• ベストアンサー

妊婦の自転車と階段

似たような質問があるかと思いますが、経験も踏まえて お答えいただけると幸いです。 30代半ば、兼業主婦・現在妊娠3ヶ月(初産) 地元で働いていますが、自転車通勤です。 歩くと40分くらいかかります。 なので、毎日乗っていますが、ゆっくりでも止めたほうがいいのでしょうか? もし、歩くとして朝は早く出られたとしても、帰りに 夕食の買い物して帰ったら、とても遅くなってしまいます。 また、4階に住んでおり、階段で毎日上がっています。 50段くらいでしょうか。 エレベータが部屋と遠い場所にあるので、階段を利用していますが、 階段もよくないのでしょうか? 自転車に乗ってた・乗っていたけど訳があってやめたなど 経験談もお聞かせくだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bardot
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

自転車は初期と後期は特にやめた方がいいと云われています。 細かい振動が子宮によくないのと、転んだ時の心配があるからだと思います。 階段は転ばないように気をつけて上り下りすれば大丈夫です。 手すりがあるなら必ず捕まって。 良いか悪いかは別にして後期は自分の体が辛いですね。 そのときはエレベーターを使用して下さいね。

wankoko
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 細かい振動が子宮によくないんですね。 座布団を敷いて、ゆっくりですが乗り続けています。 階段は手すりにつかまるようにしました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • roy3
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.8

二人目の子がお腹にいるときには8ヶ月まで3歳の子を前に乗せて自転車こいでましたー。 階段ですが、一人目の子を妊娠中はエレベーターなしの4階に住んでいて、いつも重たい買い物袋を持ちつつ、えっちらこっちら毎日上り下りしてました。 自転車も階段も、自分の体と相談しながら、って感じでいいんじゃないでしょうか。「ちょっとこれ以上はまずそう、、」とか「お腹が張ってきた、、」という場合には一休みするという感じで。。 妊娠後期になってくると、だんだん自分の限界も分かりやすくなるのでつらいときには休憩すれば大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reoreo775
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.7

こんにちわ。 妊娠おめでとうございます。 私は自転車ではないのですが、次女を妊娠したとき、 長女の産後から使っていたエアロバイクを使っていいかとお医者さんに聞いたところ、絶対だめとはいわないけど、やめておいたほうがいいのでは? といわれました。 万が一バランス崩して転んだりしたらどうするの?って。 エアロバイクはしっかりしたもので、ちょっとやそっとで倒れるものではないのですが、そうまで言われてやることもないと思って、やめました。 自転車なら、これから寒くもなって厚着になったりすれば、 多少なりとも動きにくくなりますし、 ほかの方からも妊婦さんとわかりにくくなれば、よけてくれないかもしれないし・・・(これって考えすぎかな?) 歩くのは妊娠期間中、初期から臨月まで良いと勧められますから、 階段も良いのではないでしょうか? ただ、やっぱりバランスを崩さないようには気を付けないといけないでしょう。 友人はエレベーターのない、公営の団地に住んでいたときに3人の子供を出産していますが、階段くらいなら気を付ければ大丈夫だと言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.6

私は車がペーパードライバーで、どこへいくにも自転車がないとだめだったこと、つわりなども体調不良などもなく、パワフルに仕事できていたので、ずーっと乗ってました。 とはいってもやはり普段乗りなれた道だけしかいくこともなかったし、目新しいとこにいくには道の状態もわからないので普段通りに無理せずのった、という感じです。 ただ、坂道などがあったりする場合は腹圧もかかるから気をつけないといけないかもしれませんね。 結局私は臨月までごくふつう~にのってました。 万が一の心配がちょっとでもあるなら、やめたほうがいいかもしれないですね。 私は自分でおなかの成長とともにまずは自転車にまたがってすこし乗って見て、自分でバランスがとれそうかどうか確かめてから乗ってました。 あくまでも一例なので、おススメできることではないんですけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouchann1
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.5

