• 締切済み

血圧とコレステロール値の関係

ふと疑問に思ったのですが、低血圧=コレステロールが低いということなのでしょうか? 血圧は血液が血管の壁に当たる強さであり、コレステロールが血管に溜まれば溜まるほど血液の流れがジグザグになって(反射角が大きくなって)血圧が上がる…と聞いたので、それなら血圧が低い人は流れが滑らか=低コレステロールということなのかなと思ったのですが… 色々と検索してみたのですが求める情報が見つからず、質問させていただきました。 また「サラサラ血液」と良く聞きますが、コレステロールとの関係はどのようなものなのでしょうか? 説明が下手ですみません; わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ssmarugoo
  • ベストアンサー率47% (84/176)
回答No.1

>低血圧=コレステロールが低いということなのでしょうか? いいえ、そういうわけではありません。逆に高血圧ならコレステロールが高い可能性は高いです。 低血圧とは収縮期(上)が90mmHg以下で、とくに自律神経の障害で血圧をコントロールする反射が低下した状態が問題となります。 起立性低血圧などが有名ですね。横になっている方が重力に対する抵抗がないので血流が流れやすく、血圧も高いのですが、起き上がったりすると重力が強くなるので血圧は低くなります。しかし、自律神経が働き血圧を上げようとするのです。脳に血流をおくるためにも血圧はある程度上げないといけませんから。 >コレステロールが血管に溜まれば溜まるほど血液の流れがジグザグになって(反射角が大きくなって)血圧が上がる…と聞いたので だいたいそのような感じでOKです。コレステロールが血管にたまると血管が細くなりますね。細いとその中を流れる血流には勢いが付きますね。だから血圧が上がるのです。 >「サラサラ血液」と良く聞きますが、コレステロールとの関係はどのようなものなのでしょうか? コレステロールは大きく2つに分けられます。HDL(善玉コレステロール)とLDL(悪玉コレステロール)です。 HDLは、血管に溜まったコレステロールを肝臓に移動させます。LDLは、肝臓からいろいろなところへ血管を移動してコレステロールを運びます。 血管にコレステロールが付着したら、そこで複雑な反応が起きてアテロームという物質がたまることにより血管が狭くなります。いわゆる動脈硬化の状態です。 血管にアテロームがなくスムーズに血液がながれる状態が「サラサラ血液」の状態です。もちろんそのような人はLDLが低く、HDLは高い状態の血液です。食事内容によって大きく影響を受けます。

kacyoufuugetsu
質問者

お礼

返事がおそくなってすみません>< そうなんですか…詳しく答えて下さったので、知識がついた気がします。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高血圧とは?

    高血圧は具体的にどの様なからくりでなるのでしょうか? 俗に言うどろどろ血液の人は高血圧になるのですか? さらさら血液でも高血圧になるのでしょうか? 文字どおりとすれば血管の中の圧か高いと云うことですから、心臓の力が強い場合は血圧が高くはならないのでしょうか? また塩分のこと言われますが、塩分の摂取と関係あるのですか? なんとなく高血圧を理解しているようですがよくわかりません。 やせている、太っていると血圧は関係ありますか? よろしく。

  • 起立性低血圧について

    『起立性低血圧がなぜ起こるのか、生理学的に説明せよ』という課題が出て、調べていたのですが、よく分からなくてまとまらないので、質問させてください。 起立時に、重力によって血液が下方にさがって静脈内圧が上昇するけれど、健常者では血管の収縮反射がおこって循環血液量を維持できるから、脳の虚血状態は防がれて、起立性低血圧は普通おこらない ‥‥で、血管の収縮反射は、自律神経によって起こされていて、この自律神経がうまく働かないと、反射が起こらず、立ちくらみが起こる ‥‥‥ですよね?(間違いがあればご指摘ください^^;) そこで分からないのが、『自律神経がうまく働かないのはどういったときなのか』と『自律神経の作用は何によって引き起こされるのか』なんです。 拙い文章ですみません。わかりにくいなどあればご指摘ください。 ご回答お願いいたします。

  • コレステロール・尿酸値の低下=血管内きれい?

    コレステロール・尿酸の血液検査値と、 血管内に沈着したコレステロール・尿酸の関係について教えてください。 長年にわたって高かったコレステロール値・尿酸値を食事と運動で 下げたのですが、コレステ値・尿酸値が下がるということは これまで血管内に沈着していたコレステロール・尿酸(結晶)も 剥がれて血管内がきれいになっていることを意味するのでしょうか。 それとも、一度血管内に沈着したコレステロール・尿酸(結晶)は、 容易に剥がれないので、血液はきれになったかもしれないけれど、 血管内がきれいになったとはいえないのでしょうか。

