• ベストアンサー

友達に馬鹿にされます

私は大学生で寮に住んでいまして 遊んでいると、体が細いせいか、優しい性格のせいか 馬鹿にされるのです 例を言えば、たとえ話をされて、お前は貧乏人になりそうだとか 人を裏切りそうだとか、後は服で手を拭かれた事もあります しかしそんな事をされてイラっと来ても 怒ったら場の空気が悪くなる気がして 怒れないのです ここ一週間でそんな事が起こり、イライラしてます しかし寮なのでその人たちと食事や遊びに行く事もあります 何か運気がないんでしょうか? それとも言われた後の対応が悪いのでしょうか? 何かいい方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.9

これは辛いですね。何とか脱して欲しいなと思います。 まずお断りしたいのは、基本的にはあなたよりも、相手が悪いのです。しかし人の心を変えるのは難しいので、あなたが変わるしかありません。だから、若干あなたに厳しい言い方になりますが、決して責めているわけでありませんので、ご承知おきください。 こういう態度を取られる原因としていくつかの可能性があると思います。 一つ目の可能性は、もしかしたら、あなたには自分の考えがなく、「流される」タイプなのではないかと思うのです。特に「運気」という言葉にそれを感じます。私は決して星占いや姓名判断など神秘的なものを全面否定するつもりはありません。しかしながら、自分自身の心のあり方のほうが、運命をつくる力としてははるかに大きいのです。運気を気にするよりは、自分の心や言動を変えるほうがはるかに大切だと思うのです。 「場の空気が悪くなる」から黙るというのも、大人の態度にも見えますから全面否定はしません。ただ、自分の考えがなく流されていて、「その日暮らし」のように見えるために、いじめの格好のターゲットになっておられるようにも見えるのです。 もしそうであるならば、あなた自身がもっと自分の将来の夢や、日々の目標を持っていることが必要だと思います。考え方がきちんとしている人には悪口などは言いにくいものです。 二番目の可能性ですが、あなたに折り目正しさが欠けている可能性があります。たとえば、生活態度として早寝早起きができていないとか、着ているものが不潔などということはないでしょうか。 あるいは、たとえばお友達との時間の約束を守っていないとか、お金の貸し借りにルーズなどということはないでしょうか。 もし仮にですが、一つでもそういう傾向があるのであれば、あなたは「優しい性格」ではなく、単に気が弱いだけかもしれません。優しさというのは、その場を丸く収めて、自分の身を守ることではありません。相手の立場にたった行動がとれることです。誠実さと言ってもよいと思います。 三番目の可能性は、他の人からみれば、あなたが全く変わった趣味とか考え方をしていて、それがからかいの原因になっているのかもしれません。 たとえば他の地方から来られていて、自分の故郷の常識と、その大学の地方の常識が全然違うのかもしれません。この場合は「郷に入りては郷に従え」しかありません。上手に話を合わすことでしょう。 あるいは、あなたに非常にユニークな趣味とか研究対象などがあって、それが周りから浮いている原因かもしれません。もちろんそれがあなたの将来の肥やしになる可能性もあるので、決してやめてしまう必要はありませんが、周りにアピールしないように隠れてやる知恵は必要かもしれません。 以上はあくまでも可能性であって、あなたがそうだと決めつけているわけではありませんが、どこか一つでも参考になれば幸いです。

tokujiro
質問者

お礼

凄く参考になりました 一番目二番目は、凄く参考になったというか 一番目二番目は自分に当たる部分がありました。 言われて気がつきました 自分の言動を変えていこうと思います 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

>別の友達ができたということは >別の友達の方が嫌な友達より長く遊んでいると言う事ですか? そういうことになります。 なので良い出会いを見つけることも私は大切だと思います。 がんばってください。 また質問ありましたらおこたえします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>しかしそんな事をされてイラっと来ても怒ったら場の空気が悪くなる気がして怒れないのです。 怒らなくても良いので意思表示をする為に言葉に出してみてはいかがでしょうか? 私も質問者さまと以前は同じでした。しかし、思っていることを口に出せないといつかパンクしてしまいます。私がそうでした。なので息抜きをする為に【人を選んで】言葉や意志を伝える必要があると思います。 例えば、 >お前は貧乏人になりそうだとか・・・言われた時は え~何いってるの~!!私は誰もがうらやむ億万長者になるって良く当たる占い師に言われたんだよ~!なんならそうなった時に使用人としてやとってあげてもいいけど?!  と冗談交じりに笑って言う。 >人を裏切りそうだとか いわれたときには・・・ そうだね○ちゃんの前ではそうかもしれないけどね~(笑) 【親友】(この言葉にアクセント)からは正直者って評判なんだよね~! と他の人は認めてくれていることをアピールしてみる。 >服で手を拭かれた事もあり というときは やめて~ばっちいじゃん~!!! 私まで病気に感染したらどうしてくれるの~!訴えたてやる~!!!(笑) と迷惑な行動であることをさり気に伝えて相手が自分に嫌な事をしたことを冗談まじりに認識させる 等です。ですが上記の言葉にはポイントがあります。必ず【笑って】いうことです。そこでマジになってしまうとみんなひいてしまいます。ですが、自分が感じた不快感などは相手に伝える必要性がある為、冗談交じりに笑っていうことがコツなのです。 もう一つ考えなくてはいけないことは、大抵の人は上記の対応で大丈夫なのですが、真面目なタイプの人には冗談は通用しません。その為人を選んでいう必要があります。まずは一度いって試してみてオッケーだったらその人は機嫌が悪くない限り大丈夫でしょう。そうでない人には言わないことがベターです。真面目なタイプの人については注意した方がいいと思います。 自分の意志を上手に伝えることによってストレスを緩和していくことが上手に人間関係を築くコツであることを最近私も感じました。良かったら試してみてくださいね。

tokujiro
質問者

お礼

笑いの方へは行きたくないけど 柔らかく否定はしてみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

質問を読ませていただく限りですが・・・ 相手は本気でいっているのではないと思いますよ? いじってもらえるってことは友達だってそれなりにあなたとは喋り甲斐があるから言ってくれているんであって、一言一言を真摯に受け止める必要は無いと思います。 (もちろん、それがいじめのようなものなら別ですが) 「お前ビンボーになりそうだよな」と言われても、「いやっ今すでに貧乏だしっ!」って感じでツッこんでくれるのを相手は望んでいる気がしますが。 あんまりネガティブに考えないほうがいいです。 寮に住んでいるのなら、彼らとはあと何年かは付き合っていかなきゃいけないってことですよね?「そういうこと言うのやめてくれない?」と相手に言っても、相手がノリで、冗談半分で言っているのならあなたはノリが悪いと思われて今後疎遠になることはまず間違いないかと・・・。

tokujiro
質問者

お礼

難しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

友達っていうのはめぐりあわせも大きいのであなたの周りにたまたまそういう人が多いのだと思います。はっきり怒ることも可能ですが、あとあとのつきあいを考えると、難しいでしょう。しかし、卒業すれば、縁も切れますし、あなたがもしできるならばほかの友人を作ることをお薦めします。私も同じようなことがありましたが、別の友達ができたことで、不心得者な人たちとは縁を切りました。がんばって!

tokujiro
質問者

お礼

別の友達ができたということは 別の友達の方が嫌な友達より長く遊んでいると言う事ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

似たような経験あります。 許せないものに対しては、真剣に怒ってもいいと思います。 相手に悪気がないのであれば、注意・警告しましょう。 今後の付き合いのためにも、嫌なことは嫌ときっぱり言った方が良いと思います。 ただ・・・ 嫌な人を嫌いになるのは簡単です。 人間的に成長したいのであれば、嫌な相手でも嫌いにならず、いいところを見つけてあげましょう。 相手を立てつつ、自分を出す。 嫌なことを言われても笑って流す。 要領のいい人間(賢い社会人)はこれが出来ます。 私は不器用なので、現在も出来てません・・・

tokujiro
質問者

補足

嫌な相手のいいところを見つけるのは難しいです しかし、それが社会で必要だとは知りませんでした 少し努力してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20509
noname#20509
回答No.4

心の弱さやネガティブな気持ちを突いて利用したり、心を傷つける存在をあなたは身近に置いてはいけません。 このままではあなたは心を闇で徐々に蝕まれます。 取り返しがつかなくなっては、遅すぎます。 嫌な人と出会う理由の一つが自分を成長させる試練として、出会うときがあります。 嫌な事をされて、怒ったり、イライラするとあなたはもっと深みにはまります。 怒りや恨みなどネガティブな気持ちは、人を不幸に引き落とします。 あなたは、理性的にきちんと言うべきことを言えるようになる事が大切です。 あなたはもっと柔軟に悪意をかわす態度を身につける事です。 あなたが悪意の挑発に乗らず自分を成長させる事ができたら状況は変わります。 いつも平常心を保つ事が大切です。 平和な寮生活を送れるように、祈ってます。

tokujiro
質問者

お礼

確かに平常心と言うか怒らないように心がけてます 挑発には乗らないように自分を貫く事は忘れないようにして いきたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.3

そうやって他人を馬鹿にすることで自分を確認しているのでしょうかね。そういう人は本当は放っておくべきですけどあなたの立場上、性格上、付き合わなければいけないのですよね。ケンカをする必要は無いと思いますがやはり嫌だという気持ちを少し顔に出した方がいいかも知れません。意地悪な人って、弱い人ばかりだから、少しムッとするだけで結構ビビったりしますよ。 服で手を拭かれるって・・・びっくりしてしまいました。嫌な人ですね。文句が言いにくくても「そんなことをして恥ずかしくないのか?」というような呆れたような顔をして相手の目をジっと見つめてみてはどうでしょう。

tokujiro
質問者

お礼

自分の意思をもっと出そうと思います でもイキナリ言われたりすると なかなか対処できなくて 後からムカついてきたりするんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yukinojy0
  • ベストアンサー率21% (19/88)
回答No.2

>例を言えば、たとえ話をされて、お前は貧乏人になりそうだとか >人を裏切りそうだとか、後は服で手を拭かれた事もあります。 ・・・それって本当に友達ですか? というよりそんなのとつるんでて楽しいですか? 友達は選んだほうが良いと思いますよ。

tokujiro
質問者

お礼

確かに卒業したら切れそうな関係です 寮仲間と言った感じです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20633
noname#20633
回答No.1

 質問文を読むかぎり、運気がないというよりは、覇気と主体性がないと感じました。  それがないと貧乏するでしょうし、人を裏切りもするでしょう。  怒らないのはいいことです。  しかし怒らないのと、悪いことを悪いと言えないのは別のことです。  他の人に悪いことをされてもへらへらしている。そんな人たちと食事にも遊びにも行く。  そしてそれでイライラしている。そのイライラは、たぶん周囲の人たちに見透かされています。  あなたが仏のように広い心で周囲の悪さを許しているのではなく、言えないのが小心ゆえだということを見透かされている。  まわりの人たちはこうあなたを評価しているから、そんなあなたを情けなく思うから、あなたが人を裏切るというのです。  あなたは人生のどこかで、本当の悪人と出会い、そしてその人に流されて、貧乏になり、あるいは身近な人を裏切るだろうと、そう思われているのです。  溜め込んだイライラをいずれ爆発させて、大失敗しかねないと思っているのです。  まわりの人たちがあなたにはっきりそう言うのは、あなたを情けないと思っているからです。  あなたをおちょくるのは、あなたにそれを自覚させるためです。  本当の悪人は、あなたにそんなことをはっきりとは言いません。いわずにあなたを利用するだけです。  まわりの人たちに、怒りを向けるべきではありません。怒らずに、冷静に、悪いことは悪い、嫌なことは嫌なのだと、はっきり言えばいいのです。  覇気と主体性を持ち、毅然とした態度を取ることが、いちばんいいと思います。  まるで見当ハズレでしたら、すみません。

tokujiro
質問者

お礼

覇気と主体性がないと貧乏とか、人を裏切るかもしれないんですか 確かに覇気も主体性も少ない自分がいます これからは心がけるように頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 馬鹿な彼女

    私はとてつもなく馬鹿で鈍臭いです。 普段、友達と話してるぶんには無いのですが、 彼氏は頭が良くて細かい性格もあるせいか 話していると、私が理解できなかったり 私が分かっていなくて勘違いして 彼を待たせてイライラさせたり… 言い方や表現がおかしくて、 ん?そうじゃなくて〇〇だろとそういう言い方あるかよ!と。 そんなやりとりが2年付き合ってますが、 いまだによくあります。。 そろそろ振られるのではと怖いです。 最近も彼をイライラさせて、 一つ一つちゃんと説明しないとな。 馬鹿だから勘違いして俺をイライラさせるから と、彼は凄く丁寧に説明してくれたりしました。 イライラさせたこと凄く気になってるんだなと、また申し訳なくなりました。 そんな感じで、ここまでさせたら もうさすがに呆れて嫌になるのではと毎度思いますが 今回も別れようとはなりませんでした。。 変わらずの彼でいます。 どうしてこんなイライラさせてるのに、馬鹿なのに別れようと言わないのでしょうか。 私は彼を尊敬もしていますし好きなので 自分から身を引こうと思ったりもしますが、なかなか… 彼は嫌でも我慢してるのかなと。 嫌な気持ちさせてたら別れたいです。

