• ベストアンサー

警察官の彼

TimeGoseByの回答

回答No.2

夫ではありませんが、父が警察官でしたので子供の目線から。 (お断りしておきますが、あくまでも父の場合です。人それぞれ性格がありますので一概には言えないということをご承知下さい) 大卒の父はそれなりの地位に昇る警察官でしたので、忙しさという点ではとても忙しかったと思います。 家にいることってあまりなかったし、殆どの事は母任せ、家のことは殆ど出来ません。 職権意識が高く、「自分は偉いんだ」風を吹かし、たとえばレストランに入った時でもすごくエラそうに振る舞うのがとてもイヤでした。 家に来る警察官の仲間も多かれ少なかれ同じようなタイプでした。 たぶん、「警察組織」の体質なのだと思います。 だから性格が変わるかも…というのは多少はあると思います。 警察官の子供、ということで小さいときには周りから何かと特別視されていました(もっとも20年以上前の話で、今はそんなこと無いと思いますが)。 警察官の子供で得したことはあまりありません。 母はとても苦労していたと思います。 お給料は特別高いわけではなく、転勤も多く、「つきあいだ」といっては家に人を連れてきて大騒ぎ…。 また、記者が家の前で待ち伏せしていたことも多々ありました…。 …とまあ私自身は警察官の父を全く尊敬していません。 逆に言えば上記の点さえあなたの彼がクリア出来れば普通の家庭と全く変わりないと思います。 結婚するにあたっては身辺調査が入りますが、身内に問題が無ければさほど気にすることはありませんし…。 あなたが必要以上に構えては彼の方が疲れてしまいます。 あなたの質問文だけを読んだ限りでは正直つとまらないと思います。 (それは仮に彼とでなくても結婚全般に言えることですが) 「彼を信頼し、自分は自立する」、これが警察官の身内になる秘訣ではないかと思います。

noname#161368
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり警察ということでその地位が普段の生活にも多少なりの影響を与えてしまうんですね…。 「彼を信頼し、自分は自立する」という言葉を肝に銘じ頑張っていきたいと思います。詳しいお話をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 警察官の彼氏を持つってどういうことなのでしょうか?

    こんにちは。 大学4年の女です。 付き合って3年半になる彼氏がいます。 彼氏は来年に警察官になり、私は保育士になります。 彼氏はもともと公務員(消防、行政職)を目指しておりましたが、なかなか上手く行かずにやっと合格したものが警察官でした。 彼氏は警察官でも、納得はしているようです。 私も、合格したときはすごく嬉しかったです。 ただ、冷静になるとやっぱり警察官の方と結婚するって、いろいろ覚悟が必要ですよね。 いざという時1人で家庭を守る覚悟や、帰って来れなくても夫を支える覚悟とか。 私はそんなに強いかな。という不安が出て来てしまい、彼氏に不安をぶつけてしまいました。 結果として、私が耐えられないなら仕方ない。俺は働くしかないから。ということを言われてしまいました。 もちろんその通りです。彼氏は働くしかないですし、私が耐えられないなら別れるしかないんです。 でも、不安があっても一緒に頑張りたいと思っていて、でも時々不安になってしまい、そんな不安も一緒に頑張ろうって言って欲しかったんだと思います。。 言って欲しかったことが言われなかったから拗ねているのでは、私は子どもっぽいと思いますし、謝らなきゃいけないと思います。 ただ、謝るだけでは私もすっきりしないんです。 そこで質問なのですが、警察官の方と結婚も考えてお付き合いするって、どういうことなのでしょうか? 警察官の方に限らず、危険で忙しい仕事をされている方も沢山いらっしゃると思います。 そんな方と結婚されるとき、どんな覚悟をされているのでしょうか。 ただ、一緒にいたい。一緒に幸せになりたい。その気持ちを大切にすればいいのでしょうか? 頭の中が混乱してしまい困っています。 どなたか回答お願いします。

  • 警察の方、若しくは旦那さんが警察の方に質問です!

    旦那さんはお仕事大変そうですか? お嫁さんは専業主婦をされていますか? 警察官は夜勤があったりと、一般企業とは勤務時間のパターンが異なると思います。 私は看護師を、彼は警察官を目指しています。 看護師の勤務もとてもハードで、警察の方と将来結婚を考える場合、生活がすれ違ったりしないのかがとても気になります。 また、簡単に遠出の外出ができないなど聞きますが、他にもこれは大変だということありますでしょうか? 文章がまとまっておらず、すみません。 回答よろしくお願いします!!

  • 警察官との結婚

    来月警察学校を卒業する彼と来年結婚予定です。 ですが私の叔母の夫(義理の叔父)が暴力団だと最近知りました。 右翼や左翼ではなく犯罪暦はないそうです。 私と彼とは違う県に住んでいるので、冠婚葬祭でしか顔を合わせないくらい疎遠です。 警察と結婚するには身内3親等にそういう人がいると結婚できないと聞きました。 彼が警察学校入学時、調査表に私のことを書いたけど、今のところは何もお咎めはないそうです。 それなら彼との結婚は大丈夫でしょうか? やはり無理でしょうか??

  • 辛い…警察官の彼女

    こんにちは。 付き合って3年近くになる23歳の彼氏がいるのですが、その彼が、4月から警察学校に行くことになりました。彼は行政職を希望していたのですが、不合格となってしまい、今の生活のため、将来のためにも仕方なく…という感じです。(警察志願の方ごめんなさい。) でも、警察について情報を得ているうちに、不安になってしまって… 会えなくなってしまう、休みは不規則、転勤がある、自由がないなどなど… 警察になっていいことは何もないような、嫌な情報ばかりです。 今は休みの日は一緒にいれて、本当に楽しいです。その分、これからの生活が真っ暗闇に思えてしまって…。 私は土日休みの仕事をしているのですが、会えなくなってしまうのでしょうか? 旅行にも行けないのでしょうか? 警察のメリットって何ですか? 警察じゃなくても、遠距離恋愛や、仕事が忙しい方などで、彼氏とあまり会えない方、どうしていますか?その方がいいこととかってありますか?今までずっと一緒だっただけに、本当に不安なんです。 希望を持たせてください。 ちなみに、その彼とは2,3年以内に結婚しようという話が出ています。 幸せになれるのでしょうか? わかりずらくてごめんなさい(+д+) よろしくお願いします!

  • 警察官の採用について

    現在、警察官の合格を目指して勉強をしているものです。 2点程気になることがあります。 (1):警察学校に入学して厳しい訓練、生活を送るのは承知しています   が、在学中にどれくらいに人が辞めてしまうのでしょうか? (2):卒業後、現場に配属された場合、1週間の間に休みはどのように   なるのでしょうか?   民間では土日祝が休みですが、交番勤務は日曜日全く休めないとか   あるのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えていただければと思います。   

  • 警察官になること

    前回にもこちらのカテゴリにて別のご質問をさせて頂いてもらったばかりでまたのご質問お許しください。 私は今英語系の専門学校に通っているのですが、とても警察官に憧れていて、なりたくてたまらない!!と思うようになってきてしまいました。そして、警察官になるための専門学校(東京法律専門学校など)をパソコンで調べてみると、たくさんの方が公務員試験に合格なさっていて、警察官になられた方もたくさんいらっしゃいました。私はかなり乗せられやすい性格で、このような状況を見ると「私でも警察官になれる!!」とたやすく思ってしまうんです。 実際には警察官になるのはとても狭き門なのですよね?公務員試験をパスするのもとても大変なことですよね? 私は現在の専門学校を卒業したら英語系大学に編入しようとしているのですが、もし警察官になれる望みがあるのならそちらの専門学校に入りたいです。これは大きな決断になります。学費もかかります。人生が大きく左右されてきます。 倍率や試験について色々教えてください。よろしくお願いします。

  • 警察官を取るかサラリーマンを取るか

    現在某IT企業でSEを5年程しています。大学時代に不合格だった地元の県警の警察官採用試験に今年合格しました。2005年4月に警察学校入校予定なのですが、今になって、仕事を辞めて警察官になるかどうかですごく迷っています。警察官の仕事は素晴らしいと思っているのですが、生活が不規則だったり自分の時間が持てないのではないかと考えると不安になります。今の会社も毎日深夜まで(時には泊まりもあります)働くのでしんどいですが、基本は土日休みで夏休み・冬休みもあり、生活面では有利です。ただ仕事に将来性(面白みや昇進への興味)を感じなくなってきています。やはり、やりたい仕事を重視してここで警察官へ転職すべきでしょうか?

