• 締切済み

コンビニ払いのリスク

ネットショップ等を運営されている方に質問がございます。 商品を販売した際の売上金の回収方法に、コンビニ後払いを利用されているケースは多数あるかと思います。コンビニで支払ったことを確認してから商品(サービス)を提供する場合は問題は無いかと思うのですが、顧客からの信用や運営上、納品後やサービス提供後にコンビニで支払ってもらう際は、どのようにリスクを回避していらっしゃるのでしょうか? そして、未払いが発生した際どのように回収をしていくのでしょうか?電話やメールでの督促には限界があるかと思います。内容証明郵便でしょうか?小額訴訟でしょうか?支払督促でしょうか? ノウハウや経験談等をお聞かせいただけると大変うれしいです。宜しくお願い致します。

  • knwd
  • お礼率71% (20/28)

みんなの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

コンビニ後払いの場合、「NP後払い」を利用しています。 (前払いは行っておりません) 支払い金額の5%が手数料として取られますが、不払いの場合でも、ネットプロテクションズから、代金が支払われます。

参考URL:
http://www.netprotections.com/
knwd
質問者

お礼

お返事が大変遅れて申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。参考URLも拝見させていただきました。未払いのリスクゼロというのはとてもすごいサービスですね。ただ、仮に未払いが発生したとして、それをどのように督促してくのかがわからないので少し不安に思いました。こちらが督促しなくてもいいかわりに、自分のお客様への対応もコントロールできないというのが…。 考え過ぎですかね。 とにもかくにもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通信販売での未払い者に対する督促、代金回収業者

    1年ほど前から全国に広告を出し、兵庫県にて通信販売業をしています。 コンビニ振込での後払いの際、そんなに多くはないのですが いくらか未払いが発生しております。 現状では、段階を経て郵送にて督促をしています。 1回目は「お忘れではないですか?」、4回目(最終)は 「法的な手段も検討します」との内容で、商品注文後 1ヶ月~4ヶ月の間に配達記録便で出してはいるですが、 なかなかスムーズに回収ができません。 当社のお客様の客単価は、平均一万円~最高5万円ほど、 年間で5件~ほど未払いが発生しております。 お電話をしても連絡がとれない事も多く、 代金回収業者にお願いしようかとも思うのですが、 年間5件~、10万円~ほどの債権では、代金回収業者を利用する事は コスト的にデメリットが多いでしょうか? (未払い分の半分の額でも回収できれば御の字と思っております) また、そう言った少件、少額でも対応して頂ける 代金回収業者をご存知でしたら、教えて頂きたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 私の場合、小額訴訟ですか?支払督促ですか?

    今回の場合、小額訴訟か支払い督促どちらが良いでしょうか? ・発端:取引先の不払い(約3ヶ月) ・訴訟額:50万円 ・請求書の控えはあります。 ・注文書・納品書等はありません。 ・相手も非を認めている。 ・以前に請求額の一部である10万だけ支払い済。 ・相手曰くブラックなので借金して返す事はできない。 勿論自分でも少し調べたのですが、 小額訴訟と支払督促どちらも場合も勝った場合「強制執行の権利を得る」という認識で問題ないでしょうか? 同じ権利を得るだけならば裁判所に出向く必要のない支払督促の方を選びたいと思うのですが、 小額訴訟で勝った方が支払督促で勝つより何らかのメリットがあるのであれば 小額訴訟を選びたいと思います。 少々証拠不足も否めませんので、相手側に一筆書かせてからの手続きに入った方が良いでしょうか? またその場合はどういう文面にした方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 通信販売での常習犯?と思われる未払い者にたいして

    ネットショップで「後払い」を導入しています。 未払い者に対するリスクも承知の上で行っています。 発生率はとても少ないのですが、先日「常習犯」と思われる 女性がいました。詳細は次のとおりです。 最初の注文はメールで届きました。不明な点などを確認するための メールを送信したところ、顧客女性は携帯で電話をかけてきました。 その時に、不明点と支払い予定日について確認し出荷しました。 「発送済および請求メール」までは送信完了となりましたが、その後 メールは届かなくなりました。「もしや・・・」と思い、 注文メールの電話番号へかけるとやはりつながらず、 携帯は20回近くコールすると切れるようになっていました。 当然、封書・ハガキによる督促にも反応はありません。 とてもこなれた未払い常習犯に思えます。 「息子にネットを教わったばかりで・・・。20日には、振り込めますので、急かすようで申し訳ないが12日のお盆に間に合わせて・・・」 など、なかなかの演技っぷりででしたし」 こういう人が少しでも懲りるようにするには、 支払い督促や小額訴訟しかないでしょうか? (内容証明は受け取りを拒否する可能性があるので・・・)

  • 売掛金未払い

    先日上司が退社致しましたが、顧客の売掛金が未回収のまま。 3年間に渡り複数の顧客の未払い金があります。 経理からも請求書を何度も送ったり電話もしていたのですが…、営業である上司もアプローチしていたらしいのですが…払ってもらえず。 辞めてから私が引き継ぐことになり、数社のうち2社は全額支払ってもらえたのですが、あと残が上司の年収より多い未払い金が未回収のままです。 あまりの無責任さに、会社から辞めた上司に損害賠償の請求をしたいと思いますが、正当でしょうか? またどのように手続きをすればよいでしょうか? 詳しく教えて下さい。お願い致します。 余談ですが、その上司は3名営業の核になる人間を引き抜いて退社しました。また、転職先も未払いです。 このことも訴訟の対象にできませんでしょうか? また、未払いの顧客に関しては「少額訴訟」をするつもりです。

