• ベストアンサー

草月のしくみについて分らず困っています

現在草月流を習っています。4級の申請を出したところです。このあと、ずっと習っていくとどうなるのか、しくみを教えて下さい。テキストが4冊あり、それが終わると何という資格を申請することになるのでしょうか?看板とは、何のことを示すのでしょうか?師範とはどこまで行けばなれるのでしょうか?どんな階級というか位がどんな順番であるのでしょうか?支部長クラス~という言葉を耳にするのですが、それはどのくらいの位の方々なのでしょうか?全く素人で分っておらず、教えて頂けると助かります。同じお教室の方々は4冊が終わるとまた新しいA4くらいの草月の教科書が始まるようなのですが、それは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.2

NO1です。補足読みましたので、書き込みいたします。但し、1級の師範は、常任参与まで・・・・と書きましたが、訂正ですので、以下を読んでください。 (1)と(2)に関しては、過程を一緒に書き込みますので、そちらを参考にしてください。 但し、3級修業証以降にさせていただきます。58chanさんが、申請しているみたいなので・・・。 3吸修業証  12,500円(2の本終了時) 2級修業証  15,500円(3の本終了時) 1吸修業証  18,500円(4の本終了時・同時に雅号を申請) これ以降は、師範になりますので、テキストはありません。 4級師範証  28,700円(一応、教える事が出来ます) 3級師範証  40,800円 2級師範証(参与) 53,000円(私はここまで申請してあります) 2級師範証(常任参与) 71,200円 1級師範証(総務) 121,600円(私の先生は、ここまで申請してあるそうです) 1級師範証(常任総務)174,500円(ここまで行くのには、草月の本部教室に行かないと無理なような??私の先生からの、情報です)ちなみに、看板 29,300円 (教える時は、持っていた方が良いみたいです。私は、まだ、教えていませんが、申請して、8ヶ月位で、きました) 席礼  16,100円です。  (3)参与とは何でしょうか? これに関しては、私も良くわからないので、申し訳ありません。 HPを見他のであれば、わかったと思うのですが、草月指導者連盟(略して、草指連)は、教える時になったら、入会すると良いみたいです。勿論、4級師範を申請した時に、入会しても良いみたいですが、現在、私は、入会してはいません・・・・。私の先生は、入会しています。師範の級・教えているか、教えていないかによって、年会費も違ってくるみたいです。 説明不足な所があるかも知れませんが・・・。お許しください。

58chan
質問者

補足

順序と金額とを大変分りやすく説明して下さって、ありがとうございました!!!私にはまだまだ遠い世界なのですが、前が見えて随分とすっきりしました。 修業証のあとに、師範の級があるのですね。こちらは、テキストの場合とは違い、回数や課題・課程で進級する訳ではなさそう(?)ですが、テストとか、あるのでしょうか?どのくらいの回数、年月かなども、先生によって変わってくるのでしょうか。先生が進級を認めるのですか? 何分にも分りたい欲求が先にたってしまい、すみません。。。。そんな不確かな遠い未来を考えるよりも、生けなさいと先生には言われてしまいそうです。どうぞ宜しくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.3

度々の補足・・・私の説明不足のある為だと思いますが、申し訳ありません。 テキストの後の師範の申請については、テストはありません・・・。但し、どのくらいの回数・年月・・・と言われますと、個人差がありますので、一概には言えませんが・・・・。自由花型になりますと、形が同じ風になってしまう事が、多々あります・・・。それを、乗り越えるのも、大変な時期もあると思いますが、先輩方の完成品を見るだけでも、違うので、参考にしてくださいね。実際に、私より、後に始めた人でも、私たちの作品を見ているのもありまして、大分上達していると言う状況です。 師範の申請の時期に関しては、私の場合は、先生から言ってくださいました。但し、どれも2年位の間を空けて、申請しています。 ちなみに、2級師範証(常任参与)まで持っていれば、教えるのには、カッコがつく??(と言いますか、教えるのに十分な、名目??)みたいです。 私の場合は、もし、教える機会があれば、その時に、申請するようにすれば良いと、先生から言われています・・・・。 余談ですが、同じ先生から、お茶(江戸千家)も習っています。 両方とも、丁寧に教えてくださいますので、ありがたく思っています。 後は、先生の考え方によると思いますので、一概には、言えませんので・・・・。 最後に、参考までに、私が始めたのは、平成4年の10月からで、2級師範の申請をしたのは、2005年(去年)の2月です。早いか遅いかは何とも言えませんが・・・・。 頑張って、続けていく事により、努力が実ると言う事だと思います。 草月は、結構、自由花型になりますと、何でもありと言う所がありますので、楽しめると思います。お花だけではなく、色々なものを使って、活けたりするのが、あるからです。 先生には、あるサイトで、相談してみた・・・って言う事は、内緒にしておかれた方が良いと思います。決して、悪い意味ではなくてですので、悪い方に考えないで下さいね。 誰にでも、心配というか、不安な面はあると思いますし、年配の方が多い見たいなので、聞けないと言う事も、わかるような気がします。 私の場合は、ほとんど同年代??と言う人ばかりなのですから、状況が違いますが・・・。他にも、何人か、習っている人がいますが、私たちのクラスが、先生との付き合いも、長い(私よりも、半年早く始めた人もいるので)と言うのもありまして、色々と、教わったりしています。

58chan
質問者

お礼

大変丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。よく分りました。また、自分で乗り越えなくてはならない大変な時期があることなど、大変貴重なお話が伺えて、感謝感謝です。私のお教室では20歳は違う方々が優雅にいけていらっしゃり、こういうことはマナー?なのか口にしないので、本当に助かりました。サイトの事は口にしない旨、よく分りました。 早く自由型を生けられるように、頑張ります!!こんな私の相談に乗ってくださる方がいることが分って、やる気が益々湧いてきました。ありがとうございました。

  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.1

私も草月流を習っていまして、現在師範の2級まで取得・看板も申請しました。 4級の師範を申し出たと言う事は、もう、4冊のテキストが終了していると言う事だと思います。 師範は、1級の常任参与まであるはずです。手元に、免状・師範の値段が書いてある紙がないので・・・。 私の場合で、お話させていただきますが、4冊のテキストが終了したら、もうテキストは、使用していません。自由花型になり、自分で、考えて活けるという風に、やっています。その活けたのを参考に、草月ノート(A4版)に書いて、先生から、印鑑を貰って、終了と言うのを、ずーと何年もやっています。 テキストが4冊終了すると、1級のお免状と、雅号(お花の名前)をもらう事が出来ます。その後は、テキストは、ありません。後は、先生のご指導の下で、上の師範の申請を・・・って言う手順です。 先生からは、一応4級の師範を申請すれば、教える事が出来るといわれていますが、私は、まだ習っている身分で、2級の師範を取得していても、教えてはいません。 参考までに、ご存知だと思いますが、草月のホームページのアドレスを載せておきます。 不安な事がありましたら、先生または、同じ時間にやっている先輩方に相談してみては如何でしょうか? アドバイスになっていない所があるかも知れませんが、すいません。

参考URL:
http://www.sogetsu.or.jp/
58chan
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。HPを見てみたら、私のは4級修了証というもののようで、4冊が終わった師範ではないことが分りました。ありがとうございました。また、先輩達が扱っているのもA4 の草月ノートなのかもしれないとわかりました。 恐縮ですが、いくつか質問がございます。 (1)お答えの中の「師範は一級の常任参与まで」とは、どういう意味でしょうか?師範はいくつかどのようなレベルがあるのでしょうか?体系図のようなものを探してみましたが、残念ながらみつかりませんでした。 (2)2級の師範(大先輩の方にお答え頂けて光栄です)にはどのような過程があってなられるのでしょうか?差し支えない程度でおしえて頂けますか? (3)参与とは何でしょうか? 当たり前の質問ばかりとお察ししますが、教えて頂けると助かります。同じお教室では年配の方ばかりで、あまり質問できる雰囲気ではないのです。どうぞ宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 草月流の師範について教えて下さい。

    草月流(カルチャースクールの教室、週に一回)への入門を考えているのですが、4級師範証の許状を取得するのに2年~2年半かかると聞きました。 それ以上の師範、3級師範証~1級師範証常任総務まではそれぞれどの位の年月がかかるものなのでしょうか? やはり早くとも一年に一つずつくらいしか勧めないのでしょうか?あと、それぞれおいくらくらいの許状料と、お礼を先生に包まないといけないのでしょうか? そして、流派によっては自分の生けたお花をスケッチしないといけないと聞きました。絵が絶望的に下手です・・・草月流はスケッチは義務でしょうか?

  • 華道の修了証書申請時(草月流)

    こんにちは。現在近所の先生にお花を習ってます。(草月流です。) 1年ほど前に4級を修了し、今度3級の証書を申請するのですが、ふと「申請料以外にお礼が必要だったのだろうか」と不安になってきました。 華道を始める前にお布施?お礼金?については調べたのですが、いずれも看板を持つときや師範の資格をとったときに教室の慣わしに従って、いくらかプラスしたり、菓子折りを持っていたというようなことが書いてありました。 私のように初心者でも、師範ではない「修了証書」をもらうときでもいわゆる「お礼」って必要なのでしょうか?以前4級のときは申請料しかお渡ししなかったので(月謝のように、封筒にいれて渡しただけ・・・)もしかして失礼だったのか・・・と不安になってます。教えていただければと思います><

  • 華道(草月)の修了証書って、必要?

