• ベストアンサー

薬理学の授業で???Schildプロットについて

質問するカテゴリーがここでいいのかもちょっと不安です・・。 薬理学の授業でSchildプロットとScatchardプロットは大事といわれ、しっかり意味を理解したいのですがよく分かりません。 Schildプロットについて pA2(アンタゴニストの強さを表す)を求めるのは分かるのですが、その元となる式→[A]/[A]0=1+[B]/Kbがどうしても理解できません。 少しでもいいので知っていたら教えてください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hrm_mmm
  • ベストアンサー率63% (292/459)
回答No.1

>[A]/[A]0=1+[B]/Kb 化学反応速度論の変形式ですね。 化学の掲示板の方がよかったような気もしますが、 私も、学生時代にはやったけどもう忘れたので、web検索では、以下を参考に http://polaris.hoshi.ac.jp/hitec/Suzuki/suzuki1.html 「リガンドのうち50%を置換あるいは阻害する置換リガンドの濃度をIC50と表現し リガンド濃度[L] リガンドと受容体の解離定数 (Kd)の時 置換リガンドの受容体に対する阻害定数 KI = IC50/(1+[L]/Kd) 」 この式と似ているので、 A B O がどれに相当して何を現しているのかをきっちりつかむべきでしょうね。

参考URL:
http://polaris.hoshi.ac.jp/hitec/Suzuki/suzuki1.html
world333
質問者

お礼

分かりにくい質問ですみません。参考URLを参考に頑張って理解しようと思います。ありがとうございました!!!!

その他の回答 (1)

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.2

薬理学の教科書には出ていると思いますが・・・  今手元に教科書が無いので推測にしか過ぎませんが,Kb:結合定数,[A]0:A(アンタゴニスト)の初期濃度,[A],[B]:A(アンタゴニスト)及びB(結合相手,レセプター)の濃度,であれば,次の事が考えられます。  アンタゴニストAがレセプターに結合する反応はこう書けます。   A + B ⇔ AB 平衡定数:Kb  したがって,次の関係式が得られます。   Kb = [AB]/([A][B])   [AB] = [A]0-[A]  両式より [AB] を消去して変形すると,お書きの式(下式)が得られます。   [A]/[A]0 = (1+[B])/Kb

world333
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なんとか解決できました!!

関連するQ&A

  • Mathematicaで条件を変えてプロット

    Mathematicaで y(x) = ax + b といった式をaとbの条件を変えて同じグラフにプロットするにはどうしたらいいのでしょうか? 例えば、a=1 b=2、a=2 b=3についてそれぞれプロットするには y1(x) = x + 2 y2(x) = 2x + 3 とそれぞれ定義して同じグラフにプロットすることは出来るのですが、 条件が多い場合、また式が煩雑な場合となると大変になるので 簡単にする方法があれば教えていただきたいです。

  • 電気の授業

    現在、工業高校電気科の高校1年生です 電気の科目は、電気Aと電気Bにわかれており、Aの方は問題がないのですが・・・・・・bが・・・・・・・ ヤクザみたいな先生で、怖いし授業は全く理解できないし、殴るし・・・・・・いくら頑張って集中して言っている意味を理解しようとしてもぜえんぜんわからないんです。 ほとんどの生徒が授業をあきらめています。 ただ黒板の字をノートにうつしているだけです。 赤点はクラスの半分以上です。 家で、復習してもやっぱりわかりません。 どうしたら良いでしょうか。僕はどう授業を受けるべきでしょうか

  • Bland-Altman Plot(差分値プロット)について教えてください

    Bland-Altman Plotについて調べています。異なった測定法の比較を行う方法で[A法の測定値をx,B法の測定値をyとしたとき,(x+y)/2を横軸,(y-x)を縦軸に配するもの]ということは分かるのですが、どのような意味・特徴があるのでしょうか?統計でよく使用している相関関係を見るのと何か違いがあるのでしょうか? わかる方がいましたら教えてください。

  • 「授業料 とは言わないまでも、入学金は返す」

    ちょっと他の外国語カテゴリの和訳をみていて、不思議な日本語に出会ったので、皆さんはどう捉えているかお聞きしたいと思います。 その訳の状況は、学校の入学金と授業料返還に関するものです。 ある学校の入学において、入学志願者が入学しないと申し出た場合、すなわち入学辞退を学校に伝え、それを学校側も認めたとします。 そのとき学校が、志願者側が収めたお金を返却します。返却対象は入学金と授業料(の両方)です。 学校側が A. 「授業料 とは言わないまでも、入学金は返す」 という表現は、日本語として私は違和感を感じるのですが、これは一般的な言い方でしょうか。 あまり正しい日本語とかにこだわっているわけではなく、皆さんが聞いて自然に聞こえるかという意味です。 私的には B. 「授業料は言うまでもなく、入学金は(も)返す」 が、自然な感じがしますが、どうでしょうか。 またAのような言い方は、どういうシチュエーションを想像されるでしょうか(私は適切な状況が、思い浮かびません)。

