• ベストアンサー

あと1ヵ月で35歳。どう動くべきか

よろしくお願いします。 バイトを無職期間に含めて考えると無職期間8年になる、文系の無名大学卒の34歳の男です。 正社員歴は新卒で入った大手チェーン店舗販売員3年半だけです。 12月上旬で35歳になるのですが、どう動くべきか悩んでます。 35歳転職限界説を考えると焦ってます。 ただ、35歳の1年間なら35未満の求人に応募しても差し支えない気もするので、あと1年間だけと期間を限定して、活動し続けたい気持ちが強いです。 実際はどうなんでしょうか? やはり34歳のうちに妥協してでも無理してでも入った方がいいのでしょうか? 34歳から35歳になっただけでもかなり違いますか? 求人票の話ではなく、実際に面接とか書類審査での実感の話です。 35歳になった途端に落ちまくりになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misojix
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.6

こんにちは。転職経験者です。 35歳という区切りに際して転職の如何を考えるのは妥当だと思いますが、成否を決めるのは年齢だという考え方は改めた方が良いのではないでしょうか。逆にそのような基準が前面に押し出ているような会社では、入れたとしてもその先の希望もあまりないかも知れません。 今現在自分がどんなスキルを持っていて、それをどのように活かしていきたいのか、会社が求めているものに対してどのように貢献できるか、が最も重要なことであり、34と35の違いなんてものは些細なことだと思います。 それに下の方も指摘されてますが、質問者さんが34歳であろうと35歳であろうと、8年間の無職期間は何だったのか、その間に何をしていたのか、それが今の自分にどう繋がっているのか、ということの方が遥かに結果を左右するはずだと私も思います。 ご参考ですが、最近面白い本を読みました。梅森浩一さんという方が書かれている『転職したいヤツに欲しい人材はいない』という本です。題名だけ読むと転職を否定する話に聞こえますが、実際は違います。転職を現在考えている人、将来的に考えるであろう人に有用な考察をさせてくれる本でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • love47758
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.8

年齢が上がるごとに厳しくなっていくのは事実と思います。 ただ、年齢制限を多少越えても「この人を採用したい」と思ってもらえる人ならば企業は採用してくれますよ。 私の友人は30代半ば独身女性ですが、某企業に応募しました。 企業サイドの希望は20代男性でしたが、彼女は「とにかく面接の機会だけでも与えてほしい」とアプローチし、面接の機会を得、採用していただくことができました。 別の友人は中小企業に勤務しており、1次面接を担当する機会が増えてきたそうです。 友人曰く「転職回数や年齢よりも、それまでどんなことをしてきたか、何を目指しているかを重視する」そうです。 ほかの方もおっしゃってますが、無職期間が8年というほうが問題になると思います。 新卒で大手に入社されたのに退職された理由、その後8年間に渡って、どのような生活をされてきたのか。 バイトをされたようなので、遊びほうけていたわけではないと思いますが。 「どう動くか」というより、就職して仕事をしたいなら、なりふり構わず動いていったほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henomichi
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.7

応募するのは自由です。ただし採用するのも企業の自由です。 自分が経営者になったと仮定して、自分と同じキャリアの人間を採用したいかどうか考えてください。それが転職の答えだと思います。40でも45でも転職はできますし、20代でも職が見つからない人もいます。 35歳限界説なんてのは、転職に方法論を持ち込んで金儲けをしようとする阿呆が考えた説ですから、なんの信頼性もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.5

私は35歳のときに転職活動をしました。35歳まで、という求人が多かったので、36歳になったらあきらめてそのとき在籍していた会社に居座ろうと思ってました。が、運良く今いる会社に転職できました。 35歳のうちは大丈夫だと思いますが、36歳になると「35歳まで」と明記している求人では選考対象にもしてくれないことが多いかと思います。あと1年で決めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38051
noname#38051
回答No.4

34も35も大して変わりません。 我が身は、40前に一応形つきましたが、一生ついてなくともおかしくなかったし、もっと早くても、それから降りてたかもしれんし。 その年で、そういう説に焦るところが危うい気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

