• ベストアンサー

税理士試験勉強法

税理士試験簿記論合格を目指している社会人ですが、仕事帰りに自宅外で計算練習(勉強)を行うのに何か効率よく工夫されたことがありましたら教えてください。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自宅以外で電卓を使った勉強をすることは大変なんですよね。 一番大変だったのはやはり「場所」でした。 電卓可の勉強場所はなかなかありませんでした。 以下は私が利用した自宅以外の勉強場所です。 1.税理士受験予備校の自習室(一番効率よく勉強できるし、同じ目的を持った仲間ができる可能性がある) 2.ファミレス(24時間やっていて、テーブルが広くてよいが、うるさいのが欠点) 3.喫茶店(比較的静かだが、テーブルが小さかったりガタガタしてるときがある) 4.図書館(通常は電卓不可なので電卓可の部屋がある所) 5.大学等の学校の図書館(外部の者が使っても良いか・電卓可かを要確認) あと、場所以外の問題は勉強道具の持ち運びですよねー。 私はリュックに勉強道具を大量に詰め込んで歩いていました。 以上、もし参考になりましたら幸いです。

123zxc
質問者

お礼

ありがとうございます。予備校の自習室などよい場所ですね。確かに喫茶店等はうるさく、タバコ等で集中できませんでした。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 税理士の試験勉強の進め方について教えてください。

     現在、簿記1級を11月合格を目指して勉強をしております。その後、すぐに税理士を目指して勉強をしようと思っています。専門学校に通って取ろうと思っていますが、科目の薦め方について教えていただきたいのです。仕事はせず、勉強をするつもりです。  簿記試験後、税理士の試験まで半年ほどしか期間がないのですが、その際、簿記論をやるつもりです。そしてできれば、その期間にもう一科目やりたいと思っています。半年で2科目というのはできないものなのでしょうか?  また、試験まで1年の期間がある場合でも、1科目もしくは2科目しかやらないと聞いたのですが、3科目というのはできないものなのでしょうか?  私の年が、もう25歳ということもあり、できるだけ早く合格したいのです。  どうぞ教えてください。。。

  • 税理士試験について

    今年の7月31から8月2日(予定)にかけて行われる税理士試験で、 簿記論と財務諸表論の合格を目指して勉強を始めた者です。 都内の経済学部を卒業しており、 簿記に関しては基礎は理解していますが、 全く違う分野で仕事をしていましたので、 期間がかなり空いてしまい、日商の2級レベルから復習しています。 そこで流れについて下記2つのうちどちらをとるか悩んでいます。 (Aプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 日商簿記2級用の問題集を用意して計算問題を解く。(計算に慣れるという意味で。) その後、簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 (Bプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 Aプランだとしっかりと準備ができると思いますが、 間に合うかどうかが問題です。 伺いたいのは、そうしてまで日商簿記2級の計算問題を準備として慣れておくべきかという点です。 Bプランだと早く税理士の勉強に取り掛かることができますが、 もっと計算問題に慣れてから勉強に入った方がいいのではと思ってしまいます。(悩) 最短合格を目指してますので、例えAプランにして間に合わなかったとしても、 1科目だけでも合格したいと思っています。 税理士試験に向けた勉強をされている方、または試験に合格された方の考えをお伺いしたいです。 ちなみに、私は睡眠時間・食事等以外の時間をすべて勉強に当てることができる状態です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税理士試験について

    私は、日商簿記の一級を勉強しております。 今後、税理士の資格を取りたいと思っており、税理士試験について伺いたいのですが、日商簿記で勉強中の工業簿記の範囲は税理士試験の簿記論や財務諸表論では、出題されないのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験の勉強方法について

    第58回税理士試験の結果がでましたが、全然だめでした。ちなみに受験した科目は簿記論と財務諸表論です。社会人ということもあり、1年1科目にしてチャレンジしたほうが良いでしょうか? また、日商1級を持っていますが、1級合格からどれくらいの期間で簿財に合格できますか?