妊娠中期4ヶ月から7ヶ月まで乗っていました。 お医者様に相談したら、この時期慣れてる自転車できちんと舗装されている道路を短時間なら問題ないが、 あくまでも自己責任です!と言われました。 実際7ヶ月頃は、お腹も大きくバランスもとりにいし、こぎ初めにはお腹に力が入るし、 早産気味になったため仕事も自転車もやめました。 階段はゆっくり転ばないように気をつけて歩くと運動にもなりますし、 いいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaikome
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.4

こんにちわ! ご懐妊おめでとうございます(^ー^)ノ 9歳の長女、3ヶ月の次女がいます。 長女を産んだ時(21歳でした)里帰り出産の為、 9ヶ月で実家に帰ったのですが、実家には車がなく 自転車が足だったので、普通に乗っていました。 (もちろん、妊娠の経過に異常がなかったからですが) 最終的には入院前日(41週)まで自転車に乗って銭湯に通ってました。 一般的には「控えるように」と言われているので乗らないに越したことはないんでしょうけど、日常的に使っていらっしゃるのであれば、仕方ないのでは?と・・・。 でも、あくまでも、ご自分の体調と相談ですよ(^ー^)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 今は引越ししてしまいましたが、妊娠中~娘が2ヶ月になるまで5階建ての団地の5階に住んでいました。  古い団地なので、エレベーターはありませんでした、階段も急でした。  特に問題なく、出産できましたよ。  病院で助産師さんに相談しましたが、特に問題はないと言われましたよ。  妊娠中は運動不足になりがちなので、いい運動になる、と思って昇っていました。  初期だとつわりとか貧血とか大丈夫ですか?  私は結構貧血がひどくて、途中で休みながら上っていました。  後期にはお腹が大きくなって、足元が見えにくくなるので気をつけて上り下りすれば問題ないと思います。  自転車は・・・すいません、使ってませんでした。  妊娠が分かったと同時に使うのを止めてしまいました。  理由は妊娠中は注意力が散漫になって、とっさの時、行動が遅くなるので控えた方がいいと本で読んだからです。  お腹が大きくなって足元も見えづらくなるので、あまりおすすめはできないです。  お買い物はご主人にも協力してもらって、週末にまとめてするか、生協の宅配などを検討されたらいかがでしょうか。  母子手帳があると宅配料が割引になるサービスなどもありますし、便利ですよ。

wankoko
質問者

お礼

>母子手帳があると宅配料が割引になるサービスなどもありますし、便利ですよ。 そんなサービスがあるとは知りませんでした。 買い物は、週末まとめてするようにしました。 階段は、運動不足も兼ねてゆっくりですが上っています。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ずーっと前にタマゴクラブで読んだことあるんですが、 妊娠中は注意力が鈍っているので、自転車や車の運転は控えたほうがいいみたいですよ。 私も実際、自転車によく乗ってましたが、 お腹が大きくなるにつれて、だんだん乗りづらくなって、バランスもとりずらくなったし、 お腹のことが気になって運転に集中できなくなったので、 5ヶ月に入る前に乗るのを止めました。 質問者さんはバスとか利用できませんか? やっぱり安全を考えると、自転車はやめておいたほうがよさそうなんですが…。 階段については、とくに医師から安静の指示がないようでしたら、とくに問題ないと思います。 普通に気をつけて登ってください^^ 妊娠中は貧血になりやすいですから、 フラフラしたり、体調が悪いときは、階段も注意した方がいいと思います。

wankoko
質問者

お礼

バスはバス停も遠く、職場まで直行がなく乗り換えで お金も時間もかかります・・。 確かに、眠いので注意力は落ちていると感じます。 この前、小さな星が見えてしまい倒れるかと思いました。 妊娠っていろんなことに気を使わなくてはいけないので 大変ですね。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 階段の一段とばし上り

    最近、運動不足で足腰が弱ってきた気がするので、友達に相談したところ、 彼は「通勤時に階段を一段おきに上っていてエスカレーターやエレベーターはほとんど使わない」とのこと。 (1)これだけでもトレーニングになっていますか? (2)どういう筋肉を鍛えていることになるのでしょうか?

