• ベストアンサー

パイプ組立で筋交いが無くてもしっかりしている?

今日単管パイプの組み立ての参考のためにホームセンターにいってきました。 色々資材を置いてある場所に単管で組み立てて資材を置いてあるので参考にしにいきました。 それで不思議に思ったのが、筋交いがないのに以外とガッシリしていました。 正面から見ると鳥居のように下側には横棒がなく、筋交いがないのです。真裏側も同じでした。 また、左右も筋交いがありませんでした。 ただ、屋根にあたる部分が、二重構造(屋根が2段作られていました。 また、屋根の中央に1本棒が通っていました。(2段とも) それから縦棒と屋根に斜めに1mの棒が通っていました。 それ以外特に特徴は有りませんでした。 2m×2m×高さ2mの小さなものだったのですが・・・・ 筋交いがないのに、なぜガッシリしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 3角をつくれば、結合点は、角度を維持できるようきっちり固定しなくても、3辺が決まると角度がきまりますので、結合と素材がしっかりしていれば、強度がでます。 4角で支えようとすると、その結合点の角度をしっかり維持しないとつぶれます(ひし形、平行四辺形になります)。3角をつくればしっかりしますので、筋交いのように長くなくても、頬杖でも充分効果があります。屋根も筋交いを入れて長方形を保てれば、柱の垂直が保ちやすくなります。 屋根が2段になっているのは、4角の場合はつぶれやすいけれど、てこのと同じで距離くすればある程度丈夫になるので、狭い4角形を、丈夫を2段にしてるのはよくあります。さらに2段の部分に3角を作るように補強したものもあります(特に木造)。 拙宅の自転車置場は木造の自作ですが、梁と火打ち(梁に入れる斜めの補強)で、筋交い無しでしっかりしています。

koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい説明ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

通常、□の形ですと角の部分が弱くなりガタツキますが、 縦棒と屋根の横架材の間に、斜めに1mの棒が通っているものは頬杖ですね。 三角形を作り、筋交いと同じで四角形がツブレルのを抑える効果があります。

koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。 頬杖というのですね。参考になります。

  • dream1116
  • ベストアンサー率39% (61/156)
回答No.1

ヤザキのイレクターのことであるとしたら、下記URLへご質問なさることをお勧めします。 week-dayであれば翌日にでも、誰よりも的確な回答が得られるものと思っています。

参考URL:
http://www.diy-life.net/mail/index.html
koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。 イレクターではなく、現場の足場のような単管パイプです。

関連するQ&A

  • 単管パイプで扉を作れないか?

    単管パイプでゴミ置き場を作りたいのです。 外壁、屋根ともに構想はできてますが、扉を一番安く上げる方法が いま一つ決まりません。 扉は観音開きの開口幅1.8m~2mで高さ2mを考えているのですが、 単管で枠を組んで作る場合、 ・クランプに蝶番の役割をするものがあるのか? ・落とし込み棒、かんぬきは取り付けれるのか? ・このサイズでは自重で扉が歪むのでは? ・いっそ扉だけフェンス用品を買ったほうが無難か?(高いけど) と悩んでます。 どこかに施工例の写真とか紹介してないですかね?

  • 単管パイプ小屋製作につきまして

    自宅の裏に高さ2メートル30センチの高さで、添付イメージ写真のような小屋を単管パイプで作りたく思います。3メートルの単管パイプを購入し、70センチを地面に差し込みコンクリートで6か所(足を)固定し、イメージ写真のような箱型に組み上げ、天板部分に屋根材として、天板に構造用合板をのせ、その上にスチールの波板を張り 屋根にしようと思います。(これで屋根は、いいのでしょうか?) 実際の製作物の実寸は、高さ2メートル30センチ×幅2メートル50センチ×奥行90センチ(住宅の壁から塀の内側まで)になります。 屋根を波板でつくるとすると、雨 雪のときのため 多少傾斜をつけ 雨どいもつけないと、大谷石の塀を超えて、後ろの住宅の庭に落ち 迷惑をかけるので 頭がいたいところですが、素人考えでイメージ写真を単に大きくすればいいのかなと思いますが、筋交いとか 何か足らないものや、こうしないと危険であるとかアドバイスお願いしたく思います。 後ろの大谷石の塀側のみ ウリン材のような対候性のある木材・板材で目隠ししようかと思います。 あと、パイプジョイントは かん太くんの物か?アルインコの物?コメリの物?どれがよろしいでしょうか?

