• ベストアンサー

新聞サイトの見出し文を掲載し、そこにリンクを貼るのは著作権侵害になってしまうのですか?

国内や海外のニュースサイトに掲載されている記事を個人ブログで紹介したいと思っています。 教えてgooの過去質問や著作権関連サイトを見て、リンクを貼る行為自体はパターン著作権法上の問題はなく、自由に行える事はわかりました。 しかし、リンクの仕方や、新聞の見出しについてはまだ判断が分かれる様ですね。(見出しは著作物とは言えないそですが・・。) 自分が実際にリンクを張るとしたら場合の、幾つか想定しているパターンを考えたのでそれぞれのパターンについてOKかダメかを判定して下さい。 海外の記事のリンクを貼る事が多いと思うので、以下のニュース記事を例に使用します。http://www.cnn.com/2006/WEATHER/10/22/ts.paul.ap/index.html パターン(1) ニュース記事へのリンクはこちら ←この文にリンクを張って表示。(「参照」とか、つまりはリンク先記事とは全然関係無い文章) パターン(2) Paul, now hurricane, threatens Baja California ←この見出し文に直接リンクを張って表示。 パターン(3) ハリケーン・ポール カリフォルニア半島を脅かす ←この訳文に直接リンクを張って表示。 パターン(4) Paul, now hurricane, threatens Baja California http://www.cnn.com/2006/WEATHER/10/22/ts.paul.ap/index.html ←URLを表記し、更にこれにリンクを張って表示。 以上です。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.2

個人ブログ内での紹介であれば、全て合法だと考えます。 見出しが著作物にあたるか否かですが、これは2005年10月6日の知的高裁の判決が確定しているので、これに沿って言えば、見出しは著作物にはあたりません。 しかしながら、このようなケースでのトラブルがよく起こりうるものであることを考慮すれば、見出しを著作物とした上で、その著作物の使用が「引用」にあたるかどうかで判断すべきです。 とすれば、個人ブログの程度であれば、部分的な引用に留まると解されるところで、例外的に認められる使用だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

通常のニュースサイトでは、「文章のコピー」を禁止する旨の記載があります。 コピーをしなければいいのですから、訳文は該当しませんし、 パターン(3)で カリフォルニア半島をハリケーン・ポールが脅かす と言う形で書き換えを行う方法があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞記事へのリンクの著作権について

    証券会社ホームページを作成している者です。 RSSで拾ってきた新聞記事のリンクを、ホームページ(商用)に載せることは可能でしょうか? 見出しの一部を、ホームページ上に載せ、クリックすると別ウィンドウでリンク先を表示したいと思っているのですが、著作権的にやはり許諾が必要でしょうか? また、こういったケースは有料になることが多いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ニュース記事へのリンク+個人の感想は著作権侵害?

    表題の通りなのですが、 ニュース記事(Yahoo!のトップページに毎日表示されているような記事)への【リンク】を自分のWEBサイトに張り、そのニュース記事に対する個人の感想を自分のWEBサイトのコンテンツとすることについての疑問です。 教えてgooの過去の質問を読ませていただき、ニュース記事へのリンクについては具体的な法規制、判例等はないが、マナーの問題との見解が多く見受けられました。ただ、ニュース記事へのリンクについては、ニュースの表題をリンクとして使うことは、表題が著作物でないという判例があったと紹介されていますが、見解が分かれるようです。いずれにしても、商用での利用をしない場合、著作権侵害には該当しないと理解できたのですが、アフィリエイトが該当するかが明確に記述された質問を見つけることができませんでした。 ここで質問させていただきたいのですが、【アフィリエイト広告を貼って収益を得ている個人のWEBサイト】から、それぞれ発行元のニュース記事へリンク(URLでのリンクやニュース表題でのリンク)を張り、ニュース記事内容の引用は行わずに、個人の主観的な感想を掲載することは、著作権侵害、その他の法律に触れる行為となり得るのでしょうか。 具体的に最も知りたい点は、アフィリエイト広告を張って収益を得ているサイトからのニュース記事へのリンク、および個人の感想をコンテンツとすることが、著作権侵害、またはその他の法規制に触れる行為になるか否かということです。 また、過去の質問で、上記の内容に該当するものがありましたら、教えていただけないでしょうか。 以上、長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 別のサイトから、記事の中の見出しへリンクする

    別のサイトから、記事の中の見出しへリンクしたいです。 例えば、 Aサイト→Bサイトの記事の3つ目の見出しへリンク Bサイト記事、3つ目の見出しが上部で表示。 これは、AサイトのリンクURLの語尾になにか記入すると思うのですが、 どのような記述でできますでしょうか? また、Bサイトにも何か設定が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 他英語サイトのニュースを無断で翻訳、リンクするのは著作権の侵害にあたり

    他英語サイトのニュースを無断で翻訳、リンクするのは著作権の侵害にあたりますか? 金融、投資関係のWEBサイトを運営しています。「海外ニュース」というコーナーを作って、主として海外サイトの英語のニュース記事を翻訳して紹介しようと思います。もちろん情報源の記事にはリンクを張ります。ただし情報源のサイトは不特定多数になるのでいちいち承諾をとることはしません。これは著作権の侵害にあたりますか? もしそうであれば、記事の要約ならどうでしょうか?

