金属棒の運動

このQ&Aのポイント
  • レールに付けられた金属棒が傾いた斜面上でどのような運動をするか分からない。重力加速度はg、斜面の角度はθ。
  • 金属棒には誘導電流が流れ、電位差が発生するため、金属棒は電気をもった物質となり運動の仕方が変わる可能性がある。
  • 新たな変数を導入して、金属棒の運動を特定する方法を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

金属棒の運動

平行な2本の導電体でできたレールを用意し水平面から角度θだけ傾けます。(丁度滑り台のような形です) さらに水平面から離れた方の端を電線でつなぎその間に抵抗値Rである抵抗をつなぎます。 レールには下方から鉛直方向に一様電場Bが発生しています。 このときレール上に金属棒を乗せる(H←この横棒のように)とどのような運動をするか。式を使ってあらわせ。ただし重力加速度をgとする。 という問題が分かりません。 まず斜面方向の運動方程式ma=mgsinθからa=gsinθを導いたのですがその後どのような運動を起こすのか分かりません。 誘導電流により電気が流れると同時に金属棒に電位差が発生して金属棒は電気をもった物質となり運動の仕方が変わって…??? 不明な点は新たな変数を導入してもいいので教えてください。

  • eibu
  • お礼率71% (196/276)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.1

あなたは 高校生で物理の勉強をされていますか。 そうでなければ、かなりむずかしいでしょうね。 磁場がなければ斜面を転がっていきますね。 ma=mgsinθからa=gsinθを導いたのですが>> まさにこのとおりです。 磁場がありますので、その中で金属棒が運動すると、金属棒には誘導起電力が発生するのです。抵抗をつないでますので、閉回路となって、金属棒に電流が流れます。 このため、金属棒は磁場によって、運動をじゃまされる向きの力を受けます。そのため、磁場がないときに較べて、おっこちる加速度の値が小さくなります。 そして、最終的には等速度で斜面を滑り降りることになります。 入試問題などでよくある例ですので、 教科書、参考書などで確認してください。

eibu
質問者

お礼

理解できました。ありがとうございました^^

その他の回答 (2)

noname#40706
noname#40706
回答No.3

すみません V(大文字)は電圧 v(小文字)は速度 です。

noname#40706
noname#40706
回答No.2

追記 ご自分で考えていただきたいのですが‥‥‥ 金属棒に発生する誘導起電力Vは V=vBLcosθ 発生する電流iは i=V/R 金属棒が磁場から受ける力の大きさFは F=BiL=vcosθ(BL)^2/R です。 B:磁束密度(磁場の強さ)     i:金属棒に生じた電流     v:金属棒に生じた誘導起電力     L:金属棒の長さ このFの斜面方向の成分 と  mgsinθ とがつりあったとき、加速が止まる、すなわち終端速度に達します。 これから、金属棒の終端速度Vを求めることができます。 式、ミスがあるかも知れませんよ!? くわしくは 高校物理の教科書や参考書で。  

関連するQ&A

  • 金属棒について

    スイッチSを閉じた状態で金属棒をレール上で静止状態に保つには、回路には(1)だけの電流が流れている必要がある。 また金属棒が滑り落ちないように下から支えて静止させた状態で、可変抵抗の抵抗値がある値に固定してスイッチSを閉じた。すると金属棒は動き始め、十分に長い時間が経過した後にはレールに沿って一定の速さvで上っていった。するとこのとき回路を流れている電流は(2)である。・・・・ (1)について条件は金属棒が磁界から受ける斜面上向きの力と重力の斜面下向きの力が釣り合っているというのでいいんですよね? また(2)についても速さが一定になってるから力が釣り合ってるってことなので(1)と同じ条件でしょうか?

  • ジュール熱の問題

    鉛直上向きの一様な磁束密度B[T]の磁界中に、間隔L[m]の平行な2本の長い金属レールCDとELを水平面と角度θだけ傾けで置く。CとEはR[Ω]の電気抵抗でつないである。質量m[kg]の金属棒がレール上の高さh[m]のところに水平に手で保持されている。レールおよび棒の電気抵抗は無視する。 棒が、滑り始めてからCEを含む水平面に到達する直前までに電気抵抗で発生する総ジュール熱はいくらか。(CEに到達する直前の速さはvとする) という問題で、エネルギー原理を使って力学的エネルギーと位置エネルギーに注目して解くのはわかったのですが、誘導起電力のする仕事というのはなぜ考えなくて良いのでしょうか?? 教えてください。お願いします。

  • 金属棒への電圧印加について

    金属棒への電圧印加について こんにちは、 1.ここに長さ1cmの金属棒があるとします。その金属棒に1Vの電圧を印加したとします。すなわち電場強度は1cm/Vとします。この金属棒の原子1個当たりの大きさは約10^(-8)cmとしますと、1cm当たり原子は10^8個あります。するとこの金属棒の原子1個あたりに1個の自由電子があるとすると自由電子1個当たりに作用する電圧は、10^(-8)Vとなります。自由電子はこんな微小な電圧で印加した方向に運動するのでしょうか?この計算は正しいのでしょうか? 2.金の第一イオン化エネルギーは、8.3eVらしいです。すると、1cm当たり、10^8個の金が並んでいるので、8.3×10^8V/cmの電圧を印加すれば、その金は第一イオン化された金になるのでしょうか?(現実に8.3×10^8V/cmを印加する技術的問題は抜きにしてください)