  • 屋根つきのバイク小屋を作りたいのですが。

    現在我が家のは車庫があるのですが、屋根がありません。 そこで屋根を自作で作りたいのですが ・建築現場などで使う単管を使いたいと考えていまが単管以外にも安く、丈夫な資材などはありますでしょうか? 屋根はポリカの波形板を使おうかと思っています。できるならば壁も付けたいのですが壁としてはどんな資材が適しているでしょうか?単管で作った場合壁を付けると危険でしょうか? ・車庫の広さ 奥行き5mくらい、横幅2.5~3mくらい、高さ2~3mくらいです。 地面はコンクリートで固めてあります。 ・このくらいの広さですと作る前に事前申請は必要でしょうか? 航空写真などや実地調査などで分かってしまうのでしょうか? また申請が必要な場合はどんな申請が必要でしょうか? DIYで小屋やガレージを作った事がある方などのご意見を頂きたいと思い質問しました。苦労した点なども聞ければ幸いです。お手数とは思いますが回答宜しくお願いします。

  • マンション立体駐車場のマナーについて

    私の住むマンションは ╟ ← こういうTを横に倒したような形の駐車場になっています。 縦棒部分左側に地下含めて4段×7列の立体駐車場 横棒の上側に当たる部分に地下含めて3段×4列 下側部分に同じく3段×4列という構造になっています 私は横棒部分の上側に駐車区画を持っています。 この横倒しT字部分を駐車場の道路(通路) 縦棒部分の一番上がマンションへの入り口 下側が駐車場への入り口だと思って見ていただければと思います。 マンションの入り口側を北としますと 縦棒部分のゲートは東西南北でいう東側を向いていて 横棒部分の上側のゲートは南側 下側部分のゲートは北側に向いています。 ここからが本題なのですがいつも私が疑問に思うのは この縦棒部分左側に駐車してる方々についてです。 この縦棒部分というのは横棒部分を使っている人たちにおいても 下側からみんな入ってきますから“通路”になるんですね。 私が見かけただけでも何人かはその通路を塞ぐ形、 酷い人なら駐車場のど真ん中を 立体駐車場を起動している時の待機場所に使っているんです。 つまりはその縦棒部分左側区画を使用している方が 大きく駐車場もしくは通路を塞げば それ以外の横棒部分の人達は機械は動かせるのに 車の出し入れができなくなるというわけなんです。 普通に車庫に格納する寸前まで ゲートに対して平行に寄せて駐車して待機すれば 横棒部分の人達も普通に 自分たちの駐車区画まで辿り着けるのに よほど駐車に自信が無いのか ゲートにピタッと車のお尻を併せに行ったり 開けばまっすぐ入れるように 横棒部分の通路のど真ん中で待機したりとやりたい放題です。 もちろん自分の区画や正面の区画の人が使用していれば 利用できないので仕方ないのですが なぜ無駄に通路を塞いだり車庫の出入り口を塞いだりするのか 理解ができません。 そこで質問なのですがどのような場所であっても こういうマンションの立体駐車場というのは誰か一人が使っていれば 他の人は使用してはいけないというマナーみたいなものが あるのでしょうか?私はこういうマンションに初めて住み 立体駐車場を使っているので分かりません。 一度管理会社の方には意見したのですが 掲示板に張り紙をしてくれただけで ほとんど改善は見られず、自分が我慢するしかないのか それとも私自身の考えが基本的なマナーとして間違っているのか 分からない感じです。 私個人の考えでは、使用したい人がいて 通路や場所を空けてあげれば使える状態なら 使用させてあげるのがマナーではないのかな? と思っているのですが、いかがでしょう? 長文で非常にややこしく申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 大学入試での文字・記号の書き方

    大学入試での文字・記号の書き方  おはようございます。  前々から気にはなっていたのですが、アドバイスいただけると助かります。  図にもあるように(うまくかけなくてすみません)、これらの文字を書く時に 似たような文字との区別のため、強調または一部付加して書いています。 今まで特に、こうした方がいいと聞いたこともなく、なんとなく先生が書いて いるのを真似たりしたもので根拠がありません。  答案で認められない文字であれば、くせになっているので直していきたいと思います。 ○Cの書きはじめの縦棒 ○Dの左側の横棒 ○Fの書きおわりの縦棒 ○Qについては、○かいて棒を引く ○Uの上の短い横棒2つ ○Vの上の長い横棒 ○Wの上の長い横棒 ○Zの書きはじめとおわりの縦棒 ○小文字zの右下がりの棒(大文字Zとの区別のため) ※図に書けなかったものの追加です ○Sの書きはじめとおわりの斜め棒   ○数学での記号  証明問題での終了を意味する記号が、参考書・問題集に  ■、Q.E.D.、q.e.d.、証明終わり、証明完 など、書いてありましたが、どれを書いても問題ないのでしょうか? ○物理での記号  ボルト、ワットの単位として、上の長い横棒付きのV、Wを使ってもよいのでしょうか? 細かいことを質問して申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 屋根馬を使って太陽電池パネルを屋根上に置きたい

