• 締切済み

招待状の出し方

spiko14の回答

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.1

年賀状で「結婚しました、よろしく」でよろしいのではないでしょうか。 私にも、諸般の事情で呼べなかった友人知人おりました(遠方、付き合いが薄い、呼んでもひとり参加、仕事があるのがわかっていた等々)。その方々には年賀状でまとめてご挨拶差し上げる所存です。 喪中の人のみ結婚報告もしくは寒中見舞いで別に出しますが。 直前直後に言えばお祝いがきてしまうでしょうし、言わないと今後付き合いに影響が生じる。みんな大体結婚の報告は年賀状でやっています。 メールのやりとりがひんぱんにあるなら入籍報告だけにとどめて式は身内だけでやるとお伝えすればよろしいのではないでしょうか? ただ、同じグループ内で呼ぶ人と呼ばない人といてしまうとちょっとその後がやっかいになりますから、異性は呼ばないにしても、同性グループは呼ぶなら全員呼ぶ、呼ばないなら全員諦める、くらいにしていたほうが後々禍根を残さずには済みますね。

haway
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。祝いの事を考えればその方がいいかもしれませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 招待状ではなく、案内状の書き方について

    遠方地で式を挙げるのですが、交通費や宿泊費を負担できないため、友人や親戚を招待せず身内だけで式を挙げるつもりでした。 しかし、多数の友人が旅行がてら自己負担でも出席したいと言って頂き大変うれしく思っております。 (交通費等は負担できないのですが、ご祝儀は辞退し、会食に招待するつもりです) そこで、質問です。 この場合の招待状なのですが、父親の意見ですと「招待状」は来てもらうお願い文であって、今回の場合はお願いではないので「案内状」になるとのことです。 日時や場所等をお知らせしたいので、何かしらの形で送りたいのですが、案内状はどのように書いたらよいのでしょうか? また、ご祝儀を辞退する旨を文面に書いてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 招待された側です。

    私は20代既婚です。 今度友人の教会式のみに招待されました。 式が終わったら、身内のみの食事会をする ようなので、私は式を終えたら帰ります。 招待状には、"平服で"と"御祝儀辞退します" と記載してありました。 そこで質問です。 平服について、黒のワンピース+ 黒のラメ入りストールにするか、 スーツ(下スカート見た目キュート系です) がよいのか迷ってます。 どちらでもよいなら、着てみて似合う方にします。 御祝儀について、私の結婚式(教会・披露宴)の時は その友人に御祝儀を頂いたので、 持っていかない訳にもいかないし、 持っていかない変わりにプレゼントをあげようと しても、3万円相当のプレゼントは何が適当か 思い当たりません。 後から御祝儀を郵送した方がいいのでしょうか? このような経験を切りぬけてききた方 よきアドバイスをお願い致します。

  • 友人を招待しない場合の報告文

    結婚式は身内だけにしました。 以前、友人達の式に何度か招待されましたが、 今回そういった義理のある友人達を招待しないので、 年賀状で報告を考えています。 機嫌を損ねない文面をの書き方を教えてください。 お願いいたします。

  • 招待してくれた人を招待できない場合

    こんにちは。 来春挙式予定で、招待客のピックアップを始めたところです。 少し会場が小さく、呼びたい人を少し絞らなければいけないので 困っています。 今まで結婚式は何回か招待されましたが、招待してくれた友人は、 こちらも必ず招待しなければ失礼にあたるのでしょうか? 呼べないかもしれない友人が数人いますが県外に住んでいるので、 二次会から来てほしいとも言えません。 (ちなみに普段は年賀状のやりとりとたまにメールをするぐらいで 県外ということもあり何年も遊んでいません。 が、結婚式にはこの1年以内に呼ばれ、行ってきました) 結婚の報告もしたいのですが、まだできずにいます。 「友人はほんの少ししか呼べないから、今回は招待できません。 ごめんね」では失礼でしょうか? やはり無難に「親族だけでするので友人は招待できないんです。 ごめんね」とした方がいいのでしょうか? 結婚報告ハガキなどで友人が写った写真を載せる場合もありますので 親族だけと言ってしまうのは怖いのですが・・・。 (ただ、招待する友人と招待できない友人は、まったく繋がりがありません) ご経験者の方の意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します!

