• ベストアンサー

地役権の通行について

私の家は建てて10年くらいになるのですが公道に接していなく、二つある私道の内どちらかを通らなければ、公道に出られない土地に家が建っています。 ひとつは幅5mくらいの私道で、10件くらい家が並んでいてその人達の共同の私道。ふたつめは隣の家の前の細い道(2.5mくらいでしょうか)の私道になります。最初不動産の話では、大きな私道の方の人たちと話をつけるから大丈夫、との事で土地を購入したのですが実際には断られてしまい細い私道の人に年間1万円の通行料を払って通行させてもらっています。隣の家の人とはあまり仲が良くないため、通行料を払って通させてもらうのが両親はちょっと気に食わない感じです。最初と話が違うんだから、不動産屋が通行料は払うべきじゃないの?とまで言っています。 このような場合、売主の瑕疵担保責任になったのでしょうか??

noname#66058
noname#66058

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

瑕疵担保責任とは「予測できなかった隠れた欠陥」ということですので、ご質問の内容には当てはまりません。 お書きになったような土地を買う場合には、私道通行についての条件は非常に重要な要素ですから「購入をしてから交渉する」のがそもそも間違いでした。これは不動産屋がどう言ったとか言わないとかの問題ではなく、買手が注意して私道通行の契約も含めて土地の契約を行うべきなのです。私道を使わなくてはならないことは最初から明らかなのですから、私道の契約があってこそ、その土地の値段自体も決まるわけです。 厳しい見方ですが「私道の使用契約もせずにどうして買っちゃったの?」とそのほうが疑問に思われます。そのくらいの段取りは買手のほうで注意すべきでした。

noname#66058
質問者

お礼

私道の契約は売り手がちゃんとやってくれるものではなく、買い手で注意しなければいけないんですね。その不動産は父の知り合いだったため、父がなんでもいい返事をしてしまったようでその不動産にうまくまるめこまれたと思っていました。こちらのミスなんですね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

>私道の人に年間1万円の通行料を払って通行させてもらっています そうですか? 私なら無料より支払う方を選びます、支払っていれば法律で守られますから通行する権利を獲得したことになりますし30年間でも30万円で済みます 共同で買えばいくら必要でしょうか? 50-100万円では済まないのでは? 契約書があろうが無かろうが支払った事実が有れば万一の時でも対抗出来るでしょう 無料での通行の場合の方が恐いです

noname#66058
質問者

お礼

お金の金額はいいのですが、やはり大きな私道の方が何かと便利だしトラブルもないのでそちらを使用したかったのが一番のようです。今回の質問では契約のときに買い手が気を付けるべき事項だったことがわかりました。ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 地役権? 通行権?

    自宅の建っている土地→母親名義 公道から自宅の建物が建っている土地までの土地→父親名義 父に借金があり、近々、父親名義の土地は第三者のものとなりそうです。 そうなると、家の建っている土地は袋地になってしまいます。 「質問1」人が歩いて通行だけはできると聞きますが、実際のところ、どういう手続きが必要で、どこまで有効の権利なのか教えて下さい。 「質問2」仮にその権利が認められたとして、これからしばらくの間、自宅を空家にする可能性もあるのですが、その場合でも有効ですか? よろしくお願いします。

  • 私道を通行出来るか

    今度土地を買って家を建てようと考えています。 その土地の一部に私道があり、所有者はその建売団地(24世帯)を造成した人が、35年前に孫たち九人に贈与したものです。24世帯の一部はその私道の通行料として20万円を20年前に払った人もいますが、半数は一円も払わずに家を建ててそこから車も人も通行して公道に出ています。 私道は地目が山林となっていますが、市も位置指定道路と認定していて固定資産税も取っていないとのことです。 私がこの土地を買ったのちにこの私道を通行することは可能でしょうか。24世帯の内の2軒はこの私道の持ち分所有権がありますが、他の20軒は持ち分がなくて通行しています。所有者も連絡が取れない状況なので困っています。 どなたか教えて下さい。

  • 通行承諾

    諸々気に入った土地があったので、購入を決意し、手付金も準備して契約に臨みました 売主も別室に控えてる中、仲介の不動産屋が重要事項説明 その説明中にわかったのですが、なんと前面道路は公道ではなく他人の私道で通行承諾は取得済みとのこと それを聞いて、重要事項説明の途中で契約の意志が無くなったことを告げ、結局契約はしませんでしたので特に問題は無かったのですが よく聞くと不動産屋は最初から前面道路が他人の私道であったことを知っていたとのこと 物件を紹介してもらった際に最初から教えてくれれば、即候補から外したのに、売主も含めて飛んだ無駄足でした なぜ最初から教えてくれなかったのか?と聞くと、業界の慣習とのこと 前面道路が他人の私道で、通行承諾ということを最初から知っていても、重要事項説明の時まで黙っているのは不動産仲介業の慣習なのでしょうか?

  • 車両通行のための通行地役権の設定について

    自宅から公道に通じる幅員1.7メートルの小型車がサイドミラーを折りたたんでやっと通れる道路がありますが、少し大きい車は通行できず、荷物の配達、来客者の通行などで日常的に不自由しています。しかし、他に私有地〔空き地〕10メートルが通行できれば3メートル道路に通じ不自由が解消できる状況です。そこで、私有地を通行させていただきたく私有地の所有者と交渉しようと思ってます〔私有地の購入は承諾していただけない状態〕が、できれば将来的にも通行ができるように担保しておきたいと思っています。なにか良い方法等があればご教示をお願いします。なお、この場合に通行地役権が活用できるのでしょうか。できるとすればどのような手続きが必要となりますか。

  • 私道に面した保育園に通行権はあるか?

    私の知り合いがやっている保育園は、二方向避難経路確保として、一方が公道に面し、もう一方が私道に面している場所にあります。両方に玄関があるのですが、土地は旗型地で、公道に面している方は非常に狭くなっており、かつその公道が大変危険なので、私道に面した玄関から入れればと言っています。保育園をその場所に移転した時に、保育園への反対があり、その一環として私道の通行を拒否されているようです。現在は、近隣とも上手くやっているようです。保育園の建物には、土地と建物の所有者(私道の所有権はない)のオフィスもあります。保育園の土地・建物の所有者は、私道を通行していいことになっているそうです。 現在は、3人の私道の所有者の一人だけが、通行に反対していて、他の所有者も、その様子見という感じです。このようなケースで、保育園の園児や父兄、保育者などが私道を通行する権利は認められるでしょうか?

  • 公道までに私道を2本通行しなければならない土地について

    現在購入を検討している土地のことで質問があります。  その土地A(所有者A)は、巾5mの私道B(所有者B)に接しており、さらに巾5Mの別の私道C(所有者C)を経て公道に接続しています。私道Bについては土地Aの通行権等が登記されており特に心配しておりません。しかし、私道Cについては何の権利も登記されておらず、将来にわたり通行が保証されているか不安です。  歴史経緯によると、C氏所有の農地がまずミニ開発により宅地化し、その後、B氏所有の農地もミニ開発により宅地化されました。しかし、B氏所有の農地は、巾4M以上の公道に直接面していなかったため、C氏所有の私道を利用し、開発許可を得たようです。不動産業者によると、私道Cは位置指定道路になっているため心配ないと言うのですが、本当でしょうか? 非常に不安です。  法律に詳しい方のアドバイスを、よろしくお願いいたします。  

  •  借地権と通行地役権について教えてください。

     借地権と通行地役権について教えてください。 85歳の父の家は借地で、自宅は50年以上前から、工場は18年ぐらい前から別々の地主さんから借りています。 自宅と工場はエル字型で横棒にあたる部分が自宅、縦棒が工場になっています。 問題の私道は工場前の縦棒と並行し、自宅とも一部接しています。 工場はもう仕事はしていないのですが、風呂場と2階の1部屋は使っており、自転車やバイク、父の車椅子なども置いています。 今まで工場の出入りは、自宅の地主さんと自宅の通路として借地の契約をしているので、表口の私道を使っていましたが、裏口も細い道に面しています。 表口は一間、裏口は三尺の間口があります。 表口には大きな機械があり、それは時々知り合いに貸したりしているのですが、裏口から出すことはできません。 現在、表口の前には出入りができるように2メートルを開けて30センチの高さで、地主さんがブロックの塀を建てあります。 このほど地主さんが、現在2メートル幅の私道を4メートルに広げ、新しく建てる家と4件で契約をするようになるので、判を押すように言ってきました。 ご相談したいのは (1)工場の方は現在ある塀から25センチ私道寄りに塀をまた建てるそうで、実際には表口からの出入りができなくなります。 25センチ残すことによって通行地役権を満たすことになるのでしょうか? 登記はしてないので通行地役権はないのでしょうか? (2)判を押さなかった場合は、自宅の前を25センチ残せばその先を舗装することが可能だそうで、その場合は自宅は建て直しができなくなるので売却もできなくなると言われました。 将来的には、自宅は売却するか地主さんに返すつもりでいます。 この25センチには何か意味があるのでしょうか?  ややこしくてうまく説明ができなくてすみません。 よろしくお願い致します。

  • 囲にょう地の通行権について

    いわゆる囲にょう地に住んでおります。敷地から公道に出るまで数十年私道として使用している他人名義の土地を通る必要があります。その土地は私道用に分筆してあるらしく細長い土地です。市役所では2項道路として認識されています。 私を含む数世帯はその私道を利用するほか方法はありません。しかし、通行料を払ったことはありません。通行権?を登記してもいません。 その私道が第三者の手に渡ったり、地主に通行料を要求されたりした場合、私たちにはどのような権利と義務が存在しているのか教えてください。

  • 通行地役権設定区域での駐車について

    標記について状況を説明いたしますと、 土地としましては公道から見て Aさん公道側10m×奥行き50mその奥に当方の土地10m×40m 当方の裏は農道があります。 約10位前に祖父の土地を相続し継承している訳ですが 当方の建物の都合上、裏の農道へは出られず Aさんの土地に幅3m×50mの通行地役権を設定し通行しています。 問題はAさんは商売をしていて、自分たちの車(商売の車を含め)を店のそば(地役権外)に駐車し、地役権設定区域に印や白線等も何も無い為か、残された通行区域に客が駐車する事です。 出来れば無関係の客とトラブルを起こしたくないので駐車しないように申し出ると「クラクションを鳴らせば良いのに・・」「いちいち客の車を管理できない。」等々、謝る様子も無く協力的ではありません。 「文句言わずに通ればいいじゃん?!」と言う感じです。 そこで質問ですが 地役権の設定は第3者(Aさんの客や友人等)の駐車には効果が無いのでしょうか。 取り合って頂けないとすれば法的に処理するしかないのでしょうか? 当方の友人・知人もスムーズに通行できるようにしたいのですが、どなたかご教示下されば幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 不動産売買契約について

    最近私が買った土地には私道が含まれており、幅が6メートルで隣と半分ずつで右半分の3メートルを売主より無償で頂きました。私道には他2件が接しておりますが他2件は公道にも接しています。契約前は家と隣が使うだけと聞いていたのですが、売買契約書には皆で仲良く使用する事と書かれておりました。しかし舗装する時は使用する4件で割り勘でするので安く済むし良いでしょう?と言われ深く考えず納得してしまいました。所が他2件の内の1件とたまたま地鎮祭が重なり話を聞いた所、たまに使うかもしれないが舗装代を払う気は無いしそんな話、売主からも仲介からも聞いて居ない!!と言われました。税金は家と隣が毎年払い、その上舗装までして使わせてあげる必要は有るのでしょうか?ちなみに私道は宅地になっております。無償で頂いたので我慢しなくてはいけないのでしょうか?宜しくお願い致します。