• ベストアンサー

カーテンの仕立てについて

LAMYの回答

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.2

当方も「大きめの柄」になったので、嫁さんがフラットにしました。 レースに柄が入っており、カーテン自体は無地を使用しています。 その為、レースを内側にしたのでヒダを付けるとレースを持ち上げ、 「やぼったいイメージになる」と業者にアドバイスを貰いました。 面積として大きく占めるので、いろいろ検討された方がいいですね。 「安っぽく見える」は個人的には「古い考え」と思います。 部屋の装い、カーテンの種類も増えて(変化)いるので、「住む人が 納得した物」が正解なんだと思いますよ。 ネットで探しているんですけど...使った物があったら紹介します。 ちょっとだけ(クローズは)待って下さい。

nekodaruma
質問者

お礼

回答ありがとうございmす。 >「住む人が 納得した物」が正解なんだと思いますよ。 そうですね!自分が納得していないものにしても意味がないですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • カーテンの仕様は…

    カーテンの仕様は… リビングのカーテンの購入で迷っています。 柄は添付画像のもので決めたのですが、1.5倍ヒダにするか2倍にするか決めかねています。 2倍ヒダの方が高級感があったりするようですが、柄が大きめなので(花ひとつで直径25cmくらい?) ウェーブが大きいと柄が綺麗に出ずごちゃっとした感じになってしまうのでは?と思っています。 また、部屋はシンプルな雰囲気を目指していて、モノトーン+赤という色合いです。 2倍ヒダにして変にゴージャス感が出てしまうのも危惧しています。 本当はプレーンシェードがベストなんですが、いくつか弊害があって断念しました。 また、機能性カーテンレールなのでフラットカーテンも綺麗に吊るせないかなと思います。 価格差は3窓で8000円ほどです。 カーテンの相場を考えたら非常に安いと思うのですが…引っ越しで散々資金を使ってしまったので 少しでも安く抑えたいという実情もあります。 1.5倍ヒダだと安っぽくなってしまうようでしたら、価格を抑える手段として、一番大きく丈の長い 掃き出し窓だけを2倍ヒダにして、腰高窓(2か所)を1.5倍にするという方法も考えたのですが おかしいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • カーテン2枚を同じレールに取り付けるには

    現在は外側から ミレーレース→普通のカーテン と取り付けてありますが、雰囲気を変えるために濃い色のカーテンの内側に柄レースを付けたいと思います。 ただキレイな柄を出すレースは薄いので、外から見えてしまう為ミラーレースはそのまま付けておきたいのです(ミラーレースを柄にして内側に、とも考えましたがミラーなので可愛い柄もなく色も透けにくいのでやめました)。 そうすると ミラーレース→濃い色無地カーテン→薄い柄レース となりますが、それを2連レールで取り付けたいんです! カーテンと柄レースは一緒に開閉しても問題ないので、縫い付けてしまえばいいのかな?と思いましたが、簡単に2枚を取り付けられる器具はないでしょうか・・・ レールの上はボックスタイプで囲われているので、頭の出るようなクリップは付けられません。 器具でもアイデアでも良いので、よろしくお願いします!

  • 上が紐状のカーテンの取り付け法(カーテンレール)

    部屋のカーテンを付け替えたいと思っています。 ネットでこれがいいと思った柄があったのですが、カーテンの上を紐で結んでリングに取り付けるタイプのようです。 うちの窓についているのは普通のカーテンレールです。 リング状のレール?に付け替える方法もあると思いますが、社宅なので、出る時には元のレールに戻さなければなりません。 転勤などで忙しい時に、カーテンレールの付け替えまでするのはちょっと…という感じです。 上を紐で結ぶタイプのカーテンを、普通のカーテンレールに取り付けて使う方法はありますか? レールかカーテンに手を加えて、なんとかならないかと思うのですが。 私が思いついたのは、何か輪っか状のものをカーテンレールの、カーテンを吊り下げる小さい部品に取り付ける、という方法ですが、これだと窓の上の方に隙間が空いてしまうかと思います。 もう一つは、カーテン生地を自分で普通のカーテンに縫い直す方法ですが、ミシンがないので難しそうです。ミシンなしでできそうな方法があればいいのですが。 皆様の知恵をお貸しください。

