• ベストアンサー

どっちが有効的・・?

『喧嘩では合気道が実践的だ』とよく聞きますが、 1番実践的なのは総合格闘技ではないのですか? だって、 『喧嘩=ルール何でも有り=総合格闘技』ですよね? 喧嘩で強くなりたいなら、 どっちが有効だと思いますか? (喧嘩で使うものではない等の回答抜きでお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>『喧嘩では合気道が実践的だ』とよく聞きますが、 >1番実践的なのは総合格闘技ではないのですか? 私は合気道を習っていますが、よくこのようなことを聞きますので私なりにいろいろ考えてみました。 武道は確かに喧嘩の道具ではないのですが、でももしそのような状況になったら、 いくら合気道を習っても喧嘩を想定していないので、対応が出来ないと思いますが、 一瞬の隙を見て相手を倒して逃げるには有効な手段だと思います。 しかし、一度刀系の武器を持って殺意を思っていれば状況は全く変わります。 合気道は武士の戦を想定した古武術を元にしていますので、対武器戦や武器を持ったときの対応が可能になります。 でも、武器を持つことは現代では法律に違反しますので、殴り合いの喧嘩には合気道を習っていながら言うのも何ですがあまり有効とは思いません。 総合格闘技では筋力を鍛えるので確かに力はあると思いますが、喧嘩に有効かどうかは疑問があります。 でも、見た目強面になるので誰も近づこうとはしなくなるので、喧嘩はなくなると思いますが、ボブサップのような筋力を鍛えると動きが鈍くなるので、喧嘩慣れした人とでは相手にならないかも。 それじゃ何が一番良いのか言うとあくまで私の私見ですが、現代はボクシングが一番有効ではないかと思います。 結局、喧嘩に限って武道は時代にそぐわない物ではないかと思います。 何でもそうですが強くなるには時間が掛かりますので、1日や1ヶ月では強くなれません。 hanakoさんは喧嘩が強くなりたいのですから、武道や格闘技で強くなるより自分より強うそうな人に因縁を付けて実戦から学ぶことも出来ます。 学生の時の先輩で、空手をやっていて武者修行と称して業とヤ○ザ系の人に因縁を付けて自分の空手技を試していた人がいました。 でも、実戦では大きなリスクがありますのでその当たりはご自分で考えて判断して下さい。 相手を殺してしまえば一生日の当たる道は歩けなくなりますし、逆に自分も殺されるかもしれませんので。 最後にボクシング,空手や格闘技プロは拳が武器となりますので、当局への登録が必要となり使うと理由を問わず罰則が科せられます。 ですから、素人に手を出さない、出せないのです。 安易な判断をしないように、よく考えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bannna
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.6

喧嘩で格闘技の技が出せるとしたら相当の経験者だと思います。 プロの人間が喧嘩したら何が一番強いのかじゃなく、素人が格闘技を習って喧嘩したら何が一番強いのかと言ったら、本能的に誰でも怖がるパンチを鍛える空手かボクシングじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44236
noname#44236
回答No.5

まず、総合格闘技のルールは何でもありではありません。何でもありなら、ルール自体必要ないからです。選手紹介時に不意打ち・ポケットから短剣・リングが落とし穴・手刀で斬られた (隠匿性武器) ・ブーツでの蹴り等、ありえませんから。 喧嘩には、軍隊格闘術などが最適でしょう。軍隊格闘術の経験者ではありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shivtec
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.4

総合格闘技ではありません。 何か一つの格闘技で強くなることです。 私の同僚で柔道の有段者(5段)がいまして、ある時、総合格闘技のオープントーナメントに参加しました。 結果は、見事優勝。 かなり楽勝でした。 確かに相手が弱すぎたというのもあるかもしれませんが、格闘技のバックボーンが無く、総合格闘技を始めた人と柔道を長年やってある程度極めた人との差が出たようです。 総合格闘技が強いと思われるのは、テレビに出ている人たちが強そうに見えるからですよね。 トップレベルの選手達は、試合は総合格闘技ですが、何かの競技の達人であるのです。だから総合格闘技に出ても強いのです。 喧嘩は、度胸や金的、髪の毛引っ張り、目つぶしなど何でも攻撃できる人が最も強いでしょう。 格闘技を喧嘩の役に立てるためには、とにかく一つの競技に強くなることがまず第一です。 私は、喧嘩のファーストコンタクト(初期段階)は、打撃の強い人が有利。 次に柔道やサンボ、相撲などの組み手の強い人、と考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

喧嘩・・・・度胸でしょうね。 鉄パイプもって、相手の隙を見つけて、殴りかかり、殺しても良い、後のことなんて考えない、死刑なんて・・・・って奴は怖いです。(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34846
noname#34846
回答No.1

「喧嘩=ルール何でも有り」 そのとおりですね。でも、「喧嘩=終わりがない」ですよね。 ようするに、その場で殴り倒そうが気絶させようが、勝ったとは言わないですよね。ルールがないんだから。 誰か忘れましたが、格闘家が言ってましたよ 「どんなに喧嘩が強くても「殺意」には勝てない」って。 なのでどんな格闘技を身に着けても、殺意を持った相手には勝てないということです。 力道山ですら負けましたからね、殺意に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喧嘩に強くなりたいなら・・・・・・

    柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかをやっても、 もちろん強くなれるのでしょうけれども、 ルール何でも有りの喧嘩に強くなりたいなら、 やっぱり総合格闘技をやるのが、 1番の近道なんですかね? もちろん、 凶器の使用やバッティング有りの喧嘩と比べたら、 『喧嘩=総合格闘技』とは言えないかも知れないですが、 反則技の多い柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかに比べたら、 総合格闘技が1番近くないですか? (ちなみに、 合気道は受身的な競技だし、 これをやってもあまり強くなれそうに無いので、 これは除外して下さい) ※『格闘技は喧嘩に使うものではない』、 以外の回答でお願いします

  • 総合格闘技

    K-1はありますが 合気道、剣道、、、まさに総合で闘ったら何が一番強いでしょうかね? 合気道の先生も、どんなに大きな人でも倒すのは簡単です、と言います、なら、K-1のような格闘技に出て見せてもらえば、と思います。 それぞれに、ルールがあるのは勿論ですが、総合格闘技となれば、何をしても相手に勝つ、を証明してもらいたいものです。 いかがでしょうか?

  • 総合(異種)格闘技の試合において、合気道の選手(または合気術を主体にし

    総合(異種)格闘技の試合において、合気道の選手(または合気術を主体にした選手)をほとんど見かけないのは何故でしょうか?やはり合気道は実践には不向きなのでしょうか?また、合気道の達人には小柄な方が多いように思いますが、たとえプロレスラーのような巨漢選手(ビッグバンベイダーやスコットノートンなど)が相手でも、合気技だけで本当に戦えるのでしょうか?理論・実践どちらの側面からでも結構ですので、ご意見頂けると幸いです。

  • 日本の武道で異種格闘戦をやってみたいのですが・・・

    日本の武道の剣道・空手・柔道・合気道で異種格闘戦(総当り)をやるのですが、どういうルールでやればいいと思いますか? できるだけ一つの武道に有利なルールが偏りすぎないほうがいいのですが、剣道の竹刀や防具を抜きでとかはなしでおねがいします。

  • 総合格闘技オタクの人たち

    今晩は なぜ未だに総合格闘技ファンの人たちは「総合こそ最も実践的で強い」と言う 幻想を抱いているのでしょうか。僕は総合もルールに思いっきり守られていると思うのですが。 皆さんどう思いますか?

  • 合気道は使い物にならない・・・・?

    東京・若松河○駅にある、 合気道本部○場に少し通ったのですが、 合気道は他の格闘技と比較して、 使い物にならないと感じたのは、 自分だけですか? この道場は、 大手でかつ、 合気道の本部であって、 この道場のレベルに疑問を感じたら、 他の道場ではもっと無理ですよね? 自分はこの道場の初心者クラスで、 まだ5回くらいしか通ってないのですが、 これ以上は時間の無駄かと思い、 明日から違った格闘技を始めようかと考えてるのですが・・・・ (ちなみに、 私は格闘技の種類にはこだわらず、 結構色々やり(トータルで格闘歴4年くらいです)、 より実践的で喧嘩に使える格闘技を探し続けて、 研究してる最中であり、 その為に合気道を始めたのですが、 『あんな約束稽古ではどうにもならない』と感じたのですが・・・・・・・ 皆さんはどうお考えですか?

  • バーリトゥードは実践を想定していたのか

    総合格闘技の元になったバーリトゥードはお互いの格闘家の攻撃が認められた公平なルールとされていましたよね。 公平なルールのためだけにバールトゥードは生まれたのかそれとも公平なルール+実践性も含まれていたのか どっちだと思いますか? バーリトゥードは実践を想定した試合形式だというファンもいれば公平なルールに過ぎなく実践性は一切関係ないというファンもいます。 真実はこの試合形式を作った人間に聞くしかないと思うんですがみなさんの考えをお聞かせください。

  • ボクシングはどうですか?

    ボクシングと合気道はどっちが実践的(喧嘩)ですか? よく、 『喧嘩は敵が複数の可能性があるから、 身動きが取れなくなる組み技系(例えば柔道、レスリング)の格闘技は不向きだ』と言いますが、 ボクシングなら1人で複数を相手に出来、 かつ脚がフリーなので、 いつでも逃げる事は可能ですよね?

  • 大山倍達、力道山、塩田剛三が戦ったら誰が勝つ?

    ケンカ空手の大山倍達、相撲とプロレスと空手を極めた力道山、YouTubeの映像で凄い合気道の塩田剛三。 三人が現役ばりばりのとき戦ったら、誰が一番強いでしょうか? ルールはK1の立ち技ルールで。 お互いが5回づつ戦ったとして最多勝は誰になるでしょうか? 私は力道山が体力にものをいわせて9勝ぐらいするのではと想像します。 もし寝技、関節技ありなら合気道が善戦するかもしれませんが、合気道の格闘家は 観たことがないのでわかりません。 よろしくお願いします。

  • 総合格闘技に生かすことが可能な格闘技は?

    どんな格闘技でも総合格闘技に生かすことは可能なんですか? 例えば、合気道なんかも? 剣道はさすがに無理でしょうが

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWで紙送りの際に異音が発生し、印刷紙に大きな白い線が出ます。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 問題のトラブルが発生している時には専用ソフトやアプリは使用していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう