大人型が少年に挑発行動をしたことで精通。そのサキュバス的存在達と行為をする、という内容でした。 覚えているのはここまでです。ただどこまで記憶が正しいのか自信がありません。 もし心当たりのある方、ご存知の方は作品名や作者名を教えて頂けると嬉しいです。

  • 異文化・外人に臆する事ない大人への育て方

    こんにちは、東京に住む一児の母親です。 小学生・中学生くらいのお子さんがいらっしゃる方々にお聞きしたいことがあります。 1.異文化・外人に臆することない大人に育てたいとお考えでしょうか? 2.また、そのように考えている場合、具体的に何をされていますか?  例えば、英会話教室、海外旅行 (短期留学)、日々海外の話題をする、など何でも構いません。  あるいは、気持ちはあるんだけど、具体的にとりかかれていない、という事でも構いません。 3.上記の 2 に関しては、現状に満足されていますが?  本当は~したい、~をさせてあげたいけど、できていない、など不満・課題などがあれば教えてください。 ウチは、もうすぐ小学校へあがる子供がおり、できれば将来は 異文化・外人に臆する事なくチャレンジするような大人になって欲しいと思っています。 ただ、現状は英語の歌を流したり、テレビで海外の話題が出たら一言二言触れるだけなので 海外に関する何かを子供にしてあげているわけではありません。 これから小学校へあがり勉強をしていくにあたり、 他の方々のご意見や経験などもお伺いしたく、ご意見をお聞かせください。 私は、幸か不幸か、今は海外にも事業所があるような企業で働いています。 周りの同僚は、帰国子女や外人なども多く見られ、異文化・海外の方々と過ごすのは 色んな発見があるとともに、立ち止まり考える機会を与えてくれ、楽しく感じています。 今この生活があるのは、小さい頃に教育(学校)環境を与えてくれた両親のおかげと 大変に感謝をしていて、今度は自分の子供に何ができるだろうか、と考えています。 田舎の高校を出ただけの私の両親は、自分の将来のために勉強しなさい、とは言いましたが、 それ以上の情報(海外情報、大学情報、職業、お金のことなど)は、全く話題にあがりませんでした。 おそらくそれらの知識を持ち合わせていなかったのも一つの大きな理由だと思います。 もし、私が小学生・中学生、あるいは高校生のころにそれらの情報に触れる機会があれば もしかしたら違った人生もあったかもしれません。 というのも、私自身、社会に出てから「こんな働き方・人生もあるんだ」と思う驚きや、 特に外人、海外の文化に対して躊躇したり無知な部分を感じるため、 慣れの問題 (小さい頃からの習慣) もあるのかな、と思っています。 今、私が思うのは、自分の子、あるいは同世代の子供・ご両親に、 異文化・外人に臆する事ない大人に育つような何かのきっかけを与えられるのであれば 将来の子供、日本にとって良いこともあると考えています。 そのために、学校、あるいは校外の活動で、今何ができ、何ができないかなどの情報・ご意見を 幅広い皆様からご教授していただきたいと思っています。 (子供に選択肢は与えますが、親の考えと子どもの人生は違うので、  元気に真っ直ぐ、自分の考えを持って育つ子どもになることを願っています。) よろしくお願いいたします。