    今年から、華道教室(草月流)に通っています。 一つの課程が終わると申請すれば修了証書をもらえると伺いました。 「必要ならば申請して下さい。」と連絡されたのですが、どのくらいの必要性があるのでしょうか? どうせ、お金をかけて教わっているのだから何か証書をもらっておいたほうがいいような気もします。 しかし習っている目的が、将来、自分の家庭を持ったときに自宅にさりげなく(且つ格好良く)お花を生けたくて習ってるっていう位なのです。 修了証書をお持ちの方、お花を習っていらっしゃる方、流派は問いませんので、お話を伺えれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 茶道で免状をいただいた場合の先生のお礼はどうしたらいいですか?

    よくある質問で申し訳ないのですが・・・・。 江戸千家を習っています。9月に茶通箱の申請をする事になりました。 先生へのお礼についてなのですが、先日、お稽古の後に先生に相談してみた所、「私(私が教わっている先生)は、お礼はいらないからね。親先生をとうして申請するので、親先生もお乱れでないと中々受け取ってもらえない・・けど、気持ちで5000円程度で良いと思う」と言われました。 先生の言うとおりで良いのでしょうか? ちなみに同じ先生から、華道(草月流)を習っています。師範の2級まで申請してあるのですが、一度しかお礼を受け取ってくれませんでした。 去年、看板も申請したのですが、その時も同じです。 お中元・お歳暮は必ずしています。今まで通りで良いのでしょうか?

  • 華道の師範免状取得の際のお礼

    母親(60代)が華道(草月流)の師範の免状を取りました。 もうすぐ、看板が来るということです。 看板をもらうまでにも、もちろん出費はあったわけですが、 さらにそれとは別に、先生にお礼としてお金を渡すべきなのかどうか、 また渡すとすればどれくらいの金額がよいのかわからず、 悩んでいるようです。 マンツーマンの教室で先輩などと接する機会もなく、 友達などでも知っている人がいないようです。 このカテゴリーでも調べてみましたが、お茶に関するお礼代の 話題はありましたが(高額でびっくり…)、 お花の方では自分が調べた限りでは分からなかったので、 質問させていただきました。 現在の母の先生の教室は、月謝は月5000円プラスお花代、という感じの、 一般的な教室だと思います。 またずっと今の教室で学んできたわけではなく、引っ越しに伴って教室が変わったこともあります。 それまでの蓄積の上に、今の先生に4~5年程習って 師範免状取得に至った、という感じです。 母としては、今後自分も教えるかどうかは分からないようですが、 先生がとても良い先生であるらしく、今後も同じ先生の元で お花の勉強を続けていきたいと思っているようです。 その為先生に対して、もし別途お礼をする、というのが慣例であって、 自分が知らないだけだったらどうしよう、失礼がないようにしたい、 という気持ちのようです。 自分も素人なもので、常識以前のことでしたらお恥ずかしいですが、 お分かりの方、よろしくお願いします。

  • オンライン講座、スカイプレッスンの仕組み

    最近よく耳にする、オンライン講座とかスカイプレッスンですが、仕組みを教えてください。 自宅で、美容関係やお料理、手芸関係のお教室を開こうかと思いましたが オンライン講座とかで教える事ができるのであればその方が手軽でいいかなと考えています。 (1)予約ができたり、チャットできる仕組みを入れたりもしたいのですが、 どのような準備が必要ですか? (2)PCの特別な技術はないのですが、自分で作れるものでしょうか? (3)また、頼んで作ってもらうとしたらHPの制作会社などに頼めばよいのでしょうか? その場合、どの位の費用がかかりますか?

  • 教室選び方で迷ってます

    お茶を習いたいと思って裏千家のHPで教室を検索しました。 候補が何件か見つかり迷っています。そこで、経験有る方々のご意見を伺いたく思います。 <1>HPのお教室紹介メールがあります。紹介複数は可能なのでしょうか?ここで紹介していただいたところがあわないと思った時他の教室を紹介メールで紹介してもらう事はできるのでしょうか? <2>HPにのっていないのですが、近所で裏千家の看板掲げているお宅をみつけました。でもお稽古についての情報はありませんでした。HPでみつからなければ淡公会支部へ問い合わせる ということですが支部で近所のお教室のお稽古の日時など教えていただけるのでしょうか? <3>HPにのっていないお教室もあるということですが、HPにのせるお教室には何か特徴的な事がありますか?例えばHPにのるぐらいなので一門でも有力者?そうではなくITに強い先生? <4>HPにのっているお教室の紹介でどういう事をよみとればいいでしょうか?正直迷っているのですが、曜日 時間の条件が同じとしてお月謝もそれほど変わらない場合、あとは「備考」「社中より」「信条」の記述ですが、どう読めばいい とかいうのはあるでしょうか?例えばこれらの記述が丁寧であれば指導も丁寧、逆に簡潔であるほうが信用性がある とか <5>HPにのっているお教室情報と実際が違う ということはありますか?