  • 馬鹿なひとにイライラ

    馬鹿な友人にイライラしてしまいます。 空気が読めないと言うか、要領が悪いと言うか、、 とにかく馬鹿すぎて毎日イライラするんです!!!!! 代表的な症状は、 自分の話しかしない すぐ人にあわせる(自分が無い) 言ったことをバカみたいにオウム返ししてくる 理解力が無い お世辞言って媚びうるのでしかコミュニケーション取れない なんでもいちいち褒め称えてくる 言ったことすぐ忘れる 覚える気がない 頼んだことと見事に違うことしてくる 人とうまく会話が出来ない 敬語がおかしい 空気が本っっっっ当に読めない 今じゃないでしょってときに行く 何回も何回も同じミスする 話が長い死ぬ程ながい 3秒で終わる話を5分かけてする 同じことを何度も何度も言ってくる 糞つまんない寒いギャグとかダジャレとかを常に話にいれてくる 勝手に一人で馬鹿みたいに笑ってる 遅くしなきゃ駄目な所を無駄に早くやる 早くしなきゃいけない事をトロトロのろまにやる 小学生でもわかることが分からない 馬鹿のくせに馬鹿にされると怒る 身近に同じような症状の人がいる方はいらっしゃいますか? 一体どのように対処しているのでしょうか。 教えて頂きたいです。

  • 馬鹿にされる

    毎回お世話になっております。 悩みが出来ましたので、 長文ですが、よろしくお願いします。 20代半ば♂ 社会人 悩み内容ですが とても下らない内容だと思いますが、ご了承ください。 他人からモノサシを使って比べてきます。 高校で優秀な学校に行った方や 大学でも2流以上に行ってた方に 馬鹿にされます。 私は優秀な高校、大学に通ってないので、学力は負けてますし 努力さえ負けてる事が悔しかったので、追い越せるように 時間を削りながら 考える力や知識を覚えてきました。 ですが、それでも勝てないので 馬鹿にされます。 学力なら仕方ないですが 容姿も馬鹿にされます。 服を整えたら、似合わないやら 輝いてるのは今だけとか言われました。男女10代~30代に。 あとは誰かが大袈裟に嘘で 性格悪いとか、最低な人とか 嘘言われて、 凄い悔しくて仕方ないです。 見返すために、頭良くなりたいし 容姿だって、気を使わせますが どっちにしても 悪いことばかり言われて呆れました。 こういう人達には見返しても意味がないのでしょうか? また今後どうしたらいいのか アドバイス頂きたいので どうぞよろしくお願いします。

  • 「精神障害ということにしておかないと馬鹿を……

     自分のホームページの掲示板にいろいろ書きながら考えていたのですが、「精神障害ということにしておかないと馬鹿を社会的に処理できない」というフレーズが浮かんできて、吟味していたのですが、それに近い状況はあろうかと思います。  ふた昔ほど前、「NEET」という言葉もなかった頃、元祖ニートの腐ったようなのとかが、入院していたり、その後精神障害者の援護寮に行ったりしていました。  「性格の損な未認定の知的障害者」(未認定の知的障害者は全国で250万人いる)とか、「知能の低い身の程知らずの馬鹿」みたいな人が統合失調患者より多く入院しているくらいでした。  そういう「馬鹿」に昔使われた病名で一番多いのが「精神分裂病」だったと思います。  今はパーソナリティ障害等々、もっと細かく分けるのかもしれませんが。  公立病院の貧弱な診察時間では正確に診断できるかどうか定かではありませんが。  病名変更後も、「馬鹿」が「統合失調症」ということになっている可能性は大きいですね。  近隣に精神障害者の援護寮とかありますが、馬鹿の巣窟になっているのではないかと想像しています。  グループホームで自炊とかする気ならまだ本当に統合失調症患者かなあ。  やはり、「馬鹿」いますよね?  「精神障害ということにしておかないと馬鹿を社会的に処理できない」というの、どう思います?  

  • 小馬鹿にする男

    バイト先にプライドの高い全く協調性のない人がいます。 他人のミスを物凄く指摘し責め立てます。「以前言いましたよね?」と高圧的で、自分にミスがあっても謝りません。 学歴などは関係ない職場で高学歴なのを鼻にかけ、人を馬鹿にし人のミスに一々イライラしながら仕事をするくらいなら、早く辞めればいいのに… 自分と同じレベルの中で闘えないからレベルを下げて偉ぶっているのでしょうか… こういう人は一度馬鹿にすると、どんな事があっても見直したり馬鹿にしなくなる事はないのでしょうか? 最初の頃はよく話楽しかったんですけど… 明らかに人を馬鹿にし、こんなに意地の悪い人が世の中いるんだと驚いてます。。協調性がない人って自分も働きにくくないんですかね。。

  • これは私を馬鹿にしてると言えますよね(-_-)

    。最近顔見知りになった同じ学部の男性(性格が少しチャラい感じ)が私のことをかわいいと他人に言ったりして構ってきます(数ヶ月間)。その人にはモデルの○ィナさん似の彼女が居るのにその事には一言も触れず私に遊ぼうとも言ってきます。私は鼻が潰れており、その上口が大きく唇は厚く色素沈着が甚だしい自分の顔をかわいいとは本当に思えません。このような彼女を持っている人が私をかわいいと思っているのでしょうか? 社交辞令的な感じで控えめに言ってくれるのなら構いません。しかし今回の件は馬鹿にしているようにしか思えません。性格が暗めで彼氏が居たことのない私の反応を見て面白がっているように思えてしまいます。 私が変なプライド持ちで自意識過剰なだけかもしれません…。しかし馬鹿にされると悲しいのです。 皆さんはどう思いますか?こういうことは気にすべきことではないと思いますが客観視するとどうなのかを知りたいです。

  • 人との付き合い方が分からない、人に馬鹿にされる

    人との付き合い方が分からない、人に馬鹿にされる はじめまして。自分は現在大学生で、悩みは簡単に言うと人と上手く付き合えないということです。具体的には親しい友人が作れず、年齢や性別関係なく対等な関係が築けず馬鹿にされたり見下されたり、場合よってはイライラさせたり敵意を買ったりしてることもある気がします。 一つの例として、1年くらい前に知り合った知人の話をすると、はじめ実験で同じ班になり作業をやったりレポートの内容を話したりするうちに少しずつ仲良くなり、一緒に授業を受けたりするようになりました。しかしその知人はバイトやサークルなどで忙しく、こちらから学校のイベントや一緒にレポートを書いたりしないか誘ったりしても、向こうは別に親しい友達もいるので、授業で会う時以外は特に連絡もなく遊んだりもしませんでした。やがて授業も別々に受けるようになりレポートや宿題の時だけ自分を頼る様になり、班で行う実験でもなぜか自分が面倒な役をやることに勝手に決められたりしていました。最近は目に見えて自分を馬鹿にするような顔や発言をしてくるときもあります。 このようなことがこの知人だけなら、相手が悪いのかもしれないですが、今まで何人もの人が、普段は見下しているのに勉強や面倒な事の時だけ自分を頼り、それ以外ではあまり関わらず、学年や学校が変わったら完全に終わり、というパターンになっています。 自分なりに直接の原因をいくつか考えてみると、自分自身の性格に魅力が無い、真面目すぎて冗談が言えない、要領が悪い、腹を割って話すことができない、見た目や仕草が変・悪い、何かに集中すると他が見えなくなる、空気が読めない(人が何を考えているのか、何を欲しがっているのか分からない)、常識が無い、などがあると思います。話がかみあわないとかしぐさがコソコソしてる、真面目すぎて冗談が言えない、常識はずれな行動をたまにするとかが馬鹿にされたりイライラされる大きな要因だと思います。 このような事が理由で人と会うのがつらくなり、2つ入っていたサークルも現在は出なくなり、バイトも怖くてできず、ほとんど大学と家とを往復するだけの毎日になっています。趣味もあったのですが最近はやる気も起きません。 この年でこんなことで悩んでいるのは幼稚かもしれませんが、このような状況のまま将来仕事についたら人間関係で上手くいかないのが目に見えているので、解決の手がかりがあれば教えていただきたいと思います。できれば性格の分析より解決案をメインでお願いします。

  • 友達が考えていることが分からない

    私の友達にはちょっと変わった?子がいます。その子とは昨年一緒のクラスで、同じグループの一員として、(お互いの趣味も合うので)とても仲良く過ごしていました。 普段は話しやすい子なのですが、時々話しているとイラッとしてしまうことがあるんです。言い過ぎ、といいますか。例えば、私がちょっとふざけたことをして皆を笑わすとします。皆笑って「何それキモい~!」と言って終わるのですが、その子は「●●(私)がキモいことなんて分かってるじゃん」「●●がキモいって今更だよ」「本当●●はキモいよね」と、同じこと(それ以前に傷つくこと)を何度も言ってくるんです。周りが「あ、うん……」と言って、場の空気が悪くなっているにも関わらず、気づいてないのか(気づいていないふりをしているのか)、何度も何度も言うんです。ちょっとしたことでも、すぐにぎゃあぎゃあ言ってきて、何度か言い合いになりました。 私や周りの人が「どうしてそんなひどいこと言うの!性格悪いよ!」と言うと、「あたし性格悪いから、仕方ないじゃん」と開き直った態度を取ったり、私が冷たい態度を取ったら、「今日なんかあったの?悩みでもあるの?」と心配して来ます。 そんな彼女は私に何か酷いことを言うとき、必ず私の顔をじっと見てくるんです。彼女が言ったことにたいして怒っても彼女は開き直るだけなので無視していても、ずっと私の顔を見てきます。(もしかしたら気のせいかもしれんが)廊下や移動教室で出会ったとき、私がほかの友達と話していたら、こっちをチラチラ見てきたり、じっと見つめてきたりします。(彼女の方を見たら、馬鹿とかボケとか言われます) 彼女が何を思って酷いことを言ってくるのか、私には分からないんです。(こんなことを言ったら失礼ですが、)一昨年彼女の母が浮気をして両親が離婚しているので、それで性格が歪んでしまったんじゃないかと。こんなことを考えてしまう自分も最低ですが、そう考えないと怒りが収まらない時がありました。 趣味が合うし、普段は話しやすい友人。彼女が何を考えているのか、まったくわかりません。何でもいいので、アドバイスお願いします……  

  • 高2です。些細な事で友達と喧嘩してしまいます。

    高2です。最近、些細な事で仲の良い友達と喧嘩してしまいます。 昔は気にならなかったことが、今では凄く気になってイライラしてしまいます。 そして喧嘩してしまって、大抵その後後悔して夜布団で泣いてしまいます。 私はもともと、あまり人に本音を言える性格じゃありません。 自分にとって嫌な事を言われても、その場は笑ってごまかし、後から家で一人で泣きます。 その事について一度べつの友達に相談すると、本音を言ってもいいんだよと言ってくれました。 しかし、私の本音の出し方が下手だったのか、段々喧嘩へと発展してしまいます。 泣き虫なので、喧嘩中に泣いてしまう事もしばしばあり、友達からはめんどくさいと言われてしまいます。 本音を出すのはやめようと思っても、最近はイライラのせいで気持ちを態度に出してしまい、結局また喧嘩してしまいます。 そして夜に泣くの繰り返しです。 こんなこと繰り返してたら疲れてしまうし、何より毎回当たってしまっている友達に申し訳ないです。 もうイライラしたくないし、泣きたくもありません。めんどくさいなんて言われない自分になりたいです。 苛立ちを抑えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 馬鹿にしてくる彼

    今彼氏と別れようか迷ってます。 理由は家族や地元を馬鹿にすること。 私は3年半付き合ってる彼氏がいますが、なんかいちいち一言多いです。 私の事をけなしたりしてくるのは全然いいのですが、家族や家の土地?を馬鹿にされることに ほんとにいやになりました。 お兄ちゃんて⚪︎⚪︎ににてるよな? とか言われても全然嬉しくないすごい失礼な人を、いわれたり (実際似てないですし、普通いいません) そのあと俺⚪︎⚪︎の顔見てると腹が立つっていってました。 その時点で悪い人に似てるって言った意識はあるとおもいます。 それから、私の地元は彼氏の地元に比べれば田舎なのですが、とても住みやすくいいところです。 そこの一軒家に住んでるのですが、土地が安いから一軒家でも買えたんやろうな。 という言い方をされて、なんかがんばってお金を貯めてたててくれたお父さんを馬鹿にされた気がして、もう本気で別れようかと思ってます。 (彼氏は都会ですが、アパートみたいなとこが実家です) 怒ってしまったのですが、被害妄想激しすぎっていって逆ギレされたのでこのまま別れようと思ってるのですが、私が怒りすぎですか? 愚痴になってしまいましたが、このイライラを抑える方法を教えてください