• 締切済み

薬物の依存性を調べるためにサルがレバーを押す回数をカウントした実験

レバーを押すと薬物(アルコールやニコチン)が得られることを覚えさせたサルが、それを手に入れるのに何回まで押すかを調べた実験、について何回かTVか書籍で目にしたことがあります。 その実験方法は、サルがレバーを押したら、その背中の静脈に挿入した細い管から一定量の薬液を注入し、最初は一回で一度、強化子である一回分の薬を入れ、その必要回数を徐々に増やすというものです。 薬を得たいと思えば、かなりの労働が必要になります。依存すればするほど、効率が悪くても、辛い労働に耐えて、レバーを押し続けることになります。 実験結果は、カフェインは100回程度、アルコールやニコチンはせいぜい400回までしか押さないのに、睡眠薬では1600回から3200回、麻薬コカインは6400回、鎮痛薬のモルヒネにいたっては12800回ものレバーを押した。 http://www.medical-tribune.co.jp/ss/2006-9/ss0609-2.htm http://www.srf.or.jp/histoly/papers/18.html http://www.be.asahi.com/be_s/20060806/20060729TKAI0004A.html などがネットで出てきましたが、いずれのサイトにも出典が出ていないようです。これらの実験を行なったのは、どこの誰なのか、特に必要性はありませんが知りたいのです。 どなたかご存じないでしょうか。

みんなの回答

noname#61927
noname#61927
回答No.2

薬物の快感を学習してレバー押しをしたのなら その元はオペラント条件付けのバラス・スキナーですね。 バーを押すことで快感を得ること(良い結果)を学習し、行動の頻度が高まることでこれを繰り返すというものです。 が、依存性を調べるためとなるとまた別なのかしら? 有効な回答ではなく申し訳ないですが、思いついたのはそのくらいです。

参考URL:
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tangsten/term/term/term3Operant_conditioning.html
nuko1981
質問者

お礼

オペラント条件付けは聞いたことがあります。そのオペラント条件付けを利用してサルに条件付けを行なったのですね。なるほど。 バラス・スキナーさんがオペラント条件付けのオリジナルなのですね。 一つ疑問が解けました。ありがとうございます! しかし確かに依存性を調べるとなると別の研究になるでしょうね。 どこの誰がこの実験のオリジナルなのでしょうか。心理学というより医学関係の人かもしれませんね。もしご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 ここから独り言になってしまいますが、 このモルヒネに対し12800回もレバーを押し続けるサルというのが、どの文献でも実に淡々と書かれていますがどれを見ても背中が寒くなる感覚を覚えます。つくづく薬物は怖いものですね・・・ 依存性に関する類似の実験で、 レバーを押したら毎回エサが出てくるということを学習したサルと、レバーを押してもエサが出てくる時と出てこないときがあると学習したサルに、ある時からレバーを押しても一切エサを出てこないようにしたときにどれくらいの回数(もしくは時間)レバーを押し続けるのかというのを試した実験があるそうです。この結果は、前者は割とすぐにエサがもう出てこないことを悟りレバーをたたかなくなるのだそうですが、後者は未練がましく結構押し続けるそうです。 この実験も大変興味深いのですが、これもまたソースがわからないのです。。

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

この類の実験はそれこそ世界各地どの大学どの研究者でも行っていることなので,書かれたURLの出典基を特定するのは記載されていないのですから,まず不可能に近いでしょうね。 朝日.comのような大衆向けのサイトで使っているのは,心理学の入門書的な書籍から引用でもしたのでしょう。2番目のURLは柳田知司先生が自ら(あるいは同じ研究所のチーム)が実験した結果を載せているのではないかと思われます。過去に投稿した論文の内容を分かりやすく書き直してはあるのでしょうがね。・・・というか,2番目のURLには"文献"というページがありますね。

nuko1981
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 各地で行なわれているため、出典元は必ずしも一つとは限らないということですね。やや納得です。 サルを使って依存性を調べる実験を行なったオリジナルの研究者の名前、文献名だけでも知りたかったのですが、難しいのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 精神疾患種類での依存しやすい乱用薬物と統失の薬

    薬物依存症について調べていて、自分の服薬している薬に そういう成分があるのかと思って5chとか見てみました。 統合失調症の薬、メジャートランキライザーは脳全体をシャットダウンするような 感じの薬だから気持ちよくなったりしないと思う。 と書いてありました。 また、下記のブログで統合失調症患者が求める薬物も傾向としてダウナー系の 薬物のようです。 アルコールもベンゾゼピアン系の睡眠薬??も依存になるほどのんだことはないのですが、そんなに効くんですかね? 自分は、統合失調症の治療を20年やりましたが、特に薬によって気持ちがいきなり 安定するというような感覚をもったことはありません。 時間経過ととともに、認知の歪みなどのおかしな発想考えが起こらなくなるというようなことはありました。 そういうのは薬による脳機能の認知の部分にさようしているのか分かりませんが、 麻薬のようなものでの気持ちよくなったり落ち着くとは違うきがします。 コーヒーを飲んで目が覚めたとかすごく眠い状態から(`・ω・´)シャキーンとしたなど そういう、肉体的症状が出ている状態からの回復のようなもの、集中力が増す 超集中などが分かり易いのでしょうか? 自分の服薬している薬の効果に関する効果に関して考えるにあたり 興味が湧きました、 自分が今服薬しているのは レボトミン リスパダール です。 以前は セロクエル エビリファイ インヴェガ などを服薬していたこともありました。 他に睡眠薬として フルニトラゼパムを飲んでいたこともあります。 これは確か、ベンゾゼピアン系の睡眠薬の気がします?違いましたかね? 当時、病院に行くのを拒否してこの薬を勝手に止め凄い離脱の症状のようなものがでたことがありました。 ですが、自然とその後、通院して他の薬に変えたりして普通に止めることができました。 自分の服薬している薬に興味があります。薬を主治医と相談なしに勝手にやめようとは考えていません。知識として知りたいと考えています。 また、その過程で疑問点が湧けばまた質問したいと考えています。 アドバイスいただけると嬉しいですよろしくお願いします。(・´з`・) 人はなぜ薬物依存症になるのか 4 https://ameblo.jp/wakiradx/entry-12198987920.html 気分障害 気分障害は喜怒哀楽をうまく切り替えられない疾患です。 不眠・不安・焦燥 → アルコール 意欲低下 → 覚醒剤、ブロン、コカイン、MDMA 不安障害 不安障害は常に不安感に苛まれる疾患です。 アルコール、睡眠薬、抗不安薬 統合失調症 統合失調症は幻覚や妄想に苛まれる疾患です。 強い酒、大麻 (強い酒や大麻のようなダウナー系が好まれる) 発動性低下や失快楽に対しては カフェイン、ニコチン 摂食障害 精神的に追い詰められて全く食事できない不良群では、精神刺激を薬に求める 覚醒剤 ブロン カフェイン 金パブ などのアッパー系 金パブとは市販風邪薬の「パブロンゴールド」のこと コデインとエフェドリンが含まれている。 単なる過食と嘔吐の繰り返しパターンの場合は アルコールが多い PTSD PTSDは何かの強力な事故によって、精神を病んでしまっている疾患 この場合は大きく3つに分かれる。 知覚過敏パターン アルコール、BZD 解離症状、フラッシュバックパターン 覚醒剤、ブロン 怒りパターン オピオイド、BZD BZDはベンゾジアゼピン系薬で、精神科の投薬治療で用いられる麻薬です。 オピオイドは主にホスピスで末期ガンに使われる痛み止めの麻薬です。 ADHD この疾患は、生まれつきにして神経の構造が変性して、 注意散漫や多動が起こる疾患 治療成績が芳しくない、または大人になってから発覚すると、 その注意散漫から仕事でミスを連発して怒られたり、 コミュニケーションが不良で精神的に追い詰められます。 これの特効薬である「コンサータ」は構造が覚醒剤に類似しています。 そのため、ドラッグの傾向も 覚醒剤、コカイン、ニコチンとアッパー系です。 また上記と同時に2次的に使われるのが アルコール、シンナー

  • サルの実験

    サルで実験する心理学が有りますがこれは人間に当てはまるのでしょうか?

  • 薬物依存

    テレビや雑誌の記事で、薬物依存に詳しい専門家として、水谷 修先生が 5~6年前からよく出ていますが、他にこの分野に関しての専門家を聞き ません。ダルクや精神病院の先生ではなく、この問題に詳しい方をどなた か知りませんか?

  • 薬物依存

    市販の風邪薬を常用と言っていいくらい服用しています。 風邪というわけではなく、ぼんやりと眠気がくる感覚が癖になり、現実逃避で使用してしまいます。 時には大量に服用し、丸一日寝ていたりします。 肝臓にかなり負担がかかっていると思うのですが、なかなかやめられません。 同時に、鎮痛解熱剤もよく飲みます。 心療内科では デパケンR100mg デパス.5mg ジプレキサザイディス5mg レンデム0.25mg を服用しています。 薬物逃避をやめるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 薬物依存について

    あいかわらず覚せい剤(麻薬)で逮捕され、人生を狂わせる有名人が跡を絶ちません。 これだけ問題視され、危険性(違法性)が指摘されているのになぜ覚せい剤に手を出す有名人が多いのでしょうか? 1.興味本位など、問題意識が低い(または欠如) 2.知人などからの誘惑を拒みきれなかった 3.覚せい剤に頼らざるを得ないほどのストレスや疲労に悩まされている。 貴方はどう思います??

  • 薬物依存

    私の知り合いに、精神安定剤や睡眠薬による依存症の人がいます。普段から嘘などが多く、親にさえも信用を無くし、幻覚を見るのか社会的にも孤立せざるをえない人がいるのですが、本人が自覚が無いのでなかなか止めようとはしません。私はお母さんの苦労も聞き、何とか止めさせたいのですが、本人は止めたいとか、もう飲みたいとは思わないとか言ったりするのですが、あきらかに飲んでるような症状が出ているのに認めません。まずは飲んではいけないと本人が自覚する事が一番とは思いますが、どうすればそれが解って、飲まなくなるでしょうか?

  • 薬物依存?

    最近、鎮痛剤などをつい飲んでしまいます。 主に生理痛のために買っているノーシンピュアや、風邪をひいたときに病院でもらったカロナールの残りです。 飲むときは、頭痛、疲れ、体の痛み、などが多いですが、イライラするというだけで、つい手が伸びてしまいます。 病院に行くべきでしょうか? 行くとしたらどんな病院に行くべきでしょうか? ちなみに以前、不眠などで精神科にかかり、睡眠薬など数種類のんでいました。 緊張性頭痛で緊張を取る薬を飲んでいたこともあります。 でも、そういった精神薬はふらつきなどで生活に支障が出るので飲みたくないんですが、どうすればいいでしょうか。 アドバイスいただければ助かります。

  • 薬物依存を治すためには?

    以前脱法ハーブを利用しており 2ヶ月間離脱中なのですが 最近、無性にまたやりたいという 気持ちが次第に大きくなりつつあります。 薬物依存のページを見たのですが 禁断症状あるいは後遺症が適合しており 心配しています その反面買いにいこうかと迷う毎日です 辞めるという強い意思はあるのですが やはり快楽を覚えてしまったので その快楽をまた味わいたいという 気持ちが止められません どうしたらいいのでしょうか?

  • 薬物依存でしょうか

    18歳から30年間、様々な抗精神薬を飲んできました。今はデパスを3錠、ロヒプノール1錠は必ず飲んでます。抗うつ剤も飲みます。あと、過活動膀胱でポラギス等を飲んでいます。やはり依存でしょうか。辞められずに仕事しています。

  • 薬物依存

    自己嫌悪や孤独感、そして現実から逃れるためODを繰り返しています。 (自殺目的ではありません) このような薬物依存から抜け出すには どのような治療が必要なのでしょうか? 教えてください。 ちなみに19歳、うつ病治療中の大学生です。