• ベストアンサー

派遣元(営業) の"顔"のためが強いのですか (長くてすみません)

noname#25310の回答

noname#25310
noname#25310
回答No.1

>1 経歴提出は採用決定ではありませんから、その時点でエントリー受付をストップしません。 >2 先方が休み、出張というのが嘘であるという確信はあるのですか? 先方から返事をもらうまでは誰を応募させるかは派遣会社の自由です。 >3 疑いすぎです。派遣先は不要な面談をするほど暇ではないです。 派遣会社の営業は自分のところのスタッフを買ってもらうよう努力するのは当然のことですが? >4 今日中に連絡と言われてその日のうちに連絡をくれたのに、何が不満ですか?21時というのは忙しい派遣会社ではよくあることです。 >5 会社も面接官もやり方は千差万別です。 面談というのは(厳密にいうとそれ自体違法だけど)経歴や条件を確認するためのものですから、先方の質問があるないで対象外かどうかは判断しかねます。 >6 建前もなにも、Aがまだ空いていてスキルなどの条件が合うようなら紹介するし、そうでないなら紹介しないだけのことです。 ものには順番があります。Aという案件がすでに出ているなら、すでに登録している人よりこれから登録する方が不利になるのは当たり前のことです。 >「AがダメだったらBはどうですか。Aが第1ですけど」 とても親切な派遣会社だと思います。 第一希望には添えない場合が多いですが、代替案を出してくれるだけ親切です。 派遣の仕組みの根本を誤解なさっているような気がします。 応募から採否決定までの何もかもが信用できないのならば、派遣には向いていないのではないでしょうか。 なぜ派遣にこだわるのですか? 直接雇用のほうが向いていると思います。 労働契約とは、雇用側と労働者側の利害が一致して成立するものです。 派遣はどうしても間に派遣会社が入りますから、そこに派遣会社の利益というものが加味されてしまいますよね。 ですから仕事をする上で企業には求められても、派遣会社にはいまいち好かれないということもあると思います。 その「好かれない」というのがつまり、質問者さまの派遣システムへの不信感から来ているとは考えられませんか。 直接雇用ならば多少経歴が汚くても、面接で人間性、やる気を見てもらえるというチャンスがあります。 けれど派遣はまずは経歴、スキルで判断され、それによって第一歩が踏めるかどうかが決まります。 質問者さまがなかなかその第一歩を突破できないならば、何かが派遣会社の求めるポイントとずれているのではないでしょうか。 「ずれ」とは、例えばですが・・・スキルの客観的判断がずれているとか、スキルの自己申告が自分本位過ぎるとか、過度に「自信がない」といいすぎるとか・・ 正直、単なる派遣の応募にこれだけ不信感を持ってあれこれ考えるという点でも私はびっくりしましたし、ここまで歪んだ見方をしていたら態度などから派遣会社がそれを感じ取るのも不思議ではないと思いました。 直接雇用で自分とよく合う企業をじっくり探されるほうがよいと思います。 正社員が難しいならばアルバイトという道もあります。 派遣というのは間に派遣会社が入るからこそ高い時給がもらえるのです。 派遣のシステムが信用できず受け入れられないならばその恩恵を受ける資格もないのではないかと。私はそう考えます。だから多少のことは自分を犠牲にして、派遣の恩恵を受けているのです。 たいへん失礼な回答を書いてしまい申し訳なかったですが、ぜひご自分の殻を破ってよい仕事を見つけてください。

noname#22057
質問者

お礼

1 この派遣元は経歴提出の段階でエントリーをストップさせます。 実際過去にストップされたのを経験しました。 問い合わせると「社内選考して経歴提出は1名(勿論面談も1名)」との事でした。 2 予定より返事が遅い時や不採用の時は決まって「出張・休み」でしたので…考えすぎですね。 今回は「上司が休みで面談の詳細は明日」と夕方連絡を受けて"数時間後"に「時間もらえました」と連絡を貰った為過敏になってました。 (経歴段階で不採用もあり得るか聞いた為面談キャンセルされる事を恐れ営業が慌てた?) 3 普通はそうですね。ただ、今回は前任が急に辞めたようで 面談後先方に「ご迷惑おかけしました」と謝っていた事と 不採用連絡の時「急に面談来てくれて有難う」と言われた事で気になってました。(前任の事は一切聞かされていませんでした。1・2日引継ぎありとさえ聞いていました) 他部署にこの派遣元のスタッフがいる為、派遣元が信用をなくしたという雰囲気はなかったし… 4 遅くても夕方には貰ってましたし、 (過去の事は比較にならないし私の疑う心がおかしいとしても) 今回は「就業予定が翌日」だった事もあり、 夕方には採否を聞いていたと思いますし、その場ですぐスタッフに連絡する事を期待するのは勝手でしょうか。 5 敏感になりすぎですね。 6 "Aは私では不足があると担当は思った為人の集まらないBはどうか"と、担当の意識がAよりBに登録の段階で向いていた事が辛かったです。 でも、登録の段階で言ってくれるのは正直な担当だという事も言えるし好意的にとらないといけませんね。 派遣会社に対しては質問のような事は勿論、他にも"厄介"だとの印象を与える事はしていないつもりですが、 根本的に、システムがどうというより人間不信に陥っているかもしれません。 正規を退職してから自分でもおかしくなっている気がします。 どこかでお互い我慢して成り立っていると思うので(特に派遣は)、システムは割り切る事が出来たと思っていたのですが、自分の希望やスキル申告が、対派遣元・対派遣先(面談)によって上手く出来ていないのかもしれません。 自分を過大評価も過小評価もせず、というのが難しいです。 汚い経歴を過度に意識せずがんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣会社の法則

    エントリー受付~選考~(先方へ)紹介~面談~双方の意思確認(決定)が 一般的な流れですよね。 【1】エントリーして2・3日以内に   直接担当から(先方への)紹介する旨の連絡がないと、   選考に残る可能性はほとんどないと思った方が良いでしょうか。   実際、今まで電話にしろネットからにしろエントリーして   選考に残った場合は、9割以上が2・3日以内に営業担当から   電話連絡がありました。   それに、今エントリーしている案件も   (別の案件の紹介を電話で頼んだ時それは決まったという事で    夕方に (代わり ? に) 紹介された仕事です)、   ネット上では紹介受けたよりも50円時給が高く、   (でも人員構成や仕事内容や期間から同じ案件です)   電話で匿名で問い合わせたら、   『募集中・紹介可・候補挙がってない・話が進んでる人もいない』   と言われました。   私に紹介のあったあの電話はなんだったんでしょうか?   ムダに返事を延ばすのなら早く駄目だと言って欲しいです。 【2】以前の質問にも少し重なるのですが、   短期が多いとその派遣会社では長期紹介は望めないんでしょうか。   長期の紹介があっても、ほとんど訳あり案件ばかりです。 【3】大手派遣元で産休案件でスキル不足を感じて   早期に途中終了歴あります。   この派遣元からも一応紹介電話がたまにあったり   エントリー電話すると受けたりはしてくれるんですが、   この派遣会社の紹介や対応を真に受けない方が無難ですか。   つい期待を抱いてしまうものの、   一方で前科があるからダメだろうと思ってしまいます。 【4】大手のグループ会社の小さな派遣元の紹介で   以前に登録後初めての紹介で、   他社案件と同時進行していて(この事実は正直に伝えていました)、   結局、面談後辞退した経験があります。   (他社は不採用でこの案件が採用でした)   これもマナー違反をした前科になると思うんですが、   この派遣会社についても仕事決定までの一連の流れの中で、   他と変わらず対応してくれても、真に受けず、   当てにしない方が良いと思いますか。 派遣会社業界や個々の派遣会社内のやり方 (特徴) を 自分に都合の良いように受け止めている自分がいるように 感じる事があります。 効率よく、ムダに期待をせず、派遣会社と付き合っていければ もっとエントリーや面談に行くたびに(時には稼働するたびに) 落ち込んだり悲観的になったりせずに済むのにと思います。 正直な所をお伺いできれば嬉しいです。 

  • 派遣の面談について

    先日初めて派遣の登録をしてきました。 登録当日にコーディネーターの方よりお仕事紹介の電話があり 条件も良さそうだったので話を進めていただけるようにお願いした所 翌日に営業担当の方から 「○○さん(私の事です)にお仕事を紹介しようと思うのですが 先方が多忙のため面談の日程が決まりません」 「来週以降に職場見学を考えてます」 との連絡がありました。 またコーディネーターの方より他の仕事への エントリーはストップするように指示がありました。 これは一応社内選考が通ったと思って連絡を 待っていていいものなのでしょうか? よくネットでエントリーしても派遣会社から連絡がないとか 紹介の電話があってもその後何の連絡もないまま終わってしまった という話を聞くのですが・・・。 初めての派遣なので勝手がわかりません・・・。 面談までこぎつけても落ちてしまう事もあるんですよね?

  • 【至急】派遣会社営業担当との事前面談について

    【至急】派遣会社営業担当との事前面談について ある登録先派遣会社から求人の紹介をされた後、書類選考や派遣先企業との面接の前に、事前面談をしたいとの連絡がありました。 派遣に登録したのは今回初めてなので、その趣旨がいまいちよく分からないのですが、 派遣先企業との面接の前に私を含むエントリー者と面談を行い、ふるいをかける(仕事の詳細説明も含むが、エントリー者の人柄や人物を審査する)という認識で間違いはないでしょうか? その場合、「面談での服装はジーパンでも何でもいいので」とわざわざ説明を受けたのですが、やはりスーツが常識ですよね? また、このように登録先派遣会社の営業担当と事前面談するということは一般的ですか? もし同じような経緯で面談をされた経験のある方がいましたら、実際どのような面談だったか教えて下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 派遣先との顔合わせ

    閲覧ありがとうございます。 来週派遣先2社と顔合わせがあり、悩んでいます。 先に応募したA社は、社内選考後採用の方だけ連絡します。と登録時に説明があり、連絡が無かったので不採用と思いB社にエントリーし派遣営業さんと面談をしました。 その際職歴を見て「エントリーした仕事とは別だが、派遣先が求めた条件とマッチングしているのでこちらで話をすすめませんか」と打診があり、平日定休や通勤片道一時間、残業月40時間など難点がありましたが即日就業可能な点から紹介をお願いし、会社見学日も決まりました。 帰宅後A社から、社内選考通過の電話があり「連絡が無かったので進めている案件がある」と伝えたところ「まだB社が本採用になっていないなら同時進行して欲しい」と言われました。 正直A社が本命だったので同時進行することにしましたが先にB社の会社訪問があり(先方の返事は当日か翌日)その2日後にA社訪問があります(返事は当日) 仮にB社が採用になった場合、返事をA社訪問日まで伸ばしたいのですがその際理由を正直に伝えるべきなのか、またA社が採用になった場合辞退理由を正直に言った方がいいのか悩んでいます。長文になりましたがご回答宜しくお願い致します

  • 派遣の競合面談について、この件はどう推測されますか?

    7月末にある企業の案件についての紹介を派遣会社A社から受け、スキルシートが通り面談日時も決まりましたが、8月に入って求人サイトを見ていたらB社からも同じ案件で募集しているのを見つけてしまいました。 過去、社内選考で残っても競合他社に負けた経験があるので少し不安です。 エントリー~面談から採用連絡まで時間がかかるケースが多く、採用が決定しても「企業様が自社で契約社員を採用するようで仕事自体がなくなりました」と平気で連絡してくる派遣会社もあり、ブランクの期間も半年を超えてしまいました。 今回も、面談までしてもらえるものの、面談決定後の他社募集もあり、企業が私のスキルや経歴を不安に思い、保険をかけるつもりで他社派遣会社にも声をかけたという推測ができるのですが、考えすぎでしょうか? 競合を設定している企業っていうのは基本的にあまり派遣社員を信用していないということで、これが一般的な答えになりますか? だったら自社で最初から求人採用するのが誰にも迷惑をかけない方法だと思うのですが、立て続けにこんな感じで無職状態も長くなりへこんでいます。 エントリー後の他社のお仕事は受けないで下さいというのも守って来ましたが、そろそろずる賢くならないといけないかなと少し不安です。 みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣

    いつもお世話になっております。 今日初めて、ネットで紹介予定派遣の案件に興味を持ちエントリー致しました。 一般的な派遣は1度勤務致しましたし、何度かエントリーしているので面談のイメージはあるのですが、紹介予定派遣の面接への流れはどのようなものでしょうか? 派遣社員と同じように、 登録→社内選考→派遣先企業との面談(面接)といった感じでしょうか? それとも正社員面接のように、 企業に先に書類を提出して、 書類選考→面接といった感じでしょうか? 後、派遣先企業との面接は1度だけでしょうか? 宜しくお願い申し上げます

  • 紹介予定派遣で転職

    紹介予定派遣で転職を考えていて、何社かエントリーをして書類選考をしています。 が、そこから全く進展がありません。例えば..12月中旬にエントリー、書類提出を応募企業にしているのに今現在、派遣会社から「まだ先方から連絡がないんです~」とか「先方の担当がつかまらなくて~」といった返事ばかり。。 応募案件には即日希望と書いてあるのに、そんなに長く待たされると、本とは募集する気がないんでは?と思ってしまいます。 派遣会社も選考結果を知っていながら、連絡を遅くしてるのかな?と不信感すら生まれます。 派遣会社がだらしないのか。紹介予定派遣というしくみがそうなのか、解る方いらっしゃいますでしょうか。 時間もないので、紹介予定派遣は諦めようと思っているところです。

  • 派遣の面接

    来週、久しぶりの派遣の面接(選考会)を控えています。 受付係の方が「必ずしも受かることは約束できかねない」と言われました。 不採用は法律上禁止されているのですから面談の時点で採用ですよね。 他登録している派遣会社にそんなこと言われたこともありません。 採用となるんでしょうか?

  • どうしても採用してほしいので2社の派遣会社からエントリーしました。

    どうしても採用してほしいので2社の派遣会社からエントリーしました。 どうしても入りたい会社に2社の派遣会社からエントリーしました。 この場合、面接日が違ったら、両方に行っても良いのでしょうか? AK社から仕事の紹介があり、派遣先名、勤務時間、給与、業務の詳しい内容説明があり、AK社他9社での競合とのこと、書類選考に通りれば面談、結果はすぐ分かるとの事でエントリーしました。 翌日、求人サイトにTF社が同様の内容求人を掲載してありました。時給は、TF社が少し上でした。 TF社にエントリーできるか確認したところ、社内選考するのとの事でしたが2日後、「TF社からはあなたをエントリーします。」と連絡をもらいました。 TF社からの連絡をもらった日の夜に、AK社より書類選考が通り、後日面接決定との連絡をうけました。 個人的にはTFから行きたいのですが、何より募集の派遣先は入りたくてもなかなか募集がなかったため、 どちらかでも採用してもらえたいたいと考えています。 TF社は面接から採用、不採用まで1週間前後かかると言っています。 TF社はおそらくAK社の面接前日に、派遣先へ書類提出するようです。 この場合、TF社とAK社、AK社で不採用が先に分かった場合、TF社として再度面接を受けてもいいものでしょうか?

  • 派遣の採用について

    つい先日とある派遣会社へ登録に行ってきました。 リクナビ派遣で希望の仕事があり、 そこから応募といった形でした。 派遣会社の人いわく、 「ちょうど、その仕事を希望した人が私しかおらず、 また私のスキルや職歴からしてピッタリだから 是非企業さんへ紹介したい」と言われました。 今、派遣先の企業へ私の職務経歴とプロフィールを提出し、 その書類選考を待っているそうです。 そこで企業さんからのok が出れば後日面談だそうですが、 ここで疑問。。 (1)派遣先企業は派遣会社から紹介された人を断れないのでは? (2)派遣先は派遣会社から紹介された人を採用前に面接をすることはできないのでは?(タテマエ上のことだとは思いますが。。) (3)派遣会社からはおそらく大丈夫だと言われてますが、 それでも企業側が他社の派遣会社と競合している事ってあるんですよね?ということは、面談の結果しだいで採用されないことってあるんでしょうか? 今回派遣という雇用形態で働くのが初めてで、 無知なので、どうか教えてください。 宜しく御願い致します。