• 締切済み

登記用の賃貸事務所を借りたい(起業中で無職)

現在、許認可事業を始めるために23区内で7坪以上の貸事務所を 探しています。ただし、起業準備のために会社を退社しており、 また、登記前のため事業主でもないため収入見込みが無く、不動産 に行くと、審査が通らないといわれます。 事業資金として700万円あり、賃貸料に心配はありません。 今考えているのはレンタルオフィスで法人登記し、あらためて テナント契約を締結し、本店変更を行なう方法です。 しかし、無駄な時間とお金がかかるため他に方法がないか検討 しています。アドバイスまたは皆様の経験で使える不動産屋情報 を頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

新たに事業を展開するのであれば、ベンチャーキャピタル に相談されたほうが一番かと思われます。 一例→http://www.fvc.co.jp/

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.2

No.1です。 >(1)現在の自宅は「住居のみ可物件」です。 事務所も"登記可能"ってわざわざ書いている所無い様な気がしますが。 極端な話、賃貸契約上問題があるようでしたら、とりあえずは親戚の持ち家でも良いわけです。 >(2)事業は「有料職業紹介」です。 有料職業紹介は「最近の事業年度における貸借対照表および損益計算書」が必要なのですが、どうやって調達するのでしょうか? 他の事業を1年以上続けないと不可能です。 派遣も同じですが、提出資料は矛盾してます。認可を取りこれから商売を始めなければ成らないのに実績を出さないと成らないのです。 私の予想ですが、新規事業所であれば、認可は下りないと考えます。 ハローワークに今の状況を質問してみてはいかがでしょうか?

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.1

自宅で登記すればいいんじゃないですか? 多分特定派遣の申請をしようとしていると思うのですが、最初から他人 (雇った社員)を派遣するのは無理がありますよ。 多分700万の事業資金なんて申請が下りる前に無くなってしまうと思います。 まずは自分自身が金を稼いで軌道に乗ってから申請すれば良いと思います。 私の経験上では登記、営業、社員雇用、事務所賃貸、初回収まで自分で金を稼がないなら最低でも2000万以上は欲しいところです。

auckland34
質問者

お礼

即回答いただき有難うございます。 説明不足でした。 (1)現在の自宅は「住居のみ可物件」です。 (2)事業は「有料職業紹介」です。

関連するQ&A

  • 起業のタイミングについて

    現在、起業をしようと思っております。 そこで、起業のタイミングについて、アドバイス等が有れば教えてください。   現在、失業手当をもらっています。 会社都合にて退職したばかりで、ほぼ満額を貰っております。 期間も、今年度一杯は貰えそうです。 起業の事業については、準備(種まき)を進めており、順調です。大儲けの要素は有りませんが・・・。 現時点で、起業しても失業手当のほうが多そうですので、もう少し、種まきと地道な営業を続けます。 このような事で、事業内容と収入見込みに対しての、タイミングは自らが計算/計画が何となく出来ます。 しかし、分からないのが、税の事・登記の事・年金・保険など、法人化をする時期(年度始まりが良いとか?年明け早々の確定申告後とか?)について、最も適切。若しくは考慮すべき点が有りましたら、助言を頂ければ助かります。 何卒よろしくお願い致します。

  • 起業・独立時のオフィス選びは?

    起業をしようと準備をすすめてきました。 法人登記をするにあたり、自宅はありえません。 一般賃貸やマンションを考えましたが都内の優良 立地は初期コストがマッチしません。 事業歴もないため審査も心配です。 知人から「レンタルオフィス」が良いのでは? とすすめられましたが、良いレンタルオフィスの選び 方もどういうものがあるかもわかりません。 良いレンタルオフィスを教えてくれませんか?

  • 住宅ローンと法人登記

    住宅ローンを組み、事業割合(書斎)を10%以下にし、フリーランスとして仕事をし、軌道に乗ったら自宅を本店として法人登記する事を視野に入れております。 その際、法人登記しても住宅ローン、住宅ローン控除共に継続可能になるのでしょうか?

  • FCのたこ焼きやの起業

    友達が脱サラしようとして、相談されています。 彼は貧乏脱出などで有名な下記のURLでFCシステムで6坪ぐらいの店を起業しようと考えています。 http://www.hipparidako.net/fc/ 味は確かに美味しいし、開業資金は、FCの研修料やテナントのロイヤリティ、店舗の保証金内外装の改修含めて700万ぐらいになるようです。 売り上げ見込みなどを見ると充分やっていけるように感じるのですが、もし盲点だどがあれば教えて下さい。

  • 借りている部屋を登記してしまうと家主さんに迷惑はかかりますか?

