• ベストアンサー

私道の通行許可証

お尋ねします。近くの中古住宅を買った方がおられ、売り主の不動産屋が「私道の通行許可証」に捺印して、印鑑証明も欲しいと言われました。今どき、「私道の通行許可証」というものになにか意味があるのでしょうか?なんか、銀行から融資を受けるのに必要だとか言っています。そんなものいらないからどうぞご自由にお通り下さい。 現実に皆さん通っていますよって感じなのですが。 こういうものを作成するのと融資とは何か法的な関係あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

個々に敷地の前の私道だけをもっていて、 他の人の私道部分を通行しなければならない場合は トラブルを避けるため、 その書類が必要になると思います。

参考URL:
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/etc20040819b1000a7.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私道の通行・掘削許可について

    私道の使用・掘削許可について知見をお持ちでしたら教えて下さい。 先日、不動産業者さんが急に訪問され、当方名義に私道(42条2項道路?)に付いて『通行と掘削許可の書類に実印捺印』を要求されました。理由を伺うと私道奥に建売住宅を建設するので必要との事です。 書類を拝見すると、<工事の有効期限の記載なし><私道部限定ではなく当方の所有地全体に対しての許可書>等となっており、解釈次第では、私道部に隣接して当方駐車場までも掘削許可範囲となる書類でした。 公共的な要素が有りますので許可するのは致し方ないと思うのですが、書面の内容も曖昧で結構強引に捺印を迫って来られる感もあり、如何したものかと思っております。また掘削工事後の道路再舗装も適当に施工されそうで大変心配してます。 上手く対処する案の知見をお持ちでしたら何卒ご教示お願いします。 またイキナリ強引であった事もあり不愉快ですので『判子代』を駄目元で要求するのも如何かと思っておりますが非常識なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 私道持分と借入について

    今購入しようとしている中古物件があります。 購入物件は大きな開発地域の中にあるので、数百メートルほど私道を走り、自宅に辿り着きます。 問題なのはその私道は50ほどに細かく分筆されているため、その住宅地の住民全員が、それぞれ、分筆された私道の中からランダムに5つほど私道の持分を持つようになっています。住民はお互いバラバラで私道持分があるので、結果的に全員が私道を使えるという仕組みになっています。 ここで問題なのですが、色んな場所の私道の持分はあるものの、自宅前の前面道路(接道部分)の持分がありません。そのため、銀行融資を受けられないのではないかと思い、危惧しています。 しかし不動産会社の人は、前面道路の持分が無くても、私道自体は使用できるので問題ないと言い切ります。 今回融資を受けませんので、買えない訳ではないのですが、将来建て替える際に、融資が受けられないと困ってしまいます。 もちろん銀行に聞けばいい話でしょうが、話が複雑なために事前に情報を得ておきたいと思っています。実際こういう持分の場合、融資に問題は無いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私道の車の通行にについて

    当方の宅地の現状は下記の通りです。 当宅地は傾斜している8m幅の南北に走る直線の市道の高度が高い方を見て左側に隣接してして存在します。また、東西に走る2m幅の私道(高度が高い方に存在)にも接する、いわゆる角地になります。なお、この私道はいわるる2項道路に認定されており、2項道路に接している宅地の自家用車が自由に通行しています。 また、この私道の境界線は道路の中心線になり、それぞれの土地は、互いに向かい合った土地の持ち主が所有していることは確認済みです。 今回、当方の宅地の現状が更地のため、駐車場として貸すことにしました。8m市道の両側には大きな側溝が存在するため、工事の都合上、私道側から車を乗り入れる計画を立てました。 すると、当方の私道を挟んで対面の土地所有者から、当方の私有地を通って賃貸し用に車を通過させることは認めない。当方や当方の家族等が通過して駐車することは自由に認める。賃貸用の使用は法律上認められていない。事業用の駐車場にするなら、私道の側溝を工事してから、そちらから出入りしてくれ。と申し出されました。 ただ、その対面の所有者も、現実にはこの私道の左奥にある自分の土地に、知人と称して駐車料金をもらって1台のみ貸している実態はあります。 さて、このような現状で、当方は賃貸し用の車両の通行はできないのでしょうか? 仮に申し出者が知人に駐車させずに、自宅用の車だけを通行させていたとしたら、この申し出者の主張は法律的に正しいのでしょうか?

  • 私道について

    今回は、私道が気になったので購入をやめたのですが、今後のためにもこういった私道は購入してもよいものかやめたほうがいいか、教えていただけたらと思います。 物件に接道している道路は私道ですが、私道持分が無ということが気になり、不動産会社に聞きました。 その結果、希望物件と同じ分譲地一帯の物件の私道は、分譲を行った分譲会社の所有となるため、売主から私道の通行及び使用の承諾書を所有者から取得してもらう事を条件にして取引をし、私道の通行及び使用承諾書があれば通常は問題はないと言われました。 なぜ、分譲会社がその道路を所有しているのかや本当に承諾書があれば問題ないのかなど疑問に感じました。

  • 公道までに私道を2本通行しなければならない土地について

    現在購入を検討している土地のことで質問があります。  その土地A(所有者A)は、巾5mの私道B(所有者B)に接しており、さらに巾5Mの別の私道C(所有者C)を経て公道に接続しています。私道Bについては土地Aの通行権等が登記されており特に心配しておりません。しかし、私道Cについては何の権利も登記されておらず、将来にわたり通行が保証されているか不安です。  歴史経緯によると、C氏所有の農地がまずミニ開発により宅地化し、その後、B氏所有の農地もミニ開発により宅地化されました。しかし、B氏所有の農地は、巾4M以上の公道に直接面していなかったため、C氏所有の私道を利用し、開発許可を得たようです。不動産業者によると、私道Cは位置指定道路になっているため心配ないと言うのですが、本当でしょうか? 非常に不安です。  法律に詳しい方のアドバイスを、よろしくお願いいたします。  

  • 地役権の通行について

    私の家は建てて10年くらいになるのですが公道に接していなく、二つある私道の内どちらかを通らなければ、公道に出られない土地に家が建っています。 ひとつは幅5mくらいの私道で、10件くらい家が並んでいてその人達の共同の私道。ふたつめは隣の家の前の細い道(2.5mくらいでしょうか)の私道になります。最初不動産の話では、大きな私道の方の人たちと話をつけるから大丈夫、との事で土地を購入したのですが実際には断られてしまい細い私道の人に年間1万円の通行料を払って通行させてもらっています。隣の家の人とはあまり仲が良くないため、通行料を払って通させてもらうのが両親はちょっと気に食わない感じです。最初と話が違うんだから、不動産屋が通行料は払うべきじゃないの?とまで言っています。 このような場合、売主の瑕疵担保責任になったのでしょうか??

  • 通行承諾

    諸々気に入った土地があったので、購入を決意し、手付金も準備して契約に臨みました 売主も別室に控えてる中、仲介の不動産屋が重要事項説明 その説明中にわかったのですが、なんと前面道路は公道ではなく他人の私道で通行承諾は取得済みとのこと それを聞いて、重要事項説明の途中で契約の意志が無くなったことを告げ、結局契約はしませんでしたので特に問題は無かったのですが よく聞くと不動産屋は最初から前面道路が他人の私道であったことを知っていたとのこと 物件を紹介してもらった際に最初から教えてくれれば、即候補から外したのに、売主も含めて飛んだ無駄足でした なぜ最初から教えてくれなかったのか?と聞くと、業界の慣習とのこと 前面道路が他人の私道で、通行承諾ということを最初から知っていても、重要事項説明の時まで黙っているのは不動産仲介業の慣習なのでしょうか?

  • 私道に関して念書を交わしなおせないでしょうか?

    私道に関して念書を交わしなおせないでしょうか? 隣が引っ越してくる際、不動産屋が仲介となり念書を交わしました。 内容は隣の通行に関して制約を設けない、公共工事に関して許可をするなど、常識的な内容だと思っていたのですが、いざ隣人が引っ越してきたら、私道に長時間の停車をし通行の妨げをする、私道を自分の庭のように遊ぶなど、以前その家に住んでいた家族たちがしなかったことを始めました。 また車が大きく駐車場に入りきらないため、前の部分が駐車場からはみ出て私道に掛かっていますし、私道に駐車場と道路の段差を埋める段差ブロックも置いています。 確かに、念書には私道を所持しているこちらがしてはいけない事は書かれていますが、相手側がしてはいけない事は書いてないんです。 念書を交わしてから4年ほど経ちますが、隣にも私道の使い方に制約をもうけるような念書を交わしなおせないでしょうか? そういうお隣なので数年前からほとんど口もきかない状態なので、出来ればその不動産屋に再び仲介を頼めるかどうかも教えていただけると助かります。

  • 私道購入時の注意点

    その理由として、住宅ローンの借り換え審査で私道の通行、使用許可証か私道を1%でも所有している事が審査の条件でしたが、どちらも有りませんでしたので審査は通りませんでした そこで私道を所有している不動産屋に連絡して、購入する事に決めたのです 7軒がその私道に隣接しています、7軒の中で2軒はすでに購入しています ここからが質問です 今後私道で揉めない為に、取り決めごとなど、購入時に注意する事などありますか? 以上宜しくお願い致します

  • 私道の通行地役権と近隣住民の賠償責任について

     サ高住の新築工事について、施主・工事会社は近隣住民の要望を無視し、顧問弁護士からの書留内容証明郵便による恫喝で解決しようとしているので、ご回答をよろしくお願いします。  2階建てのサ高住(つなぐ○○○)の新築工事が進んでおり、車での玄関は、南側の幅員が4mの私道で、車の離合もできない袋路に作ろうとしていることが判明した。(工事会社は、2階建てなので説明の義務はないと説明を拒否、許可証も見えない場所に設置)  サ高住の北側の道路はバスも通行できる県道で、建築確認許可も県道側で申請していたため、近隣住民は車での玄関は、県道側に変更するよう要望書を提出したが、施主・工事会社とも、「自分の土地だから何を建ててもいい」という態度で、近隣住民の要望を完全に無視してきた。  特に、玄関前の道路は、幅員の半分(A私道)は施主・近隣住民の共有の私道、中央に里道が0.8m、同半分(B私道)は近隣住民3軒の共有地であり、工事車両の通行を禁止するよう申し入れをした。 ところが、施主は、奥に自己所有のアパートが古くからあったことを理由に、B私道に通行地役権を主張し、住民が物を置くなりして、工事の妨害をしたら損害賠償を請求する等の内容で、弁護士から近隣住民6軒に書留内容証明郵便が送付されてきた。 ●弁護士も雇えない近隣住民は泣き寝入りしかないのでしょうか? ●B私道に施主の通行地役権は本当にあるのでしょうか? ●工事妨害に対する損害賠償請求は、できるのでしょうか?  <その他の条件> (1)袋地は、建築基準法第43条 ただし書き道路 (2)歩行者は通り抜けできるが、車は行きどまり (3)B 私道は、住宅会社が建築基準法第43条にのっとり、セットバックした分譲住宅を、住民が購入したものである。 (4)昨年まで、B私道は未舗装の広場として使用しており、水溜りがひどいので、舗装した。費用については、A私道は施主、B私道は近隣住民が負担した。 (5)A私道は、施主が50%以上を保有しているので、通行は許可した。 よろしくお願いします。