  • オーダーカーテンの幅を短く注文してしまいました。

    無印でオーダーカーテンを発注したのですが 通販サイトではどこもカーテンレールのランナーの端から端とあったのでそこから 1.05倍された幅で注文しました。 しかし無印ではエンドキャップ含め端から端が正確な幅だったようで、実際の幅より4センチ程短く伝えてしまい通してしまいました。 1.5倍ヒダの片開きの場合、4cmのマイナスは見た目にどんな影響を与えるのかよく分かりません。 冷たい空気が抜けたり光が漏れたりするのでしょうか? カーテンに詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • アコーディオンカーテンについて

    洗面所のドア開閉部分が不動産会社の設計ミスとのことで、不動産会社もちで改造することになりました。 洗面所のドアをアコーディオンカーテンにしたいと思い "こういうアコーディオンカーテンにして欲しい" と、こちら側から全軒の意見をまとめた要望を不動産会社に出そうと考えています。 ちなみに、洗面所は玄関から見えます。 自分なりに調べたのは↓なのですが、 【種類】 ・カーテンタイプ ・スクリーンタイプ ・パネルタイプ ・ウォールタイプ 【素材】 ・布 ・ウッド式 【取付け】 ・レール式 ・つっぱり式(つっぱり棒とカーテンの間の隙間が大きい) ということで質問なのですが、 1.アコーディオンカーテンについて、種類・カーテン部分の素材・取付け方法・メンテナンス(掃除など)   なんでも良いですのでいろいろ教えて下さい。 2.スクリーンタイプ・パネルタイプ・ウォールタイプとアコーディオンカーテンにはいろいろ種類があるのは   分かったのですが、それぞれどう違うのか教えて下さい。   (質問1と重複してしまうかもしれませんが。。。) 3.賃貸であるのを考慮して、自分だったらこういうアコーディオンカーテンにするというご意見を下さい。 ※専門家の方のお話も聞きたいです。

  • カーテンレールの取り付け

    いよいよ完成間近でカーテンレールを施主自ら取り付けます。 取り付けの際の質問ですが、 (1)窓枠からの高さはどのくらいあければよいでしょうか? (2)左右の出しろは何センチ位がよいですか? (3)壁面への取り付けの金具の両端は、左右の端から何センチのところにしたらよいですか? (4)その他注意しないといけないことはありますか? 取り付けるレールは2本組でステンのベーシックなタイプです。 2mの物を切って取り付けます。

  • ブラインド カーテンレールに取り付け不可能

    こんにちは、このたび引越ししまして ブラインドにしたいと思ってるんですが、カーテンレールの端と壁の距離が4mmくらいで結局端のキャップがはずせません。この場合、専用ビスをとりつけられないので、カーテンレールにブラインドは設置できないということでしょうか? 賃貸マンションですので、カーテンレールをすべて外してブラインドを設置するとかは無理です。 他に、ブラインドを取り付けできる方法はございますか? もしくは、ロールカーテンの設置などはできるのでしょうか?調べたところ、ロールカーテンはカーテンレールにそもそも設置できるようなタイプには見えないのですが、どうなのでそうか? また、カーテンでも、アメリカのお宅など、素敵なものもありますよね。そのような素敵なサイトがありましたら教えてください。 周りの環境は高速道路とビルです。6Fで、向いのビルから見えてるかもしれませんが人影がしません。いま、目隠しもせず、カーテン無しで暮らしています。カーテンにしても、窓の上から半分、もしくは、右側半分を隠すようなもので十分なので、ロールカーテンはブラインドがいいかなと思ったのです。 よろしくお願いいたします。

  • カーテンレールを利用して「ドア」を付けられる?

    カーテンレールを利用して「ドア」を付けられる? 部屋がくびれているため間取り上では「1K」となっていますが、実際は扉なし・玄関まで地続きのワンルームです。 そのくびれている部分にカーテンレールがついていて、一応キッチン・バストイレとリビング部分を分けることができるようになっています。 このカーテンレール(現在は幅150×高さ200cmのカーテンをかけています)を利用して、布カーテンではなく小動物(ハリネズミやモモンガなどハムスターより一回り大きいサイズ)が簡単にリビングからキッチンにいけないようなものを取り付けたいと思っています。 固い地のアコーディオンカーテンで探してみたのですが、よほどピッタリしていなければ上下の隙間から出入りが出来てしまいそうです。 いっそのこと、片側を固定してふすまや障子を取り付けられればと思いました。 カーテンレールを利用してもしなくても、後づけタイプのドアや引き戸などは簡単に設置できるのでしょうか?また、他に何か方法があったら教えていただきたいです。 ちなみにペット可マンションで、大家さんからは大掛かりな設置工事が必要なものでなければ多少は大目に見ると言われています。

  • ハウスメーカーで作ったカーテンをクレームとして出せるものは?

    ハウスメーカーで作ったカーテンをクレームとして出せるものは? 新築でカーテンをHMのインテリアコーディネーターと一緒に決めました。 1階はシャッターがあるので、ミラーカーテンだけにすることにしました。 今までは既製品を買っていたので、ヒダを選べといわれてもイメージわかず、 コーディネーターさんに確認すると「1タックはすっきりしておかしくないですよ」と言われ、それに決めました。 先日、家を内覧するとカーテンも仕上がっていましたが、あまりの貧相さに絶句しました!! たまたまその場にいたカーテンの仕立て屋さんには、 「幅が間口ぴったりサイズせっかくミラーカーテンを選んだけど透けるよ。 レースだから金額もたいした事ないからあと1mくらい多く使った方がよかったね」と言われました。 なんのためにインテリアコーディネーターというプロがいたのかな?と思います。こちらは素人なのに...。 HMで決めた場合、直接カーテン屋さんに自分で寸法を測ってお願いしたわけではないので、 出来上がって初めて気づきますよね? 柄とかなら仕方ないと思いますが、仕立て幅も我慢するしかないのでしょうか? そもそもカーテンのクレームってどういう場合に出せるのか、わかりません。 もし仕立て直しや布を足すという方法があれば、 せっかく選んで作ったカーテンを無駄にしないで済みますので、どうぞ教えてください。 なるだけ買いなおすという無駄遣いは避けたいのです。 みなさんはこんな失敗はないのでしょうか? もっと自分で調べればよかったと反省中です(ToT) どうぞ宜しくお願いします。

  • 猫がカーテンを噛んで困っています(T_T)

    先日、別カテゴリで同様の質問をしたのですが、こちらのカテゴリの方が 良いアイデアをいただけるのではと思い、質問させていただきます。 我が家は猫を飼っているのですが、猫がカーテンをしょっちゅう噛むので かなりボロボロになってしまい困っています。 元々布を噛む癖?がある子で、部屋の中は極力片付けているのですが カーテン類を取り払うことは難しく、どうしたものかと悩んでいます。 (夏はまだ良くても、冬は寒くて耐えられないと思います) 猫を飼っている以上、ある程度室内が傷んでしまうのは仕方ないと思う一方 もう本当にボロボロなので、悲しくなってしまいます…。 いくら部屋を綺麗にしてても、そのカーテンのせいで一気に貧乏くさいというか 汚~い印象の部屋になってしまっています。 新しく買い替えてもまたすぐに噛んでしまうと思うので 何かカーテンの代わりになるようなものはないかと考えているのですが ブラインド以外でそういった物は何かあるでしょうか? 一番被害が酷いのは、猫が普段過ごしているリビングです。 カーテンレールが天井に付いているタイプなので、カーテンの長さも260cmくらい必要で その長さのブラインドをつけるのは見た目的にどうなのかな?というのと、 お値段がかなりかかりそうなので、ブラインド以外で何かあれば…と探しています。 (ベランダへ出入りする窓でもあるので、ブラインドでは不便かなというのもあります。) 同じようにカーテンを猫に噛まれて困っていらっしゃる方はどうされてるのでしょうか? しつけというか、注意してやめさせるのはなかなか難しいようです。 (↑今回はしつけに関する質問ではありませんので、ご了承ください) ブラインド以外でカーテンの代わりになるようなもの、 または見た目をそれほど壊さずカーテンを保護するような方法があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み