• ベストアンサー

「見はぐった」って…おかしい?

先日、友達とテレビの話しをしていて 「昨日のドラマ見はぐった~!」と言ったら 「見はぐったって何!?」と言われてしまいました。 私的には日常的に、言いはぐったなどと使っている言葉なので 「アレ?普通は使わないのかな…」とちょっと疑問になったのですが。 どっかの方言とかでしょうか?それとも私オリジナル?? ちなみに埼玉在住デス。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.2

いやぁ、私も同じ経験をしました。 他の使う!という方から回答があるかと思いますが、 どうやら「~はぐる」「~しはぐる」は北関東の方言のようです。 標準語では「見逃す」。 私は生まれも育ちも東京ですが、父方が埼玉です。

cocoa33
質問者

お礼

北関東の方言なんですかー!スッキリです☆ 生まれは東京で10才の時に埼玉に来たのですが…。 やっぱりこっちの言葉になじんでしまうんですねぇ☆(現在20代半ばデス) 関東でも、色々あるんですねー^^ ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (10)

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.11

#7の方の発言を見て思ったのですが、辞書にあると言っても、ある地方でのみ多く使われる言葉である可能性は否めないと思います。 私は長野の人間ですが、長野の人間は排泄の意味で「まる」という言葉を使うことがあります(「おまる」と関係があると私は思っています)。 おそらく私の周囲では「見はぐ(れ)る」と言われても会話が成り立たないと思います(最近はやりの「ばぐる(=調子が悪くなる)」の親戚と思うかも)。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%BE%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=17453400
回答No.10

東京と神奈川で人となった者ですが、↓の第二項と同様に使います。つまり「食いはぐれた」と「食いはぐった」を併用します。ただ頻度は段違いで、前者のほうがずっとよく使います。後者は五段で活用させます。正統的な「はぐれる」の古形が「はぐる」なので、これを終止形と見て生じた逸脱形態ではないかしら。「放送は今晩八時からだから見はぐらないように気をつけろよ」なんて言いますから。 はぐ・れる3【▽逸れる】 (三省堂「大辞林 第二版」より) (動ラ下一)[文]ラ下二 はぐ・る (1)連れの人や仲間と離ればなれになる。 「仲間に―・れる」 (2)動詞の連用形について、その動作をしようとしたのにうまくできずに終わる、の意を表す。…しそこなう。「っぱぐれる」の形でも用いる。 「昼めしを食い―・れた」「代金を取り―・れる心配はない」 大辞林はほかに「寝はぐれる」を立項していました。後方一致で牽いてみてください。私はやはり「寝はぐった」とも口にします。「急に雨が降ってきやがったもんだから出はぐっちまったい」などとも申します。

参考URL:
http://jisyo.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search_wd?q=%A4%CF%A4%B0%A4%EC%A4%EB&mode=0&type=0&dic=0&id=16205500&s=1&e=5&e
noname#63990
noname#63990
回答No.9

埼玉在住です。 「見はぐった~」は聞いたことが無いです。 ですから??です。 TVなどでドラマを見ることができなかった、ということなら、 「見そびれた」「見損ねた」「見損なった」「見逃した」「見られなかった」「見れなかった」などを使っています。 聞いたことがないのでなんとも言えませんが、このQAから考えると、 おそらく埼玉、群馬、栃木の県境付近?で使われているのではないでしょうか・・?

noname#176844
noname#176844
回答No.8

使うか、使わないかは意識してませんが、経験上違和感はありません。 群馬出身の現千葉県民です。 広辞苑には「見はぐれる」という言葉だけが載っていました。 これが語源かもしれません。「れ」抜け表現ですかね。 埼玉も群馬よりの地域(ある程度の年齢の方)では似たような方言を つかいます。 東京よりだと標準語に近いと思います。

cocoa33
質問者

お礼

そうなんですよねー。 意識してないので、ふと考えると周りの友達は言ってるのかなー?と思っちゃいました。 やっぱり北関東なんですかねー。 ご回答ありがとうございました!

回答No.7

 私は普通に使ってきました。確かに関東(但し南です)に長く身を置いてはいるものの、参考URLに挙げたように、きちんと辞書に載っている言葉ですが?

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AF%E3%81%90%E3%82%8B&stype=3&dtype=2
cocoa33
質問者

お礼

ホントだ!辞書に載ってるんですねー。 探していただいてアリガトウございますぅ☆ ってことは方言ではないのかな…? でも、とにかく言葉としてはちゃんとあるんですよね。 さっそく、友達に言い返してやります!(笑) ご回答ありがとうございました!

  • mottixi
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.6

#3・補足です。 夕べは思い出せなかったので控えたのですが、やっぱり思い出せそうにないので(スミマセン)、書いておきます。 方言の中には原形では使わないものがあります(この例が思い出せない~)。今回の場合だとほぼ過去形でのみ使う、といった使い方ですね。 こんな場合は、使用される形(=今回は過去形)で検索するとより情報がひっかかりやすいです。 「はぐった」or「はぐった 方言」「はぐった 弁」あたりで検索すると、栃木・茨城で多く使われる方言のようですね。 ちなみに、埼玉(春日部)に親戚がいるのですが「○○はぐった」は聞いた事がありませんでした。埼玉の中では使う地方・使わない地方分かれてるんでしょうか。。。

cocoa33
質問者

お礼

えぇ!私も春日部付近に住んでるのですが…。 地域に寄って分かれるんですかねー。 でもやっぱり方言なんですよね☆ 原形では使わない方言…気になります!! もし締め切るまでに思い出せそうであれば 教えてください!^^

  • neminemi
  • ベストアンサー率50% (213/418)
回答No.5

栃木も言いますよー。やっぱり北関東ですね。

cocoa33
質問者

お礼

おー♪栃木でも言うんですねぇ☆ お仲間がいてよかったデス^^ コレで友達にも、ちゃんとした言葉だよって言えます! ご回答ありがとうございました!

  • milky0204
  • ベストアンサー率25% (81/313)
回答No.4

私は使ったことがないのですが、 聞いたことはある気がします。 意味も簡単に推測できます。 「使ったことがないのに、意味がわかるのはどうして?」と自分でも不思議に思い、ちょっと検索してみました。 yahooの検索エンジンで、言いはぐる・見はぐるともに、数件ヒットしました。 どれも個人のブログからの抜粋でした。 ということは、やはりごく一部の人が使う「方言」か、 何かが転じた言葉なのかな。 どちらにしても正しい日本語ではないですね。 「はぐる」のあたりに秘密がありそうですね。 「そびれる」の意味だと思うんですよ。 「見そびれる」「言いそびれる」ということですよね。 やっぱり方言なのかな。。 「はぐれる」から転じていると言う可能性もあるかな? 「言いはぐれる」「見はぐれる」とはいいませんでしたっけ? うう・・段々わからなくなってきた。 収集つかなくてごめんなさい。(笑) この辺、語源を含めてどなたか教えてください。 (ちょっと興味があるので)

cocoa33
質問者

お礼

やっぱり意味は分かりますよね☆ 友達にも「言いたいことは分かるけど、そんな言葉使わない」と突っ込まれましたから^^; ~そびれる、と、~はぐれるって同じコトですよねぇ? 微妙に違う!? でも ~はぐったは明らかに ~はぐれるから転じてるとは思うのですが。 「見はぐれた~」とは言ったコトないのです。 やっぱり「みはぐった」がしっくりきます☆☆ No.2サンが北関東の方言だと教えてくださいました♪ でも…北関東ってドコから?? …私も頭がごちゃごちゃしてきましたぁxx: ご回答ありがとうございました!

  • mottixi
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.3

島根出身、千葉、広島と住んでいましたが私も初耳です。 推測するに、 「見はぐった」=「見損ねた」「見そびれた」 「言いはぐった」=「言い損ねた」「言いそびれた」 でしょうか? 「はぐった」は「はぐれた」の転?

cocoa33
質問者

お礼

そうです!意味は書いてくださってるとおりです☆ とりあえず付けられるものには何でも「~はぐった」って付けて話してると思いマス…たぶん。 今まで気にせず使ってたので^^: 正しくは「はぐれた」なんでしょうね。 でも「みはぐれた」とは言ったことないんですよねぇ。 フシギです! ご回答ありがとうございました!

回答No.1

千葉県在住で、母が関西人です。 私は聞いた事がありませんね。

関連するQ&A

  • 方言、文章ではどうするの?