  • 商品代金未払のお客様に対しての処理について

    お世話になります。 コンビニエンス後払いにて商品を購入されたお客様が1ヶ月以上も代金未払が続いています。 メールで再三連絡をしましたが返事がありません。 電話は呼び出しはするものの誰も出ません。 なお、商品はきちんと受け取っているようです。 そこで、法的処置を検討していますがアドバイスをお願いいたします。 1.請求できる金額について   商品代金以外に、例えば支払い遅延に関わる損害賠償など請求出来るのですか?   請求できる場合、その利率上限と計算方法を教えてください。 2.詐欺事件として警察に被害届を出すことは出来ますか? 3.少額訴訟と支払督促のどちらが効果的ですか?   当方関東、相手は大阪です。 そのほか、代金回収に関するアドバイスなど何でもかまいませんので教えてください。 代金は1万円ちょっととたいした金額ではありませんが、相手を許すことは出来ません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 債権者が行う裁判所への支払督促手続きについて

    債権者が行う裁判所への支払督促手続きについて 本来、裁判所から出してもらう支払督促というのはお金を貸した場合の未回収について行うものの様ですが、品物を売った代金の未回収分(売掛金)について裁判所から督促してもらう場合は、どの様な方法がありますか? 実は先日、裁判所に支払督促の手続きを行い、今回、訴訟手続きへと移行されます。ところが今になってわかったのですが、私が督促手続きを行ったのは売掛金に対してでした。先方は未払いを認めていますが、借金に対してではないのでこのまま訴訟を行っても裁判官が手続きの主旨が違うと判断された場合、どうなるのでしょうか。 売掛金の支払督促を行いたいときの正しい手続きを教えてください。

  • 少額訴訟における対処法を教えて下さい。

    売掛金を支払わない個人に対する措置について。 個人事業を営んでいるのですが、個人相手に業務を請け負いました。後払いで話を進め、前金で二割の金額は支払われたのですが期日を過ぎても残額が一向に支払われません。金額は50万です。少額訴訟を起こすの予定なのですが勝訴はできても回収できるか非常に不安です。また、納品した商品を相手が別の客に販売しているのですが、商品を返品差し押さえすることは可能でしょうか。商品を委託販売の会社に発送したので納品先は全て把握しています。ちなみに一切連絡がつきませんが、ツイッターなどは頻繁に更新しています。 また、訴訟を起こした場合先手を打たれて預金を移されたりする場合の予防策はございますでしょうか? 最後に、直接本人に会って問い詰めることは可能でしょうか?

  • 小額訴訟と支払い督促

    お世話になっています。No1316604、で質問した者です。先日内容証明(設計費11万未払いに対する催告)を出し、もうすぐこちらの指定した期日になろうとしています。 先方に支払いする素振りがないので、本格的に法的手続きをとる予定です。 小額訴訟・支払い督促か支払い督促で進めたいのですが、各々の下記の特性についてどなたか教えてください。 (債務者を仮にKとします。) 1、小額訴訟の場合1回の審議のためKの主張(嘘)に重きを置かれないか心配です。 一般的にはこんな場合どうなのでしょうか? こちらとしては、納品した図面データのみで注文書等はありません。 《同物件でKから構造計算業務を請け負った工務店担当者には審議時の立会いはまだ頼んでません。》 又、審議結果に不服があっても上告はできないらしいのですが、そういうものなのでしょうか? 2、支払い督促でKから異議が出れば、裁判ということになりますが、その時の弁護士費用はどのくらいでしょうか?弁護士費用も含めKに請求できるでしょうか?  

  • コンビニ決済 後払い

    ご質問させていただきます。 似たような設問はたくさんあったのですが、なかなか意中のものがなかったので。 弊社で新しく、コンビニ決済の導入を考えています。 希望する条件として ・商品は物品ではなくサービスの販売です(一部物品もありますが)。 ・サービス内容の希望として、料金の立替、未回収のお客様への催促な どもやってもらえる ・原則として払込用紙は郵送でお願いしたいと考えております。 ・支払いはすべて後払いの形になります。 というところがポイントと考えています。 ネットでいろいろ調べてみると「ネットプロテクション」というところが立替・回収代行を行っていたのですが、「上限金額が5万円」、「物販のみ」と縛りがあり、弊社では採用できません。 ほかの業者もこの「ネットプロテクション」の代理店らしく内容がおなじです。 他の業者で料金の立替、未回収者への催促業務などを行っているコンビニ決済代行サービス業者はないのでしょうか? ひょっとしたら、他にトピックが立っていたかもしれませんが、 今非常に困っているので教えてください。

  • 小額訴訟と支払い督促 どちらがよいですか?

    法的手段でのマンション管理費35万円の回収を検討中です この場合小額訴訟と支払い督促のどちらが良いですか? 異議申し立ての可能性はほとんど無しなです 弁護士に依頼する事も考えていません 費用や手間等の違いが解かりません お手数ですが教えてください

専門家に質問してみよう