• ベストアンサー

天体望遠鏡の選び方

天体観測がしたくて天体望遠鏡の購入を考えています。 今のところ観たいものは月、惑星、星雲程度なのですが色々なHPなどで天体望遠鏡のことを調べると、対物レンズの有効径が大きい程、明るく星雲などの暗い天体に有利と有りますが、有効径が大きいものは必然的に焦点距離が長く、アンドロメダなどの大きい星雲観測時の低倍率にするにはとんでもなく焦点距離の長い接眼レンズが必要になる計算になります。 各社の接眼レンズのカタログを見ても、そんなに焦点距離の大きな接眼レンズは見当たらないのですが、どのように対処すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

再び#1です。 >でも赤道儀が使いこなせるか心配です。 赤道儀はその姿形で難しく思われがちですが決して難しいものではありません。子午線を超えるときにちょっと操作が必要になるのが難ですが、それを除けばひとつの軸で日周運動を追尾できるのでとても合理的です。 それに対してフォーク式だと星を追尾するのに二つの軸を動かす必要があります。(スーパーウェッジなどを使わない場合) >MEADの赤道儀はETXシリーズの経緯台のように自動でアライメントができるのでしょうか? 自動導入のことですよね?オートスターが付属していますので可能です。アライアメントはETX同様半自動だと思います。オートスターの詳細については下記のサイトがとても詳しい情報を掲載しています。

参考URL:
http://etx.galaxies.jp/
shimicho
質問者

お礼

ありがとうございます!! 有意義なサイトを紹介いただけて。 このサイトはミードの望遠鏡の種別でゲストさんが撮影した天体写真が掲載されているのでグッと自分のイメージを絞り込む事ができました。 多謝!

その他の回答 (6)

回答No.7

#1です。間違いがありましたので訂正です。 (誤)オートスターが付属していますので可能です。           ↓ (正)別売りのオートスターを購入すれば可能です。

回答No.5

#1です。 倍率を下げたい場合はエクステンダではなくレデューサを使います。 ミードをお考えだそうですが、カタディオプトリック型にこだわらなければ http://www.micint.co.jp/telescope/lxd75/sn8_index.html シュミットニュートンタイプの焦点距離の短い製品もあります。 この製品ですと#2の方と同じ計算が成立します。 ただ、覚えていておいていただきたいのですが、天体望遠鏡に万能型は 存在しないということです。高倍率も低倍率も写真も眼視もと欲張っても それぞれがそれなりな性能しかないということです。 そして、雑誌などに掲載されている星雲の姿を実際に見たいと思っても、 現実的にそれは無理な話です。 例えば私の場合ですと、短焦点望遠鏡は自前で用意して、 高倍率を必要とする場合は公共の天文台の観望会に参加という形で 覗かせてもらっています。 何を見たいのか、または撮りたいのかをもっと絞っていただけると、 もう一段絞った回答をすることができると思います。

shimicho
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に勉強になります。 もう少し対象を絞らないといけないのかもしれません。 星雲は人間の目では写真のような鮮やかな色を確認できないので対象から外すべきなのかな?とも思っています。 紹介頂いたLXD75-SN8は魅力的ですね。 でも赤道儀が使いこなせるか心配です。 (もちろん写真撮影には有効なのは分かっているのですが) MEADの赤道儀はETXシリーズの経緯台のように自動でアライメントができるのでしょうか?

  • ewyr-05
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.4

アイピース無しの直焦点撮影なら問題無しだと思います。 アイピース付加、拡大撮影だと ここのケルナー40ミリで F1200/40=30倍になります。 安いし。^^; http://www.kkohki.com/products/OR.html あまり薦められないのですが、観測にはズーム式双眼鏡だと解決します。(すばるの時は便利だ。^_^;) 但し、限界があり、光学性能では問題があります。 うーん。^_^; http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000E3CA38 1、目標に合った機器群をそろえる。(まず無理) 2、オプションでごまかす。 大口径短焦点(星雲、星団を狙う) 大口径長焦点(惑星の精密観測など) 目標をしっかり持って購入すべきです。 レンズが一枚増えればそれだけ性能は落ちます。 つまり、ベストな状態で観測出来るように考えます。 かつて、D=50、10倍/20倍での見え方などの書かれた本があったんだけど、消失しました。^_^; とても便利でした。

shimicho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに口径と倍率違いで主要な天体がどの様に見えるのかが分かる書籍があれば悩まなくて済むのですが、なにぶん大昔に友人の天体望遠鏡を見せてもらった程度ですので想像が付かない状況です。

