• ベストアンサー

悩み相談を聴くコツ

vivalavidaの回答

回答No.8

どうすればいいかなぁ?というのはあくまで表面上の言い方で、 本心は別のところにあったのではないでしょうか。 本当にアドバイスが欲しかったのなら、耳の痛い事でもぐっと堪えて 聞くと思います。 他の回答者さんがおっしゃるように、ある程度考えがまとまっている 可能性が高いと思いますので、それとなく今の考えを聞いてみても よいのではないでしょうか。 その後はきっと、聞き上手なyamaguchi_docさんの本領発揮だと思います。

yamaguchi_doc
質問者

お礼

たしかに私だったらアドバイスが欲しいときは、何を言われても我慢します。 相手には確実に意図がありますね。 その辺を探ってみます。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 女性の相談はイエスマンを求めている?

    「女性の相談は共感を求めている。客観的な意見や情報を求めているのではない。だから愚痴っていたら、彼女の言い分に同調する。迷っていたら、彼女が望む方向に背中を押してあげる。不安を訴えたら楽観的なことを言ってあげるべき」 のような意見をよく聞きます。 もしそうだとしたら、要するにイエスマン(イエスウーマン)を求めているということでしょうか。 「そうだね、大変だよね、うんうんわかるわかる」 「それでいいんじゃないかな」 「同じ悩みの人はたくさんいるよ、君だけじゃないよ」 「きっとうまくいく。大丈夫だよ」 のように、(自分の内心はどうであれ)肯定的な返事だけを返す。水を差すようなことは言わない。そうしていれば、相手の女性との関係はうまくいく……? 皆様は、どのようにお考えでしょうか。

  • 英文法について

    Is there no ~?と質問されたときに、 ・はいありませんは Yes. ~. ・いいえありますは No. ~. と答えたら、相手に変な顔をされました。 これって間違った答えだったのででしょうか?

  • 相談に乗って下さい。

    今悩んでることがあるのですが、一人で悩んでたらスゴク不安になってきたので、誰か相談に乗って下さい。お願いします。 実はおととい、私は同じ学校に人から告白をされました。でも、その人とはほとんど話したことなくて、私はすごく戸惑ってしまって、返事をすることが出来ませんでした。返事は学校でするって言いました。 でも、まだ気持ちの整理が出来ていないのです。。。 悩んでる理由の一つに、私には気になってる人がいることなのです。私が男性恐怖症だったため、スキってゆう気持ちは分からないのですが、(2年間)気になる存在なんです。。。 その同じ学校の人に告白されたとき、気になっている人をすぐに忘れる事はできない気持ちが正直な気持ちです。でも、ずっと男性が苦手だったので、気になる人への告白とかそこまではまったく考えていませんでした。 理由の二つ目は、告白してくれた人とあまりはなした事がないことなのです。。。 相手のことほとんど知らないのにすぐにOKはできないけれど、相手のこと知らないのにすぐにNOと言うこともできませんでした。 自分でも優柔不断で最低だなって思うのですが、なかなか答えを出すことが出来ません。。。 でも、私は今まで付き合った経験もなく、こんな事も初めてで、戸惑ってます。 ぜひ経験やアドバイスなどぜひぜひ聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 言葉どおりに解釈したら大間違いの言葉(女性の方お願いします)

    こんばんは。 言葉どおりに受け取ったら大間違い、本心は正反対、というような言葉ってありますよね。 特に、女性から男性に対して、このような反対の意味をこめて使う言葉がありましたら、教えてください。 例 やさしいのね(頼りないのね。優柔不断ね) YES(NO) みたいに、言葉と本心を書いていただけませんか。 言葉だけでなく、態度でも歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 悩みトラブルの相談できる公的機関。

    自分の悩みやトラブルをネットの相談サイトやSNSを通して聞くなり、投稿して他の人たちの意見を求める事ができますが、それ以外に公的機関ではどこがありますか? ネットの掲示板や検索する、SNSでは相手の顔が見えない、信用できないところもあるので。 そればかりに頼る自分も言えませんが。 皆さんの意見をお願いします。

  • どうすれば直ると思いますか?--

    僕は【優柔不断】がどーしても直りません。 特に異性の人との間で、2人の人に好意を持たれると嬉しいは嬉しいのですがそこで優柔不断がモロに出てしまいます。 「○○は好きだけど、何でも話せるっていう仲の良い異性の友人として俺は見てるし。ーー」みたいな感じなんです。 それが、結果的に相手から離れてしまう事が多いんです。 相手から言われる言葉 「○○はとても優しいし、悩みの相談等々真剣に話を聞いてくれてアドバイスをしてくれるのは嬉しい^^けど、逆にその優しさが辛い時がある。」 この言葉2人の異性から言われます。 性格上の問題もありますが・・・-- ちなみに、僕は大雑把のO型です。 どうすれば【優柔不断】を直せますか? 余談・・・20年間彼女出来た事ありません。

  • 「優しい人」

    こんにちわ 男女問わず、出来れば年配の方の意見もお聞きしたいです。 「タイプの男性は?」と聞かれて「優しい人」と答えると女性は賛同する人が多いのですが男性は微妙な顔をします。 先日、話の流れでそんな質問されて「優しい人」と答えたら「優しい人ねー、それって結局誰でもいいって事だよね?」と言われて気づいてしまいました。 もしかしてもしかすると、女の言う優しさと男の思う優しさは違うのではないでしょうか? うん、違う。 男の人が思う優しさには下手したら弱さや優柔不断まで優しいの要素としてカウントされてるんじゃないのかなと、。 「タイプは?」と聞いて「優しい人」と答えが返ってきた時の男性の心理ってどんな感じなのでしょうか?

  • 悩み相談を聞いているときに、頭が回転しなくなり答えられなくなります

    こんにちは。 人と会話したり、 相手の悩みの相談みたいになった時なのですが・・・ 聞いているうちに、 とにかく相手が気が済むまで気持ちを吐かせないと・・・と、 とひたすら聞くことに徹し、 「うん」とか「そうだね」とかうなずいているのですが、 相手は自分ではなく他人なので、 当然、発想の仕方とか感じ方、考え方とか、殆ど自分とは違うので、 だんだん、わからなくなってくるときがあります。 ( 相手の悩みや考え   求めている答えがあるとしたらどんな事か  私が感じる事  悩みを聞いた上での感想   (言葉も感想もなくなってくる事があり    何て声をかけて良いかわからなくなる時がある)) それでも、相手の話の途中にこちらの意見を言っては、 まずいと思って、暫く聞いているのですが、 私の頭の回転が鈍いのか・・・どんどんわからなくなって来る事が多いのです。 そこで、掛ける言葉を失うと言うか・・・ 相手が愚痴を吐ききって、話し終わった時に、 相槌だけではなく、 「まとめ」的な意見を求められているような瞬間があって、 話の途中から、内容が把握できなかったり、 把握できたとしても、 こちらが言葉を掛けられるほど軽い内容ではなかったり、 的を得た言葉が見つからないのです。 相手の言っている事や意図していると事がわからないくなっても、 インタビュー力がないというか・・・上手く聞きだす事が出来ず、 こちらの言葉も態度も、たどたどしくなってしまいます。 私は、面接でもそうなんですが、 上手く自分の思いが言葉で表現できなかったり、 抽象的な事を聞かれると、どう答えて良いか、わからなくなる人です。 (「○○についてどう思いますか?」と聞れると、 「え?どうって、どうって聞かれても・・・(質問が広すぎる)」と 焦って思考がストップと言った感じです) 逆に私が誰かに相談すると、 ある人は私の1を聞いて、10くらいわかってくれて、 すごく的を得た回答とか、掛けて欲しい言葉をかけてくれる人がいます。 「この人、すごいな・・・」と感心します。 その人は誰に対しても、どんな悩みでも、 自分が経験した事のない内容でも、そうなのです。 (しかも年下の人なので、余計に感心します) それに比べて、私は人の悩みを聞いても、 相手の話の3割も理解できていない気がします。 別に、愚痴を吐くだけで聞いて欲しいだけで、 回答を求めていない人なら、それでも良いと思います。 でも、もし言葉を掛けて欲しい相談なら、 理解力がなかっただけに、 ただ、黙って聞き入る事は出来ても 的を得たような言葉も掛けられません。 必死に聞いているけど、多分、ズレた事言っていると思います。 一体、どうしたら、まともな言葉を掛けられるのでしょう・・・ 聞いても意味がわからない・・・ これは経験だけの問題でしょうか? 同じ様な経験をしていても、相談されたら、 相手にどう言う言葉を返したら良いか?わからない時のほうが多いです。 まずは、答える必要はないとも思うし、 ひたすら傾聴することに集中してきましたが、 やはり、聞き取っても整理ができないと言うか、 上手く答えらそうにないです。 どうしたら、人の話(悩みだけではなく普通の会話でも)に対して 的を得た言葉、会話が出来るようになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 決断力

    こんにちは。 私は相談とかされたときに、自分じゃない誰かのことなら冷静な判断ができます。 でも自分のこととなると、優柔不断でものすごい悩んでしまいます。 頭ではわかっていても、どうしても・・うーんうーんとなってしまいます。 たとえば嵐のなかで誰がすき?だれと結婚したい? なんて話になったとすると、相葉くん、大野くん、二宮くん(五十音順)の3人ですごい迷います。 実際にはありえない話なのにすごい悩みます。 しかも答えがでません。 こんなかんじで優柔不断で二兎を追うものは一兎も得ず 状態なことがよくあります。 みなさんに質問したいことは どうしたら決断力を磨くことができますか? もしくは、どのような思考をすれば、悩みませんか? or悩んでもいいのですが、悩んだ先に 結論を出したいです。 私は悩むだけ悩んで答えが出ないのが非常に大きな悩みです。 どうか、思考ロジックというか、具体的なアドバイスをください。 よろしくおねがいいたします。

  • 恋人に忘れられない人がいる

    恋人に 「1年以上前から忘れられない人がいる。 お前のことも好きだけど、その人のことは忘れたくても忘れられない。 (偶然)顔を合わしたら、その人のことが気になってしまう。 その人との思い出の品が捨てられない。 夢にまで出てくる。」 と言われたらどうしますか? 1.そんな優柔不断な人は嫌!別れる。 2.その人を忘れてくれるまで待つ。これからも付き合う。 3.その他 男女問わず答えて頂けると嬉しいです。 ちなみに、私だったら… 相手のことがとても好きでどうしても別れたくない場合は2で、 忘れてほしいことを伝えて、自分だけを見てもらえるように自分磨きを頑張る。 別れてもいいかなって思ってしまう相手だったら、それを理由に別れます。