• 締切済み

おとくライン or メタルプラス? お得な申込み方法もあれば

おとくラインかメタルプラス、どちらにするか迷っています。 サブの電話回線なので、電話線を引くだけで利用はほぼゼロ、毎月基本料だけ払うような利用方法になる予定です。 このような条件ですが、どちらをお薦めしますか。 両社の違いがあまり際立っていなかったので、どちらでもいいかなと思ったのですが、何か選ぶポイントがあればご指摘ください。 また、お得な入会キャンペーンサイトなどあれば、教えていただければ幸いです。

みんなの回答

noname#21176
noname#21176
回答No.3

おとくラインのキャンペーンページです。 http://www.softbanktelecom.co.jp/otoku/cp_0603/ メタルプラスのキャンペーンです。 http://www.comzz.net/metalplus/campaign.html

japo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キャンペーンサイト、情報は色々あって、どこから申し込むか、調べているところでした。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

NO.1の補足です。 ISDNにする場合の工事費は2800円。そして毎月の基本料はだいたいですが1000円アップ。別にTA/DSUが必要ですが、リサイクル店などに行くと中古のものがゴロゴロしていますので、程度のよさそうなものを買ってくればいいです。場合によってはタダとか100円くらいということもあるでしょう。(正規に新品購入だとン万円しますが。) とりあえず2回線(相当)になればいいだけならこれが一番安上がりと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どういう使用方法なのかよくわかりませんが、ISDNにして2回線分とかそういうのはだめなのですか? (ISDNでも番号を別にとると料金がかかってしまいますけど。)

japo
質問者

お礼

様々な理由から、ISDNではダメなのです。 さっそくのご回答ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メタルプラスからおとくラインへ

    会社で社員携帯をソフトバンクへの切り替えのともなって、 固定電話をKDDIのメタルプラスからおとくラインへ切り替えたいのですが、 どうしたらいいでしょうか?結構面倒なことなどありますでしょうか? あとあまり通信に詳しくないので、どのくらいおとくになるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • メタルプラスとおとくライン

    メタルプラスとおとくラインは、本来NTTの回線を契約上、KDDIや日本テレコムにしているだけなので、回線品質としては、まったく変わらないように思うのですが、どうなのでしょうか? 変更した方の状況をお知らせください。。

  • メタルプラス・おとくラインってIP電話?

    KDDIのメタルプラスもソフトバンクテレコムのおとくラインもIP電話ですか?

  • メタルプラスとおとくライン本当に指定のADSLしか使えない?

    現在のADSLをUSENの光ファイバ(マンション)に変更する予定です。 電話も、NTTから割安のものに変更したいと思っているのですが、 ・USENの光電話(GATE CALL050)は番号が変わってしまうのでNG。 ・KDDIのメタルプラスが良いのですが、DIONの メタルプラスネットDION ADSLまたはメタルプラスネットDIONダイヤルアップしか選択することができません。 日本テレコムのおとくネットもYahooのみです。 2005.1.5の本カテゴリーでの質問「メタルプラスに加入してもUSENのVDSLは使えますか」に対しては利用できるだろう、という回答がありました。 実際の所、USENとメタルプラス又はおとくラインは利用可能でしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • おとくラインとメタルプラスとNTTのマイラインプラスの違いについて。

    今、NTTのマイライン(プラチナライン)ですが、メタルプラス・お得ラインのどれがいいのでしょうか?それぞれの違い(マイラインプラスと直接電話基本料も回収される(お得ライン・メタルプラス))、通話料金的なことも把握はしてるのですが、タウンページの無料配布が受けられないと聞きました。他にどんな問題点があるのか分かりません。問題点(トラブル事例など)を教えていただきたいのです。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • おとくライン・メタルプラスとダイヤルQ2

    当方、ダイヤルQ2によるファクス受信サービスを週に5日ほど利用するヘビーユーザーです。 さて、今のみかかを解約して、おとくラインやメタルプラスに乗り換えた場合、ダイヤルQ2をこれまで通りに使う方法はありますか? とにかくダイヤルQ2がないと困る(いちいち新聞を駅売店まで買いに行かなければならなくなる)ので、もし使う方法がないのなら乗り換えはしません。 この点は探しても見つけられないのでご教授ください。お願いします。

  • メタルプラスとプラチナ・ラインってどっちが得なんでしょうか。

    現在、 http://www.bb-east.ne.jp/ でネット接続しています。 県外に電話をすることが多いのですが、IPフォンはモデムを買う必要があるのでメタルプラスとプラチナ・ラインで迷っています どちらがお得ですか? 今はプラチナラインなので、1220033をダイヤルしてかけています。

  • メタルプラスとプラチナ・ラインってどっちが得なんでしょうか。

    こんばんは。お詳しい方,ぜひ分かりやすく教えてください。宜しくお願いします。 我が家の固定電話のことですが,もともと普通のNTTの電話だったところ,今年の2月にKDDIのメタルプラスを申し込みました。基本料が月1470円となり,NTTの基本料より月300円安いという点に惹かれました。 ところが,最近NTTコミュニニケーションズからプラチナ・ラインの勧誘の電話があり,資料も送ってこられたのです。しかし,何がどう違って,どっちがお得なのか,良く分かりません。 みたところ,通話料はほぼ同じようですが,プラチナ・ラインの「定額料0円」というのが「基本使用料0円」という意味であれば,プラチナ・ラインのほうが断然(月1470円も)お得に思えます。が,実際のところはどうなのでしょうか。また,仮にメタルプラスからプラチナ・ラインに切り替える場合に,注意した方が良い点などありましたら,併せてご教示いただければ幸いです。 それでは,何卒宜しくお願い致します。

  • おとくライン

    私は商売をしておりますがソフトバンクテレコムの代理店販売員がおとくラインの勧誘に来ました。毎月の電話基本料金が安くなるという説明です。毎月のNTTの利用料金内訳書を見せていただいたら通信料金を見直してくれるということですがおとくラインのメリットとデメリットがあれば教えてください。

  • yahooのおとくラインについて

    yahooのおとくラインタイプのサービスと、電話加入権不要タイプのサービスはなぜ値段が違うんですか?両方ソフトバンクが提供しているもので、NTTを介さずに電話をつなぐという点では同じだと思うんですが、なぜおとくラインの方が安いんでしょうか?おとくラインはADSLの3968円とおとくラインの1417円が毎月かかると思うんですが、通話料自体は両方同じくらいで、加入権不要タイプの方がBBフォン同士は無料なので、お得のような気がするんですけど、実際どっちがいいんでしょうか?あまり変わりませんか?

このQ&Aのポイント
  • 夕方や午前中など、ダイエットの運動をするタイミングには諸説ありますが、正しい方法は一つではありません。
  • 空腹時に運動することで、筋肉を壊すという主張もありますが、一方で空腹時こそチャンスだと言われる理由も存在します。
  • さまざまな要素を考慮し、自身に合った方法を選ぶことが重要です。運動直後に牛乳を摂取するなど、適切な方法を取り入れることで効果的に脂肪を燃焼し、筋肉を増やすことができます。
回答を見る