     DIYで太陽光発電にチャレンジしています。  太陽電池のパネルを屋根に置こうと思っていますが、本格的には金具で固定して・・・となると思いますが、DIYで出来る範囲でなるべくシンプルに、と思ってます。 (1)棟にアンテナ用に市販されている屋根馬を2個おく (2)それぞれの屋根馬から軒先方向へ単管パイプを配置(この上に太陽光パネルを置く) (3)地面から垂直に単管パイプを立てて、(3)のパイプと接続  という風でいけないかなぁと考えてます。  太陽光パネル3枚ほど(計60kg/幅1m・奥行4m)を1つの板と捉えて、その板の両端を単管パイプで固定し、その2本の単管パイプを屋根馬と地面から建てた単管パイプと、その両端で支持するというものです。  屋根馬の接するところ以外の瓦には荷重をかけないで出来るかな、と思ってます。  単管パイプの重量40kgを含めて合計約100kgの重量物を屋根上に置くと仮定します。  傾斜があるので、屋根馬(棟)側にかかる加重は半分に満たないと思いますが、仮に半分の50kgとし、これを2つの屋根馬で支えるので各々25kgという計算をしてます。  屋根馬に25kgをかけて、瓦は大丈夫なものでしょうか? (人間が乗ったくらいではびくともしない印象を受けますが・・・)  問題がありそうなら、屋根馬を増やして更に荷重を分散させようと思いますが。  強度(風で飛ばされる?)の問題がありそうなら、切妻屋根の反対側にも支持のため単管パイプを通して(太陽光パネルは置かない)、地面に接続しようと思います。  あと、地面に建てた単管パイプもそれなりに固定するものと仮定します。  その他、何か根本的に問題があれば、それはそれで教えて欲しいです。 

  • アスレチック器具

    単管とクランプを使って、鉄筋マンションの室内に鉄棒やクライミングボード、平行棒等を作りたいのですが、運動による荷重にクランプが滑らないか心配です。例えば鉄棒を作る場合、二本の支柱をベースとジャッキベースで固定し、クランプで横棒(1m)を取り付けるだけで、鉄棒として維持できますでしょうか。当方このような作業は初めてです。助言等いただければ幸いです。

  • コンテナ事務所

    4段積み迄可能な10フィートコンテナを使って,2階建ての事務所を造ろうかと思っています。 あくまでも、撤去可能な仮事務所のつもりなのですが,法的に何か問題があるのかどなたかお教えください。 もう少し具体的に今の構想をご説明すると, 5mほどの間隔を空けて2段積み上げたコンテナを平行に並べます。 その上に、H鋼もしくは単管等で梁を渡し浪板等で屋根を作る予定です。 コンテナ1台の高さは2400mmほどなので,梁分を合わせると、 約5,5mぐらいになる予定です。 高さ、強度、法律上問題があるのか、宜しくお願いします。

  • ボルトの種類が分かりません!

    組み立て式の一人掛け椅子をネットで購入したのですが、それに付属していたボルトの1本が馬鹿になっていて締まりません。 問題があるのは1本だけで、それだけ部分的に色が剥げています。 座る部分(ソファ)と足の部分を合わせて、4本のボルトとナットと六角レンチで締めるだけなのですが・・・。 購入したサイトには問い合わせ中ですが、回答が遅そうなので自分で替えのボルトを探そうと思っていますが、知識がありません。 <調べた結果> ・ボルトは黒くて穴は六角形です ・回す部分(Tの横棒のところ)は両サイドに丸みがありますが、上部は平らです ・刻みが入っている棒(Tの縦棒の部分のみ)の長さは15mmです ・刻みが入っている棒の太さは5mmです ホームセンターで何を探したら良いのでしょうか? ご存知の方、どうかご回答をお願い致します。

  • ロフトベッド用のハシゴを痛くないようにしたい。

    昨日、職場の仲間の家から中古のロフトベッドをもらってきて、息子の部屋に設置してあげました。 まあ、もらい物ですし使い勝手についてあれこれ注文もないのですが、そこの上り下りするためのハシゴが、太さ25mmほどの丸パイプを溶接でハシゴ状に組み立てたものでして、上がり降りの都度素足ではパイプが細くて痛いのです。 当方、電気ドリルやグラインダーなども持つ日曜大工好きでもあり、このハシゴの足段となる4本(4段?)の横パイプにぞれぞれに垂直にドリルでボルト穴を空け、幅(奥行き)5~7センチの板でもボルト固定してやろうかとも考えましたが、当たり前ながら強度保持の都合からでしょう、パイプ鋼板の厚みもかなりあり、ひとつの穴を貫通させるにも相当の力と手間が必要となり躊躇しています。 いろんな発想で方法を吟味してからと、今は穴空け作業も中断しています。 とりあえず今は、お風呂洗い場に敷くお風呂マットの厚手のものがちょうどお古でありましたので、ハシゴの幅が30センチとしてこのマットを幅34センチ、奥行き7センチにカットし、その両脇をくびれたように切り込みを入れてハシゴの縦棒に挟み込むようにしてはめ込み、臨時のクッション代わりにしてはいます。もちろん、ないよりは柔らかく痛みも少なくはなりましたが、当然安定も耐久性も悪く一時しのぎでしかありません。 いろんな方法があろうかとは思いますが、このような場合、踏みしろを平らな板として考えたい場合に、その取り付け、固定に簡単な材質、加工、取り付け方法などよいお知恵をお授け下さい。 参考までにこのハシゴの形状ですが、縦棒、横棒共に太さは25mm、溶接により横棒の幅350mm、高さは1460mmのベッド床面に1520mmの高さのハシゴが傾斜をつてかけてあります。

専門家に質問してみよう