  • 磁場中を回転する導体棒・ローレンツ力について

    2003年入試 筑波大 大問2 問5の問題についての質問です。 問4で磁場中を回転する導体棒中の電子に働くローレンツ力(f=qvB)を求めさせます。 問5で 「前問で求めたように,磁場中を運動する金属棒中の自由電子には,金属棒の一方の端から他方の端に移動させるような力が働く。自由電子がこの力を受けるのは,磁場中を運動する金属棒の中に電場が生じているためであると考えることができる。」 という表現があるのですが、どういうことでしょうか? ローレンツ力が働くから、電荷が偏在し、電場が発生するという認識があるのですが・・・。 ちなみに前述の認識では問5は解けません。 物理に自信のある方、この問題を解いたことのある方はご教授下さい!

  • 金属ナノワイヤーの電気抵抗

    シリコン(001)面上にErSi2ナノワイヤーを成長したものを多探針STMで電気導電測定を行った論文を読みました。 それによるとErSi2の電気抵抗値は1.2MΩ/nmとなっていたのですが、 金属にしては非常に高い値ではないかと疑問を持ちました。 この電気抵抗値は金属素材に由来するものなのか また ナノオーダーのサイズをもつためなのか?   なにか情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。

  • 放物運動について

    傾角θの滑らかな斜面に沿って物体を運動させる 物体を初速v0で水平から角度αの方向に打ち出した 最高点に達するまでの時間tを求めよ 真横から見たとき、三角形の斜面の部分の角度が底辺からθで、斜面の正面から見たとき、左から右に斜面に沿うように角度αで発射するということみたいなのですが、加速度が、斜面に沿った力、つまりmgsinθになった放物運動らしいので、頂点にたどり着く時間t1=v0/-aを計算してt1=-v0/mgsinθ、これを二倍してたどり着く時間t=-2v0/mgsinθとしたのですが答えと違います 何故でしょうか?

  • 炭素棒の抵抗

    金属の抵抗は温度があがるほど大きくなると習いました。 たしか、金属の場合は原子の熱運動が自由電子の移動をじゃまするから 抵抗が大きくなると習ったような気がします。 炭素棒(鉛筆の芯)では逆の結果の温度が高くなるほど抵抗が小さくなります。 どうしてですか? 回答よろしくお願いします。

  • 酸素を吸蔵できる金属はありませんか

    水素吸蔵合金はありますが、酸素を吸蔵もしくは吸着できる金属もしくは導電性物質はありませんか。 電気分解時に発生する酸素を取り除きたいのが目的です。 宜しくお願いいたします。

  • 斜面の問題

    自分の解き方と答えが合わないので教えてください。 水平面と角度θをなす滑らかな斜面がある。この斜面上にで高さ0の位置から、斜面に沿って上方向に初速度Voで質量mの物体が打ち出された。斜面に沿って上向きにx軸をとり、時間t=0でこの物体はこのx軸上の原点にあったとして、このx軸上での一次元運動を考える。斜面は滑らかで摩擦はないものとする。重力加速度の大きさはgとする。 (1)物体が斜面上でもっとも高い位置に到着する時間tを求めよ。 とあります。 私は V=Vo-mgsinθt で求めた 0=Vo-mgsinθt t=Vo/mgsinθ となりました しかし答えは t=Vo/gsinθ mがないのはどうしてですか? (2)そのときの高さを求めよ とあります ここも V^2-Vo^2=-2mgsinθx x=Vo^2/2mgsinθ xsinθ=h h=V0^2/2mg と解きました ここでも答えにmがないのです  h=V0^2/2g どなたか教えてください。

  • 電磁誘導   (長くなっていますが回答お願いします)

    鉛直上向きで磁束密度がBの一様な磁界の中に、二本の長い導体レールを平行を保って同一水平面内に固定する。レールの間隔はLで、その上に導体棒をレールに直角に置く。レールの左端には起電力Eの電池、抵抗Rの抵抗が接続されている。抵抗以外の電気抵抗、および導体棒とレールとの間の摩擦は無視できるとする。 (問)導体棒の速さがVとなったとき導体棒に流れる電流はいくらになるか。 (電池の向きは電流を時計周りに流すものとする)  この問の前にいくつか小問があったのですが省きました。      というような電磁誘導の問題ありますよね~。 答えはI=(E-VBL)/R となるんですがなぜ電池とは反対方向に誘導起電力が流れるのかわかりません。解答には「フレミングの右手の法則より」と書いていて詳しく書いていません。 自分はフレミングの左手は習ったのですが右手は習っていません。 フレミングの右手の法則を教えてください。 この問題は導体棒の速さがVとなったときとなっているんですが、向きは書いていません。向きがわかっていれば磁界とか妨げる向きに働く力から電流が流れる向きがわかるのですが・・・。 この問題はどう考えたらいいか教えてください。 長くなりましたがお願いします