• ベストアンサー

サーブ時、トスを安定させるには?

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

女性の方でよろしかったでしょうか。 サーブを実際に見ていないので推測で申し訳ございません。女性の初級、中級者に多いのはトスを体を使ってあげてしまう癖です。アドバイスする方もトスを見ていますから見落としがちなのですが、あげ方でいってあげられるのは水の入ったコップを人差し指から小指に乗せて親指は添えるだけで水をこぼさないように上に持ち上げるような手首、腕の軌道をとること。つまり直線的に腕をなるべくすっと上に押し上げるように(感覚的にはボールをなるべく長く触っていられるように教え上げてやる感じです)上に持ち上げる感じであげるのですが、私が気になっているのは、その前後の体の動きです。トスをあげることそれにばかり気を取られていると、実はよくあるのが膝を曲げて一生懸命トスを上げてしまうというものです。通常トスを上げるときは体の力が抜けていなければなりません、あげた後余力があればタメの動作。つまり膝を少し落とし一気にラケットを振る動作に移行させます。が、よくあるのはボールを一生懸命集中してあげる為にボールをあげる為に膝を曲げてまるで体全体でぽっいと掘り投げるようになってしまいます。ここで一番悪いのはトスをあげるまえに膝を曲げたり体の軸がぶれることです。それによってボールをじっと見ているにもかかわらず視線がぐらぐらします。しなによりボールが体のぶれで落ち着きません。これはボールのあげ方が安定してないのではなくて自分が動いているから当然ボールはあっちこっちへ。一度椅子に座ってトスを上げてみてくださいすっと上に重心があがった状態で上半身は止まってられますか?そしてボールは手に戻ってきましたか?もしそれができるのであれば、あなたは腕や手首が悪いのではなくて、そのまえの予備動作がまずいのです。 逆に言うと、その予備動作が無いヒトはサーブがとってもかっこいいです。文章でわかりににくくてごめんなさい。

shiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は残念ながら男です。 パートナーにも確認しましたが、やはり、申し訳ないのですがたぶん体は動かしてはいないようです。 パートナーの話だとトスを上げる際に最後にひじを曲げさらに最後に手首をクイッとやってしまうらしいです。 でも、イスに座ってトスを上げる練習はかえって気軽にできそうなのでやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • サービスのトス

    男子、50代。サンディプレーヤー。一応、中級者と考えています。 サーブのトスが安定しません。 心がけているのは; トスする時の重心は右足。(利き腕は右手) トスに先駆けて、顔を上に向け、ボールの位置をイメージする。 そして; ボールの後(ラケットが当たる部分)を見る。 当たる瞬間を見ようとする。(但し、見えない) などですが、上記のやり方に関し、また、その他のヒントを教えて下さい。m(__)m

  • 太陽が眩しい時のサーブ

    日中テニスでサーブをする時、トスを上げると丁度日蝕みたいに、ボールが太陽と同じ軌道上に来ることがあります。眩しくてボールそのものは見えなくなります。 そんな時上級者、或いはプロはどんな対応をしているのでしょうか?矢張りトスの位置を変えるのでしょうか?(多少トスの位置を変えても依然眩しいですけどね。)また、トスの位置を変えたサーブの練習とかはしているのでしょうか? 自分の場合、最悪アンダーで対処しています^^;

  • サーブを打つ前にボールが・・・

    サーブのトスを上げる前にボールとラケットが接触してボールを落としてしまいました・・・このような時はフォルトになるのでしょうか?! 説明が本当にみにくくて申し訳ありませんがもし宜しければお答えください

  • 硬式テニスのサーブのトスが安定しない

    硬式テニスのサーブのトスが安定しない 私はトスアップする前、左足のつま先を浮かしたまま構えてます。 姿勢自体はほぼ直立です。(若干右足に体重は乗ってると思います) 両腕は結構曲げたままにし、トスアップするところでまっすぐにのばしてから、開始します。 トスを上げてる左腕は丁度左足の延長線上に沿って上げてます。(延長線上と平行に沿ってともいう?) このほうがトスアップされた球が右斜め上に振って捉えるポイントに置けるからです。 ここまでが大まかな流れです。(ここまでで何かあれば指摘願います) 問題はリリース前後の動作について トスを上げた瞬間の下半身はどうあるのが望ましいでしょうか? 本などによれば、膝を曲げながら左足に重心を移すなどと書いてますが。 実はわけあって、現在は膝の曲げを殆ど行わない、重心を移動しながら打つだけの上体主導サーブを自分のスタイルとしてます。スクールのサーブを使った練習やダブルスゲームでもこうしてます。 なぜかというと、膝を曲げて打つ通常タイプだとサーブの特打ちでは出来ても、スクールという公衆の面前になるとメンタル的な影響もあってか乱れやすくなるからです。なのでリスクの少ない前者でいまのとこ進めてるといった具合です。 いずれはちゃんと膝の屈伸を使った打ち方が出来るようにしますけど、今はこの上体主導型サーブをモノにしないとどうしようもありません。 よろしくお願いします。

  • サーブが入りません。

    ママさんバレー半年の初心者です。 サーブはサイド打ちで、 馬力がある方なのでラインからかなり下がって打っています。 入ればいいボール(ネットからあまり離れない高さでスピードもあるし、ボールが重いらしい)なのですが、何せ安定しなくて、入らないととことん入りません。特に試合になると緊張してよくダブリます。ネットにかかることが多いです。 トスが低いうえに、打点が低いからだと言われ、トスを意識的に高くするとボールをすくい上げてしまいます。 腕の振り、トスの位置を安定させるのに、家で一人でできる練習方法はないでしょうか? あとサーブについてのアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • フォアハンド、サーブの打ち方

    僕は、テニス歴2ヶ月の初心者です。スクールに通い、ストローク・ボレー・サーブなどを一通り習いました。スクールでは、授業の最後にゲームをするのですが、その時(1)フォアハンドのストロークがオーバーして続かない、(2)サーブのトスが安定しない、の2点で悩んでいます。 コーチからは、(1)については力が入りすぎ、(2)は手首や肘を使わないように、と毎回のようにアドバイスされます。 自分では、力を入れているつもりは無いのに、ボールをスイートスポットで捕らえると、オーバーしてしまい、サーブについても、手首などを使わないようにと気をつけるほどトスがあげにくく、乱れてしまいます。 (1)については、フラットで打つのが悪いような気がします。(2)は、繰り返し練習して慣れるしかないのでしょうか。 アドバイスや練習法について、どなたかご教授お願いいたします。

  • トスの位置について

    先日、こちらでトスの上げ方について質問させて頂いたものです (ご解答くださった方、ありがとうございました) その時に割とみなさんのご解答の中や、他の書籍などでもある トスは腕、手首を曲げないでまっすぐあげる というのがわりと共通したご意見でした それらのご指摘を受けてようやく自分のおかしいと思われる部分がみえてきました それはトスのあげ方よりも打点の位置ではないかと 私はこれまでスピン?サーブを打つときの打点として コートに向かって正面を12時とすると サーブのアクションをおこす前の自分を基点として自分の真上、 もしくは、真上よりやや7時の位置(中心より20~30cm7時より) くらいだと思っていました。 というのはよくスピンサーブは頭の後ろとよくあったので コートに向かって前後の後ろだと思っていました。 ですのでどうしても手首を固定した状態ではその位置にはあがらず、 手首でコントロールしていました トスをまっすぐあげるとしたら9~3時の方向で 伸ばした手の上の位置に限られると思うのですが それで間違いないでしょうか? スピンだと11時くらいの方向と考えてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 初級と中級を行ったりきたりしているものです

    初級と中級を行ったりきたりしているものです 最近トスを妙に意識するようになって、スピンサーブを打とうとして 頭の上にトスを上げようとすると、少し緊張したくらいでよく指に引っかかってしまい、 トスにすごく苦手意識が出て、最近悩んでいます トスの時のボールの握りは4本のの付け根らへんに置き、親指で押さえています できればコーチレベルの方に質問したいのですが、 フラットサーブ、スライスサーブのトスのリリースポイントはは腕を水平に伸ばした位置から 若干上くらいでボールを押し上げるイメージだと思うのですが、 スピンサーブでボールを頭の上に上げる場合、現在は上体をのけぞるような感じでフラットサーブなどと 同じようなリリースをしているとまあまあ頭の上に上がるのでずっと前からやっているのですが、 これで問題ないのでしょうか? 正しくはリリースポイントを上方に変えるのでしょうか? それとも手首の角度を上側に動かして固定したりするのでしょうか? 人それぞれかもしれませんが、正しい方法があるのなら教えていただけないでしょうか? できるだけフラットサーブなどと同じようにボールを押し上げるイメージでトスできればと思っています。 あと、サーブで緊張したとき、リラックスする良い方法があれば教えてください どうがよろしくお願いします

  • サービスのトスアップの仕方について

    サーブでボールをトスするとき、手の平でボールを上げると、手首と肘が曲がるためボールに回転がかかりやすく、トスが安定しない。 したがって、ボールを横からカップを持つようにしてトスアップすると、手首も肘も曲がらないので、ボールに回転がかからず、トスアップが安定する、とテニス雑誌に書いてありました。 実践してみると、確かにその通りで効果があったのですが、ボール全体が隠れるくらいにして横から持つのか、ボールの頭が少し出るくらいに持つのか、それともボールが上半分が出るぐらいに持つのかを忘れてしまったのです。 雑誌に写真が掲載されていたのですが、それがどの雑誌に掲載されていたのか覚えていないので写真を見返すことができません。 ご存じのお方、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • トスの上達法を教えてください!

    諸事情により、レフトから急遽セッターになりました。 トスが苦手で、うまくいくときもあるのですが、 ためすぎて、"すぽっ"とボールが手から抜けてしまうことがあります。 また、私は左右のバランスが良くないみたいで、左右の手が対象にボールをつかめないんです。 (つかむといっても一瞬だと思いますが) 左右の手の高さがずれてしまうこともありなかなか上達しません。 ボールが抜けてしまうのは単なる練習不足だと思うんですが、 左右の手がずれてしまうのを矯正するのにいい練習法はありますか? また、トスするときには、五本の指を全部使ったほうがいいのでしょうか? 本によって、五本とか、親指と人差し指だけ使うとか、ばらばらなのでわかりません。 よろしくお願いします。