無職期間が8年もあるのはどうして? 焦るのが遅すぎないですか?(焦る必要があるのかは判断できませんが) 恐らく35歳でも、いきなり職が減るということはないでしょう。 問題は、年齢より、何をしてきて、何ができるかです。 8年間の蓄積を、企業が買ってくれるなら、36歳になっても、 いやむしろ経験をつんだ方が有利に働き、職は見つかるんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もかなり転職を繰り返しました。実際の所、30歳を越えてから仕事が選ぶ余裕がなくなりましたね。35歳となると最後の転職ではないでしょうか。ある程度は妥協されないといけないと思います。どこの会社に行っても年下の人が先輩になり、年下の人から仕事を教えてもらうことになると思います。それも辛いことですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年齢制限は大体の目安と考えていいと思いますのでたかだか1歳違うだけでそんなに変わりはないですよ。 あせって妥協して入職しても「やっぱり違う」とかのミスマッチが起きた場合、本人も会社も被害を被るので考えて就職活動されたほうが良いかと思います。 頑張ってくださいね(ノ^∇^)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職期間が5カ月になってしまいました。

    無職期間が5カ月になってしまいました。 2月末頃から頻繁にハローワークに通い、仕事を探してたのですがなかなか決まりません。 年齢もあと数年で40なのでこれが最後の就活だと思い、20社近くの会社に面接、書類を送ったりしたのですが不採用続き・・・ もちろんわがままいってられないので妥協して探してるのですが、まったく決まりません。 このままだとずっと決まらないのではないかと不安と絶望の毎日です。 無職期間が3カ月くらいのときはまだ焦りもなくいつか決まるかなと前向きだったのですが、もう5カ月がたつとさすがに参ってます。 私だけが決まらないのか・・こんなに無職期間が長いのは私だけだろうかと悲観的になってます。 このような境遇の方または体験者の方いましたら、何かアドバイス、ご意見お願いします。 冷やかしやバカにしたようなご意見はお断りします。

  • 【悩み】無職期間はどのくらいOK?

    7月まで海外に留学をしており、8月から転職活動をしているのですが、なかなか就職先が決まらず、大変あせっています…。もう2ヶ月が過ぎようとしています。 いろんな求人案件があるので、妥協をするれば採用はあるのですが、やはり一生のことですので「どうしてもここで働きたい」と思うところでないと応募する気になりません。 こんな状況ではいつまでたっても決まらないと分かってはいますが、なかなか妥協ができずに困っています。 特に、無職の期間が長くなると採用に影響するのではないかという不安があります。 無職の期間(転職活動期間)が中途採用におぼよす影響を、経験者のかたからお伺いできればと思います。どんなことでもかまいません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 妥協して転職

    三十代で事務職で再就職活動をしています。受ける会社がありません。妥協しようと思いますが、給与面では前職よりどのくらい下がるものでしょうか。従業員が五十人以下の小さい会社は、受けようと思いませんでしたが、求人がないので受けるしかないのでしょうか。無職期間はどのくらいまでならいいのでしょうか。

  • 仕事を1か月でやめてしまった時のデメリットを教えてください。

    今年新卒で入ったのですが、どうも仕事内容になじむことができません。色々な人に相談などをしても、即やめはダメみたいな感じでしかいってくれません。最低1年は続けろといわれます。 新卒ではいってすぐやめて全く違う業界に転職した人などの話もあれば聞かせてください。 求人サイトではたくさんの募集があるのですが、そういったところを手当たりしだいいこうとおもうのですがやっぱり入社1か月でやめていたらどこもやとってくれませんか? よろしくおねがいします。

  • 2年半も無職です。

    平成16年夏に事業終息に伴い無職になりました。半年ほど失業保険受け取りながらハローワーク等で情報収集に徹っしていました。その後父が末期がんになり活動ままならず1年、そして今年の春納骨まで無事終え活動再開しましたが求人をあまりにも長い期間チェックしてたせいか「求人常連会社」ばかりが目に付きます。妥協して応募しても面接で無職期間つっこまれたら返す言葉見つかりません。すっかり弱気な俺にカツを入れてください。(40歳前半既婚子なし、妻のパート代と退職金や貯蓄でやりくりしてましたがタイムリミット)

  • 26歳 就職

    私は去年に札幌に引っ越してきたのですが現在無職です。無職期間が1年を過ぎています。無職期間中には職業訓練などを行っていました。 札幌で正社員の仕事を探しているのですがなかなか見つかりません。 自分でもどうしていいかわからなくなっています、地元は北埼玉なのですが北埼玉は求人はあるのでしょうか?? 26歳で無職期間が長いと就職は難しいでしょうか??

  • 派遣の紹介が多い時期は?

