• 締切済み

人を寄せ付けない

noname#20509の回答

noname#20509
noname#20509
回答No.3

人を恨んだり、恐れる気持ちがある人間は人を遠ざけます。 孤独が嫌にもかかわらず、最終的に孤独を選択しているのは、ご自分です。 結果の影には、必ず原因があります。 自分を深く振り返り、根本を解決しないといけません。 「類は友を呼ぶ」といいます。 ネガティブな気持ちでいると、同じような人や出来事 その弱さを突いて利用するもの、 巧妙にあなたをもっと不幸にしようとするものを引き寄せます。 あなたを不幸にするものから、あなた自身を守ってください。 クヨクヨしたり、世の中を恐れたり、不満を思ったり、恨んで幸せになる事はありません。 まずは自分を少しずつ、好きになる事です。 自分を嫌う人は、同じように他者も嫌います。 過去にも縛られてはいけません。 過去に縛られると、今を生きれなくなります。 今までがどうであれ、過去を手放す時です。 幸せになるには人に迷惑をかけない事も大切です。 あなたがネガティブな気持ちでいると周りの人も同じようにネガティブになります。 あなたの気持ちが、明るく温かだと、周りも同じように明るく温かになるのです。 人は自分を映す鏡です。 悪行を避け、善行を積み生きることが幸せの近道です。 他者の幸せが有って、自分の幸せが有ります。 自分の幸せしか考えない人は、気が付けば孤立します。 どうか、あなたが本当の心の幸せと平和をつかめますように。

関連するQ&A

  • 自然な笑顔で人と接したい。

    私は人前に出るとすごく緊張してしまい、 顔が引きつって笑顔が全くでなくなってしまいます。 そのせいで、人間関係でかなり損をしていると思います。 親しい友達や家族の前では、普通に笑えますし、 自分で鏡の前でも笑顔を作ることが出来ます。 たまに笑顔の練習をしているのですが、 どうしても人前だと表情がこわばってしまいます。 笑顔を作る練習がたりないのでしょうか? どうすれば緊張せずに自然な笑顔で 人と接する事ができるようになりのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 上手く笑えません・・

    上手く笑うことができません。 鏡の前で笑顔の練習をしたりするのですが、その時の自分の顔が、 とんでもなく嫌いで、偽善に満ちているようで、好きになれません。 友達と話したりする時も、周囲の視線や、笑ったときの顔が変じゃないだろうかとか、色々気になって疲れてしまいます。 大学の食堂などで、大勢の友達と楽しそうに、屈託のない笑顔で会話している人を見ると、自分とのあまりの違いに死にたくなります。 頭では、笑った方が友人との付き合いも上手くいくし、大事なことだと 、分かってはいるのですが、笑う勇気が出ません。 笑った時の顔が大嫌いなので、なにか無意識のうちに、 重大なコンプレックスが潜んでいるのかもしれません。 皆さんは上手く笑えてますか?

  • あなたにとって話にくい人とは?

    私はどうも人が声をかけにくいタイプの人間の様です。 きちんと笑顔で挨拶はしているのですが・・。 自分でも昔のいじめの後遺症で知らぬ間に他を寄せ付けないオーラが出ているのかなぁと思ってしまいます。容姿も普通かなぁとおもっているのですが・・。 そこで質問なのですが、みなさんがはなしにくいと感じる人はどういう人ですか? 私は、結構見た目で判断してしまうのですが、明らかに派手で人を見下しているっぽい人は苦手です。

  • 笑顔に乏しく、人の目を見ることが苦手です。解決策は?

    大学を卒業してから、ずっと接客業をしています。 スーパーのデモンストレーション、ホームヘルパー(ちょっと違いますが接客業という意味では同じようなものです)商品販売など・・・自分でもそこまで販売が好きなわけではないですが、そもそも人間観察が好きなために販売の職を選んだといえます。 ところが、どこでもいわれます。「もっと、笑顔で」「人の目を見てね」・・・私としては、これが自分のできないことであるのをわかっているので、がんばっているつもりなのですが、 どうにも笑顔に乏しいようです。 そして、まっすぐ人の目を見ていていいものなのかわからず、つい目をそらしてしまうのです。 挙句の果て、解雇されるのです。 こういうのをヒューマンスキルといいますね。 私も精一杯がんばっているつもりです。 笑顔ができない分、親身にお話をして、業績としては悪くなかったりします。 だけど・・・それでも評価されないことが多いです。 疲れました。 そりゃ、自分だって接客される時に、目を見てもらえたらうれしいんです。笑顔が素敵だと、いいなぁって思うんです。 接客だけじゃなく、笑顔や人の目を見ることって大事なことだと思います。技術が足りなくても充分補える要素と思います。 でも、鏡の前でいくら練習しようが、知人で練習しようが・・・ そもそも自己評価のものすごく低い人間です。特に容姿に関しては。ただいろんな人に出会い、少しはマシになったんですが、 おそらく自分の顔を見られるのが恥ずかしいという気持ちだけが、残ってしまっているのだと思います・・・ なんとか、人の目を見て、笑顔で仕事ができれば、それが自然なこととして身につけば!!と・・・思っています。 何か、方法があれば教えてください。今、無職です、もう解雇されたくありません。お願いします。

  • 自分の存在価値

    私はいる意味があるのかなと思うことがあります。 無口で、無表情が多いため、人に嫌悪感を 与えてしまいます。 自分でも努力して明るく振舞おうとしたり 笑顔の練習をしても、無理です。 言葉数が少ないので、どうしても無口になります。 仕事の事で相手から声をかけられても、 相手の顔は、ひきっつっているし、避けられます。 周りに、明るく元気な人がいてその人は、初対面の人でも気軽に話していて羨ましいです。 周りから私は、恐いとか暗いとか仕事が出来ない 人間だと思われている事が恐いです。 本当に、人がだんだんといなくなってしまいます。 自分が恐いです。 何でこんな性格になってしまったんだろうって 思うことがあります。 生き難い性格です。 だんだんと自分の性格に嫌気が出てしまい 苦しんでいるばかりです。 もっと自分を受け止めたいけれど、責めてばかりの 自分が辛いです。どうしたら今の自分を受け止めて 生きやすくなり、自分を変えることができるのでしょうか?

  • 人見知り克服

    男子にだけ酷く人見知りをしてしまいます。 親友まではいかなくてもいいので、ほどほどに軽く喋れるようになるにはどうすればいいですか? 無口だけど、本当は喋りかけてくれた方がめちゃくちゃ嬉しいし.... だけど女友達に喋りかけずらいと言われました。 男嫌いオーラがすごい出てるよって。 表情豊かな人って見てて羨ましいです! 私もあんな風に人とコミュニケーションを取るにはどうすればいいか教えて下さい。

  • 人を好きになれる気がしない

    男です。彼女いたことないです。 変な言い方ですが、諦めるのが上手くなりすぎて、もう人を好きになれる気がしないです。 誰かが僕を好きになれば話は違うのかもしれませんが、まあ無理でしょうね。 じゃあ孤独に生きればって、言われるかもしれませんが、ここのところ気分が沈んで体調を崩しがちです。 また、恋人がいたことないことをイジられるのに耐えられないです。 どうすればいいですか。

  • しゃべらなければ思いは伝わりませんか?

    しゃべらなければ思いは伝わりませんか? 私は自分は無口だと思っています。 しゃべることは別に嫌いではないですが、 大人数だと口をはさみずらくなっていつもだいたい聞き役です。 でもある集団内において、仲良くなりたい人がいるとすると、 その人と仲良くなりたかったら話さなければ仲良くなれませんよね? 微笑むだけではこっちが仲良くなりたいと思っていることなど 伝わりませんよね? 仲良くなりたいオーラを発するのではなく やっぱり声に出すということが大切なのでしょうか。

  • 自分だけ他の人と違うという孤独感を消すには

    自分ってどうしようもない変なんです。無口だし、ちゃんとしゃべれないし。自分ってかなり人と違ってるな~、って思います。それも悪い方向に違ってると思います。学力は人並みだけど、ちゃんと人間関係を作れなかったり、内気で孤独だったりします。 人とは何かが違ってることを、自分が一番良くわかってます。そして違ってることが怖いし嫌です。自分だけ違ってると思うと、すごく孤独感に襲われます。 こういう孤独感ってどうすれば消せるでしょうか? その答えは自分を認めることだとわかっているのですが、なかなかうまくはいきません。

  • いい笑顔での写り方を教えて下さい。

    私は近々事務所の宣材写真を撮りに行く予定です。いつものことなのですが、私はいい笑顔で写真に写ることが出来ません。いつも引きつってしまいます。特に容姿を売りにした仕事ではないんですが、友人にも「ちょっと…」と言われてしまうので、正直困っています。よく鏡の前で笑顔の練習とかをしているんですが、鏡のないスタジオでは緊張するばかりでうまくいきません。出来れば今年こそは自然な笑顔で写りたいので、アドバイスをいただけると嬉しいです。