• 締切済み

警察への連絡

こんばんは、とても困っています。 子供(男高校生)が、殴られて病院で診察して、入院しました。 脳に出血してて、クモ膜下出血の恐れがあるといわれました、 本人は、まだ同様してて詳細がわかりませんが。。知らない人だったと言ってます(相手は気づいた時にはいなかったらしい、相手にケガを負わせてるかもわかりませんー)ー病院の先生は警察に連絡した方がいいと言ったので、連絡すると、 明日子供に詳細を聞いて来てくれと言われましたが・・ 後のこと(学校や、子供のプライバシーとか)を考えると、このあとどうしていいのかわかりません! 明朝、病院に行ってから決めようと思いますが、周囲にアドバイスしていただける方もいません! どうか、どういった(警察に報告するかとか)行動をとったらいいのか、どなたかアドバイス下さいm(__)m

みんなの回答

noname#132900
noname#132900
回答No.4

一刻も早く警察(110番)するべきです。時が経つにつれて、加害者の特徴なども忘れてしまいます。息子さんのことを第一に考えてあげてください。病室の前に警護の警察官を配置していただくように、頼んではいかがですか?知らない人かもしれませんが、相手が知っていてこっちが知らないだけかもしれません。 また狙われないためにも、躊躇しないでください。

mame1212
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 「時が経つにつれて忘れる」って、確かだと・・ 早速、警察に連絡しました。 検事さんが病院に来られました。 証拠の顔写真撮ってました。 子供から事情を聞いてましたがー顔を忘れた!とかでオジャん 子供の具合が、思わしくなかったので、また後日来ますと。。 とにかく、今 命に別状がなかったことが、なによりとー 皆様には、たくさんご意見など頂いて感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.3

警察に報告するのを躊躇う理由が分かりません。 子供のプライバシーって・・・別に何かやましい事してた訳でもないんですよね?何を恐れているんでしょう。 警察に一刻も早く詳細を報告し、再発防止に全力を尽くすべきだと思いますよ!身近に相談する相手も居ないのに、質問者様独りでお子さんを 守れますか?誰の仕業かも分からないなんて、恐すぎです。 こんな事が二度と起こりませんように・・・。

mame1212
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 koikoi810様の言う通りだと思います。 ご心配ありがとうございます。 また、ご報告させていただきますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life55
  • ベストアンサー率46% (138/294)
回答No.2

失礼ですが,どのように警察に話されたのでしょうか? 誰に殴られたにせよ,現状で傷害罪ですし,万が一のことがあれば殺人罪の可能性もある事件だと思います. 「後のことを考えると...」の記述から邪推すると,お子さんがある意味で別の加害者である可能性なども考えてるのでしょうか? いずれにしても,一刻も早く110番通報をするべきだと思います. たとえ地元警察の対応が連れないときでも,110番通報に対しては必ず警察官が駆けつけてくれます. もしかすると,犯人は二次的な犯罪を犯すかもしれませんし,恨みや抗争に巻き込まれているのであれば更に危害を加えにくるかもしれません. 親として躊躇する理由はないと思いますがいかがでしょうか? また,病院の先生の対応もおかしいですね. 事件性がある場合の対応として,場合によっては行政責任もしくは刑事責任を追及される可能性もあります.

mame1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、自宅に帰ってきてます。 また、ご連絡いたします。ありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

明日まで待つのはおかしいような気がします。 今すぐにでも、もう一度今、わかる範囲での被害状況を 110番か地元警察へ連絡して相談してください。

mame1212
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とても、私の方が動揺してて。。 みなさんの回答にとても感謝しますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳出血した人は長生きできますか?

    先日母親が72歳で脳出血しました。現在は左半身が麻痺です。 そして、別な検査でクモ膜下の恐れのある箇所も発見され、脳出血が回復したら手術すべきと思います。 身体も細く体力はありません。 母親は長生きできますでしょうか? もちろん人それぞれですし、程度によりますが。 よろしくお願いします。

  • くも膜下出血??

    くも膜下出血ではないかと心配になり、 明日の朝、病院の予約を入れたのですが、 くも膜下出血の可能性はあるでしょうか・・・ 症状としては、 ・軽くピリっとした頭痛(こめかみや、眉毛の上あたり) ・頭に違和感。もわもわとして、なんとなく重たい感じ(頭全体) ・たまに少し吐き気 又、明日お医者さんの診察によってはCT検査をすると思うんですが、 よく「CTの検査して以上が無かったが、次の日亡くなった」っていう話をききます。 くも膜下出血は、早期発見が不可能な病気なのでしょうか。 明日、診察してもらっても、きちんと診察してもらえるか不安です。

  • くも膜下出血の予防

    脳出血やくも膜下出血に予防になる漢方薬や民間療法、食事療法があったら教えてください。・・・病院では手術によるクリッピングを奨められています。

  • くも膜下出血の術後の通院について

    母がくも膜下出血の手術を受けます。自ら頭痛で病院に行き出血が確認されたため再発防止の手術と聞いております。 くも膜下出血手術後、経過良好であれば二週間ほどで退院と言われておりますが、通常退院後はどれくらいの頻度で病院に診察に行くのでしょうか?一度見せに行って終わりでしょうか? 状態を見なければわからないのは承知ですので、経験談を知れたらと思いました

  • 脳出血、くも膜下出血について

    同じような質問をさせていただいていますが… 脳出血、くも膜下出血を起こしている場合、どのくらいの時間で病院へ行く位の症状になるのでしょうか? 9月12日の夜中に後頸部辺りでズキンとした痛みで起きました その後は痛みまではほとんどないに等しいですが、今頃になって首の痛みというか重さと軽い吐き気が出ています これって脳出血、くも膜下出血の可能性は高いのでしょうか? こうしてスマホを触る余裕はあるのですが… 以前、首のカーブが逆カーブと言われた事はあって、その関係でしょうか? はたまた精神的に参ってて、自律神経の問題ですかね? 連休中で病院探しも不安で… どなたかヨロシク御願いします

  • 脳の手術をどうしたらいいですか?