  • 警察官に向いてないでしょうか?

    警察官に向いてないでしょうか? 私は大学4年生です 警察官の内定と中小企業の事務職と営業の内定を貰いました 正直、中小企業の事務職や営業マンよりも警察官の方が給料も高いし、危険だけどやりがいがありそうでいいと思っていました。しかし、実際に入校が近づいてくると「不安」や「恐怖」が増えます。 理由としては先輩が既に警察官をやっているのですが・・・ 夜勤(24時間~30時間実働して事件や事故の対応)       ↓ 非番(夜勤明けの昼頃に戻って非番は呼び出しがあるのでお休みとは違う)       ↓ 通常(8時~21時で帰宅する通常の勤務) 不規則な生活リズムの繰り返し ・昼帰宅→昼寝て夜起きる→昼頃に眠くなる→寝たら夕方→次の日は朝から仕事 これを40年続けながら、休日でも呼び出しがあって、まさに寝る間も遊ぶ暇も無い 24時間事件や事件、容疑者を追いかける毎日で当然、訓練もします。 給料がいくら高くて、肩書きだけは名ばかりでも公務員で魅力はありますが 正直、勤まるかが微妙です。 身長も161cmと低く、筋肉質ですが、長距離走るのは苦手です。これも悩みの種です。 でも、中小企業に就職しても自由が手に入り完全週休2日でも薄給で安定してるか わからんのってどうなんでしょうか? 本気で悩んでいます。良きアドバイスをください。 もう就職シーズンは終わっていますので、今から大企業や安定企業は狙えません。 (元から厳しいですけど)

  • 警察官について

    4月から、彼が警察学校に入校しました。。 公務員を目指していて、行政職をきぼうしていたのですが、なかなか合格できず、内定を唯一もらうことができた、警察官になることに決めました。。 警察について、いろんな情報を耳にします・・ そのたびに不安になるのですが。 警察という仕事は立派な仕事だと思っています。 ただ、その裏には強烈な縦社会、休みもままならない・・ サービス残業あたりまえ・・とかそんな情報が私を不安に させます。。仕事につくのは彼であって、私じゃないのですが・・・心配です。。。。 警察官についての情報があったら教えてください

  • 警察官に向いてないでしょうか?

    警察官に向いてないでしょうか? 私は大学4年生です 警察官の内定と中小企業の事務職と営業の内定を貰いました 正直、中小企業の事務職や営業マンよりも警察官の方が給料も高いし、危険だけどやりがいがありそうでいいと思っていました。しかし、実際に入校が近づいてくると「不安」や「恐怖」が増えます。 理由としては先輩が既に警察官をやっているのですが・・・ 夜勤(24時間~30時間実働して事件や事故の対応)       ↓ 非番(夜勤明けの昼頃に戻って非番は呼び出しがあるのでお休みとは違う)       ↓ 通常(8時~21時で帰宅する通常の勤務) 不規則な生活リズムの繰り返し ・昼帰宅→昼寝て夜起きる→昼頃に眠くなる→寝たら夕方→次の日は朝から仕事 これを40年続けながら、休日でも呼び出しがあって、まさに寝る間も遊ぶ暇も無い 24時間事件や事件、容疑者を追いかける毎日で当然、訓練もします。 給料がいくら高くて、肩書きだけは名ばかりでも公務員で魅力はありますが 正直、勤まるかが微妙です。 身長も161cmと低く、筋肉質ですが、長距離走るのは苦手です。これも悩みの種です。 でも、中小企業に就職しても自由が手に入り完全週休2日でも薄給で安定してるか わからんのってどうなんでしょうか? 本気で悩んでいます。良きアドバイスをください。 もう就職シーズンは終わっていますので、今から大企業や安定企業は狙えません。 (元から厳しいですけど)