• ベストアンサー

母の言葉に傷つく…

asaka0922001の回答

回答No.6

ちゃんと怒った方がいいです。 おそらく言っている本人は傷つけているという自覚はないです。ご兄弟・親戚がいるなら、味方になってもらうのが良いのではないかと思います。 私自身は太っている太っていないは気にしたくないです。正直心の重荷です。

mayomayo-elle
質問者

お礼

兄弟が側におらず、必然的に今の私に興味?が集中します…。 一度きちんと話をしてみたいなと思いました。 怒りそうな時いつも必死でがまんしていました。 でも溜め込むのはよくないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼母との関係

    彼母との関係がよくありません。 先日、質問したやつにも書きましたが 彼母とはソリが合わず。今彼氏とも関係が微妙です。 彼母は私の体型がぽっちゃりって事もあり 私がその場にいない時はだいたい私の事を「ぶた」か「デブ」と呼んでいます。 その場にいなくても普通に聞こえる範囲です。 身内や息子(彼氏)にも私の事を話す時も必ず「ぶた」です。 私が近くにいた時だけ名前を呼びます。 確かに体型だけで言うとそう思われても仕方ないかもしれませんが毎回毎回声に出すのでそれが嫌で嫌で今ダイエットを頑張っています。今やっと8キロ痩せたとこです。 他には彼の家族と身内の方々と出掛ける機会がありまして、もう半袖は寒いかなぁ?ってぐらいのときだったのですが 私はまだ上着の下に半袖を着ていてたまたま上着を脱いだ時に彼のおばあちゃんが「半袖!元気やなぁ!若いなぁ!」と言ってそしたら彼母がすかさず言い直すかのように「ちゃう!身がいっぱいあるから寒くないだけ!」と言いました。 電車に乗った時もみんな並んで座り もう1人座れるか座れないかぐらいで 「◯◯(私の名前)は無理やてー」と横に座っていたいとこの子に言っていました。 で、そこには娘(彼妹)に座りーって言ってました。彼の妹は細いです。 彼母は私の体型をずっといじってきますし とにかく嫌味しか言ってきません。 だからダイエットに必死です。 私と会えば体型の事を言ってきますし 正直なるべく会いたくないです。 彼母と会うのは極力避けています。 嫌われているのは間違いありませんが 例え痩せたとしても何かしら嫌味的な事を言ってきそうな母です。 相性が合わない以上どうしようもありませんか?

  • こんな母に困ってます

    最近こんな母に疲れを感じてしまいます。 ・30歳の娘(私)に家族団らんを強要する。夕飯後最低3時間は自室に入ってはいけない。しかしダイニングなので椅子は疲れるし母は私の嫌いなタバコをずっと 吸っている。おまけに母の話題は芸能界中心のため、 興味がまったくない私には結構しんどい。 ・母は食費だけで父から20万もらっているのに、足りないと文句をいう。でもそれは毎日スーパーで5千円以上買ってるから…(それ以下だと恥ずかしくてレジを通れないそうな) ・冷蔵庫は常に満杯。買ってきては腐らせる。賞味期限の過ぎたものを私が捨てようとすると「嫌味な小姑」だといって怒り出す。 ・一日2箱は吸っているタバコを減らすようにいうと 「のたれ死にするからいい!」と聞く耳もたず。 ・娘の結婚が決まっても、おめでとうとか幸せに、 とかいう言葉はいっさいないどころか「せいぜい貧乏生活するのね」という嫌味を言う始末(TT) ・私のことを「おまえ」と呼ぶ 行数の関係でかなり簡略して書きましたが、 つまり、こんな母に疲れを感じてしまうのは、 私の度量が狭いせいなのでしょうか? 他の方の客観的なご意見をお伺いしたいと思います。 どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 母のダイエットを止めさせたい。

    65才の母がダイエットをしています。 通販で買ったようで、夜だけスープ一杯だけにするというものです。 母のような高齢者が若い人と同じようなダイエットをすると病気のリスクが高まるだけなので止めさせたいのですが、よい言葉が浮かびません。 高脂血症気味なのに自分で料理を作ると油物かレトルト食品ばかりになってしまうのがダイエットを思い立った原因らしいです。 健康が不安なら油物以外のメニューを覚えろよと思うのですが、それはしたくないようです。 そういうズボラさに軽蔑心しか沸いてこないので、ついついバカにする言葉を口にしてしまいます。 どなたか母を納得させるよい言い方をお願いします。。。

  • 「悪い事が続き、苦しみ耐えれば、良いことがある」という言葉をよく耳にし

    「悪い事が続き、苦しみ耐えれば、良いことがある」という言葉をよく耳にしますが、今まで生きてきた約20年間で一度もそのような事がありません。むしろ、より悪いことが起きます。 「気持ちを明るくしないとダメ」とかいう言葉もあり、試したこともありますが・・・全くの無意味です。 この言葉は、一体どのような根拠があるのでしょうか? 根拠のないキレイ事を信じるほどバカではありません。

  • 断る事が出来ない母

    母は断りきれずに近所などからの 面倒な事を押し付けられて全部引き受けます。 先日は、廃品回収の当番で自転車を持って帰って来ました。 これで3台目です。 空き缶(リサイクルの為?)をダンボール一杯届けられました。 父に叱られて返却しました。 古い圧力鍋を無理矢理押し付けられていました。 うちに圧力鍋はあります。 台所が埋まるほどのでかい食器棚を貰いました。 でかすぎて台所に入れません。 あきれて捨ててしまうと 『あんたはなんでも捨てる!』と言います。 空き瓶ひとつでも捨てたら嫌味を散々言われました。 近所の人達はゴミをうちに持っていけば引き受けてくれると思っているのでしょう。 バカにされているのも気が付かずに快く引き受ける母が嫌です。 注意をすれば解決することですが、母は誰の言うことも聞きません。 父が空き缶で注意をして、さっきなんで喧嘩したの?と聞けば 『あいつは狂っているんだよ!』 と自分の非を認めません。 こんな母なので本当の事を言えば 逆切れを起こす事は間違いありません。 母にわかりやすく注意する方法はありませんか? できれば、やんわりと注意出来たらいいです。

  • 母と姉の関係。母は悩んでいます。

    私は3人姉妹の真ん中です。 姉は40代前半、私は40、妹は35歳です。 皆結婚して独立しています。 それぞれ、金銭的には困っていません。 姉は学生時代から好き放題してきました。 結婚式も親が全部出しました。 一方、私と妹は出来るだけ親に負担を掛けないようしてきました。 (学費に関して、両親は理解があり、3人とも私立卒です。父はもう亡くなっています。) 姉は小さい頃より良く勉強ができ、私立中学に入ってからは、 母をバカにするような態度が増えてきました。 (母は大卒ではありません) ここ10年、頻繁に母に ‘自分は子供の頃から、下の二人より、可愛がってもらわなかった’、 ‘妹が病気になったのは母のせいだ’などと言って母を責めます。 私は母に「お母さんも、どんなひどい態度をされてきたか、言ったらいいのに」と言うと、 私には言えても、姉の前になると、どうも言葉が出なくなり、 一方的に言われっぱなしで、最後は姉が病的に泣きながら実家(母の家)を出て行く、というパターンだそうです。 母は「このまま、一生これが続いて終わるのかしら。死ぬ前に(長女と)仲良くなって死にたい」と言っています。 以前は、母が姉に手紙を書いたこともありました(自分は、3人同じように愛したし、一生懸命育てた。といった内容) でも、修繕されていません。 ちなみに、姉は世間では、‘大変礼儀正しい、責任感のある人’という印象をもたれているようです。 友人には本当に親切で、時間もお金も使うのですが、 母には何もしません。 近くに住んでいながら、電話も殆どしないし、たまに用があって来ても、上記のような始末だそうです。 私が、親孝行したいと思い、食事や旅行代を出すのを知った時など 「お金だけ出して、偉くなった気分で」とイヤミを言われます。 どうすれば良いのでしょうか。。。

  • ガン再発の父を看病する母への言葉…

    父(母の再婚相手です)がガンになり、一旦持ち直したのですが、どうやら再発した様で、お医者様に覚悟をして置いて下さい、と、母が言われたようです。 どうしたらいいのか、父が可哀相、この人が死ねば私も死ぬかも…などと長女の私に色々と愚痴や相談をしてきてくれ、母の言葉は否定せずに全てを聞き入れ、出来るだけストレスを溜めない様、気をつけています。 ですが…そんな母に、私は「お母さんも頑張って!私達姉妹がいるからそんな事は考えないで、孫もいるんだし…」としか言えず、「今後さらに病気が進行したら…見ていられない」と心配する母に、どう言葉をかけても良いのか判りません。 ご経験な方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスしてください…。このままでは母まで失いそうで…。

  • 父が亡くなりもうすぐ1年 まだ涙の多い母になにか気のきいた言葉を贈りたいのですが

    題名通り、父が亡くなりもうすぐ1年なんですが、母はまだよく涙しています。 どのイベントにも父がいない事がとても悲しい(今日なんかの節分もそうです)、今でも父の大好きだった食材なんかは思い出してつらいと買えないものもあります。 喧嘩も多い夫婦だったのですが、母は父が大好きでした。 そこで、母の誕生日がもうすぐやってくるので手紙を送ろうと考えています。 父の病気の時から家族一丸となって闘ってきましたし、父の死も家族みんなで乗り越えてきました。 大変だったけど頑張ってきたねという事と、これからの生きていく励みになるような気の利いた言葉をきれいな詩のように送りたいのですが、どなたかなにかそのような素敵な詩や文献等ご存じでしょうか? カテ違いかとも思ったのですが、こちらで質問させていただきました よろしくお願いします。

  • 母と上手に付き合うにはどうしたらいいでしょうか?

    30代、夫と2人暮らしの主婦です。うつ病で通院中です。 父が病気になり、入退院を繰り返すようになりました。 それで母と過ごす時間が増えたのですが、 母があまりにもマイナス思考で、一緒にいるのが苦痛です。 子供の頃から些細な事で、父に怒鳴られたり叩かれたりしました。 両足を持って引きずられた事もあります。 大体、母が私の悪い所を父に報告してそうなりました。 いつも両親の目の色を伺っていたので、その事で怒られた事もあります。 そうかと思うと、気持ちが悪くなるような言葉で褒めて来る事もあります。 父は短気で怒りっぽく、自分の思う通りにならないと気が済まない性格です。 母も怒りっぽくて愚痴が多く、いつも自分がかわいそうだと思う人です。 私は今、自分の性格の悪さ(マイナス思考、思い込みが強いなど)を直したくて がんばっているつもりですが 母といると自分を見ているようでイライラします。 私は強くいなくてはならないので、つい言葉もぶっきらぼうになってしまい 「冷たい」と言われてしまいました。 父はともかく、母と気持ちの距離を置いた方がいいと思うのですが どのようにしたらいいでしょうか? 母自身も体調が万全な訳ではなく、大変なのはわかります。 だから助けるのは自分の役目だとも思うのですが、しんどいです。 文章が乱れて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 父の認知症で母が…

    私の父は今年82歳になり、数年前から物忘れや同じ言葉を繰り返す事が多くなり本人もそれを自覚し始めたのか先日病院で検査を受ける気になり一緒に同行した私です。結果、認知症と診断が下され、まだ症状は軽めなので進行を抑える薬を飲んでる状態です。 その認知症の事で私の母が父の病気を理解をしてあげようともせず、辛く父にあたります。一度言い出したら止まらない性格の母で気の強さも人一倍な所があります。父の認知症の症状が出る度に苛立つ頻度が多くなる母で、近頃では別れて一人になりたいとか言い出す始末です。「逆の立場になった事を考えてごらん!」と母に言ってはみても聞く耳持たずなんです。両親の喧嘩で離婚騒ぎは小さい頃から幾度となく見て来ました。苛立つ母の気持ちもわからない私では無いんです。でも父も好んで認知症になった訳でも無いと何度言い聞かせても余計ヒステリックになる母なんです。もう母にどう言ったら理解してくれるのか私自信頭を痛めてます。根はとても優しい、他人にも馬鹿が付く程優しい母なんですが、今はそれすら欠落して見えます。何かわかって貰える様な方法があったらアドバイスをお願いしたく思いました。