  • いま、授業でバスケをやってるんですが、ほとんどパスをもらえません。

    いま、授業でバスケをやってるんですが、ほとんどパスをもらえません。 チームは身長180センチで運動神経抜群のサッカー部Aと 同じく、180センチ運動神経抜群の野球部B 同じく、180センチの元バスケ部のC 身長は大きくないけど、クラス1の運動神経を持つD と、身長も微妙、運動神経も微妙の僕です。 基本的に、BがDにパスをして、DがAにパスをしてAがレイアップという流れで、立ち入る隙がありません。 Cは元バスケ部だったので、上手いしたまにパスをもらえるんですが、僕はほとんど貰えません。 で、たまに僕がボールを拾っても、すぐにパスを出せと言って、シュートはほとんどさせて貰えません。 ゴール下でフリーになっても、Aがレイアップでいっちゃうので、全く意味がありません。 長々と書きましたが、結局言いたいことは、 僕が悪いのでしょうか?点が入れば良いのでしょうか? すいません、聞きたいこともいまいちわからなくなっちゃいました。 とりあえず、現状を誰かに知らせたかったんです。 慰めの言葉でも何でも良いです、お願いします。 とりあえず今、軽く病んでいます。 AもBもCもDも、普通に好きだったのに、嫌いになっています。 すいません。 もう何が言いたいか分からなくなりました。 この質問を読んで、感想でも、慰めでも良いんで、なんかコメントお願いします。

  • 授業<独学

    高校一年です 何年も前から思ってることですが「なぜこれほどまでに非効率な 授業 というものを受けなければならないのか」 独学したほうが何十倍も効率よく学習することができるのではないか? こんな質問を友達にしたとき「じゃあお前は家でしっかり勉強できるのか?」といわれました。 仮に家でしっかり勉強できないと仮定したならば、授業というものは効率を何十倍も下げてただ勉強の場を設けているだけということになるのではないでしょうか そう考えるとやはり授業というものの意味がまったく理解できなくなります。 みなさんはどうお考えですか??

  • 授業の進め方が下手な先生について

    数学授業のことで悩みがあります。 以前までは、クラス全員対2人の先生で授業を進めていました。 1人の先生は生徒が解いている時に、質問されたら答えるといった感じのことをしていました。 そして現在は、クラスの人数を半分に分け、対1人の先生が授業を教えて下さっています。 前期と後期に分け、途中で担当の先生を交代するそうなのですが…このことで、今とても悩んでいます。 今担当して下さっているA先生は優しい先生で教え方も上手く、先生のおかげで、苦手な数学の点数が徐々に上がってきました。 私はA先生のクラスに入っていますが、私を含めた半分のクラスメートをAクラスとします。(B先生の方のクラスをBクラスとします) しかしもう1人のB先生は、言葉がキツく、質問をすると若干怒っているかのような返事をする時があります。そして教え方も下手で(数回だけその先生の授業を受けました)勝手に自分で問題を解いて進めていってしまったり、説明も「~~だから~こうなる。はい、終わり」と言った感じで、生徒のことなんて考えていないのでは…というような授業の進め方をします。 私はクラスの中でも特に数学が苦手だったのですが、B先生のクラスになった友人達に聞いてみたら、「話を聞いていてもさっぱり分からない」と怒っていたほどです…。 いつかきっと、AクラスとBクラスは交代することになり、私達の担当がB先生になると思います。 その時に成績が下がってしまうのがとても怖いのですが、授業でクラスを半分に分けるのは学校の決まりになっているらしく、先生に言うことがなかなか出来ません…。言ったところで、たった1人の生徒の苦情を聞いてくれないような気もするし、B先生の耳に入ったらどう思うのだろうと思うと恐いです。 しかし誰もがB先生の授業は下手と言っています。 A先生に言ったら、「まぁ仕方ないなぁ」と笑っていたのですが…。 A先生はまだ私の高校に来たばかりで、B先生はA先生の先輩に当たるので、何もいえないのだと思います。 こういう場合は、どうしたらよいのでしょうか…? 流れに任せて、自分で勉強を頑張るしかないのでしょうか。 今でも、A先生の授業で分からなかったところを放課後にA先生に 聞きに行って、やっとそれなりの点数が取れるようになったところ なので、B先生が担当になったら…と思うと恐いです。 優しいご回答を宜しくお願い致します。

  • 互いに素とは?

    大学の授業で「二つの整数a,bが互いに素であることと、ある整数p,qが存在してpa+qb=1が成り立つこととは同値であるか証明しなさい。」という問題があったのですが、ニュアンス的にはわかりますが、これらを式でどのように証明したらいいのかが、さっぱりわからなくて困っています。 回答のほどよろしくお願いします。

  • 条件付き確率の公式

    条件付き確率の公式で P(A∩B)=Pa(B)×P(A) というものがあります P(A∩B)は AとBが起きる確率 Pa(B)は Aが起きた状態でBが起きる確率 だと思うのですが、それだとどちらも同じ意味のように思うのです... 何が違うのか、わかりやすく教えていただけると助かります お願いします!

  • 条件付き確率の公式

    条件付き確率の公式で P(A∩B)=Pa(B)×P(A) というものがあります P(A∩B)は AとBが起きる確率 Pa(B)は Aが起きた状態でBが起きる確率 だと思うのですが、それだとどちらも同じ意味のように思うのです... 何が違うのか、わかりやすく教えていただけると助かります お願いします!