• ベストアンサー

任意継続すべきか・・扶養に入るか・・・ 長文です。

昨年11月に寿退社し、1月に結婚しました。 退社後、失業保険の手続きをしました。 受給中は扶養に入れないとの事だったので、国民年金 に加入し、料金比較の結果、健康保険は任意継続を する事にし手続きをしました。 失業給付開始は4月半ばからで、今月受給が終了しました。 来月からアルバイトが決まったのですが、月の収入は 約5~7万といったところです。 そこで、ダンナの扶養に入ろうと思っているのですが・・・子供もそろそろ作りたいと考えています。 そもそも扶養に入るという意味もよく分かっていないのでどのように質問したら良いのか分からないのですが、 (1)子供を考えているなら、このまま任意継続し国民年金も自分で支払うべき?(任意継続していれば手当金がもらえるので・・) (2)子供は計画通りに出来ないかもしれない・・というのも考えて月々の保険料(現在16,000円です)がもったいないので扶養に入るべき? というので悩んでいます。 皆さんが考える扶養に入るメリット・デメリット。 任意継続を続ける場合のメリット・デメリット。 もあれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

出産手当金の話ですよね。まだ妊娠されていないとなると多分出産は来年4月以降になりそうですよね。 で、来年4月以降の出産だと任意継続では出産手当金は出ません。(今国会で制度が変りました.....) なので扶養に入ってしまった方がよいと思います。 もちろん現時点では4月以前に出産になる可能性がないわけではないですけど。

sakuramiti
質問者

お礼

来年4月以降の出産だと任意継続では出産手当金は出ません。(今国会で制度が変りました.....) !!!!!!!!! そんなにコロコロ制度って変わるんでしょうか?? 初耳です。。結婚を機に考えさせられる事が多いです。独身だと家族の事など考えもしなかったので… これからは変化に対応出来るようアンテナを伸ばして おかなければと思いました。 本当にありがとうございます!!!!

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは☆ 私だったら(2)にします。 いつ赤ちゃんが出来るかも解らないですし、任意継続の加入期間は最高2年間です。 #2の方がおっしゃっているうように平成19年4月から任意継続の「出産手当金」が廃止になりますので手当金目的で任意継続を継続してもあまり意味がないように思います。 失業給付の受給が終了したのであれば、ご主人の健康保険の扶養に加入するのが良いのではないでしょうか。 併せて年金もご主人の扶養に入るのが良いと思います。 他の方もおっしゃっているように、質問者様の年収が103万円未満でしたら今年のご主人の税金の配偶者控除の対象になります。 ただ自治体によって異なるのですが年収が97万円~100万円を超えてしまうと住民税が超えた金額に対し 課税されますので出来れば100万円以内に抑えておくのが妥当のように思います。各市区町村に確認するといいと思います。

sakuramiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!!! 皆さんのアドバイスを受けて、扶養に入る事にしました。現在手続き中です!! これにて締め切らせて頂きます! 本当にありがとうございました( ̄(エ) ̄)v

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>そんなにコロコロ制度って変わるんでしょうか?? いえ、このような根本的な部分の変更はそんなに頻繁に起きるものではありません。 >初耳です。 まだ可決したばかりですからね。それにマスコミもほとんど報道しなかったので気がつかないですよねぇ。。 今回の変更はどうやら出産手当金や出産育児一時金の金額の増額等の為に、その原資の捻出として任意継続を切り捨てたということのようです。(健康保険の財政が厳しいので、単純に増額のみには出来なかったということです)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

ダンナが社会保険で、厚生年金加入ならば 今後1年間の収入見通し(月収*12+賞与)が 103万未満ならば、ダンナの扶養配偶者に・・ 1:ダンナの扶養控除で税金が減額 2:会社によっては扶養手当が付く 3:保健は扶養親族で保険料負担無し 4:年金は、第3号被保険者の届けを行えば、保険料負担なしで、国民年金加入(第1号被保険者と同等)となる 103万を超え130万未満ならば、多分ダンナの扶養配偶者が有利 前記1,2は適用されませんが、3,4は適用されます (質問者には所得税・地方税がかかります)

sakuramiti
質問者

お礼

今後一年間の収入の見通し… 失業給付を足しても100万以下だと思います。 3:保健は扶養親族で保険料負担無し 4:年金は、第3号被保険者の届けを行えば、保険料負担なしで、国民年金加入(第1号被保険者と同等)となる ↑なるほど…そうなんですね!もう少し勉強しないと いけないですね。。参考になりました! ありがとうございます!!!!

関連するQ&A

  • 健康保険任意継続と国民健康保険どっちがお得?

    妻が出産退社をする場合、健康保険を任意継続するべきか、私(夫)の扶養に入れるべきか迷っています。 選択するためのアドバイスをいただけないでしょうか? 10月退社、12月出産として以下のどちらのケースが有利か判断方法をご存知の方、コメントをお願いします。 ■ケース1 10月   退社(翌3月まで失業保険受給延長)   健康保険任意継続、国民年金1号に入る 12月出産 3月失業保険受給申請 7月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ■ケース2 10月   退社(子供が1歳になるまで失業保険受給延長)   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る 12月出産 1年経った後の1月   失業保険受給申請   国民健康保険に入る、国民年金1号に入る 4月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ポイントは、 前年が失業保険受給延長で無給の場合の国民健康保険料の金額だと思っています。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 任意継続と扶養について

    年金と保険がバラバラなため、混乱しています。 教えてください。 今年の2/10に会社を退職し、4/7~9/30の間は失業給付を受給していました。 ・年金は、2月3月は3号被保険者になっており、失業給付中は抜けています。(1号被保険者) 10/1からまた3号被保険者の手続きをする予定です。 ・健康保険は、任意継続をしているのですが、11/10に支払いをせずに失効をし、 その後夫の扶養に入りたいと思っています。 その際の健康保険の手続きについて教えていただきたいのですが、夫の扶養に入る場合、 任意継続を失効した証明必要になるのでしょうか? また、夫の会社は事務担当がいないため自分で記入をしなければいけないのですが、 届出用紙はどの用紙を使用したらいいのでしょうか? (3号被保険者の手続きの際は、「健康保険被扶養者 異動届」「国民年金第3号被保険者 資格取得届」を 会社経由で社会保険事務所に提出致しました) 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険と扶養、任意継続について

    先月末で自己都合で失業しました。 市役所にいき、国民健康保険の手続きをしようとしたのですが、 社会保険の任意継続の方が安いのでそちらの手続きをする予定です。 しかしよく考えると、現在結婚していますので、夫の扶養に加入できないかな?と思いました。 自己都合の退職なので、待機期間があり、その間健康保険と年金を払うのがきついです。 雇用保険を受給するときには扶養からはずれたらいいのかな?と思っているのですが、 扶養から入ったり、外れたりすると任意継続ができないのでしょうか? ちなみに今年の収入で130万は超えています。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 任意継続を続けるべきか、扶養に入るべきか・・・

    昨年9月末に退職しました。 (派遣社員として一昨年10月~昨年9月までの1年間勤務) 退職後、再就職するつもりでしたので、扶養には入らず 毎月、任意継続保険料\19,680と国民年金料\13,580を支払っています。 再就職先がまだ決まっておらず、失業保険受給中という事もあり 扶養には入らずにいます。 ですが、この保険料の負担がかなり大きく負担になりつつあります。 そんな中、妊娠が判明し、出産は8月末予定です。 今まで扶養に入らずにいたのですが、このまま任意継続でいるのが 良いのか?扶養に入った方が良いのか?よく分からずにいます。 出産手当金を頂けたとしても、このまま毎月高い保険料を 支払い続けるのと結果、大して変わらないような気がして・・・ それなら早く扶養に入った方が良いのか悩んでいます。 私にとって、どちらが良いのか教えて下さい!

  • 扶養と任意継続、どちらがお得でしょうか?

    こちらで様々な質問・回答を見ていたのですが混乱してきたのでどなたか教えていただけますでしょうか。 2005年8月末に8年間勤めていた会社を退職しました。 健康保険はその会社の健康保険組合で任意継続しています。 国民年金は第1号ですので毎月、任意継続保険:23,460円・国民年金:13,580円払っています。今後私の収入がないため、ずっと払っていくのは辛かったので、2006年1月から夫の扶養に入ろうと考えていました。 しかし、つい先日妊娠がわかり、8月出産予定です。 このまま任意継続したほうがいいのか、それとも扶養に入った方がいいのか迷ってます。 任意継続では出産した時の給付が出産育児一時金30万円、出産手当金(分娩予定日前42日、分娩後56日、1日につき標準報酬額の1/30の6割相当)となっていました。 在職中の平均月収は約35万円でした。 この場合、任意継続と扶養ではどれぐらいの差があり、どっちがメリットあるか教えていただけるでしょうか? それと、2006年1月から3ヶ月間、失業保険の給付がある予定です。 失業保険をもらうと、扶養には入れないのですか? また、任意継続を続けるとなった場合、いつ夫の扶養に入るのがベストでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 任意継続健康保険加入のまま国民年金だけ第3者扶養にはいれるか?

    4月に退職し、12月に出産予定です。 現在、失業保険受給中ですので、だんなの扶養に入らず、国民年金、任意継続健康保険を自分で払っています。 ここで質問です。 10月からは、失業保険受給も終了するので、だんなの扶養になろうと考えています。 ここでですが 国民年金の部分だけ、扶養としての手続きは可能なのでしょうか? すでに入っている任意継続は脱退する予定はありません。2年間は加入予定です。 12月末に出産を控えているので、翌年2月くらいには出産手当金、出産一時金を支給してもらいます。 この支給終了までは、年金だけ第3者扶養になるkとなんて、そもそもできない事なのでしょうか? 本当に無知ですいませんm(__)m 回答よろしくお願いします。

  • 任意継続->扶養->再就職の期間が短くても可能?

    結婚を機に転居した為、現在失業手当の支給を受けながら就職活動をしています。 健康保険は前の会社の任意継続で加入しており、年金は国民年金に加入し支払っております。 11月下旬で失業手当の支給が終わるのですが、まだ就職が決まっていない為、一旦夫の扶養に入ろうと考えています。 健康保険に関しては、任意継続の次回の払い込みをしなければ、12/10に保険が切れた後、喪失証明をもらって扶養の手続きが可能とのことでした。 年金に関しては、12月分から厚生年金の扶養に入ることが出来るのか確認中です。 ただ、引き続き就職活動もしているので、例えば12月中旬くらいから次の仕事が決まった場合など、手続きがややこしくなる可能性があるのかと心配しています?今の感じですと、早ければ12月下旬、もしくは年明けからの就職になりそうです。 このまま就職が決まるまで任意継続&国民年金加入を続けるのが良いのか、手続きが煩雑になっても扶養に入るのが得策なのか、アドバイス頂けますと幸いです。

  • 任意継続と扶養について教えてください

    宜しくお願いします。 父が3月31日で定年退職します。 勤め先には任意継続をすると父が言ったそうです。 年金が後2年後でなければ満額支給にはなりません。 任意継続の保険料は倍額支払わなければならないと聞いたので父にとっては負担になると思います。 4月以降に失業保険の手続きをして もらい終った後に年金の手続きをするそうです。 (62歳までは2割程度の年金しか出ません。) 出来る事なら父に負担は掛けたくないので 私の保険に扶養として入れれないのでしょうか? 父の昨年の年収はおよそ200万前後です。 私の年収は350万ぐらいです。 私の職場の事務の方に聞いたところ、 私が父の年収の倍額もらっていれば扶養できると聞きました。 今の所、無理だと言われました。 いつになったら私の保険に入れれるのでしょうか? 少しでも負担をかけずにいい方法があれば教えてください。 私自身、よく判りません。 文章がまとまってなくて申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 結婚後の雇用保険・健康保険・国民年金、税金・扶養に関して

    昨年11月に結婚しました。 今月末か来月に、約3年勤めた会社を自己都合で退社する予定です。 退職後は雇用保険(失業保険)の手続きをする予定です。(退職後も働く意志はあります) しかし1~2年の間に子供を作りたいと思っています。 自分でも色々調べてはいるのですが、色々な状況や保険が混ざってしまって混乱している状態です。。。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 今、気になっている事は「失業保険・健康保険・国民年金・出産手当金」のことです。 扶養に入る、入らないということで受給できるかどうか変わる事はわかるのですが どうすればベストなのか(ハッキリ言ってしまうと・・どのように手続きをすれば損しないのか) 自分の事なのに良くわかっていません(^^;; ・失業保険を貰う間は扶養には入れないのでしょうか?  (3ヶ月の待機中も) ・失業手当受給中はパート等もできませんか? ・扶養に入った場合、扶養前に入っていた保険の任意継続は出来ないのでしょうか?  (国保に切り替え?) ・そうなった場合、出産手当は貰えなくなるのでしょうか? ・また国民年金は失業保険を受けている間は免除(または減額?)されるのでしょうか? たまにこのサイトでも見かけるんですが「結婚して失業保険を貰って期間が終われば扶養に入る」というのが (変な話なのは良くわかっていますが)近いうちに子供を欲しいと思っている自分にとってはベストなのでしょうか? この期間中、保険は任意継続したとして、国民年金の手続きもどうすればよいのか・・ 扶養に入るメリットと扶養に入らない場合に受給できる手当を教えて頂ければ幸いです。 失業手当と出産手当金を貰い、なおかつパートが出来ればいいんですが(苦笑) 私ならこうする、私はこうしました等教えて下さい。 その他にも色々アドバイスを頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 任意継続について

    4月に退職して5月に結婚します。 今度は扶養内でのパートを希望してます。 もしすぐに見つからなかったら・・・・ その場合失業手当をもらう期間は扶養に入れないので失業手当を貰うまでは社保を任意継続して給付期間が終わったら任意継続の保険料を支払わないで失効させて扶養に入るのほうがい迷ってます。 任意継続したほうが少し保険料は安くなります。 妊娠も考えてましたが任意継続しても出産手当と出産一時金の 両方は出ないとわかったのでだったら扶養にと思ってます。 退社→任意継続→結婚→失業手当給付期間終了→任意継続失効→扶養 って感じが一番いいのでしょうか?