    借りている部屋を本店として登記を行い会社を設立しようとしています。しかし、引っ越してくる時に、人の出入りのないインターネット系ビジネスなら個人事業的にビジネスをすることは認めるが、登記はしないでくれと不動産屋経由で大家の意向を聞きました。その時は実家など別の場所を本店として登記しようと思っていたのですが、いろいろ調べてみると登記の本店所在地というのはかなりいい加減なところがあるようで、賃貸物件が登記されたからといって大家としてどのようなデメリットがあるのか分からなくなりました。今後、交渉を行うために大家の立場から見てどのようなデメリットがあるのか知っておきたいと思っています。大家の立場から見て、こういう点が困るというものがありましたらあげてください。「XXXX権とかが絡んで面倒なことになる」とかいう情報が欲しいです。

  • 会社登記に詳しい方いますかぁ?(^_^;)

    以下、ネットで見つけたのですが本当ですか? 「賃貸を会社の本店(事業所として活動するのではなく、ペーパー上の処理を行うのみ)として登録しても法的に問題がない」という話です。 「本店の所在地を賃貸マンションにする場合は、不動産業者や家主に許可を得る必要はありません。登記上の本店所在地にしただけでは事業所になる要件に欠けているために、事業所とはならず、法律上の問題が生じないからです。むしろ、賃貸マンションを「事務所専用とする」ことについては、あらかじめ、家主の許可が必要です」

  • 起業時の本社所在地の設定の仕方について

    現在、起業し会社を設立しようと考えています。 事務所(本社所在地)はSOHO物件のような所を賃貸し(法人契約)自分の住居(社宅)兼オフィスにしようと考えています。 株式会社設立時に本店所在地の登記をすると思いますが、初めて会社を設立するので本社所在地物件の賃貸契約が先か会社登記が先か?という事が考えられます。 物件は法人契約しようと思うので会社登記が済んでないと契約できないと思いますし、そうなると会社登記時の本社住所も確定できないことになり登記できないということになりますよね。 その辺は不動産屋と擦り合わせの相談をして(本社所在地)物件契約を先にする必要があるという事でしょうか? そうなると契約(審査)がシビアになる場合も考えられますよね? 自己資本(会社の資金)は割りと潤沢にあるので銀行預金などを提示して支払い能力があることを証明できれば会社登記の前でも契約できるでしょうか? それとも他の方法を考える必要があるでしょうか?

  • 未登記家屋の固定資産税について

    未登記家屋の固定資産税についてお尋ねします。 来年解散する予定の法人宛てに請求が来る、借地に建つ家屋の固定資産税について、法人清算後は誰に請求がいくのでしょうか。いわゆる貸し店舗で、テナントが撤退した後、テナントに請求がいっている固定資産税です。買取請求はしないという条件で借りていたバラック小屋をテナントが改装をして資産価値が増し、固定資産税の上昇分をテナントが払っていた家屋を、地主に返す場合です。宜しくおねがいします。

  • 【納税地】登記簿上の本店所在地と実態の場所が違う場合

    会社を設立するに当たって自宅(X市A区)を本店登記しました。今後もこの登記は変更する予定はありません。しかし、実際の事業所(X市B区)は同じ市の別の区にある状態です。自宅は基本的には事業をするような形にはなっていません。 (1) この場合、法人税の納税地は自宅(登記簿上の本店)なのか、実態の事業所とすべきなのかわかりません。税法上も、「本店又は主たる事務所の所在地」を納税地とするようになっておりますが、主たる事務所の所在地と解釈すれば実態の事業所を納税地とすべきでしょうか? (2) また、法人市民税も解釈のしようによっては別の区で2箇所の事業所(A区、B区)を有することになるので、均等割りも倍になってしまいますが、しかたがないのでしょうか? 実態の事業所で本店登記しなかったのは、別の会社の事務所を一部間借りしている状態で、2・3年のうちには別の場所に移動する可能性があるからです。

  • 事業所の登記をどこの住所にするか?

    すみません、お詳しい方教えてください。 この度、店舗(法人)を建設し、法務局に事業所登記をすることになりました。 建物は当方で建てるのですが、土地は賃貸で200坪くらいあります。 借りる土地が、四角い土地で120-1,120-2,120-3の3つの地番がついています。 そのうち建設する建物50坪のほとんどが120-2の上になるのですが、一部、120-1,120-3上にも建物がのります。 この場合登記するとき、住所はどういう風にするのでしょうか? 120-2で登記するのが良いのでしょうか? 一般的にはどうなのか、教えていただきたく思います。 これは、聞きに行くのなら、宅建士さん?司法書士さん?に聞けばいいのでしょうか?法務局で教えていただけるのでしょうか?