    最近ですが、母親が突然の脳出血で倒れました。 半身麻痺があり、まだ寝たきりの状態から解かれませんが、とりあえず回復に向かっています。 念のためにと脳検査(血管検査)をしたところ、前頭葉付近?(脳の前側)にクモ膜下出血の恐れのある箇所が発見されました。 破裂する確率は1年で1%程度とのこと。 今回起きた脳出血は分かりませんが、クモ膜下の方は長年あったと思われます。 もちろんこれから経過を見ていきますが、いずれは手術すべきでしょうか? 現在は回復の最中なので現段階での手術は不可能であり、母親は片肺がなく身体も細いため体力がありません。 回復した後の手術であっても、体力的に大変な問題があれば決断できません。 詳しい方のご意見をお願いします。

  • 脳出血 病院の対応

    57歳の母 8年前くも膜下出血を起こしてから脳出血3回脳梗塞1回している母。 脳血管性認知症がかなりひどい状態ですが、少しの受け応えができ、体に麻痺はほとんどありません。 一週間前様子がおかしく、歩きがおぼ つかない、受け応えができない等のことから病院に連れて行くと、再度右脳の脳出血がありました。二週間入院しましょうということだったのですが、翌日病院から電話があり、夜歩き回る、点滴を引き抜く等の理由からその日に退院させられました。脳出血して翌日のことです。また二週間後に連れて来てください。と言われました。 普段は介護施設に入居している為、そちらへ戻される事になり、私は毎日様子を見に行っていますが、一人では立ち上がる事が出来ず、支えがないといつ転倒してもおかしくないくらいヨロヨロした歩き、目は虚ろで受け応えもあまりできなくなってしまいました。脳出血後でまだ仕方ないのでしょうが、この病院の対応は正しいのでしょうか。 あと診察まで一週間あるのですが、毎日心配で心配で仕方ないです。 私は娘なので、あまり口出ししても父は「先生の判断だから大丈夫だろ」と言うので、何も出来ません。母に何かあってからでは遅いのですが。 病院の対応はどこもこういった感じですか? 私から病院に電話して判断を仰いでも良いでしょうか?

  • クリニックの医者に手術しなくてもいいといわれました

    脳梗塞で脳動脈瘤がみつかったのにです 瘤を脳からとらなければしびれが悪化したり くも膜下出血になったりして身体障害者になってしまうんじゃないですか 手術はどのくらいリスクがありますか 母が心配なんです 70歳だし、100歳まで生きてほしい 動脈瘤をとらないと70歳で死ぬか あと数年しか生きられないんじゃないですか 恐ろしいです 動脈瘤をとらなかったから死んでしまうとか手遅れになるとか 大きい総合病院から脳動脈瘤の結果がでて 診察は小さなクリニックを通しておこなっています 検査した総合病院に手術したほうがいいか きいたほうがいいでしょうか クリニックからもらった薬はしびれ、まひもなくならず、血圧も全く下がりません 下がるように薬をこの前変えてもらいましたが効果があるかどうか どうしたら母はよくなりますか 瘤をとりのぞかなかったらどうなりますか

  • 追突され警察への届出を拒否され、連絡もとれません。

    一般道路で追突され相手が悪いと認めていました。ただ、相手が病院へ急ぐとの理由で警察への届出を拒否され、現在連絡もとれません。  免許書・車検書・自賠責のコーピーは取りました。また、先方に責任があるとの念書もとりました。連絡先の自宅か携帯電話でいつも留守電にされ、会社の電話も従業員ではなく、下請業者だといわれました。 ただ、相手の自動車の名義はその会社になっています。  後日、警察に事故証明を出しに行くよう依頼しても連絡もしてきません。  困っています、適切な対応策をお教えください。

  • 自転車での事故翌日なのですが警察に連絡しても大丈夫でしょうか?

    昨日、自転車で子供と接触し、質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2948136.html 回答を頂いた中で警察に連絡した方がとアドバイスを頂き、翌日でも可能なのかお聞きしたくて質問させてもらいました。 もう1度怪我をさせてしまった子供さんの家に行って警察に届ける意思があることも伝えたほうがいいですよね? 今まで交通事故など起こしたこともあったこともないのでどうすればいいか分かりません。 アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 中学時代に同性の先生に恋をし、その後も感情を抱き続けていた私は、10年前にも同じ質問をしましたが最終的には振られました。今は結婚していますが、先生に結婚報告メールを送りましたが返信がありません。私は先生の心情を考え、彼との新婚生活を楽しんでいますが、同じように普通の先生と卒業生の関係でいたいと思っています。
  • 中学時代に同性の先生に恋をし、結婚した現在もその感情は消えずにいる私。先生に結婚報告メールを送りましたが返信がありません。私は彼との新婚生活を楽しんでいますが、先生との関係を継続させたいと思っています。
  • 私は中学時代に同性の先生に恋をし、15年近く経った現在もその思いは変わりません。結婚したことを先生に報告したが、返信がありません。私は彼との新婚生活を楽しんでいますが、先生との関係を続けたいと思っています。
回答を見る