  • 社会人の税理士試験独学体験記(簿・財)

    現在、社会人です。事情により独学で税理士試験の簿記論、財表の合格を目指しています。独学は困難であることは承知しています。このような効率的な勉強方法で合格した等の体験記をご教示いただけけばありがたいです。よろしくお願いします。

  • 簿記論(税理士試験)の計算用紙について

    簿記論(税理士試験)の計算用紙について 簿記論(税理士試験)の本試験で配布される計算用紙はA3が2枚と聞いています。 それぞれ裏面にT勘定がたくさん記載されているとのことですが 具体的に何個記載されているのでしょうか。 また紙面上でのT勘定の配置はどのようになっているのでしょうか(紙面にびっしりor左右に一列・・・?)。 私は2010年8月の簿記論合格を目指して勉強中の者です。 個別論点は一通り終えたので、本試験の形式に慣れるように、本試験と同じ計算用紙を自分で作って普段から使いたいと思っております。 簿記論受験経験者の方、どうかお願い致します。

  • 税理士試験 科目選択について

    税理士試験の受験科目の選択についてアドバイスお願いいたします。 昨年、財表を合格して今年簿記論を受験しましたが、自己採点の結果、不合格になりそうです。 下記に状況をまとめています。 年齢:27歳 職業:会計事務所 自分なりに考えた不合格の要因ですが、勉強は自分なりにやりきった感じで本試験に挑めたのですが、本試験において単純な計算ミス、読み飛ばし等、普段の答練ではありえないミスばかりしており完全に試験に飲まれた様に思っています。 講師からは合格は大丈夫だと言われていましたが、、。 そこで、来年度の受験科目についてなのですが、(1)簿記論+消費税 もしくは、(2)法人税一科のみを考えております。 (1)折角、簿記論を勉強したのでリベンジしたいという気持ちと ボリュームが簿記論だけでは持て余しそうなので消費税を一緒にしたいのですが、共倒れにならないかが不安です (2)仕事の関係上早く税法を勉強したいのと簿記論を見たくないぐらいやったのでまたやるのが嫌なので、法人税を勉強したいという気持ちです アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 税理士試験について

    第58回税理士試験の結果がでましたが、全然だめでした。ちなみに受験した科目は簿記論と財務諸表論です。社会人ということもあり、1年1科目にしてチャレンジしたほうが良いでしょうか? また、日商1級を持っていますが、1級合格からどれくらいの期間で簿財に合格できますか?

  • 税理士業務における1級簿記の必要性

    只今、社会人で税理士になるべく、簿記2級を勉強中です。 さて、簿記2級に合格したら、税理士試験を受けるか、簿記1級を受けるか迷っています。 税理士の仕事は、税に関する調査や書類、相談などですが、仕事にあたっては相当な会計知識も必要だと思います。 実際に、簿記1級を持っている税理士と、持っていない税理士では、どう違うのでしょうか。 持っている方が仕事の幅が広がるなどのメリットが大きければ、1級受験も考えています。 あまり大きなメリットがなければ、簿記論・財務諸表論の勉強に取り掛かります。 宜しくお願い致します。

  • 税理士試験について教えて下さい。

    税理士資格試験にしいて質問です。 現在、無謀にも税理士試験を考えております。 色々と調べましたが、まず簿記論、財務諸表論から勉強を始めるに当たって、簿記2級程度の知識が必要とのことですが、私は商業の高校出身で、全商、全経の2級の資格をもっておりますが、資格取得後はや10年以上経過しております。 高校卒業後就職し、経理課にて五年勤め、また五年のブランク後現在も経理課にて仕事をし2年目になります。 長々となってしまいましたが、過去に勉強の経験があるだけでいきなり簿記論等の勉強に入っていいのか、また日商2級から勉強をしなおしたほうがいいのか迷っています。 簿記論を勉強しながらわからない所は日商2級等のテキストで確認するなどでも勉強を進めていけるのでしょうか?それとも簿記2級を勉強してからの方が良いのでしょうか? 税理士試験経験者の方教えて下さい。

専門家に質問してみよう