  • 教えてください。階段用ゲート

    昨日引っ越しましたが、パパが一瞬目を離した隙に2歳3ヶ月の子がいきなり階段を降りて最後の3段ですっころびました。 のぼり降りはパパママと一緒だよと教えるのも大切ですが、ゲートを設置したいと思いますが、いろいろなものがあって何が良いかわかりません。 ●階段に適したゲートでよいものを知っていらっしゃったら教えていただけませんか? ●階段は上はスペースが十分あります。楽天などで見ると「階段用」とわざわざ書かれているもの(階段設置も可)がありますが、通常のものと何が違うんでしょうか? ●階段下は、最後の3段くらいがまわりこんでいてどうやら設置する幅がなさそうです。上だけでも十分でしょうか? ●身長が90センチ近くあり、しかもよじ登りが得意です。登られないものがありますでしょうか?またロックも結構何でもはずしてしまいます。 ●開閉時にブザーがなるものは便利でしょうか? 以上経験談も教えていただけると幸いです。今日中に買えたらと思っています。

  • 階段を昇るときに脚を太くしたくない・・・。

    タイトルのとおりです。 詳しく説明しますと、 私の部屋は二階にあります。 当然階段を毎日何度も昇り降りします(エレベーターはないです・笑) 狭い家なので急な階段です。 そこでふと気が付きました。 私の脚、特にふくらはぎが太いのはこの階段を昇るせいではないかと。 ふくらはぎ増強スクワットを毎日余儀なくされているのではないのかと(笑) なのでなるべくふくらはぎに負担をかけないで階段を昇るコツが知りたいです。 ほんと急な階段なんです。間違っても駅の階段のイメージでアドバイスはしないで下さい(笑) どうぞ宜しくお願いします。

  • 階段がこわい

    こんにちは。階段の上り下りが踏み外しそうになり恐いです。2・3年まえ位から、始めは降りるときに1段1段気をつけていても、気にすればするほど、途中で踏み外したような気分になり、足がすくんだりしていました。それが、最近では特に朝の通勤時、電車を降りてからホームをあがってくる階段(昇り)で、同じような感覚になります。不安になって、いつでも手すりをもてるように端の方を人の流れを横目にゆっくり歩いています。。幸い、本当に転んだことは無いのですが、毎朝ヒヤリとすることがおおくて、恐いと思っています。 めまいがするわけではないです。三半規管がおかしくなっているのでしょうか?それとも朝の通勤時によく起こることなので、出勤拒否みたいな反応なんでしょうか。。 よく分からないのですが、こういった症状を経験した方がいらっしゃれば、アドバイス・感想を聞かせて下さい。よろしくお願いします。(27歳女子)

  • 60歳新築 安全な階段の傾斜は?

    夫婦とも現在50歳後半、新築計画中です。 将来にそなえ、(尺モジュールの為、十分ではありませんが、)段差を作らない、有効間口を最大に取るなど、可能な範囲でバリアフリーを考慮して進めています。 そこで、階段の傾斜について相談です。 (1)現在の階段の寸法が、踏面250mm 蹴上200mm 15段 スケルトンタイプのストレートな階段です。 吹抜けがあるため、階段の全長が2階廊下部分ぎりぎりで、今より緩やかな階段に変更するには、建坪を増やすか、ストレートではなく、階段の形状を変更するしかありません。 (2)傾斜地なため、玄関まで外階段が必要です。踏面300mm 蹴上200mmまたは180mmの2案 (8段ほど) 初めの1段と最後の1段で方向を変えています。 現在マンションで、エレベーターを使用。 階段を使用する場所は下記 マンション前のエントランス 踏面300mm 蹴上135mm 12段 駅  踏面340~350mm 蹴上150~165mm 駅の階段は、ぎりぎり。これ以上高いとしんどい。 マンションのエントランスの階段は相当低いとは思いますが、仕事帰りに両手に買い物袋を下げて上るのに優しい。 敷地条件の中で、現在の階段の設計になっていると思われ、変更するには、周りの修正も必要になってきます。 上記(1)と(2)の階段は50歳後半の夫婦にとって、妥当なサイズでしょうか? そもそも、ストレートな階段で大丈夫でしょうか? 率直なご意見をお願いします。

