• 締切済み

任意継続掛金と年末調整について

はじめまして 保険についてと 今年の年末調整についてわからないことが多すぎまして質問させていただきます。 今年3月末で仕事を退社し、健康保険も以前入っていた共済を任意継続いたしました。そのあと、失業保険をもらい9月末まで無職で任意継続掛金を払ってきましたが、アルバイトが決まったので 任意継続をやめようかと考えています。アルバイト先では11月まで健康保険に入れないと言われました。なんとか2ヶ月頑張ろうと思うのですが、この状況はやはりまずいものなんでしょうか?  初歩的な質問で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#210211
noname#210211
回答No.3

基本的なことを。 >を了解すれば、自己責任でよろしいのでは とんでもない回答をする人がいるもんです。少なくともここでいいですよという法的根拠はどこにもありません。 保険がなければ10割だと思われている方がいますが違います。保険がなければまたは保険が利かなければ自由診療となり保険点数から割り出した医療費(10割)以上に請求してもかまわないのです。 そもそも保険がなければ診療すら受けられない可能性もあります。 安易に保険料未納にすればいいと思っていらっしゃるようですが間違いです。百歩譲って国保や家族の扶養になるならまだしも「無保険」状態はかなりまずいです。 アルバイト先の保険も本来2ヶ月先ではなくあなたの場合なら#2さんが仰るようにアルバイトをし始めたときに加入できるはず。

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。  まずは、アルバイト先が決まってよかったですね(^_^)/~ ○任意継続 ・まず、任意継続の原則なのですが、  最長2年間までしか加入できない。  また、原則として2年間は脱退できない。  ただし、就職が決まり新しい会社の保険に加入した場合は脱退できる。 ということが今回のポイントになると思います。  以下、ご質問についてですが、 >アルバイトが決まったので 任意継続をやめようかと考えています。 ・例えば、家族の保険の扶養に入る、国民健康保険に加入するなどの理由では、任意継続は脱退出来ない事になっていますが、お勤め先が決まりそこの保険に加入できる場合は、任意継続をやめることは出来ますから、今回のケースはやめる理由になりますね。 >アルバイト先では11月まで健康保険に入れないと言われました。なんとか2ヶ月頑張ろうと思うのですが、この状況はやはりまずいものなんでしょうか? ・先にも書きましたが、任意継続は原則として途中でやめられません。今回は例外的にやめられるケースだと思いますが、そもそも、新しい勤務先の保険に加入されるまではやめることは出来ないです。 ・なお、No.1さんが最後に書かれている、国民健康保険に加入することを理由にやめるという選択は、前述のとおり、任意保険の制度上、出来ません。 ・もし、荒業でもいいからやめたい場合は、保険料を未納にされれば、加入資格をなくすことは出来ます。 http://www.mhi.or.jp/shiori/taishoku/nini.html ○ちなみに、 ・こんなことを言っても仕様が無いとは思いますが、2ヶ月間は加入できないというのは、会社の保険の場合は2ヶ月以内の雇用の場合は保険に加入させなくてもよいということから来ているのだと思います。  しかし、貴方の場合の契約にもよるのですが、最初から2ヶ月を超えて雇用される契約や、2ヶ月を超えても更新されるのが明らかな場合は、会社は雇用時から保険に加入させる義務がありますし、貴方は加入する義務があります。 ・もし2ヶ月を超えての契約でしたら、当初から保険に加入させないと、会社は健康保険の考え方を間違えておられるか、知りながら加入させていない可能性があります。後者の理由は、加入させると、会社も保険料の半分を負担することになりますから、会社の持ち出しになるからです。  もしそういうですと、貴方が2ヶ月間の間に保険医療を受けられた場合、本来会社が負担すべき保険給付を、前の会社の任意継続の給付に押し付けることになりますから、困った会社ではあります。

参考URL:
http://www.mhi.or.jp/shiori/taishoku/nini.html
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

現在、共済健康保険の任意継続中で、11月より会社の健康保険に加入できるのですね 現在の共済の任意継続をやめて、11月に会社の健康保険に入るまで、無保険の状態にするわけですね その場合は 保険がありませんから、通院した場合全額(10割)支払になる事(3000円が10000円になります) を了解すれば、自己責任でよろしいのでは 現在の共済の継続保険料と、国民健康保険の保険料の安い方に入るのをお勧めしますが (国民健康保険料は市町村で確認できます)

smarty
質問者

お礼

みなさま ご丁寧にありがとうございます。しりませんでした。基本的に解約できないのですね。なるほど 一応今現在未払いになっていますので もうすぐ失効になると思うのですが やはり2ヶ月間の保険なし生活は辛いものがあると感じます。  どうすればよいでしょうか。とりあえずアルバイト先の保険にいますぐ入れるか聞いてみたいと思います。   それで また質問なのですが 今度は年末調整のことなのですが私はこの9月下旬からアルバイトについたわけですが 3月まで働いておりまして 前の職場の源泉徴収票を提出してくれと頼まれております。三月までの会社から支払われた額は50万円弱で源泉徴収税額は8000円とあります。  これが新しくアルバイト先に変わり、引き継がれるということなのでしょうか?この辺がさっぱりわかりません。どうかお力をお貸しくだされば嬉しく思います。

関連するQ&A

  • 任意継続での年末調整

    以前働いていた所を今年の3月で辞め、保険を任意継続致しました。 今現在は、派遣会社に登録し、派遣の仕事をしております。12月も仕事をする予定ですので、派遣会社の方から年末調整の申請書が送られてきました。 本来ですと、保険は派遣会社の方に移さなくてはならなかったのでしょうが、まだ任意継続したままです。この場合、年末調整の社会保険の欄には、任意継続で支払った保険料を書いて問題ないのでしょうか? やはり、保険をかえなくてはいけないんですよね。。。派遣なのでいまいち踏ん切りがつかず、ずるずると保険を継続させているんですが・・・

  • 年末調整について解らなく困っています

    昨年12月に入籍し12月末日で退職しました。 その後、失業保険を受給しその間は健康保険は任意継続、 年金は国民年金に加入し失業保険受給終了後 今年5月から主人の扶養になりました。 このような場合の年末調整はどうしたらよいのでしょうか? 失業保険、退職金などは所得になるのでしょうか? 主人も解らなく投げやりで、私自身も解らず困っています。

  • 任意継続について

    4月に退職して5月に結婚します。 今度は扶養内でのパートを希望してます。 もしすぐに見つからなかったら・・・・ その場合失業手当をもらう期間は扶養に入れないので失業手当を貰うまでは社保を任意継続して給付期間が終わったら任意継続の保険料を支払わないで失効させて扶養に入るのほうがい迷ってます。 任意継続したほうが少し保険料は安くなります。 妊娠も考えてましたが任意継続しても出産手当と出産一時金の 両方は出ないとわかったのでだったら扶養にと思ってます。 退社→任意継続→結婚→失業手当給付期間終了→任意継続失効→扶養 って感じが一番いいのでしょうか?

  • 任意継続すべきか・・扶養に入るか・・・ 長文です。

    昨年11月に寿退社し、1月に結婚しました。 退社後、失業保険の手続きをしました。 受給中は扶養に入れないとの事だったので、国民年金 に加入し、料金比較の結果、健康保険は任意継続を する事にし手続きをしました。 失業給付開始は4月半ばからで、今月受給が終了しました。 来月からアルバイトが決まったのですが、月の収入は 約5~7万といったところです。 そこで、ダンナの扶養に入ろうと思っているのですが・・・子供もそろそろ作りたいと考えています。 そもそも扶養に入るという意味もよく分かっていないのでどのように質問したら良いのか分からないのですが、 (1)子供を考えているなら、このまま任意継続し国民年金も自分で支払うべき?(任意継続していれば手当金がもらえるので・・) (2)子供は計画通りに出来ないかもしれない・・というのも考えて月々の保険料(現在16,000円です)がもったいないので扶養に入るべき? というので悩んでいます。 皆さんが考える扶養に入るメリット・デメリット。 任意継続を続ける場合のメリット・デメリット。 もあれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 扶養していない妻がいる場合の年末調整

    妻が今年の5月に民間企業を退職したのですが、退職金とそれまでの給与で 250万円ほどの収入があったので、扶養にはしませんでした。(というかできない?) その後、妻は職安の職業訓練に通い月10万円程度の失業手当を今年いっぱい 受け取ります。また妻は国民年金と任意継続の健康保険の掛け金を支払っています。 私は民間企業のサラリーマンですが、年末調整の「社会保険料等控除」の欄に 何か書くべきなのか教えてください。裏面には「あなた又はあなたと生計を 一にする親族が負担した」国民年金や任意継続の掛け金は控除対象になる 旨の説明があるので、書いたほうが良いのかなと思っています。 またその場合「社会保険庁の発行した証明書が必要」と書いてあるのですが それって掛け金を支払った際の領収証のことなのでしょうか?

  • 任意継続中、、出産手当金はもらえるの? 

    はじめまして 他の方の質問、回答参考に拝見していたのですが、 理解できるようで、できないためにスレを立ち上げました。 よろしくお願いします。 私は退職後に引き続き、健康保険(共済組合)を 現在任意継続中です、(ただし今年の12月に継続満了) 失業保険は受給給付は満了しました。 国民年金は無収入の申請で、退職したあとから、ずっと手続きをとり 来年の七月までは、全額免除されてます。 今年の四月から仕事を再開し新しい勤務先で健康保険、 年金、雇用保険と徴収されているので、四月からですが ひとまずおさめている形になっています。 新しい勤務先で健康保険に加入できることになりましたが 任意継続もまだそのまましているので この場合、任意継続したままでもいいのでしょうか? 現在妊娠中で、分娩予定日が今年の9月12日になりますが 私の場合は支給対象者になりますでしょうか? 他に出産手当金の他に、受給できるものが他にもあるようでしたら 教えてください。 もし対象者になるようでしたら理由を教えて いただけると助かります。

  • 任意継続から国保にするには

    今年3月で退職したので、 4月から健康保険を任意継続に入っています。 (秋から失業給付を3ヶ月間、受ける予定) はっきりとした金額は判りませんが、 この状態では来年は国民健康保険の方が保険料が 安いのではないかと思っているのですが、 任意継続に入った際、 「国民健康保険に入るために途中で任意継続を止められない。」 と記載されていました。 今年は殆ど収入がないので、来年度の任意継続を支払うのが困難です。国民年金、市民税などもありますから、、、 任意継続の保険料を支払わないで国保へ加入という書き込みがあったりしますが、 任意継続の保険料を支払わないでいると、資格が無くなると思いますが、その場合、任意継続の方から何か通知などがあるのでしょうか。それともすぐに自分で国保に加入しても良いのでしょうか。 もし国保へ切り替えられる場合、 切り替え前に役所へ行って保険料がいくらくらいになるのか調べてもらえるのでしょうか。理由が理由なので、「加入できません」と言われないのでしょうか。 性格上、先々のことが心配なので、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 健保任意継続は抜けられますか?

    昨年9月末に数年勤めた会社(年収130万円超)を自己都合退職し、現在は会社の健康保険に任意継続で加入しています。現在無職です。 今は雇用保険の失業給付を受けていて、来月受給し終わる予定です。 ただ任意継続とはいえ健康保険の保険料が高いので、失業給付終了後、何らかの方法で別の健康保険への加入を考えています。 勿論任意継続は原則二年間抜けられません。抜けられるのは原則、 A.被保険者が死亡した場合 B.就職などして、別の社会保険に加入した場合 C.保険料を毎月10日までに納められなかった場合(翌日喪失) だけですが、Cの方法を使おうと考えています。 そこで質問なのですが、実際に、現在の任意継続保険料を滞納してスムーズに国民健康保険などに切替えができるものなのでしょうか? 書類はすぐに手に入るのでしょうか?保険の空白期間は発生しないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 あと具体的な質問なのですが、任意継続をやめた後、私の場合次の3つのうち、どれが実現可能、そして一番得なのでしょうか? (1)父親が別の会社の健康保険任意継続(政府管掌の国民健康保険だったかもしれません)に加入しているので、その扶養に入る。 (2)兄(同居)が自分の会社の健康保険に入っているので、その扶養に入る。 (3)扶養には一切入れず、自分の名義で国民健康保険に10月から加入する。ちなみに加入が10月からなのは、国保の保険料が前年収入(1~12月ではなく直近1年?)を元に算出される為、それ以前に切替えると保険料が今の任意継続より高くなるから、という前提です。 「扶養」の基準が健保によって違うので分からない部分があるとは思いますが・・ もし(1)(2)が可能なら、失業保険終了後すぐ扶養に入れるのか、もしくは10月以降なのかも分かりません。 質問が長くてすみません。内容が少々重複しても構いません。できるだけ多くの方教えてください。

  • 年末調整について

    年末調整について 私の今年の状況は、1月~5月 11月に失職したため失業保険で生活          6月~8月 嘱託社員(アルバイト?)          9月~現在 派遣社員 です。 現在の派遣会社から年末調整の為に、1月~5月に払った国民保険料や任意継続健康保健料、また6月か ら8月に働いていたなら源泉徴収を提出してくれと言われました。 保険料は把握しているのですが、6月~8月 嘱託社員(アルバイト?)から源泉徴収をもらっていませ ん。そこは給与手渡しで、控除されてるものは所得税しかありませんでした。アルバイトのような身分だ ったので源泉徴収など発行されないのかなと思っていますが、2カ月で40万くらい給与があったので、 申告しないのもどうかなと思いまして、質問いたしました。 私のような社会保険や雇用保険には一切入っていない短期のアルバイトには源泉徴収は発行されないので すか? されないのであれば現在の派遣会社に申告する必要はないのですか? 上記の件がいまいちわからないので、どなたかご回答お願いいたします。

  • 確定申告と年末調整について

    今年3月末で退社して10月から再就職しています。無職の間は失業保険をもらっていました。年末調整は現在の会社で行えばよいのですか?また、無職の間は社会保険は支払っていましたが、この分は自分で確定申告しなければいけないのでしょうか?