• 締切済み

バーリトゥードは実践を想定していたのか

koutarou99の回答

回答No.1

一対一で素手での実践(戦?)を想定した上で競技化したものだと思います。というか、そもそも格闘技の試合で実践性を廃したものはないと思っています。 あくまで実践を想定した上で、試合で用いるには危険な要素やその流派のシステム上比重が低いものを排除してきたというのが大概の格闘競技の歴史じゃないでしょうか。 よく「相手が複数の時は意味が無い」とか「路上じゃ使えない」とかいう論争がありますが、そんなことを言い出したらじゃあ相手が武器を持っていたらとか人数差があったらとか山の中だったらとか話が無限に広がってしまいますよね…。 要はどんな局面を想定しているかということで、ヴァーリトゥードが実践を想定していないとは思いません。

関連するQ&A

  • PRIDEのような試合をバーリトゥードっていうの?

    最近すごく格闘技を見るのが楽しくなりまして、格闘技のことをもっと知りたくて聞きます。格闘技にはバーリトゥードという言葉がよくでてきますが、これはルールによる規制がほとんどない何でもありという意味らしいですね。 今現在格闘技界で行われている大会で、このバーリトゥードにもっとも近い大会はPRIDEですか。 馬乗りになって顔面パンチとか、上になったり下になったりして絡みあって絞め技や関節技などをPRIDEではやってますが、PRIDEのような試合をバーリトゥードだと思っていいんでしょうか。

  • ULTIMATE女子選手にとって有利な経験となる格闘技は何?

    体重50kg未満の女子のバーリ・トゥード(VALE-TUDO)大会が行われるとしたら何の格闘技経験者が最も有利だと思いますか? そう思う理由も挙げて下さい。  ルールは 新日本プロレスリングのULTIMATE CRUSH オフィシャルルールとします。 詳しいルールについて http://www.njpw.co.jp/rules/rulebook_030502.html

  • しょうもない質問ですいません。でも疑問に思ったんで…

    PRIDEやUFCなどの総合格闘技(バーリトゥード)系統の試合で、相手の皮膚を「つねる」行為は反則なんでしょうか、それとも「やってもいい」のでしょうか? オープンフィンガーグローブだったら可能かなとも思ったんですが、けっこう強くつねったら、その衝撃だけで相手がタップ(ギブアップ)しそうな気がしないでもないんですが… ほんとにしょうもない質問で申し訳ないんですが、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 道場・ジムに所属しなくても格闘技の試合・大会に参加するには?

    自分は格闘技に興味があり同じ系の友達とトレーニング・週2回ぐらいはスパーリングなどします、そうなると試合もやってみたいのですが、自分は人付き合いが苦手で所属する気がありませんし、月謝なんて払いたくもありません。空手・寝技・バーリトゥードなど試合のルールは問わないので無所属で誰でも大会・試合に参加出来る団体・方法・情報などがあれば教えて下さい。それと修斗ではフリーで参加できるのでしょうか?方法があるなら教えて下さい。

  • 総合格闘技オタクの人たち

    今晩は なぜ未だに総合格闘技ファンの人たちは「総合こそ最も実践的で強い」と言う 幻想を抱いているのでしょうか。僕は総合もルールに思いっきり守られていると思うのですが。 皆さんどう思いますか?

  • どっちが有効的・・?

    『喧嘩では合気道が実践的だ』とよく聞きますが、 1番実践的なのは総合格闘技ではないのですか? だって、 『喧嘩=ルール何でも有り=総合格闘技』ですよね? 喧嘩で強くなりたいなら、 どっちが有効だと思いますか? (喧嘩で使うものではない等の回答抜きでお願いします)

  • 関節技など禁じ手なしで使えるのか否か

    総合格闘技で関節技、寝技は有効ですが 今の総合ルール+下がコンクリート(寝技がやりにくい)、延髄攻撃あり、頭突き有り、目つきあり、噛み付きありで(つまり素手内なんでもあり)想定した場合関節技や寝技って使えると思いますか? 相手が素人ではなく お互い格闘技の猛者同士が対決した場合の話でお願いします。

  • ロープ・エスケープ

    現在、様々な総合格闘技の団体で 寝技の攻防が見ていて面白くないという 観客の意見を取り入れて試合が 立ち技重視のルールになっていると言いますし、 もし、ライジンなどの総合格闘技の試合に 昔のリングスやUWFのように 寝技の攻防にロープ・エスケープの ルールが取り入れられたら 寝技の攻防が今よりも 見ていて面白くなると思いませんか?

  • フルコンタクト空手

    極真空手に代表される フルコンタクト空手ってありますよね? このタイプの空手はこの先、 どうなるんでしょうか? 私は、総合格闘技の試合をよく見るんですが、 総合の試合でスタンドの状態で 拳でボディー攻撃をする選手はほぼいないし、 総合の選手がフルコンタクト空手を 習いに行ったという話は聞かないし、 拳による顔面攻撃のない空手は この先、残っていくんでしょうか?

  • 時代を超え種目問わず体重関係なく地球上最強人間?

    地球上最強格闘技は何か?地球上最強人間は誰か? 現在においてそれを追求するならば、実際に戦わせれば(あくまで理屈上ですが)、確定可能なのですが…。 しかし、人類誕生から現在に至るまで、時代・時間を超越して最も強い人間は誰なのか?誰だったのか? 人によれば全く意味のない質問かもしれませんが、それを人それぞれ想像することで、解る人には解る非常に興味あるテーマかと勝手に思って質問させていただきました。 もちろん理由も添えて教えていただければ助かります。 なお、ルールは例えば、素手・規制無し=バーリトゥード=何でも有りで、タップアウト(ギブアップ)かノックアウト10カウントとしたらどうでしょうか。 もちろん興味のない方は無視してください。 興味を抱いていただいた方々だけで結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。