回答No.3

こんにちは、はじめまして。 天体観測をしたいとのことですね。 沢山の天体を見たいと夢をふくらませていらっしゃると思いますが、残念ながら 一般に、星雲はかなりの大型望遠鏡でないと、本の写真で見るほどの迫力では 見えないことは知っておいてください。特に汎用クラスの望遠鏡でアンドロメダ星雲の 渦巻き構造などは、まず見えません。ボーっと雲の塊が見える程度です。 ですから、ここは、月・惑星などの、よく見える対象を相手にする望遠鏡を お求めになって、それで星雲も楽しまれてはいかがでしょうか。 望遠鏡を選ぶ際、屈折系か反射系を選ぶ必要がありますね。屈折系は光学系が閉塞 しているので筒内気流が安定して、同じ直径の反射望遠鏡よりも安定した像を 得られます。ですから、月や惑星などの高倍率で見る対象を相手にされるので あれば屈折望遠鏡をオススメいたします。ただし、反射系にくらべて高価です。 ちょっと型式は違いますが、シュミットカセグレン式などでしたら、ある程度の 口径で大型ですので、よろしいのではないでしょうか。 大型星雲を全部見るには、かなりの広角視野を持った望遠鏡が必要ですが、 ご存じの通り、接眼レンズの焦点距離から考えて、そのようなものは無いと思います。 あまり低倍率にしても、射出瞳径(ひとみ径)が自分の瞳より大きくなるとロスが 大きいだけで、明るく見えません。せっっかく集めた光を、すべて自分の目の中に 納められなくなります。かならず、適正な低倍率を選んでやってください。 アンドロメダ星雲、オリオン大星雲などには、視野の広い大型双眼鏡で 対応されるほうがよろしいのではないでしょうか。双眼鏡は広視界で両目観察出来る ので、かなり有望ですよ。 それでは、秋の夜空を満喫されてください。

shimicho
質問者

お礼

詳しく回答頂きありがとうございます。 大きな星雲は双眼鏡でも観られるのですね。 シュミットカセグレン式など色々な形式があるようなので調べて悩んでみます。 結構、購入前の悩み時期も楽しいものですので。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

もう少し、定量的に質問をしないと、あいまいになります。私の場合、200mmのニュートンで、対物レンズの焦点距離1200mm、接眼レンズの焦点距離34mmで、1200/34=35.3倍になります。星雲を探すには、ちょうど良い倍率です。これでも、アンドロメダは、はみ出ていないと思います。思いますと言うのは、都会では、アンドロメダの中心付近しか見えないから、正直なところは不明です。

shimicho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在、自動導入付きのMEADを検討しておりETXシリーズですと焦点距離は105PEで1470mm、125PEで1900mmと対物レンズの焦点距離が長いので質問に至った次第です。 上記に40mmの接眼レンズをつけると、37倍、47倍になりますから、ご回答頂いたものと同じような使い方ができると理解しました。

回答No.1

焦点距離を短くするレデューサというパーツがありますのでそちらを使ってはどうでしょうか。逆に焦点距離を長くするエクステンダーというパーツもあります。

参考URL:
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/vixen/option/option_reduser.html
shimicho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は倍率を落としたいと思っていましたのでエクステンダーを使用すればいいわけですね。

関連するQ&A

  • 天体望遠鏡についてたくさん質問します!!

    初めて教えて!gooを使わさせていただきます。  早速、たくさん質問します。 天体望遠鏡は、接眼レンズと対物レンズがありますよね?  そして倍率の求め方は、対物レンズ÷接眼レンズだと調べてわかりました。・・・・ということは対物レンズは大きいほどいいのでしょう?(倍率が高いのでしょう?)そして接眼レンズは小さいほどいいのでしょう?(倍率が高いのでしょう?) (私は倍率はあまり気にしていませんが疑問に思ったので質問させていただきました。お願いします) 次の質問です。私は天体望遠鏡は高いのには手が出ず2,3年前にミニポルタ?を買いました。そしたら、黒い色をした形がそれぞれ違うキャップのようなものがついてました。1つは対物レンズの方にはめれましたが・・・残りの2つが未だにどこにつけたらいいのかわかりません。恥ずかしいのいですが、おしえていただけないでしょうか? 3っつ目の質問です。対物レンズは口径が大きいほど光を集めやすく、見えやすいと調べて知りました。あと天体望遠鏡も、カメラみたいにレンズの付け替えができるということも知りました。では、先程も書きましたが、私はミニポルタを持っています。 ミニポルタには対物レンズが黒く覆ってあります。(外せますが・・・)そこに見るための穴があいています。その場合いくら対物レンズを変えても穴の大きさが変わらないので光を集める量も変わらないのですか?(わかりにくい質問だと思うので画像貼っときます) 以上です。 私の質問が下手くそですいません。分からない質問はとばして回答してください。 長文失礼しました。回答、よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡を買おうと思っているのですが…困っています

    天体望遠鏡をネットで買おうと思うんですけど 情報が下記のような内容です。 この性能で、どのレベルの天体観測が可能ですか? まったく分からないので、どなたかいいアドバイスをください。 ●色:シルバー/屈折式望遠鏡 ●本体筒(天頂プリズム装着時)長さ:390~490mm(バローレンズ装着時 535~630mm) ●三脚高さ:380mm ●重量:670g ●対物レンズ口径50mm ●接眼レンズ:6mm・20mm(2種類) ●焦点距離:360mm ●倍率:18~90倍 (20mmレンズのみ)18倍、(20mmレンズ+バローレンズ)27倍、(6mmレンズのみ)60倍、(6mmレンズ+バローレンズ)90倍 ●上記を含むセット総重量:約1,200g

  • 望遠鏡と顕微鏡の倍率の計算方法はなぜ逆なのですか。

    望遠鏡の倍率は、(対物レンズの焦点距離)÷(接眼レンズの焦点距離)なのに、顕微鏡の場合は(対物レンズの焦点距離)×(接眼レンズの焦点距離)だったと思うのですがどうしてですか。私のうろ覚えなので間違っていたらごめんなさい。

  • 天体観測を始めたいのですが…

    こんにちは! 最近天体観測に興味が沸き、是非、天体望遠鏡を使って天体観測をしたいと思っているのですが… 下記の天体望遠鏡は良い物でしょうか?なにせ、初めて買うもので、性能が良いのか分かりません(汗)一応、個人的に天体望遠鏡について学んでみて、口径に注意して選んだのですが、詳しい方、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、星座などを見たいと思っています。 ミザールTL-750天体望遠鏡 ◆TL-750 仕様●対物レンズ:アクロマート ●有効径:70mm  ●焦点距離:500mm ●分解能:1.66秒  ●接眼レンズH20mm(25倍)、H12mm(42倍)、SR4mm(125倍)  付属品:5X24ファインダー、地上接眼鏡(28倍、56倍)、 2倍バローレンズ、ムーングラスは本体組込式 1万3000円

  • 天体望遠鏡の接眼レンズにの内部部品について

    学校の部活で使っている天体望遠鏡の接眼レンズ(焦点距離9)なんですが、内部部品がバラバラになって(すべて抜けてしまったという感じです。)しまったのですが、直すにはどうしたらいいですか?? 内部部品のレンズなどは割れたりしていないので、もう一度部品を中に入れれば直ると思うのですが、接眼レンズの内部構造(どんな順に部品が入っているのか)がわかると助かります。接眼レンズが使えないと天体観測ができないので、困っています。 回答宜しくお願いします。

  • 天体望遠鏡について教えて下さい

    天体望遠鏡について教えて下さい。 接眼部が31.7mmと24.5mm径では、同一のレンズを使用した場合、どのような違いがありますか?

  • 天体望遠鏡での撮影について

    お世話になります。 天体望遠鏡を購入し、カメラを接続して撮影したいと思ったのですが上手く撮れないので質問させてください。 鏡筒は口径100mm、焦点距離900mmの物です。 手始めに月の撮影に挑戦したのですが 普通に接眼レンズで見たり、直焦点での撮影は満足できるぐらい綺麗だったのですが、 拡大撮影しようと、ビクセンの拡大撮影アダプターに手持ちの5mmの接眼レンズを入れると真っ暗で何も映りませんでした。 色々と調べてみて 拡大撮影アダプターを使用したときの焦点距離とF値の計算をしてみました(計算過程が合っているかも教えてください) 合成焦点距離 接眼レンズからイメージセンサーまでの距離が約100mm 5mm接眼レンズでの倍率が180倍なので 合成焦点距離=100[mm]*180=18,000mm 合成F値 18,000[mm]/100[mm]=180 という結果になったのですが、 これはF値が高すぎる為に全く映らないという解釈でいいのでしょうか? 火星や土星、木星等も映してみたいのでその場合、接眼レンズを20mmや25mmぐらいのものを使ったほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡を買おうと思うんですが

    天体望遠鏡の購入を考えています。 初心者なもので、どれくらいのものを買えばいいのか分からないので教えて頂きたいのですが、用途としては (1) 月、惑星、見やすい星雲を眺める (2) たまに月の写真を撮ったりする って感じです。 予算は5万円くらいまでで一通り揃えたいんですが、ネットを回っていて気になったのがいくつかあります。 (1) ミード 114EQ (2) ビクセン スペースギア R130S (3) ミザール LTH-150 これくらいだったら、月とかスバルとかアンドロメダをぼんやり眺めるのにはいいかな、なんて思うのですが、どうでしょうか。 また、オリンパスのOMシリーズをいくつか持っているので、可能なら月とか星座を撮れたらいいなとも思うのですが(さすがに惑星とか星雲を撮ろうとは思ってません)、これらの望遠鏡にカメラをマウントする金具って売ってますか? 後、やはり望遠鏡としては安いものですから、これじゃ使い物にならなくて後悔するよ、とかの意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡について

    天体望遠鏡の接眼レンズについてですが、基本的にどの望遠鏡にも接眼レンズは合うのでしょうか?屈折式望遠鏡と反射式望遠鏡では違うということはないのでしょうか?またメーカーが違えば合わないとかないのでしょうか?

  • 初心者でも分かる星雲と土星の探し方(天体望遠鏡)

    ついに念願の天体望遠鏡を買いました。有効径(D):115mm 焦点距離(f):920mmとありますが、使い方がどうにも 分かりません。綺麗な星雲と土星を見たいのですが、初心者でも探せる簡単な方法や望遠鏡の使い方を教えてください。ちなみに、北斗七星とオリオン座ぐらいなら探せます。