  • 血圧と動脈硬化の関係

    主人が高血圧で病院に行ってきました。 医師の説明で納得できないものがありました。 「動脈硬化は高血圧の結果できるもので、動脈硬化だから高血圧になると言うわけではない」と言われました。 今までの知識では、食生活などの生活習慣から血管内壁にコレステロールが付着し、血管内が細くなるために血管内圧が高くなる..また、血管の柔軟性が失われるので拡張・収縮がうまくいかなくなる..と思っていましたから、「???」という感じです。 このことが納得できなければ、医師に対して信頼感を持つことが出来ません。 それから、続けて何回か測定すると、数値が20~30違うことが度々ありますが、何故ですか? 朝と夜では違うのは分かりますが、ほんの数分内にこれだけ違うのではどれが本当の数値なのかわかりません。 分かりやすく教えてください。

  • 23歳ですが、低血圧・低体温・低コレステロールで悩んでいます。

    以下三点のうち一つでも結構ですので、アドバイスください。 1.最近では低体温の子供が増えてきて問題になっており心配しています。私は通常時25度5分もありません。どんな問題があるか教えてください。 2.低コレステロールを羨む人もいますが、ガンになりやすいとの話も聞いたことがあり、私の父親も早くにガンで死んでいるので心配です。問題や解決策を教えてください。 3.低血圧ですが、上が80、下が50程度しかありません。しかも身長が高く、頭まで血液がいってないような気がして、仕事中でも無気力感がかなりあります。医者は低血圧について相談にのってくれず、悩んでいます。問題や解決策を教えてください。 以上です。よろしくお願いします。

  • コレステロール値が低い

    血液検査で、コレステロール値が低いという結果が出ます。 そういう結果が出るようになってからか、 点滴を打つ際、すぐに血管がダメになる(毎回針を差し替えないと液モレするし、針自体なかなか打てない)とか、痒いところを洋服の上などからかくと直ぐに内出血してしまいます。また、アルコールに対しても以前よりかなり弱くなったような気がします。消毒などのアルコールでも、その部分が赤くなってしまいます。 コレステロール値が低いせいでしょうか? この症状と関係あるか、教えて下さい。

  • 風呂・運動と血圧との関係について

    風呂・運動と血圧との関係について、質問します。 ある人から、次の2つのことを言われました。 (1)風呂から上がった直後は血管が拡張して血圧が下がることが多い。 (2)運動した直後は血圧が上がることが多い。 しかし、上記の(1)と(2)は矛盾してませんか? 上記(1)の風呂から上がった直後は血管が拡張して血圧が下がることが多いなら、運動した直後も血管が拡張して血圧が下がることが多いのではないでしょうか?

  • 高血圧 塩分摂取

    血中のナトリウム濃度が上がると何故、血液が水を多く含むのですか。 カルシウムやコレステロールの血中濃度は血圧とあまり関係がないのでしょうか。

  • 高コレステロール 血液ドロドロ

    病院や健康診断などで血液を検査することが多く 最近気づいたのですがかなりの高コレステロールです 基準値をはるかに越えます 私は痩せ型の方で年齢は30代の前半です 水分もよくとりトイレの回数も多いです 確かに肉や揚げ物は好きですが… よく動きますしなぜこんなにコレステロールが高いのか悲しくなります 血液をきれいにするには納豆や玉ねぎが良いと聞きました 効果はありますでしょうか? トイレは頻繁に行きますがオシッコをよくすることは血液サラサラと関係ありますか? 痩せ型で高コレステロールの人は何が原因なのでしょうか? これは良い!というコレステロールを下げる方法があれば教えて下さい お願いします オシッコは古い血液を濾過したものだと聞いたことがありますが本当ですか? よろしくお願いします

  • 血圧に関する疑問

    普段、あまりに気にしてなかったのですが、急に「血圧」ってなんだろうと思ってネットなんかで検索してみたのですが、それでもわからなかったことを質問します。 (1)血圧って、たいてい上腕で計りますが、そもそも上腕で正確な血圧が計れるのでしょうか? たぶん上腕が心臓に近いからもっとも適しているんだと思いますが、上腕の圧力=血圧となるのでしょうか?人によっては上腕が硬かったりして実際の圧力と差が出たりしないのでしょうか? (2)血圧の単位はmmHgですが、たとえば「120mmHg」というのは血液(体液)の圧力が血管内で実際そのくらいの圧力をもっているということでしょうか? (3)血圧の調整機能の1つに「血管の収縮・拡張」がありますが、血管がどうやって収縮したり拡張したりするんでしょうか?血管に筋肉でも付いてるわけではないですよね?圧力変動によって自動で収縮したり拡張したりするんでしょうか? (4)大気圧(1気圧)の変動は、血圧にも変化をもたらすでしょうか? 気圧の高いところや低いところへ行ったら、血圧も変動するでしょうか? (山の頂上や、人工的な正圧・負圧室内など) 旅客機は高高度でも、航空機内はほぼ1気圧を保っているから、あんまり変化はないと思いますが。

専門家に質問してみよう