• 締切済み

支給後に気がついた給料の計算ミス

una_hogeの回答

  • una_hoge
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.1

自分もあとから気がついたというミスがあったにせよ、納得いきません。 関係ないでしょ、ちゃんと支給してもらえるように要求してください。それでも払ってくれないなら、最寄の労働基準監督局にいってください。すぐに勧告出してもらえます

misa5656
質問者

お礼

ありがとうございます。そういう方法もあるんですね。

関連するQ&A

  • 派遣社員の休日出勤について

    派遣社員として、「土日祝日お休みで平日勤務という契約」で勤務しています。今月から、もしも平日に祝日がある場合は、土曜日出社という形に社員の方だけ変更になりました。私(派遣)の契約上は変更ないのですが、土曜日は出社してほしいと派遣先に言われました。この場合、土曜日出社は休日出勤扱いな特別なものになるのでしょうか?ちなみに派遣会社は普通どうりの出社と考えてほしいといわれました。

  • 給与計算ミスについて

    経理関係は全くの素人です。 教えて欲しい事があります。 企業が社員に支払う給与ですが、ある社員が、休日であるはずの土・日曜日に会社の指示で出勤をしました。 (8時間×2日) しかし、2日分の振り替えとして、平日に休みを2日もらっています。つまり休日出勤ではなく、出勤した土日は社員にとって普通の平日のようなもです。 しかし、その月の給与明細を見てみると、休日出勤手当が2日分振り込まれていました。社員は細かい事を気にせず使ってしまい、その後で会社側から計算ミスとして、その分の返還要求が来ました。 と、言うわけなのですが、こういった場合、社員は帰さなくてはならないのでしょうか?詳しい方、お教え下さい。

  • お正月休みは給料日割計算にしてもよいでしょうか?

    私は会社で人事、総務を担当しております。 当社の就業規則では、正社員の休日は、「土日、国民の祝日」と定められています。 カレンダーで確認すると、来年の1月は1日が祝日、2日・3日は平日となっています。 就業規則通りだと、2日・3日は出勤しなければいけませんが、会社が入っているビル自体が休みのため、出勤したくてもできません。 有休の資格がある従業員には、2日間有給を取らせますが、有休がない従業員に関しては、給与を日割計算にすることはできるのでしょうか? どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 前日にキャンセル、お給料はもらえない?

    始めまして。 わたしは今学生でして、 休日だけの派遣のバイトを始めました。 が、2週目の始まる前日になって、 「もう1回研修受けて」と言ってきたのです。(無給で。) 私の勤務に対して、派遣先のお店からクレームがきたとのこと。 (別に怠惰に勤務していたわけではないのですが・・・) 入っていたハズの土日の仕事をいきなりはずして、 無給で研修をしろ、と言われ、 とてもじゃないがそんなことはできない、 ということで辞めることになりました。 せめてこの土日分の給料をもらうことなどはできないのでしょうか? 確認したところ、契約書のようなものが手元にないのです。 契約書がなかったらやはり泣き寝入りでしょうか? 教えてください!

  • 祝日のある週の休日出勤について

    表題の件で教えてください。自分は派遣社員をしています。契約上、月曜~金曜の業務で、土日祝日は休みということで契約しています。 派遣先の会社が事務所移転の為、日曜に出勤する必要が出てきました。派遣会社に休日出勤手当てが適応になるか確認したところ、「連続した5日以上の出勤の場合のみ手当てがでるが、この週は水曜に祝日があり、尚且つ土曜は休みなので代休で対応し、休日手当てはでない」とのことでした。自分としては契約上の休日に出勤するので休日手当てが必要だと思っています。ネットで調べましたが、代休をもらった場合でも「振り替え休日」で無く「代休」の場合は休日手当て必要的なニュアンスを見つけました。ただ、こういった祝日が絡んでいる場合とは違うのか判断できません。契約上、休日と定められた日の出勤は休日出勤手当ては付かないのでしょうか?引越し日が迫っていますので、できる限り早めの回答をいただければ非常に助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 会社を定期的に休みたい時にメール連絡

    お世話になっております。 昨日こちらで相談させていただいて、 10月から土日休みの会社で契約社員として働くことになったのですが 歯科矯正中で2ヶ月に1回ワイヤーを交換します。 しかし祝日だと15分でなんと一万円もかかります。 そのため平日に遅刻出勤か早退か休みをいただいて歯医者にいきたいのですが 会社にどのように伝えればいいでしょうか? 10月に契約&初出勤なので、その前にメールで 「○○会社 ○○様 10月から宜しくお願いいたします。入社前にご相談なのですが、歯科矯正治療をしていて 2ヶ月に一度ワイヤーの交換をしなければいけないのですが祝日だと15分で一万円かかってしまいます。 そのため2ヶ月に一度平日に歯科矯正治療のため遅刻出勤か早退かお休みをいただきたいのですがいかがでしょうか? 自分の名前 」 ↑このようなメールを送ろうと思うのですが訂正すべきところがありましたらアドバイスお願いいたします。失礼のないメールを送れたらと思います(>_<)