  • 妊婦が自転車に乗ること

    現在5週目に入ったばかりの妊婦です。 上の子は1歳1カ月でヨチヨチ歩きますがまだまだ歩くのは遅いです。 不便な土地なので自転車を大活用です。 うちはベビーカーだとエレベータがないので、4階から階段で上げ下げしないといけません。 上の子も11キロで抱っこしないとまだ階段は無理です。 子供とベビーカと買い物袋を持つのが重くてつらいです。 (1)妊婦は自転車にのってはいけない理由はなんでしょうか? (2)いつごろから乗ってはいけないの?もうダメですか? 流産の可能性もあるのでしょうか? (3)2人目を妊娠の場合みなさん自転車からベビーカーに変えましたか? ベビーカーは下に置いておけません。以前は子供を先に家にもってあがってベビーカーと荷物を取りに降りてましたが、今はそれをすると取りに降りている間に子供は大泣きです。でも無事な子供を産みたいのでお腹の子供によくないなら自転車→ベビーカに変えようと思っています。

  • 階段の上へ原付を運ぶには。

    こんばんは、原付を購入しようと思っています。 うちには車庫があるのですが、車1台+自転車程度のスペースしかなく、既に自転車が入っており原付を置けるスペースがありません。 ですので庭に置こうと思うのですが家は庭までに2m(6~7段)程の階段があります(結構傾斜はきつめ 自転車なら持ち上げて運搬する事は可能ですが原付ではさすがに厳しいと思います。 なので木の板でも買ってレールのようなものを自作しようと思うのですが、それでも正直不安です。 何かいい運搬方法はないでしょうか? P.S. 自転車を庭へ持っていこうとしたのですが毎日子供が使用していて自分の為に階段をわざわざ運ばせるのは可哀想だと思いやめました。

  • 筋肉痛 (><)

    高層ビルのエレベーターが故障。 急いでいたので非常階段から30段くらい下ったら 当日は足がガクガクに・・。 腿(もも)とふくらはぎが 普通にたっていられなくなるほどの激痛。 こんな経験初めて。 もう2日たちますが一向に治りません。 通勤がしんどく駅の階段の上り下りもひざが足が 曲がりません。 早く治す方法はありますか?

  • 階段昇降での減量

    減量したいのですが、仕事と子どもが幼いため、自分の運動の時間がとれません。そこで、自宅の団地の14階の階段の2階から14階(13階分)の階段昇降を始めました。一段18cmで踊り場も含め15段でワンフロアです。上りは2分30秒、下りは2分かかりました。6往復で30分程度のトレーニングで気温15度程度で汗が出ていました。初日はこれで終了しました。これを毎日続けようかと思いますが、この程度のトレーニングで効果はあるのでしょう?また、効果的なアドバイスがあれば教えてください。

  • 玄関まで階段があるウチのリフォーム

    前面道路から玄関まで、かなり階段を上らないと入れない家が ウチの地域では圧倒的に多いです・・・ 1階リビングまで10段くらいまで上がらないと入れません。 突然ですが、こういう家って、リフォームできるものでしょうか? もし家族にクルマイスの人が出てきたらどうしようか・・と 思ってしまいます。 画像つけておきましたが、こういう家の場合 半地下が駐車場になっているんですが、駐車場の奥あたりに エレベーター?なり、クルマイスの人用の出入り口を作ることって 可能なんでしょうか?  (エレベーターなら、出入り口にシャッターを付けねばなりませんよね) 駐車場(二台分は設置可能)の奥は1階の和室になっています。 可能な場合、どの程度、お金はかかるものなのでしょうか? 図面がないとなんともいえない・・・かもしれませんが 概論でもいいのでよろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4440Nは外付け電話機なしで通話することができるのかについて相談しています。
  • お使いの環境については、Windows10を使用し、USBケーブルで接続していることがわかります。
  • Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類については詳細が記載されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう