• 締切済み

1才2ヶ月の娘の育児に限界です。。アドバイスください。

初めまして1才2ヶ月の娘を持つ専業主婦です。 最近娘の行為に限界を感じ、他のお子さんとのあまりの違いに落胆してばかりですので沢山の方の意見が聞ければと思い投稿しました。 娘の行動や特徴を書きます。 食事はほとんど食べずフォローアップを一日約400飲み体重は一才超えてるのに7.2キロ、身長は70センチ程なのでお友達とは二周り小さいです。 その割に一才前から歩き、階段も上ります。 今では思い切り走って来て頭突きしたり、ソファの上からジャンプしたり滑り台にも勝手に登って滑ってしまう程です。 かなり活発です。 またじっとしていられなく寝ている時以外は静止していません。 必ずどこかは動いています。 家の中では走り回り同じ玩具で一定時間遊ぶことも出来ません。 力がかなり強いので髪を引っ張られたり目突き、つねる、叩く、を毎日されアザだらけです。 その都度叱っていますがヘラヘラ笑っているので、つねった手をおもいきり叩きましたが泣きもしません。 子供広場で遊ばせますが、どこでも要注意人物です。 いつも大変そうね・・と他のママに引かれています。 声も赤ちゃん時代から他の子の百倍くらいボリュームがありドスが利いていて耳がおかしくなりそうです。 ちょっとした事で癇癪を起こし気に入らないと何時間でも泣いています。 食事中も椅子に1秒も座っていません。 メビーカーもチャイルドシートもカートも立つか泣き叫びます。 抱っこも好きではありません。 おっぱいも全く興味がなく見せても無反応です。 かなりサバサバしていて甘えると言う事があまりありません。 女の子だからかな?とも思いますがどう思われますでしょうか? 何か障害なのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.8

障害があるかどうかは、 こちらのサイトで判断をするのは難しいかもしれません。 専門の方に見てもらうと良いと思いますよ。 多動気味のお子さんに見えますが、 どのお子さんも持ち合わせた特徴ですので、 自分のお子さんと照らし合わせてみて同じだと感じる人も多いでしょう。 実際に自分の目で見なければ伝わらない部分もあると思います。 月齢的に、色んな面で発達の偏りが見られる時期です。 成長するにしたがって、徐々に落ち着くようになる可能性も大きいと思います。 でも、お母さんが不安を感じ、 お子さんに他のお子さんとの違いを感じるのなら、 専門家に見てもらうことで安心できると思います。 連休が明けましたら、 お近くの育児相談所を尋ねてみてはどうですか? 病気や障害がなくても、 日頃の育児のことで相談をしても大丈夫です。 あまり身構えず、育児の先輩に相談をする感覚でOKですよ。 (ネットでは、なかなか現状を伝えるのが難しい時があります。伝える側と受け取る側の背景にも左右されます。) 「身近な相談場所」 http://www8.cao.go.jp/youth2/soudan/soudan_cmp/map.html 気になるとすれば、 >気に入らないと何時間でも泣いています >抱っこも好きではありません。 >寝ている時以外は静止していません  必ずどこかは動いています だと思います。

  • usahime
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.7

障害の疑いありなの?。。。うちの子ととても似ているのですが。。。 私自身1歳頃の子はこういうものだと思っていましたので、疑問に感じていませんでした。 同じ玩具でずっと遊ぶことも無いですし(5分くらいで飽きる→次の玩具でまた遊ぶ、の繰り返し)、声も大きいですが他の子と比べて元気だなあ、くらいの感覚でいます。食事中はある程度満腹になれば、じっとしていませんよ。 ある程度あんよが上達してくると、あんよが楽しくてじっとしていないだけではないですか?目の前に滑り台があれば登る。。。これは好奇心旺盛な子供にとってとても自然なことだと思いますが。逆に登らない子の方が不自然だと思いますが。。。 私は質問を見ていてあまり心配しなくてもよいかと思うのですが、一つ食事を取らない事が気になりますね。 子供さんが少しでも楽しく食事できるように演出してみてはいかがですが? 例えば、好物をメニューに取り入れたり、色合いや飾りつけ、かわいい器に盛ってみたり。。。大人たちと楽しく食事するのもいいと思います。 ↑既に取り組んでいらしたらゴメンナサイ。

noname#36103
noname#36103
回答No.6

自閉症の特徴と似ているように思うのですが・・・。 一度、専門家へ相談されてはいかがでしょうか? 何もなければそれで安心です。

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.5

うちは二人子供がいて、とても対照的なので、参考になればと思いました。 上の子供の時は自分もはじめての育児でかなり気負いすぎていたわりには、お婆ちゃんの抱っこでは泣き止むが自分の抱っこを嫌うので何故か泣いた時くらいしか抱っこしませんでした。 この子の時はも陥没乳頭で母乳は無理と看護師に言い切られてしまったので、ミルクでしたので、飲んでゲップさせたらベットへという感じでした。 下の子は母乳推進している産院で自分自身も一人目を母乳で育てられなかった事を悔いていたので他にマッサージなどにも通い八ヶ月くらいまで、母乳で母乳の時は嫌でも長いこと抱っこしているので、とても母子共に安定していた気がしました。二人目という事でいくらか育児にも余裕があったというか、いい加減くらいの方が疲れないなぁとは思いました。 母乳が良かったとかではなくて、抱っこが良かったかもなぁと思います。 今からでもしてみてください。 あなたも下の子が生まれてからは、ママに甘えるの我慢してきたのでしょう。甘えて良いのよ。と言った後から、上の子は甘えるのが下手だったのですが、年長で抱っこを人前でせがんだりとべたべたと甘えてくる様になりました、安心感が持てるという事がだいじなのかなぁと二人の育児を通じ思いました。 上の子供、一人の時には私も育児ノイローゼでしたね。今も上の子供には悩まされていますが、少しは落ち着いてきました。 うちの子も砂場で私は他の子供の様に微笑ましく子供同士で遊ぶ脇でお母さん方と語らいたかったのですが、公園につれていくと植木の周りであそんでみたり、下の子の時にはなかったのですが、よく階段や玄関から落ちまくりましたね。一番困ったのは電車の中での癇癪ですね。人の目もありますし、でも、駅について人目もあっただろうに、小さかった子供に大声で泣きながら怒鳴ったりしましたね。本当に私の心も安定していなかった。客観的にみるとあんなちいさな子供に何言ってもわからないよ~と今では思うのですが、その様なお母さんの気持ちが痛いほど解ります。子供も可愛そうと後々後悔が襲ってくるし、怒っているときは本当に辛いですね。 そんな時には、子供と離れてみるという手もあるのですよ。私は主人から止められていましたが、市でもヘルパーさんの様な方を派遣してくれる機関がある所もありますし、託児所に預けたって、最寄の実母、義母に預けたっていいのですよ。少し息を抜く事で、子供にも優しく対応できます。 あとは、どうしょうもなく人にも言いにくい悩みなどは良く電話相談にのってもらったりしました。聞いてくれるだけなのですが、それで発散できるものもあったりするので、気持ちが少しほぐれます。私は良く泣きながら電話しました。 上の子も私は多動と言語の遅れがあったので市の子供の発達をみてくれる機関にいきました。ただの発達遅滞という事でした。それを聞いてホッとしましたよ。まだ行ってらっしゃらない様でしたら受診されると良いと思います。 見て貰い異常が無いようでしたら安心するでしょうし、何かしらの問題があったとしても対応は早いに越した事はありません。 多分、うちの子供と同じような発達遅滞とおもわれますが、本当に個性もあるのだなぁと思います。 育て方も多少は影響しているかもしれませんが・・。 上の子は音楽が好きでまだ小さいのに楽器を弾くのは達者です。そういう子に何か特技を持たせると周りは褒めてくれるし、お母さんも誇れると思います。 きっと個性的な子供さんというのは光る原石ですよ。って自分も未だに思うようにしています。

  • soramio
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.4

1才1ヶ月の女の子のママです。 早速ですが、ウチの子供は 身長70cm 体重8kg 周りのお友達は男の子が多いので、見た目もひとまわり以上小さいです。 ※10ヶ月頃から、身長・体重ともほとんど変化はありません。 でも主人も私も大きい方ではありませんので、娘もおチビちゃんなのかなって思っています。 離乳食に関しても、同じ月齢の子供さんと比べて少ない方だと思いますが、これも個人差かなぁって思います。 もちろん最初は心配でした。 どうにかたくさんの量を食べてもらおうと思い努力しましたが、 無理矢理食べさせて、食事自体を嫌がってしまうより、 たとえ少量でも、美味しく楽しく食べてもらう方がいいかなと。 行動に関しても【個性】だと思います。 娘も最近歩くようになって、それが楽しいらしく1日中部屋の中をウロ(2)・・・ 思わず『ちょっと落ち着いたら??』って言ってしまいます。 あと『ダメ(私は関西なので『アカン』なんですが)』って事、わざとやってるように思いません?? 本当に危険な事は別ですが、イタズラは娘なりのママへの甘えなのかなぁって思うようにもしています。 育児に休みはありませんし、毎日のお世話って楽しいばかりじゃないですよねぇ。 私も初めての子育て奮闘中で、アドバイスなんて出来るような立場じゃないんですが・・・ ○娘と接する時は、目線の高さを合わす! ○アカン時はアカン、ホメる時は抱きしめて思いっきりホメまくる! ○【笑顔】と、注意する時などの【真剣な顔】をはっきり区別する! なんて自分なりに考えて、心がけています。 娘さん同様、sayonara206サンの笑顔の時間も増えるといいですね。

  • ayamame
  • ベストアンサー率21% (24/111)
回答No.3

うちの子も、本当に腕白で手を焼いたので 質問者さんの気持ち、とってもよく分かります。 児童館に行くのが苦痛だったし 一時は障害があるんじゃないかと、ちょっと悩みました。 1歳半健診のときに、いろいろ質問しようと意気込んで行ったのですが、 担当の保健婦さんがどうも要領を得ない方で、納得いく返答がもらえなかったので 思い切って市の育児相談をお願いしました。 子供の発育専門の方がマンツーマンで30分ほど相談に乗ってくれました。 5分程度で終わる健診と違って、30分間みっちり子供の様子を見て判断してくださったので とても安心できました。 結局、障害の心配はないとのことでしたが、 落ち着きの無い子供との接し方など、アドバイスをもらえて有意義な時間でしたよ。 お話を読む限り、障害などの心配はなく、 「ちょっとおてんばなお嬢さん」という印象を受けますが、 もし心配なら、お住まいの役所に聞いてみてはいかがですか?

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ああ、1~2歳って、橋の下に捨てたくなりますよねえ(笑)。確かに健康だと言われても解決にならないでしょうから、明日にでも保健所にお電話なさってみてはどうでしょう。家庭支援の係りがいるはずなので、障害の有無や親の精神的負担の軽減についてアドバイスをしてくれると同時に、ヘルパーなど公的な支えについても情報をくれると思います。 それまでは、ご主人、爺婆、ご近所の協力を得ながら乗り切ってくださいね。独りで抱え込まないように。

  • nbm
  • ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.1

質問読ませて頂きました。 かなり手を焼いていらっしゃるようですが、医学的には特に障害があるようには思えません。活発なお子さんですね、というところでしょうか。ただ、これが毎日だとやはり大変なのでしょうね。 健康です、と言われても何も解決にはならないのでしょうが、健康が第一ですよ。わんぱくなのも一般的には成長とともに落ち着いてくるものです。もう少し、様子をみてはいかがでしょうか

関連するQ&A

  • 一歳九カ月のワガママな娘。

    こんばんは。宜しくお願い致します… とにかく、凄く困り果てています。一歳9カ月の娘は、かなり他の同年代の子とは違います。一番大変なのは、食事です好き嫌いは余り無いのですがとにかく食べるのを嫌がります。運んで来る自体で泣きわめくは、お皿はひっくり返すし、おまけに口に入れてもわざと舌で吐き戻し、一日に何度も作り直させられて本当にイライラします。常に態度が悪いですし叩く怒ると殴る蹴るギャーギャー言ってちっともおとなしくありません。 ちょっとでも私が怒ると暫く泣きやまず、最近では怒る事も面倒になりました。見た目もいかにも悪さしそうな感じの子なので、アニメで言ったらジャイコの様な子です、それでも私はとても可愛いのですが一日の中で、もぅ限界だやめてくれっと叫びたくなる様な瞬間が沢山あります。外に行っても一秒としてジッとして居られなく、カートやチャイルドシートに入れよう思うならいつまでたっても泣きやみません。この子が産まれてからまともに出掛けられた事は、一度も無いです。 家には、叩いたり物を投げたり、暴言を吐く様な人は居ないのにどうしてこの様な事をましてや女の子なのにするのでしょうか? 毎日、来る日も来る日も娘に使わされ身も心も本当に疲れきっています。 きっと皆さん各々大変なのだとは、思いますが子育てに奮闘中のお母さんや、先輩方、是非アドレスお願い致します。

  • わがままがエスカレートした娘(1歳)、育児に自信がありません。

    1歳になったばかりの娘がいます。 先日私が事故に遭い、自宅療養のため10日ほど義実家に私と娘でお世話になりました。 明日自宅に戻りますが、娘の癇癪やわがままに困っています。 元々強気な性格でしたが、義実家に来てからは癇癪やわがままがエスカレートし、手をつけられないほど酷いです。 ほぼ1日中キーキー騒ぎ、気に入らないことがあるとすぐ癇癪を起こして反り返って泣き、物を投げつけます。 騒げば思い通りになると覚えて、味を占めたように思うのですが… この先が心配です。 ゆくゆくはスーパーでひっくり返って泣いたり、お友達に意地悪をしたりする子になるのではないかと… 事故に遭ったことで私も疲れはて、精神的にも弱気になり、これからの育児に自信が持てません。 娘がキーキー言い出すと、どうしようもなく気分が滅入るようになってきました。 離乳食も食べません。スプーンを叩き落とすし口をあけません。 食事の時間になると気分が落ち込み、自分自身の食欲もなくなります。 育てかたを間違ったのでしょうか? 娘の生まれ持った性格なのでしょうか? どのように対処すればいいか、アドバイスをいただければと思います。 義両親も疲れ果てており、こんな癇癪持ちは見たことないと言われました。 自宅に帰ったらちゃんと躾なさい、と言われてプレッシャーです。

  • 娘の育児に行き詰っています。娘が可愛いと思えないようになっています。

    もうすぐ4歳、来月幼稚園入園の娘がいます。思えば1歳の頃からオモチャを奪う・押す・癇癪持ちなことでずっと悩んできました。少し落ち着いたなと思ったのも束の間、最近またお友達の物が何でも欲しくなるようになりました。よく聞く話ですが・・よろしければ聞いて下さい。 ○友達が手にした物を奪い、違う物を渡そうとする。(妹にも同様な事をする) ○友達や娘にお茶を入れるコップをそれぞれ選ばせて渡しても、「やっぱりあっちがいい~」 ○友達と全く同じオモチャをそれぞれ持っているのに、何度も換えて換えてとせがむ。 上記のことが自分の要求どおりにならければ大癇癪です。鼓膜にビーンとくるような叫び声で泣き続けます。何十分でも泣き叫びます。 毎日お友達と遊ぶ前に「貸してどうぞが出来ないと家に帰るよ!お友達のオモチャが欲しくても奪わない・順番出来るなら遊びに行こう」と約束しても繰り返し、家にいれば1歳の妹へ、外に出れば友達へ同じことをする・・最近は本当にイライラしてしまって泣き叫んでいたのに数分でケロっとして話しかけてくる娘と話をする気にもなれず無視してしまうし目を反らしてしまいます。暴言や叩いて叱ることも正直しょっちゅうです。私も3歳の子を相手に感情が押さえきれないのです。娘の子育てに限界がきています。預けれるのなら一ヶ月以上会わなくても平気なような気さえします。今日は特に酷くて、スーパーでの癇癪に年配の方からお叱りを受けてしまいました。帰宅後は視線も合わせず無視に等しい時間を過ごし寝させました。今日ほど怒っている姿を長時間見せたのは初めてで、普段はケロっとしている娘もさすがに「ママは怒ってるなぁ・・」と静かでした。その時間がとても私は嬉しかったぐらいです。主人は土日も仕事で平日も午前様なので頼れず、実家も遠方です。こんなパワフルな子を年配の両親に預けることも気が引けますし・・。 同じようなお子さんをお持ちのママさんは普段一体どうやって子供と向き合っているのかアドバイスが欲しいのです。一体どうやって言い聞かせていけばいいのか・・私は育児に疲れているのでしょうか?それとも全く心配することではないのか・・?出口が見えないので苦しいです。周りに娘のような性格の友達はおりません。不妊治療の末に産まれた我が子なのに・・このままでは怒ってばかりで私と娘の関係が悪化することも、娘の存在自体がうっとおしいと感じていることも母親として最低なのは十分承知です。だからこそ私の中のこういった感情がなくなるよう何か意見を頂きたいのです。よろしくお願い致します。乱文で申し訳ございません。

  • 2歳8ヶ月の娘の癇癪の対応について

    2歳8ヶ月になる娘の癇癪の対応で悩んでいます。 娘はできない割には何でも自分でやりたがります。 その気持ちは大切だと思うので、 余裕のある限り見守っていますが、 その場合、出来なさそうなときは手を貸すこともあります。 今日の寝る前の絵本の読み聞かせもそうでした。 娘はもうここ数ヶ月、私のマネをして読みたがります。 私のマネをして一人で読もうとします。 驚くことに殆どのページをたどたどしくも読めるのですが (文字は読めないはずなので暗記していると思うのですが) やはりところどころつっかえます。 その時が問題なのです。 私がじっと見守っていると 「読んでよ!!もう~~~~!!!」と癇癪を起したり かといって、別の日にそれならと 私が軽く読んでヒントを与えると 「読まないでよ~~~~!!」と癇癪を起します。 今日は「読まないでよ~!」と癇癪を起したので 「分かった分かった。もう読まないから」と何度も言葉を替え 冷静にゆっくり、分かりやすいように説明したのですが 怒りが収まらないらしく、しばらく癇癪で怒っていました。 私は絵本の時間は楽しく読みたいし、 寝る前の娘との楽しい時間、そういう時間を大切にしたかったので、 その長引く癇癪がどうにも辛くなり、 「○○ちゃんが読みやすいかなって思ってママ言ったんだよ! 絵本の時間、楽しかったのに、なんでまたそうやって怒るの? ママ悲しいよ、そんなに癇癪起こしたいならもう知らないよ!」 と、泣きながら2人で寝ていた布団から出て行き、違う場所に行こうとしました。 娘はあわててついてきて 「怒っちゃってごめんなさい。怒っちゃってごめんなさい」 と謝ってきました。 謝った以上、長引かせたくないので、 抱っこしてなんで私が悲しくなったのか説明して、寝かしつけたのですが…。 私がその時に取った行動、間違っていたような気がしてならなくなりました。 癇癪を受け止めてこそ、安心感が芽生えるのなら、 私は娘を全面で受け止めてなかった。 もちろん娘に暴力はふるっていません。 想像するのもおぞましいです。 だけど余裕を持った対応ができなかった。 どうにも辛かった…。 「怒っちゃってごめんなさい」と何度も謝らせるほど、 私は怖い顔や態度だったのだろか…。 脅かせてしまったのだろうか…。 2歳の子がごめんなさいを連呼するってあんまりないと思うんです。 それなのに。 私は自身が受け止められず辛い思いをしたので だからこそ娘を、私が受け止めて愛情をかけたいと思っているので そう出来なかったのかも知れないと思うと 辛すぎていてもたってもいられなくなります…。 皆さんならどういう対応を取ったでしょうか? 受け止めきれなかった自分がほとほと嫌になり、 消え行ってしまいたい衝動にかられてしまっています。 厳しいコメントは覚悟しています。 厳しいコメントで私がどうにかなったとしても それはそういう運命だったんだと思います。 よろしくお願いします。

  • 1歳の娘の育児にウンザリしています

    1歳の娘の育児にウンザリしています 1歳1カ月になったばかりの娘の事ですが、 とにかく1日中ぐずってばかりで、機嫌よく一人で遊ぶ事は1日のうちで 10分くらいです。 着替えさせようとすると、のけぞって暴れるし、 買い物に行くためにチャイルドシートに乗せると、乗るのが嫌でまた暴れたり、 わめきます。 スーパーに着いて、ベビーカートに乗せると、それに乗るのも嫌で、 10分足らずでぐずりだし、おりたがってわめきます。 無視して買い物していると、私が虐待しているかのような大声で叫んだり わめいたりするので、 結局いつも途中でベビーカートからおろし、 まだ歩けないので娘を片手に抱っこし、片手にかごを持って・・・という感じで 最低限の物だけ買って、急いでレジをすませますが、 抱っこしている時も、嫌がって暴れます。 ベビーカートも嫌、抱っこも嫌、で本当にどうしていいかわかりません。 スーパーのベビーカートが嫌なのかなと思い、自分ちのベビーカーに乗せた事もありますが 同じで、嫌がって乗ってくれません。 おもちゃを取りつけて気をそらそうとしてみても、だめだっだし 買い物している時に、お菓子やジュースをあげたりもしましたが、 お菓子はあっというまに食べ終わってしまって、そんなにたくさん与えたくもないので、 結局食べ終わるとまたぐずりだして、解決になりませんでした。 もう最近、買い物に行くのも憂鬱です。 たかが買い物なのに、帰って来るだけで疲れてしまい、家事をする気力もなくなります。 極力夫が休みの時に行くようにしていますが、夫は仕事柄不定休で、 休日出勤も多いので、1週間連続勤務という事もあり、 なかなか3人で行くという事も出来ません。 夫に、仕事の帰りに買って来てもらうという手もありますが、仕事が終わるのが9時過ぎで、 通勤に40分かかるうえ、近所のスーパーは夜10時には閉まってしまうので 帰りに買って来てもらうという事も出来ません。 また、娘はかんのむしが強いのか、家にいる時も、気に入らない事があると、すぐに そっくりかえって、わめいたり叫んだりします。 眠かったり、おなかがへっていたり、体調が悪いわけでもないのに、 すぐグズったり、わめいたりするので、私も1日中子供の相手をしていると、 頭にきてしまって、子供に怒鳴ってしまいます。 1歳検診でも、特に異常はありませんでしたが、こんなにぐずるのか心配で、 同じ年の子がいる知人に聞いてみましたが、 「うちはどっちかというと、おとなしいタイプだから、そんなにぐずらないかも・・・」と 言っていたし、保健センターに相談したりもしましたが、 「たぶん、そういう性格なんだと思うから頑張るしかないですね」と言われただけでした。 1歳1カ月の子って、こんなにぐずるものなのでしょうか? それとも、娘がこういう性格だからなのでしょうか? 最近は、どこへ行ってもこんな感じで、すぐわめいたりぐずるので、 外出もままなりません。 ちょっと気分転換したい、と思っても、出掛ける事が出来ず、ストレスがたまる一方です。 子供に対しても、常にイライラしてしまって、 ひどい時は「うっとうしい」「なんなの!?」と思ってしまいます。 正直、子供を保育園に預けて働いたほうが精神衛生上いいと思って、 片っぱしから保育園に問い合わせましたが、どこも待機児童がたくさんいて、だめでした。 娘は、女の子なのに男の子なみに声が大きいので、 わめかれたり、叫ばれると、頭にキーンときて、よけいイライラしてしまいます。 家事も、まともに出来ているのは洗濯程度で、食事はまともに作れていません。 夕飯の支度をしていても、子供がぐずって、うるさくて、 イライラしてしまうので、「あたためるだけ」の半調理品とか冷凍食品ばかりです。 夫は、休みの日は子供を連れ出してくれたり、 普段は出勤前に家事をやってくれたり、オムツを替えて行ってくれたりしますが、 サービス業のため、休みが少なく、連休もめったにありません。 なので、毎日子供と二人きりです。 いつまで、こんな状態が続くのでしょうか? いつになったら、「ちょっとは楽になった」と思えるのでしょうか? 2歳のイヤイヤ期が大変と聞きますが、 まだ1歳なのに、既にこんな状態で、もううんざりしています。 ちなみに、夫私共に実家は遠方ですが、1カ月に1度は自分の実家に1泊程度で帰っています。

  • 1歳9か月の娘の性格について悩んでます(>_<)

    1歳9か月の娘を持つ母親です。 一人目の子どもで、平日は母親の私と2人で過ごしています。父親の帰りは9時くらいです。 娘の性格について悩んでいます。 家の娘は場所見知り、人見知りが激しいのです。 以前に比べると随分落ち着いてきましたが、今でも駄目なものは駄目です。 また、生まれた時から泣き声が太くて、大きく、どすが効いています。泣き続けられると私も参ってしまいます。 いつも行っている子育て広場には7か月のころから通っているのですが、自分で遊べるようになってきたのはほぼ最近です。何が気に入らないのか、部屋に入るといつも泣いていました。七夕会や誕生日会など一つの部屋に大勢の人が集まるイベントでは中に入りたくないといつも号泣でした。(戸外のイベントなどは大丈夫なようです。)また、今日、体を動かすセミナー(リトミック)に参加したのですが、最初から号泣で「いやだ―いやだーあっち(部屋から出て行きたい)」って半端ない大きな声で泣いていました。 他の子はみんなお母さんから離れて楽しそうに遊んだり、体を動かしたりしています。自分の子が私から離れられず、みんなが楽しくしていることでさえも泣いたりすることが多々あり、私は悲しくなって涙がでてきます。 こんなことでも、母親の私が大きな気持ちで気にしないで受け止めてあげられればいいのですが、できません。正直「どうしてみんなと同じく遊んでくれないの!」とイラッとしてしまいます。そんな心の狭い自分も嫌です。 娘の性格(苦手なこと?)は成長とともに変化するものでしょうか。 そして、私は娘をどう受け止めてあげればいいでしょうか。 ずっと悩んできたのですが、誰に相談もできません。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 1才3ヶ月の娘について相談させてください

    1才3ヶ月の娘がおり、私が現在妊娠34週です。 今年に入ってから、娘の行動がひどくなってきました。 スーパーに買い物に行っても、カートにおとなしく座ることができません。 すぐに立ち上がり、声を出して降りたがります。 百貨店や外食時にも同じ様な感じで、専用のカートにじっとしていません。 降ろしてと大きく泣き、降ろすと親をほってどこでも歩き回り、買い物どころではありません。 大きい声を出したり、自分の気に食わないときは大きく目むいて、ぎゃー!!!という叫び声というか大きい声を、家でも外出先でも出します。 食事中も動きまわろうとします。 子育てサークルに出かけても、他の子供たちはお母さんのひざの上にちょこんと座って、リズム遊びを みんなでできますが、うちの娘はそれが不可能で体をのけぞっていやがり、どこかへ行ってしまいます。 五ヵ月半から夜なきが始まり、一時間おきでした。 10ヶ月まで続き、一才を超えいまだに夜中に4,5回はおきて泣きます。 お昼ねも2時間寝かせようものなら3回は泣いて目を覚ましそのたびにだっこでまた寝ます。 その間用事は全くできません。ふとんにおくと泣きます。 娘は何が原因なのでしょうか? 私は愛情いっぱいに穏やかに一生懸命育ててきたつもりですが、私の育て方に問題があるのでしょうか。。。  めったにないのですが私が声を出してきつくしかると、娘は今にも泣きそうな顔をしてものすごく不安な表情でこちらを見つめます。 いまにも涙が落ちてきそうです。 それをみるとかわいそうになって、今の時期はしかたないのかな、としかるのができないでいます。 こういう娘に私はどう対応していったらよいのでしょうか。 じっとしなさいと、しかるべきでしょうか。 どなたかアドバイス、いただけないでしょうか。

  • 気が弱い娘の育児について

    1歳半の娘です。 ここ数ヶ月悩んでいることがあります。 育児広場や友達の子と遊ばせると泣いて嫌がることです。 今までは慣れると興味を持って近づいていました。 8月に入った頃から猛暑のため、育児広場に通ったり、友達と会ったりするのを控えて、家に篭っていました。 8月の終わり頃になって涼しくなったので、外に出るようになったところ、上記のように子供を怖がるようになったんです。近寄ってくるだけでダメ、触られたら大泣き、おもちゃを取られそうになると投げ飛ばして大泣き、もちろん取られた場合も大泣きです。 月齢の小さい子もダメです。ハイハイしてくるだけで怯えて泣きます。 おもちゃを取られた時に「取られたくなかったら「嫌」って言おうね。取られないように引っ張ろうね」と教えていますが、難しいようです。お友達が近づいてきた時も、「怖くないよ。一緒に遊ぼうね」と言っています。でも、萎縮してしまって無理です。。 大人(他のお母さん)には愛想がよく笑いかけたりします。大人は大丈夫ですが、子供は怖がって全く遊べません。 育児広場の最後に(12時頃)音楽に合わせて体操をしています。その時はすごく生き生きとして楽しそうに踊っています。行く度に途中で帰ろうか・・と思うのですが、その時まで頑張って遊んでいます。 こんな調子なので、家にいた方がいいのかな?でも、私と一緒にいられるうちに集団に馴染めるようにした方がいいのかなとも迷います。 それで今、通っている育児広場で一時保育もやっているので、週に1度くらい預けてみようかなと思っています。また、来年から保育園に入る予定なので、一時保育に空きがあれば半日預けてみようかな~とも思います。 また、親としてお友達を怖がらないようにどう教えていけばいいのでしょう・・。 大変長くなって申し訳ありません。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします!!!-

  • 2歳になる娘を苛める同じ年の男の子

    うちの娘は2歳です。 同じ社宅に同じ年の男の子がいます。 その子によく苛められます。 滑り台に上っていたら、押されました・・・ 滑り台は落ちたら危ないので、びっくりしましたが親がおしゃべりに夢中で見ていません。 そのほか、いろいろあって。。。 娘は恐怖を感じるようになり、その子が近づくと「ママぁ~~」と叫ぶ始末。 主人同士が同じ会社で、あまり強く言えないので困ってしまい、子育て相談で相談してきたら「事実をちゃんと伝えましょう」とアドバイスをいただきました。 確かに、滑り台で押すようなことは親にしっかりと伝えるべきだと思うのですが、親がおしゃべりばかりで子供を見てくれないので、困っています。 私は自分の子が怪我させられないように見守るので手一杯です。 先日も他の子供(4歳)が、うちの娘とその男の子の二人にの花をくれました。 すると、その男の子はすぐに娘から花を奪ってしまいました。 怪我することではないので、親にもこんなことは言いにくいし、主人にいうと「もう遊ばせるな!」といわれます。 どうしたらいいか、アドバイスがあったら、教えてください。

  • カートでバタバタ落ち着かない娘

    11ヶ月の娘は、スーパーなどのカートに乗ると、だまって乗ってるときもあるのですが、手をあげてバタバタしてみたり、一人で興奮してフガフガしてみたり、前のめりになって下のぞいたり、落ち着きがありません。そのうち、飽きてきてふんぞり返って抱っこアピールです。 子供を抱っこしながら、カートを押しながら、買い物…毎度毎度疲れます。。 他の子を見ると、静かに、おとなしく、座っていて、うちの子…なんで?!と気になります。 同じくカートでバタバタ興奮したりしてしまう赤ちゃんいますか?

専門家に質問してみよう