• 締切済み

【3ヶ月】指しゃぶりに不安を感じています・・・

oilmoe273の回答

  • oilmoe273
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.5

すみません…育児の経験はありませんが…。 私自身が指しゃぶり卒業がとっても遅かったんです。幼稚園くらいまでしてました。自分で、恥ずかしいからやめなきゃ!って思ってやめたのを覚えています。母は周りの人たちから、心配されたり、いろいろ言われたみたいなのですが、「大人になってもするわけじゃないから大丈夫よ」と、答えていたそうです。あまり神経質になるより、それくらいの気持ちでいた方がよいかもしれませんよ^^ 看護師さんにも、その大きな気持ちを褒められたそうです。 私はまだ子育ての経験がないので、アドバイスにはなりませんが、少し気にかける程度にして、あまり神経質に考えないほうがよろしいかと思います。いずれ、やめる時がきますから。

関連するQ&A

  • 3ヶ月児親指しゃぶりについて

    3ヶ月の男の子がいます。 2ヶ月くらいから指しゃぶりをしだしました。 これは普通の成長なんですが、だんだん親指をしゃぶるようになってきました。 おなかがすいたとき、眠いときなど、癖になってきている感じです。 ずっとこれからもこうだと歯並び等問題がありますよね? 今からこうなっているとこれはもう直せませんか?? 同じような経験された方いますか?? 無理やりはずすと泣くときもありますし、おしゃぶりに変えようかとも思うのですが、おしゃぶりも癖になりなかなか取れないと困るし・・・ 上のお姉ちゃんは親指しゃぶりもおしゃぶりもなかったのでよかったのですが。 赤ちゃんそれぞれ違うので仕方ないのですが、なるべくなら指しゃぶりが癖にならないようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 指しゃぶりが心配です

    もうすぐ5ヶ月の息子がいます。 日常いつも指しゃぶりをしています。 普段はげんこつだったり、決まった指をしゃぶっている訳ではないのですが、 眠たいとき(眠りに落ちるとき)は決まって左手の親指です。 自分の指をおしゃぶり代わりにしていて、それが無いと寝られなくなっているのではないかと心配です。 大きくなってからも癖になってしまったりしますか? ちなみに、おしゃぶりは嫌がりました。

  • 指しゃぶりとおしゃぶりはどちらが良い?

    6ヶ月の子供がいます。 お姉ちゃんは指しゃぶりはしなかったのですが、6ヶ月の下の子は新生児の頃から指しゃぶりをするようになりました。 うつぶせでいる時はだいぶ指をくわえないようになりましたが、常におもちゃを持たせて指しゃぶりをさせないようにしています。 日中は良いのですが、問題は夜なんです・・。 指しゃぶりをしながら寝る癖がついてしまったんです。始めは癖になっちゃう!!と思いくわえさせないように手を押さえてトントンしたり色々試してみたのですが、泣いて怒りどうしても指をしゃぶりながらではないと寝ません。指しゃぶりしているうちに寝るのが日課なので、抱いたり添い寝で寝かせたことがありません。上の子もいるので、それで寝てくれるなら楽だなぁと思いそのまま現在に至るのですが・・この指しゃぶりってなくなるのでしょうか?少し大きくなれば自然にしなくなるとも聞きますが、大きくなってもしてる子も見かけます。 いつかしなくなるだろうと思っていて大きくなってしまうのではないかと心配でなりません。そのため、寝るときだけはおしゃぶりがいいのかな?と思うようになりました。おしゃぶりなら、与えなくなれば自然に寝るようになるのでは?と思ったのです。(夜中もチュパチュパしているので結局指しゃぶりもしてしまうのですが・・) みなさんはどうですか?指しゃぶりの癖がある子の育児について色々教えて下さい。 少し大きくなり、そろそろ指しゃぶりは・・となった時に何か対策(バンドエイド・手を押さえて寝かせるetc)を考えて効果はありますでしょうか?

  • 指しゃぶりを直す方法

    指しゃぶりを直す方法 生後5ヶ月になる娘がいます。 3ヶ月くらいから指しゃぶりをし始めて 初めは可愛いなぁと止めさせず見ていたのですが、最近親指の第一間接が吸い過ぎて赤くなったり、指しゃぶりや手を舐めたりして 手が荒れたりしています。 薬を塗りたいけど、口にいれてしまうから 塗れず。。 カサカサです。 それに、大きくなっても直らず、吸いタコができてしまいそうで心配です。 『おしゃぶり』 をしようかと思ったのですが、出っ歯になる可能性があるときき、おしゃぶりはしていません。 指じゃなくおもちゃを舐めさせ、指しゃぶりを直そうと思うのですが、 指しゃぶりを直すおもちゃ系 知ってる方みえたら、教えてください。 お願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんの指しゃぶりについて