  • 給料支払について

    今週月曜日(10月15日)より、派遣社員として勤め始めました。 3ヶ月以上の長期というのが勤務の条件(土日祝休み)で、最初の契約は11月末までです。 訳あって、木曜日を最後に勤務していません。つまり月曜から木曜までの4日しか勤務していません。 来週の月曜日に辞める旨を伝えたいと思います。 そこでなんですが、長期勤務の条件で勤務を始めたにもかかわらず、契約途中(しかもたった4日) で辞めてしまっても、働いた4日分の給料は支給されるのでしょうか? 定かではありませんが、派遣契約書(処分してしまいました)に、 勤務開始から5勤務日以内に退社した場合、給料は払わない。 というような文言が入っていたような気がしたので、質問させていただきました。 あと1日勤務すればいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、 もう勤務する気はまったくありませんので、あくまで、給料が支払われるかどうか、 だけの回答をお願いします。

  • 残業手当と出勤日数の関係

    私はIT系の企業で働く平社員です。 うちの会社ではきちんと残業した分を手当てで支給してくれるのですが疑問に思うことがあるので質問します。 土日祝日が休みですが月の出勤日数が21日以下の場合は不足分が残業時間から減らされます。 例えば今年の4月に毎日1時間残業したとすると、出勤日の平日は20日だったので20時間です。 ただ21日に達していないので実際の残業手当の支給は12時間分でした。(1日分の出勤時間8時間が削られた。) この残業手当の支給の仕方は合法なのでしょうか? ちなみに21日の根拠は不明です。 そして就業規則通りの休日があるとすると年間休日は124日です。

  • 就活:募集要項の休日の表記について

    企業の募集要項上の表記について質問させてください。 土日祝日休みで求人票には 「土日休み(月1回は土曜出勤アリ)」 と表記がある場合ですが、 実際には土曜は月2回出勤して ・土曜月1回は平日扱いとして出勤 ・もう1回の土曜は休日出勤となり、手当てを支給 という業務形態の場合、求人票の表記は問題にならないのでしょうか?

  • 派遣労働条件通知書について

    今回、節電対策で就業先の会社で1週間休みが2回発生することになりました。 計2週間の休みを取る変わりに、振替休日という名で、土曜と祝日に出勤することになりました。 私の派遣会社との契約では以下の通りです。(契約書だと思ったら、条件通知書という名前でした) 1、就業日=月曜~金曜に○印(土日祝には○印なし) 2、休日=土曜、日曜、祝日、指定休日 3、賃金=1時間あたり***円 (1)契約日以外の修行および1日の契約時間を越える就業については、時間外割増賃金を支払う。 (2)法廷休日及び深夜の就業については、労働基準法で定められた割増賃金を支払う。 その他賃金については派遣従業員就業規則第11条による。昇給等は同規則第12条による。 賞与・退職金支給なし。 (他)一番下に「休暇=派遣従業員規則第1C条による。」と書かれています。 そこで質問です。 (1) 今回、祝日に出勤しなければいけませんが、この契約上では祝日は通常休日で契約外です。 なので、振替休日と就業先がきめても派遣社員はだたの休日でしかありませんし、私は派遣会社と契約をしてるので、派遣会社は割増賃金を払う必要があるかと思うのですが、支払わなくても労働基準法等に引っかからないのでしょうか? (2) 土曜出勤日は週40時間を越えるので割増賃金を払うと営業の方がおっしゃってましたが、勤務先は1日7時間45分勤務です(その後15分は強制休憩時間が発生) この派遣会社は営業の方がおっしゃることはだいぶ間違ったことをおっしゃるので、「就業先企業は7時間45分勤務ですが、土曜日は1日割増でいいのですよね?」と確認したら、「はい」と答えが来ましたが、確認してもらったところ結果は「週のトータル40時間越えた分のみ割増を払います」と話が変りました。 でも今回の件は特別だとしても、通常土曜日に出勤すると、勤務した時間通り割増賃金を支払っていただいてました。 それでも、今回は40時間越えた分しか、割増賃金は発生しないのでしょか? 派遣会社の契約社員として派遣されてる他の派遣社員は、今回の休日に関して損が出るので、休業補償が適用されるそうです。 私は一般労働派遣なので、派遣会社の契約社員として派遣される方たちとは形態が違うので一概には言えないかと思いますが、参考までに。 結局、派遣社員が泣き寝入りするしかないのでしょうか? 派遣法や労働基準法に疎いのでわかる方教えてください。 明日木曜に、派遣会社の営業+その上司と話をすることになってます。 よろしくお願いします。