  • 画像の直リンクで、本当に著作権侵害を回避できるの?

    DeNAのキュレーション事業に関する件の 調査報告書を読んで思ったのですが、 法務部があまりイイ仕事をしてるように見えません。 その最たるが、ペロリ社のMERYを買収する際に 「著作権の侵害状態を解消する措置を講じることを買収の条件」 とされていて、 「MERYの記事の画像については、サーバ保存から直リンク方式に改めるように要請された」 という記述があるのですが、 しかしその後、 「引用元のサーバに負担を掛ける」 「MERYの記事の表示速度が遅くなる」 「引用元のウェブサイトで画像が差し替えられるとライターの意図とは異なる画像が表示されてしまう」 「ユーザーにも不便をかけること等を懸念」 といった結果、何もしてないのですが、 直リンクが現実的な選択肢ではないという点が、 法務と事業サイドで意見交換されてない点も問題ながら、 そもそもが、 「直リンクにすれば、著作権的にOK」 という考えが、法的にもNGのような気がするのですが、 どうにも解せません。 詳しい方の意見を伺いたいです。

  • 新聞のスクラップをグループで共有するのは著作権侵害?

    仕事に関係のある新聞記事をスクラップして、同僚と共有したいと思います。 これは著作権を侵害することになりますか? 方法としては以下のような場合を想定しています。 スクラップ共有の方法 (1) 新聞紙を切り抜いてノートに貼り、社内の休憩室に置く(利用者は1日20人程度で、当日の新聞もある場所です)。 (2) 新聞紙をスキャンして画像を共有PCに保存して、その場で閲覧。 (3) 新聞紙をスキャンして画像をLAN上の共有ディスクに保存して、各PCからネットワーク経由で閲覧。 (4) (2)や(3)で新聞紙をスキャンしテキストデータに変換した場合。 (5) (2)や(3)でネット上のニュース記事をコピペする場合。 (6) (5)で保存場所を、Web上のパスワードで保護され同僚のみが使用できる非公開サイト内のデータベース(掲示板など)とする場合。 などです。 記事については、タイトル(サブタイトル)、本文(全文)、日付(配信時間)、紙名(記者名)、また、ネット上のニュースならリンクを保存します。内容は、仕事の業界に関すること全般です。 よろしくお願いいたします。

  • 社内ウェブに新聞記事を載せることは著作権違反ですね?

    社員向けに、社内ウェブの掲示板に新聞を切抜きしたものを 載せようかと考えたのですが、著作権にひっかかるのでは、 と心配になりました。 許可なく、そのままPDFにして掲載することは当然違法でしょうが、 以下のような形態でも違法でしょうか? 1 新聞切り抜きをそのままPDFにて掲載(…違法?) 2 掲示板に掲載内容   新聞名 日付け 朝刊 ○面 記事タイトル:○○会社の移転情報…新聞見出し *詳細は総務部に新聞切り抜きがありますので閲覧ください 2 Webリンク(各新聞会社の記事リンク)を掲示板で公開する 法的な解釈、実際にこういうことをされておられましたら、 教えてください。

  • これって、著作権法違反になりますか?

    海外のニュースを載せてあるサイト(BBCやCNNやアルじジャジーラ)などの英語のニュースで見出しがあります。たとえば、Najaf braces for siege as talks collapse といったようにほんの一行くらいのものですが、これを自分のホームページにいくつも集めて掲載するのは、著作権違反になるのでしょうか?

  • Web新聞記事の部分的要約を自分のWebページに掲載することの可否

    個人でニュース系サイトを営むとき、 その主な情報源はどうしても大手の新聞記事に依存してしまいます。 Web上の新聞記事や見出しを自由転載できるのが望ましいのですが、 それは著作権侵害になることは理解しています。 そこで、Web新聞記事の社説以外の事実的内容の記事について、 当該記事が伝える事実部分を要約し、記事元に対して特に許可を求めずに、 それを自分のWebページ上に掲載して雑感や批評を加えることは可能でしょうか? 例えば、以下の記事について。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/05/news086.html (1)原告・被告は誰か (2)原告・被告の主張 を整理要約し、 (3)IFPIの会長兼CEOの発言部分 をそのまま掲載することは可能でしょうか?

  • ニュース記事

    ブログで、ニュース記事にリンクさせて、 その記事のことをブログに書いています。 しかし、1週間もすれば、リンクをクリックしても、 そのニュース記事がなくなっています。 ネット上で、その記事を記録しておいて、 1ヶ月あとでも、クリックしたら、その記事が読めるように しておきたいんですが、これって、著作権侵害に なるんでしょうか。 どんな記事でも、その場限りのもので、1週間もすれば、古くなり その記事はネット上に見当たりなくなります。 個人用にその記事をネット上に残しておくことは、 著作権侵害になるでしょうか。