  • 友人への招待状について

    このごろ交流が途絶えている友人へ結婚式の招待状を送りたいのですが、 どのような文面で送ればいいのでしょうか? 他の人と同じ文面で、一言付け加えるぐらいでいいのでしょうか? 4月に式を挙げるのでそろそろ招待状を送らなくてはいけません。 女性同士だし、高校時代は仲が良かったので軽い気持ちでいいような気がするのですが 簡単なようでいざとなるとどうしていいのかわからず 大変迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 祝儀の辞退って・・・?

    先日、高校のころの友人でここ何年か疎遠になってる友人を結婚式に招待したい・・・とここで質問しました。 高校のころは大親友だったのですが、就職したり色々あり疎遠になってる友人を式に呼びたいのですが、結婚式ってお金がかかりますよね。祝儀・衣装・美容・交通費などなど... この前の質問の時に『その方の祝儀は辞退したら?』とゆう回答がありました。私自身、式に出席してもらえるだけでうれしいので、そうしたいのですが、疎遠になってたのに式に出席してもらうからってその人だけ祝儀を辞退するのって他の人からしてみたら、何で?となりますよね。全員から祝儀を辞退したほうが良いのか、それともその人にも祝儀をいただくのか・・・ ちなみに私とその人は同じ市に住んでて、式場は電車で15分くらいのところです。 20代前半です。

  • 友人を招待する時は夫婦で招待が普通?

    はじめまして。 30代男です。 友人を結婚式によぶことで質問です。 私は以前独身時代に、 友人達の結婚式に招待されていたので一人でいきました。 今回はその式をあげた友人達を招待したいのですが、夫婦で呼ぶのが正しいのか その友人だけの招待状をだすのかどちらが正しいのでしょうか? お子さんも小さい子が友人には多いです。 祝儀も夫婦でなら金額がかわってきますし、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 招待すべきか悩んでいます

    来年、挙式予定です。まだ招待客を決めるまでには時間があるのですが1人招待すべきか悩んでいる人がいます。彼女は学生時代の友人で3年前に結婚し、私も披露宴に出席しました。確かに学生時代は親しくしていたのですが何年も連絡をとっていませんでしたし正直、招待されたのは驚きでした。 そして結婚式以来、年賀状以外の付き合いはありません。 招待してくれた方は自分の式にも呼ぶべきだとは思うのですが、もう一つ引っかかっていることがあります。それは私の結婚する相手が昔、彼女と付き合っていたことがあるということなのです。もう何年も前のことですし彼女は結婚しているわけですからこんなことにこだわるのは心が狭いでしょうか? 私の婚約者も彼女とはもう連絡をとったりはしていないようですが報告はしたいようです。二人の友人として普通に招待すべきでしょうか?

  • 挙式だけの招待状を送りたい場合は?

    結婚式をする予定ですが、ホテルのチャペルで挙式だけをして披露宴などは行いません。 親族や親しい友人たちに列席して頂たいので、手作りの招待状を送ろうと思うのですが、こういう場合の良い文面をお教えください。 また、披露宴はしないのでご祝儀も頂くつもりはないのですが、その事は文面に書いた方がよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ご祝儀を渡してない友人を結婚式に招待してもよいか

    こんにちは。 以前結婚式にお呼ばれしたのですが、どうしても都合がつかなくて出席できなかった友人がいます。 その時はご祝儀は渡さず、ほんの気持ちだけのプレゼントをしました。(結婚やお祝いに関して、ぜんぜん知識がなかったので・・・式に行かないのにご祝儀、というのは、思いつきもしませんでした。) 今、自分が式準備をする立場になってみると、その友人を招待すべきかどうか、すごく悩みます。 (1)自分はご祝儀渡してないのに、もらうときだけ? (2)先方は招待してくれたのに、こちらは招待しないの? ちなみにその友人との関係は、微妙なラインです。 二人で会うことはないが、グループではいつも遊ぶ。 そのグループで既婚者は彼女一人。 グループのほかの子が結婚するときにそのグループ全員を招待するかは微妙なとこです。 どうしたら一番失礼のないようにできるでしょうか?

専門家に質問してみよう