  • 華道の看板取得などについて・・

    草月流を習っていまして、今年の7月に看板を申請しています。 4月には、2級の師範のお免状を頂きました・・・。 先生には、4級の師範になった時に、一度だけお礼をしましたが、その後は受け取ってもらえません。 その先生の勧めもありまして、去年の2月より、お茶(江戸千家)も習っています。 先生は、あまり気を使わないで欲しいって言う考えの先生なので、お礼をするのも考えています。 ちなみに、お花は一緒にやっている仲間でお金を出しあって、お歳暮としまして、商品券1万円を渡しています。 去年は、お茶も始めたという事もありまして、私個人的に、商品券5千円をお茶のお稽古の時に渡したのですが、年明けの最初のお稽古の時に、新品のお茶いれ・茶巾を頂きました・・・。 以前にも、お古のお茶いれ・茶杓・茶せんを頂いた事があります。 お中元は、渡した事はありません・・・。 どこかに出掛けた時に、お土産を買ってきたりしているのですが・・・。 こういう考えのある先生の場合は、お礼はどうしたらよいのでしょうか? お茶の方も、お免状の話が・・・って言うのもありますので、よろしくお願いします。 先生の考え方を尊重して言った方が良いのでしょうか?お歳暮につきましては、これからも続けて行きたいと思っています。

  • 出品しなければならないのでしょうか。

    出品しなければならないのでしょうか。 カルチャースクールのかな書道教室に通って10ヶ月の初心者です。このクラスを受講するまでまったくの未経験者でした。やっと「いろはにほへと」が終了し、連綿の練習ということで短歌などを練習しているところです。 クラスの方々は受講前から漢字を習っていたり、高校書道部など書道経験者の方たちばかりで、おそらく皆今では師範並みの方なのだと思います。全員新聞系の展覧会があると出品しています。 出品登録の時期になったとき、私にもそれが回ってきました。私は、自分のレベルが展覧会出品するようなものではないし、出品するのが目的ではなく(まずは)自分の書がうまくなればと思って習い始めたので、当然断りました。まだ正直、10年早い位だと思ったからです。 ところが、ほかの生徒さんから、「出さないって言う人もいる(いた)。けれど、今はそうでも、いずれ出さざるを得ないのよ。」と言われ、今では影で、「出さないなんて。先生だって口には出さないけれど思っているはずよ」みたいなことを言われていることにきづきました。 クラスの生徒さんとしては、出品を目指して当然の雰囲気のようです。 その雰囲気が怖く、悩んでいます。というか、なぜそんな雰囲気になるのか理解できません。 特に先生からは、出品しなさいとはいわれていません。先生はその展覧会の審査員や役員などをされています。カルチャースクールの教室なので安易に入って、たまたま先生が有名な方だったとわかりました。先生はいい方です。作品の文字・形が好きなのでカルチャーのいくつかあるかな書教室の中から選びました。カルチャーセンターの事務局は初心者OKの教室ですと言っていました。 今は賞を目指したり、誰かに認められたい等とは思っておらず、書の練習をするのは楽しいのです。初心者なのに、出品を目的としない入会はいけないことなのでしょうか。 個人教室なら理解できるのですが、そういう先生の教室は、カルチャーでも真剣にそういう入賞目指してがんばる、というか、作品を書くのを目的としなければならないものでしょうか。もしかしたら、目的が違うのならこの教室はやめたほうがいいのでしょうか。 出品するにもレベルがあると思うのですが、一般的にほかの教室ではどういうレベルの方たちが出品をするものなのでしょうか。 たくさん疑問があって申し訳ありませんが、悩みを聞いてくれたら助かります。

  • 合唱コンクール

    合唱コンクールまであと1週間しかありません!! それなのに私のクラスはいまだに下手で、 学年で先生達に1番心配されています しかも私達のクラスはトップバッターの予定ですが、 はじめからこの調子だといけないということで、 順番まで変えかけかれました。 原因は声が小さいことだと思います。 一度体育館で、学年練習をしたとき、 先生が後ろから私達の合唱を録音していたのですが、 声が小さすぎて、かなり聞こえにくかったです。 でも教室で歌えば他の階まで聞こえそうなくらい 大きな声がでます。 また、アルトだけで歌う部分があるのですが、そこは 1その部分の出だしの声がない。 2途中から声が聞こえてきても、ささやくように小さい。 3まず、今の声ではどれだけ静かな体育館で耳をすましても聞こえない。 です。また、私自身もアルトです。 どうすれば改善されますか?