    お世話になります。 2ヶ月半になる女の子の赤ちゃんがいます。最近、指しゃぶりが激しくなりました。最近までは拳を舐めてるだけだったので特に何もしなかったのですが、数日前から親指を吸い出すようになりました。 (多分ですが)落ち着くためや、授乳後、あと寝る前なんかに特に激しくチューチューと吸うので止めさせておしゃぶりをかわりにくわえさせるべきなのか、それともそのまま吸わせてあげるべきなのか、わかりません。調べると成長の過程なので思う存分すわせてあげてもよい、とか。拳を舐めるならともかく、あんまり長い時間、いつも親指を吸わせ続けて変形したり癖になったりしないか不安で、どうしてよいものやら、、。 昨夜はそのまま親指を吸わせてあげたら割とスッと寝てくれたのでいいのかなぁーって思ったのですが、、、。おしゃぶりもこの数日、あんまりしゃぶってくれなくてかわりに指になった感じです。 見つけたら止めさせるべきなんでしょうか?それともそっとしておいてあげたほうがいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 【3ヶ月】指しゃぶり&寝返りについて

    こんにちは、いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいたています! 初めての子育て奮闘中ですのでアドバイスお願いします。 3ヶ月ちょっとになる男の子がいます。 2ヵ月半くらいから指しゃぶりを覚えて、それからはおっぱい直後や眠たい時、おきているときも暇さえあれば特に左の親指をよく吸っています。 「今の時期はいいとして、これからクセとして移行していくんじゃないかな?」と心配になりながらも今は本人任せで放っておいています。 強制的に指を抜いたりないで吸わせててもいいんでしょうか? クセにならないようにするにはどうしていけばいいのでしょうか? 指しゃぶりをする前はおしゃぶりをたまにしていたのですが、最近はおしゃぶりをさせても自分で外して親指をチュパチュパ・・・ 『指しゃぶり』はやめさせるのが大変と聞いたのでアトパイスがあればお願いします。 また、おとついその親指を吸いながら体勢を横にしながら寝返りしちゃいました・・・ 右回転限定でうつぶせからは身動きとれないようです。 自分が見ている間はいいですが、寝ている間に気がつかなくてうつぶせに寝返りしていたら(=窒息?)と思うと怖いです。 辛くなってくるとウーンウーンと声をあげるので寝てる時も気づけばいいですが、もしも気づいてやれなくても大丈夫なんでしょうか? 寝返りについてエピソードなどあれば教えていただければと思います。

  • 指しゃぶりができず大泣きします(3ヶ月)

    こんにちは。 もうすぐ4ヶ月になる娘が、指しゃぶりができずに1日中大泣きします。 うちは双子なのですが、もうひとりは上手に親指をしゃぶってゴキゲンにしています。 指しゃぶりができない子は、熟睡している時以外は常に胸の前で手を強く握っています(ボクシングの構えみたいな感じです)。 いつもギュッと手を握り締めている上に、親指を残りの指の中に入れるかたちでグーにしているので、当然どの指も口に入らないんです(T-T) 最近、大好きだったおしゃぶりよりも手がいいみたいで、でも指が口に入らずげんこつを丸ごと口に入れようとして入らず(←当たり前です・・・)、超大泣き。 抱っこもおっぱいも歌もなにもかもダメで、真っ赤になって声を嗄らしてむせ返りながら大音量で泣きます。これが1日に何度もあるもので・・・。 この際げんこつが口に入ってくれればいいのに、、、とさえ思いますが、そうもいかないのでなにか良い方法はないでしょうか? せめて親指が外に出てくればいいのですが・・・。 どうかアドバイスを頂けますようよろしくお願いします。

  • 二か月で指しゃぶり

    二か月が過ぎてから指しゃぶりしだしたのですが、この時期の指しゃぶりもやめさせたほうがいいのでしょうか? 育児書には、この時期の指しゃぶりは自分の手を認識し始める最初の行為!って書いてあるのですが指しゃぶりをすると落ち着くみたいで、よくしゃぶりながら寝てしまったりします。このままだと癖になってしまうのでは?と思うのですが・・・・。 0歳児用のおしゃぶりを買ってはあるのですが、使ったほうがいいでしょうか?

  • 指しゃぶりについて

    2ヶ月の娘のママです。最近指しゃぶりをするようになったのでおしゃぶりを買ってきて吸わせてみたのですが、すぐ吐き出されてしまいます。 何度か試してみたのですが、おしゃぶりは嫌いのようでおしゃぶりを吐き出した後にまた指しゃぶりを始めてしまいます。 指しゃぶりはそのまま放っておいていいのでしょうか?それとも根気よくおしゃぶりを吸わせた方がいいのでしょうか?みなさん、教えてください。

  • 明日で2ヶ月になる女の子がいるママですm(_ _)m最近指しゃぶりを始

    明日で2ヶ月になる女の子がいるママですm(_ _)m最近指しゃぶりを始めて、上のお兄ちゃんの時は指しゃぶりし始めた、2ヶ月頃カラおしゃぶりをしてすぐにおしゃぶりオンリーになったのですが、下の子わなかなか慣れず↓↓(T_T)おしゃぶりしても手で取ったり上手く吸い付けなくて落ちたりして結果指しゃぶりになってしまいます(泣) パパの従姉妹の子は、指しゃぶりし過ぎて指にタコが出来て、一歳過ぎても指しゃぶりが治らなかったそうなのでそれが心配です;; 本とかには、指しゃぶりは赤ちゃんの成長の1つなので無理に取ったりしないでと書かれてましたが指しゃぶりが癖になるのが怖いです。 良い方法は無いでしょうか?解答宜しくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう