• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語のかっこよさって?)

英語のかっこよさって何なのか教えてください

pipipi523の回答

  • pipipi523
  • ベストアンサー率40% (148/365)
回答No.3

十分理解できるものに対しては評価が厳しくなるのだと思います 日本語でもデザインや内容が良ければ十分イケると思いますが・・難しいですね http://sunao.s2.xrea.com/

bg13
質問者

お礼

ホント難しいです。ご回答ありがとうございました!ホームページにもいかせていただきます!

関連するQ&A

  • 何で英語はカッコ良く聞こえるんですか?

    英語を聞いてるとカッコ良く聞こえます 日本語よりもカッコ良く聞こえます 中国語よりもカッコ良く聞こえます なぜカッコ良く聞こえるのでしょうか?

  • かっこつけ語としての英語

    日本や韓国の音楽には英語がかっこつけ語として登場します。 他にどのような国でかっこつけ語として登場するのでしょうか。 wikiで調べるにはどんな項目で載っていますか。 本場の英語圏ではこのようなかっこつけ語をどのような目で見ているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • かっこいい英語。

    日本語に、使うと教養人に見える格好良い表現・語彙があるのと同様、 英語にもそのような表現・語彙があるのでしょうか? 皆様の知りうる格好良い表現・語彙を是非教えて下さいませ。

  • かっこいい英語教えてください!

    かっこいいお洒落な英語教えていただけませんか? 英文でも単語でもかまいません。 英語の後に和訳していただけると嬉しいです。 ちなみに今思いついた かっこよさそうな英語になる日本語ゎ ・俺の時代がきた ・我が道を行く ・天上天下唯我独尊 です。 アドレス等に使いたいので どうか教えてください まってま~すwww

  • 'I(ハート)' 英語 読み方

    くだらない質問ですみません。 調べても分からなかったので質問したいのですが、よく見かける I(ハート) NY などの'I(ハート)○○'のロゴの(ハート)の英語での読み方は、 「love」ですか?「heart」ですか? 日本語では「love」と読むので、英語でも当たり前にそうだろうと思っていたのですが、英語のネイティブの人が「heart」と読んでいるのを何回か聞いたことがあったので、気になったのです。 どちらが一般的ですか?

  • 英語の歌はどう聞こえる?

    英語…に限らないんですけど、一応英語として質問します。 基本的に日本語しか読み書きできない人が日本語の歌を初めて聴いた場合 歌い手さんの発音が聞き取りにくいなどの理由がなければ「君が好き~」と 聞こえれば「君が好き」という歌詞だと耳に入ってくる順番で理解できますよね。 君 が 好き  と。 これが英語だった場合、君が好きというのは「アイ ラブ ユー」だと思うんですけど 英語を理解していない身からすれば「わたし 好き あなた」となってしまって 歌詞としてちょっと変わった形になってしまうと思うのです。 英語を凄く話せる日本人が英語の歌を聴いたらどう聞こえるのですか? 少なくとも日本語の歌のように、聞こえてきた順に歌詞を理解はしませんよね? ちょっとした疑問なので、軽く教えてもらえたら嬉しいです。

  • 英語でかっこいい!

    英語を喋りれるようになりたくなり、いまmsnメッセンジャーやスカイプなどで、チャットや最近はじめて音声通話しました。 英語でのcoolの使い方がわかりません。 たとえば僕が大学に行っているというとcoolといい写真を送ってもcoolといい、coolって日本語で言うかっこいいみたいなかんじで使ってもいいのでしょうか? よく考えてみると日本でも、大学行っている人にかっこいい、とかいいたりするし 顔がいい人にもかっこいといったりします。 あと同姓の男の人とも話すのですが、 そのアメリカ人は僕から見たらすごいイケメンだったのですが、 その場合はcoolを使ったほうがいいのかhandsomeを使ったほうがいいかどっちが喜ばれるでしょうか? 英語に詳しいかたがいたら教えてください。

  • 英語のカッコいい言い回し教えて!

    字面もよくて、30文字程度のカッコいい言い回し教えてください(*^o^*) というのも、アドレスをかえようとおもっていて なんかカッコいい英語にしたいなぁとおもって(笑) 日本語の意味も添えて回答していただけたらうれしいです

  • 英語を母国語とする国で英語のTシャツは変?

    こんにちは。再来週にカナダに1ヶ月留学をする者です。 持っていくTシャツを選んでいたのですが、どれも英語(単語あり、文もあり)が書いてあります。 しかし、どの国の人も大抵の場合は母国語の書いてある洋服は着ませんよね。日本の街で日本語が書いてある服を着ている人を見ないのと同様に。 もし私が日本語の書いてある洋服を着ている人を見たら、失礼ですがマジマジと何が書いてあるのか読み、珍しいなぁと思ってしまいます。 そこで質問なのですが、英語を母国語とする国で英語がプリントされている物を着るって変ですか?ご回答お願いいたします!

  • ハングルはどうしてカッコ悪い?

    日本人にとって最も馴染み深い外国の文字は言うまでもなく、ラテンアルファべットですよね。 英語自体が日本では別格的地位にあるだけでなく、日本でも比較的馴染みの深い主要なヨーロッパの言語の殆どが同じ文字を使っております。 それで、ラテンアルファべット以外で 日本人が目にする機会が比較的多い外国の文字には、ハングルが挙げられますね。駅などの公共施設でも見かけることが多くなりました。日本でも韓国語の学習者は 昔に比べると飛躍的に増えたとは言え、ハングルをカッコいいと思う人は少ないですよね。その証拠に Tシャツとか 何かのロゴとか その他で ハングルを使われたのは見たことがありません。 それよりは、ハングルよりは見かけることが少ないですが、タイ文字の方が 可愛くて趣がありますね。そこで質問ですが、ハングルは幾何学的な形の文字が多いのに、どうして カッコ悪いんでしょうか? それと、韓国語の音も カッコよくありません。英語が一番カッコいいとして、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、イタリア語、ロシア語など ヨーロッパの言語は押し並べて カッコいい感じがします。でも、中国語とか韓国語はどうも カッコ悪いです。 どうしてだと思いますか? 単に、韓国や中国に対するイメージだけでもないように感じます。