• ベストアンサー

卒論

卒論で悩んでいます。「何故アメリカで日本アニメが人気を得たか」という内容で研究したいと思っているのですが、いまだに章立て(目次)がはっきりしません。第一章で、アメリカでの日本アニメの普及状況、日本アニメの歴史、特徴などを概観するとして、第二章、第三章はどのように研究していけばいいのでしょうか><人気度とか、視聴率とかその他色々とデータが少なく、困っています。。。それか、「何故今人気を得ているのか」という内容で、今と昔のアメリカ人のアニメの嗜好、受け入れ環境の変化を研究していったほうが調べやすいのでしょうか。章立て、節の作成に苦しんでおります。何かアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.2

maendouさん、こんにちは。 指導教官のアドバイスが得られないのでここで質問されているのですか? まず、卒論の章立て(書き方のテクニック)と卒論の内容選択は、異なりますので、分けて考えます。 内容、の内、調査ですが、インターネットを活用しましょう。特定のキャラの名前を打ち込むと、海外ファンサイトの多さに驚きますよ。BBSを丹念に読めば「何故アメリカで日本アニメが人気を得たか」の解答にも繋がるかもしれません。あるいは自身で質問されたら如何でしょう。 テクニックですが、結論、導入、方法、結果、考察の順で書きます、どんな論文でも共通です。ご健闘ください。

maendou
質問者

お礼

インターネットを活用して、現在何とか書き進めている状態です。色々とありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

結論から言うと、こういうのは担当教授に質問するのが一番です。調べ方についてもアドバイスしてもらえます。逆に、調べるのが無理そうなら、早急にテーマを変えたほうが(あるいは、ひねったほうが)いいのかもしれません。そういうことも相談にのってくれます。 調べやすさがネックで章立てに踏み切れないなら、実際に少し調べてみて、自分にとってやりやすい方法を選べばいいと思います。そもそも、筆者ご自身は「何故アメリカで日本アニメが人気を得た」と思っておられるのでしょう? 何か思いつく理由があるから、それをテーマとして選んだのではないのでしょうか。であれば、その理由にたどり着く方法を図や箇条書きにしてみればいいのだと思うのですが。

maendou
質問者

お礼

現在何とか書き進めている状態です。色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒論の書き方なんですが、

    一般的なレポートは「章」なんて書かずに来たんですが 卒論のときは章は書いた方がいいんですかね? ここでいう章とは 1章 死刑をめぐって  1節 合憲か? 2章 他国では  1節 アメリカの場合 などのようにするのが一般的ですか? 普通の学部のレポートなら 改行とスペースで話の流れをつけるくらいですよね。

  • 卒論で悩んでます。

    卒論は飢餓のことを書きたいと思ってます。世界には毎日好きなものをたくさん食べれる人と貧しくて一日一食食べるのもやっとの人がいる。なんでそういうことが起こるのだろうか。どうしてすべての人にきちんと分配されないのだろう。私達日本人の生活を何か改善することでそれはよくならないんだろうか。という内容のことが書きたいのですが、章立てがうまくできなくて、調べていることもとんちんかんなような気がします。あさって下書きを提出なので今あせってかいているのですが、今書いてるやつはぼつになると思っています。どうしても内容がまとまらず、内容が飛んでしまうというかめちゃくちゃになってしまいます。 卒論の章立てが上手にできる方法ってありますか? 知ってたらおしえてください。お願いします。 それともテーマが悪いのでしょうか??

  • 卒論の書き方について

    大学は文系(言語)です。テーマ、目的、研究方法は決定しています。文献も何冊か集めることができました。遅いですがこれから文献を読み進めて書いていく予定です。 そこで質問なのですが、目次はいつ頃決めるのがいいのでしょうか? 大まかな目次(1章では○○を書いて…)というのは決めてるのですが、もっと細分化して決めてから取り掛かったほうがいいのでしょうか? そのほうが闇雲に文献を読んだりしないですむし、文も書きやすいのかなあ、と思っているのですが…。 と言うのも、現在少しずつではありますが文献を読んでいるのですが、全てが重要に思えてしまって気づいたら丸々線がひいてある、なんてことが多くて困ってるんです…。 線をひけない場合は文献は読んで気になったところをメモするを作業を進めてますがこれも一ページごとに結構な量になってしまいます。 (あと図書の本についてなんですが、必要なところだけ読んだだけでも参考文献に入れても構いませんよね?それとも自分の求めてるものでなくても収録されているものは全部読んだほうがいいでしょうか) それに文章を書こうとしても、中々進みません。いきなり文章を書くのは無理なので書くもの事にどんな結論に持っていくか等考えたりはしてるのですが…。 卒論を書いた方は具体的にどんな方法で書き進めてきましたか?(テーマ決めた後に文献読んで、文章を書くときは最初に大まかに構成を考えて等) 人それぞれの方法があるとは思いますが、参考にしたいので是非教えてください。

  • ジャンヌダルク 卒業論文について

    こんばんは。私は現在学部4年、無事内定も決まり卒論に着手しようとしております。 内容に関してですが、私は中世ヨーロッパの歴史が好きで、特に今は「ジャンヌダル」に興味があり、それについて卒論を書こうと思っております。 卒論はオリジナリティが求められるということもあり、ただ彼女についてふれるだけでは論文になりませんので、主に文学(児童書や小説など)からみるジャンヌダルクを、日本そしてヨーロッパでどの様に描かれてきたのか、そのイメージの違いを考察しよう思っております。 第一章にまずは彼女についてふれ、2章3章を経るごとに文学の比較を書き出そうとは思っていますが、他に良い章立ての仕方などありましたらぜひご教授下さい。もし彼女についてのおすすめの児童書や小説など、ご存知だと言う方がいましたら、此方もぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

  • 卒論の構成を考えてみました

    卒論はまだ先なのですが、卒論の構成を考えてみました。 生活保護をテーマに選んでいます。図書館に本が比較的あったからという安易な理由も一つですが・・・。構成は以下の通りです。 問題の所在ー生活保護がなぜ問題なのか 研究目的ー批判的主張の多い生活保護の実態解明と今後あるべき姿 生活保護の概要ー生活保護とは何か、生活保護世帯数 生活保護増加の背景ー日本の貧困の現状(子供の貧困、一人親、ホームレス、ワーキングプア、社会保障の削減) 財政 自立支援 生活保護は十分か、生活保護のあるべき姿 結論 基本的には、日本は貧困も多く悪役扱いされている生活保護も実は十分ではないという感じに書きたいと思います。 卒論の文字数は1万2千字です。ここを直した方が良いとか、こういう視点を付け足した方が良いとか、章や節で細分化して分けた方が良いとかいう所があったら教えてください。1万2千字は少ない方だと思いますが、それでも自信はないので書き足せる方向に手直しいただけると嬉しいです。

  • 卒論

    私は文学部英語文化学科に通う3年生です。 大学では主にアメリカやイギリスの文学や文化を学んでいます。 そろそろ卒論の仮題目の締め切りが迫ってきました。 本来なら、文学の学者についてなどについての卒論が、私の学科では普通なのですが、私は3年間大学の講義を受け、文学についていまいち興味が持てず、それについて卒論を書くつもりはありません。(大学には英語を使えるようになりたくて通っていました・・・) そこで私が一番興味を持っているのが環境問題についてです。 ヨーロッパ諸国の環境問題の取り組みと日本の違いとか、そういうことを卒論で書いてみたいと思います。しかし完璧に専門外ですし、大学でこのようなことを学んだことはありません。本を読んだり、ニュースの特集を意識して見たりしている程度です。 こんな私が上に挙げた内容で卒論を書くことは可能でしょうか?? ちなみに大学の教授には、このテーマで書くことには問題はないと言われました。

  • 卒論の構成についてのアドバイスお願いします。

    電力市場における市場支配力の分析~新規参入事業者から見る電力市場の現状~ はじめに  ・規制とは ・電力自由化の概要 ・論文の概要 第一章 電力産業における規制 ・電力という財の特徴(規制の根拠・根拠に対する反論) ・電力自由化に至る経緯 第二章 電力自由化の事例 ・イングランド・ウェールズ地方(仕組み・問題点) ・ アメリカのカリフォルニア州→2000年以降の大停電(仮) ・ 日本の事情 第三章 市場支配力のモデル(イギリスの論文を利用) ・モデル分析(供給関数均衡モデルによって) ・実証分析 第四章  第五章 というような内容で卒論を書く予定です。一応、第五章か次の章あたりを結びにもっていきたいのですが、四章以降どのような内容がよいでしょうか?自分としては、「具体的な新規参入事業者の事業展開、現在の事業上での制度や現状における問題点を明らかにし、その中から市場の寡占化が起こらないようにするためには、どうすればよいか?」というようなことを書こうかなと思っています。ただ、これだと三章の内容とうまくつながらないような気がするんで…

  • 卒論の書き出しについて

    現在大学4回生で卒論に取り組んでいるものです。 実験的にはほぼ問題なく、結論まで書くことができる状況です。 しかし、その導入部分に当たる第一章を書くことに大変苦労しています。 私が研究しているのは、とある炭素系の新規材料(A)です。 最初に「Aを研究することはいかに意義があるか」ということを説明したいです。 A以外にも炭素系の新規材料は存在するので、 「現在研究されている様々な炭素系の新規材料」→「その中の1つとしてAを紹介」→「Aの優れた点・期待される応用分野・課題」 の順で書きたいと考えていますが、実際に書いてみるとボリューム不足な感じがしました。 そこで、「現在研究されている様々な炭素系の新規材料」の前により一般的なことを書き加えたいと考えていますが、ここにはどのような内容のことを書くと自然な流れになるでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • アメリカ ラジオ 卒論 テーマ選び

    こんにちは。卒論のテーマでアメリカのラジオについて何か調べようとおもっています。ラジオに興味があるのと、英語の勉強にもなるかと思いその様な系統のテーマにしようかと考えています。しかしアメリカのラジオと言っても範囲が広すぎます。アメリカのラジオの中身を聞いて何かテーマにしたいのです。中身を効いてというのだけでもまだ範囲が広いですよね。卒論のテーマとしてあげられるのは日本との比較など多いかと思いますが、ラジオの何を比較することができるか?また比較でなくてもラジオの中身をどのように研究すればよいのかというのが自分にとって難な点です。その様な感じのテーマ選びについて知りたいです。学科は英語系です。それから卒論のテーマというのはこのような過程で選んでいっても良いのでしょうか。やはり興味があるというところから選んだのですが。実はまだアメリカのラジオとか聞いた事もありません。

  • 卒論発表会原稿のまとめかた

    こんにちは。大学4年の女です。 卒論の質問はたくさんあったものの、自分と同じ質問の方が見当たらなかったので回答をお願いします。 あさっての31日に発表会があり、口頭用の原稿を作っています。 私の大学はゼミごとではなく学部ごとに発表を行い、人数が多いため1人2分間の時間制限となっています。 時間が少ないので、各章ごとの内容と結果を織り交ぜた原稿にしています。 9割がた書き終えたのですが、最後にどのように締めくくればよいのかわからないのでアドバイスをお願いします。 4章立てにしており、今の原稿だと4章の結果を述べた後に「以上で発表を終わります。」となってしまい、繋がりがあまりないなぁと感じてしまいました。 以前にゼミ教授にチェックしてもらった時には特に何も言われなかったのですが、家に帰って見直してみてこの部分がどうしても気になってしまっています。 (ちなみにプロジェクターに映し出す原稿はほぼ出来上がっております。 これは章ごとにまとめてみました。) 主観的にまとめたりしないほうがいいですよね? 感想みたいになってしまいそうなので・・・。 となるとどうしたものか・・・。 こんな風にしたら良いんじゃないか、私はこの様にしてみた、このままでもいいんじゃない?・・・等、アドバイスありましたらお願いします。