• ベストアンサー

目的語がないのですが

The designers of modern architecture believe that they are helping at the revival of architecture as a live art. 建築における実用性の要求にも答えながらも芸術としての建築を表現するという お話です。helpの目的語がないのですがこれは文章のほうがおかしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

helpは自動詞・他動詞ですので、必ずしも目的語は必要ないのでは? 訳的には、「~を助ける」よりも 近代建築の設計者が「役に立っている」「貢献している」 といった意味が自然だと思います。

space-travel
質問者

お礼

お返事感謝です!!そうですかこの場合のhelpは自動詞だったんですね。辞書には思いっきり他動詞にスペースがさかれていたので自動詞はおまけでほとんど使われないと思っていたのですが、そういうこともないみたいですね。「役立っている」の訳語は確かに目的語が必要な動詞ではないですね。coco1さんどうもありがとうございました☆☆

その他の回答 (2)

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.3

    help に目的語がないのは、No.1 の方が言っているように、help が、「貢献する」「役に立つ」というような自動詞であって、この場合、他動詞でないので、「目的語」を必要としないということで、文法的におかしいことはありません。     「生きた芸術としての建築の復興(リヴァイヴァル)」というのは、元々「技術」は建築も含めて、実用目的の技術と、芸術性の面の両方を、何時の時代でも持っていたのであり、敢えて「復興」というのは、建築に、実用目的ばかりが追求された、求められた時代があり、それに対し、現代において、建築の芸術性を再度強調しようということでしょう。     「現代建築の設計者たちは、自分たちが、生きた芸術としての建築の復興・再生に寄与していると信じている」というような意味でしょう。     help at the revival は、at the revival が、help に対する「与格」目的語で、一般に、「において」の意味で十分です。(与格目的語というのは、補語のことです)。   

space-travel
質問者

お礼

>「生きた芸術としての建築の復興(リヴァイヴァル)」というのは、元々「技術」は建築も含めて、実用目的の技術と、芸術性の面の両方を、何時の時代でも持っていたのであり、敢えて「復興」というのは、建築に、実用目的ばかりが追求された、求められた時代があり、それに対し、現代において、建築の芸術性を再度強調しようということでしょう。 starfloraさんお返事感謝です。なるほど、英文はそのような意味だったのですね。そこまではわかっていませんでした。もう一度英文全体を読んで内容を追っていきたいと思います。

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.2

helpには自動詞で「役に立つ」という意味がありますから(辞書にも載っています)、ここはそれと考えていいのではないでしょうか。 「建築が生きた芸術としてよみがえる際に、自分たちが役に立っている(何らかの役割を果たしている)と信じている」みたいなことになると思います。あるいは「建築を生きた芸術としてよみがえらせる際に」かな。 ただ、これが十分に自然な英文なのかどうかまでは判断がつきません。

space-travel
質問者

お礼

Aliasさんこんにちは☆私も自動詞と考えることにします。初めての形だったのでとまどいましたが、大丈夫なようになりました。どうもありがとうございす。

関連するQ&A

  • 不定詞の副詞的用法・目的の動作主について。

    「不定詞の副詞的用法・目的」についての質問です。 私が今まで見てきたこの用法の英文では、 I studied hard in order to pass the examination. のようにto以下の主語と全体の主語が一致しているものばかりでした。 つまり、studiedの動作主はIであり、passの動作主もIということです。 しかし、次の英文に出会いました。 The designers of modern architecture believe that in developing and perfecting it so as to answer this centry's problems and to be in tune with its outlook, they are helping at the revival of architecture as a live art. so as to以下が修飾している動詞は「developing and perfecting」ですから、これの動作主は「designers」であり、「ansewer this centry's problems」の動作主も「designes」であるので正しいと思います。ここまでは問題ありません。ところが次の、「to be tune …… outlook」の動作主を「designers」と考えると文脈的に訳の分からぬものになってしまいます。そこで、この部分の解釈は「it(=modern architecture)」を動作主として、「It is in tune with its outlook.」とするとすっきりするのでしょうが、上の通りこのような構造は初めてですので、混乱しています。 ここの解釈をお願いします。なお、私の解釈過程自体間違っている可能性もありますので、その時はご指摘願います。 参考までに、模範訳は以下の通りです。 「現代建築の設計者は、建築を進歩完成させて今世紀の諸問題を解決し、その外見にふさわしいものたらしめようとすることで、建築を生きた芸術として復活させることを助けていると確信している。」

  • 教えてくださいww

    英語なんですが、 It's a plan for helping poor children. という文が教科書にのってました。 なぜhelpingなのでしょうか? 先生に聞くと、isとhelpがかぶると原型どうしになるとよく分からなかったんで・・・ぇ もしその場合だと They are learning to read and write. の文が原型どうしになると思うんですが・・・ よくわからなくてすみません・・・

  • 日本語にしていただけませんか?

    Because some of this art endured, the sociohistorical critic must engage in an analogue of Freudian analysis, and claim that in hidden ways such art embodied the ideals of the elite, who were unaware that those ideals are revealed by work of which they overtly disapproved. いまいちよくわかりませんでした・・・

  • 急いでます!日本語訳してください、お願いします。

    友達から頼まれてたのですが間に合いそうにありません、手伝っていただければうれしいです。 よろしくお願いします。 The visual record that's created may be kept in an art journal so changes in the patient's condition can be tracked over time. Because they are tangible, these pictures, sculptures, and designs can have an empowering effect. For instance, a sufferer of anorexia may have trouble talking about sadnessthe feelings are given form in a work of art, they can be looked at identified, and discussed. As the patient draws, sculpts, or dances, he or she has complete control over the work, which can be a starting point for improve his ore her sense of self-worth.

  • there they are の解釈

    添付ファイル文章にある Though they make a fortune in movies or on the road, there they are, practicing the most basic form of their art.に関する質問です。 Though they make a fortune in movies or on the roadまでは理解できるのですが、 there they are, practicing the most basic form of their artの文法と意味が理解できないです。 there they areが主節で、practicing the most basic form of their art.が分詞構文でできていると分かるのですが、there they areの意味がわかりません。practicing the most basic form of their art.の意味は理解できます。 「彼らは映画界や路上で財産を築いたけれど、彼らの芸における最も基本的な形を磨きながら、その業界にいた。?」となり意味がわからないです。 解説宜しくお願いします。

  • 英語の得意な方、和訳お願いします!3

    The lives of these refugees areh ard,but some people are trying to help them. Some doctors are helping refugees who are sick. Some teachers are working in schools for refugee children who cannot go to school. Some people are working to bring these refugees food and safe water. And some people are helping these refugees when they return to their homes. One person who worked to help refugee was Ogata Sadako.

  • 添削をしてください。

    ある建築のデザインについての説明です。 建築的にはまだおとなしい印象を受けます。 It is still a quiet impression of architechture. さらにに裏側にあたる面を見て見ましょう。 壁が斜めになったり、建築の要素がバラバラで非調和を表現しています。 This is a picture of the back sider. The walls are oblique, the elements of architecture are different and expresses inharmony. こちらの文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • この英文の日本語訳と文法的説明をお願いします

    At the other end of the spectrum, clustered around the verb `to invent', are those theories of literary creation which refuse to believe in the possibility of creation out of nothing, or in the uninfluenced literary work.. 後半のwhich以下からは理解できるのですが、前半が、なんとなく意味はわかるような気がしますが、文法的にどうなっているのかイマイチよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 和訳お願いしますm(_ _)m

    suggestible=被暗示性、という心理学用語ですm(_ _)m We are suggestible,ready to take ideas from others and make them our own. Suggestbility descnbes why people believe something that never happened. They become convinced because they are told about an event. They see it in movies,and they hear about it. So they combine theae thoughts into false memories―――but not real ones. Psychologists believe that many childhood memories are created by parents for their children. They tell the child that something happened: "Remember when we went to the seaehore?' And the child collects beach and vacation ideas into a memory. Propaganda is delibetately telling people ideas that you went them to believe. Advertising is another form of suggesting to people,and people of all ages tend to believe advertising. All of us are suggestible; children are particularly so.

  • 主格 所有格 目的格

    空欄に正しい代名詞を記入しなさい。 Tere were three interviews, and one of ( 1 ) asked me a lot of tough question. At the end of the interview, they told me they would get back to ( 2 ) by this Friday. I really hope ( 3 ) get the job. It doesn't pay lot ( 4 ) hours are perfect for me. 答え(1)them (2)me (3)I (4)its なぜこのような答えになるのか解説してください。 特に目的格がわかりません。