    9月の中旬から派遣で仕事を探しています。 いくつかエントリーして2社ほど顔合わせにも行きましたが、不採用で現在に至ります。 9月より求人が少ないようで、なかなか希望に合う仕事が見つかりません。 ですが長期の仕事は長く働いて経験を積みたいので、あまり妥協はしたくありません。 とは言うものの、無職の期間が続くと精神的にもつらいので、取りあえずあまり職種にこだわらないで年末まで短期で働こうか迷っています。 ですが、12月末や1月の求人って少ないんでしょうか? もし今より求人が少なくなるようなら、このまま辛抱強く長期の仕事を探したような気もしますし・・・。 初めて質問させて頂くので、うまく説明できているかどうか分かりませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣の仕事に就くにあたって

    やりたい仕事があり、これまで何件か派遣のお仕事に応募しておりますが、 どのお仕事も紹介していただけず全滅状態です。 私が希望している業種は、新卒の募集がほとんどで、 自身まったくの未経験ですし、求人が少ない上とても人気があるということで、 希望の仕事に就くにはかなり厳しい現状であることを実感しています。 私は現在無職なので、 業種問わず派遣で働きながら希望の業種の求人を探していこうかと思っていたのですが、 どんな業種、職種でも、派遣のお仕事に就くのはみなさん苦労なさっているようですし、 もしかしたらこの先いつまで経っても希望の業種には就けないこともあると思います。 年齢的にも若いとは言えない歳になってきましたし、 結婚はするつもりがないので、将来の不安もあります。 やりたいことはあきらめて正社員として働くべきかどうか迷っています。

  • 無職~転職…かなり悩んでいます。(長文)

    私は無職になり一年の20代後半の女です。(職歴は事務職で…新卒正社員数年、PCの職業訓練学校に通ったのち、紹介予定派遣で正社員になる直前で退職)この一年間はわけあって無職でしたが、規則正しい生活を送っておりました。短期のバイトをしていた位です。今は、いち早く長く働ける環境で仕事がしたい気持ちで一杯です。 今募集している会社はあまりよろしくないのでしょうか…?いわゆる転職シーズン(1~3月、7~9月)まで待った方がいいのでしょうか…?でも倍率も高いし、いい求人があるかもわからないですよね。なんだか焦っている自分がいます。とりあえず働きたいけど、職歴増やすのも嫌だし…かといって一年間無職ですとすんなり正社員というのは難しいのかと思ったり…。自分自身何を基準にして選んでいいのかもわからなくなりつつあります。今は残業あってもいいけれど結婚したら残業あったらきついかな?とか、交通の便がいいとこがいいかな?とか…年収面も普通の事務だと大体金額一緒かな?とか…きりがなくて…。大企業で立地も良くて…など夢は膨らむばかりで、大した資格もないのに実際全てが理想通りの会社なんてなかなかたどり着けないですよね。。。辞めた事に後悔はしていないのですが、新卒で入った会社が皆に羨ましがられる会社だったのでどうしても比べてしまったりしてしまいます…小さい人間ですよね(汗)皆様から何でも良いのでアドバイス、助言など頂けたら嬉しいです。なんだか転職ってタイミングや運も必要な気がしました。

  • 今年新卒で社会人になった者ですが、仕事辞めたい(転職)です。

    今年新卒で社会人になった者ですが、仕事辞めたい(転職)です。 私の仕事は製造業です。内定が全くもらえず妥協して入った会社なのです。 入社前の話では給料は安いけれど、休日数が結構多く残業も少ないと聞いたので製造でもいいかと妥協したのですが、実際のところ年間休日は労働基準法に違反しないギリギリで残業も1日5,6時間は当たり前。 仕事の内容も人員削減をしてるせいか1人では到底できない事を入ったばかりで任されてます。 給料も少なくて、休みも本当に体を休める為の休みでしかなく、仕事もきつい。 しかし、今仕事を辞めてしまったら次がないのもわかっています。 1年はがんばろうと思ってやってるのですが、正直1年も続けられる気がしません。 1年ぐらいがんばったところで次の職がみつかるとも思えません。 毎日辛くて辛くて涙が止まりません。最近は、このまま生き続けてもずっと辛いだけじゃないかと思っています。どうすればがんばることができるでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • 迷惑メールがひどいため、ぷららのメールアドレスを変更したいが、契約がなくログインできないという問題について相談。
  • 使用しているぷららのメールアドレスに迷惑メールが多く届くため、変更したいが、契約がないためログインできないというトラブルが発生した。
  • 現在、docomo光を契約しており、ぷららのメールアドレスを変更したいが、ログインできずに困っている。迷惑メールの問題について相談したい。
回答を見る