    特に子供・学生時代に地方にいらした方に伺いたいのですが、 改まった感じでない、家族や友達への伝言メモとか、日常的なメモや手紙では、方言はどうされましたか? テレビの情報番組やドラマでは、発音通りに表記するのも大変そうな方言が聞かれるので、疑問に思っています。 私は余り方言に縁がなく、親は東北の出で「疲れる」意味で「こわい」と言ったそうですが、そうなると「怖い」と混同されないのかな?などと思いまして。 出来れば何地方かと、方言で書くか標準語的に書くか、その理由をお教え頂けたらと思います。

  • 方言と文章の関係

    文章に方言を使う場合に、どういった感覚ですか? 私自身、こうして質問したり回答したりしますが、学校で作文を習った際は、標準語でした。会話を引用する場合も、標準語に直すように教わりました。 まあ、教わったからと言いましても、完璧なんてことはありませんが(笑) 単純に、同郷者との会話による条件反射、親しみや表現を和らげる強調、ドラマの人物から等、あることと思います。 私は近年では、テレビドラマの『トリック』に影響を。インチキ…じゃなかった(笑)…オリジナル方言が使われまくってました。 長くなりましたが、回答される際の感覚、方言にまつわるエピソード、記憶に残る創作方言?の話がありましら、教えていただけますか? アンケートカテゴリーですから、どうぞお気軽に。

  • 韓国ドラマを観て疑問に思ったこと

    韓国ドラマファンの一人です。 韓国ドラマに嵌ってしまうと、その面白さに、日本のドラマをあまり観る気が しなくなります。また、韓国語にも興味がわき、日常会話程度を覚えたくなります。韓国女優さんのセリフが、時にかわいく、時に色っぽく感じるのは私だけではないと思いますが、皆さんどうでしょうか。 韓国ドラマを観てて、疑問に思ったことが2つあります。 その1、ハングル語ですが、日常会話で、末尾に「シュピショ」みたいな発音が よく出てきますが、あれはどういう意味でしょうか? その2、「ナイスガイ」でふぐ料理屋の叔父さんが、独特のしゃべりjかたで演技が 迫力ありましたが、今途中までしか見てませんが「威風堂々な彼女」でやはり、あの独特なしゃべりかたが出てきて、<これは、方言なのかなと思いました。> 「ナイスガイ」のあの叔父さんの喋り方と「威風堂々な彼女」のあの喋り方は、同じ<方言>なのでしょうか?韓国にも方言がいくつかあるのでしょうか、また、お互い出身地が異なり言葉が理解できないといったことがあるのでしょうか? 韓国語に詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 時間について

    先日、友達と話をしていてカルチャーショックを受けました。それは、あと10分ほどで午後4時になろうというときでした。私は何気なく「もう少しで4時になる」という意味で「もうすぐ4時がくるね」といいました。すると、友達は「え???」という顔で見てきて、「4時になるって言う意味?」と聞かれました。 私は今までずっと「~時がくる」という言い方をしてきたので、それが普通だと思っていました。 私は岡山出身で、現在東京在住です。私の家族もこの言い方をしていたと思います。友達は秋田出身と東京出身の人ですが、二人ともそんな言い方はしないそうです。これは方言なんでしょうか?それとも私の家族の中だけなんでしょうか?今まで疑問に思ったことがなかったので、今とっても気になってしょうがないのです。誰か私と同じ言い方をする人はいますか?

  • 別れ際の言葉は?

    友人などとの別れ際ってなんと言って別れますか? 「ではまた明日!」とかって言葉でしょうか? 「さようなら」と言うシンプルな言葉でしょうか? それとも、自分だけのオリジナル? 方言もあるでしょう。 皆さんの別れ際の言葉をお答えください。 支障がない程度でいいので、回答に性別年代など、つけていただけると嬉しいです。 因みに私は殆んど「ほんじゃね」です。 何からきてる言葉なのか・・・?方言なのか・・・?分かりません。 締め切りやお礼が遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

  • 共通語と東京弁の会話について

    首都圏以外の人々は共通語と方言と二言語併用状態にあり日常では方言が中心になっているといいます。 しかし特に地方の中高生が都内に転校等するときは訛りを馬鹿にされないように共通語を覚える人もいます。 こうなってくると日常においても相手が地方の友達か東京の友達かで方言と共通語を使い分けることになると思います。しかもその共通語は共通語でありながら砕けた言葉でもあるわけです。 逆に東京の人は共通語か方言かということに無自覚だそうですから、日常で話す言葉は自分では共通語だと思っていても実際は東京弁になっているということがあるのだと思います。 そうすると地方出身者と東京を地元とする人の砕けた会話というのはかたや共通語でかたや東京弁で話しているということもあるということになります。お互いに違和感を持たないものなのでしょうか? たとえば神奈川県民が相手とかだと地方出身者にとって「じゃん」が訛りだと分かるという逸話を聞くことがありますが、都民に対してはそういう話も聞かないので不思議です。テレビで聞いてることと照らし合わせれば絶対何かしら共通語と違うことを喋っているはずなのに気づかないものなのでしょうか?

  • 『さげる』と『おろす』という言葉について

    先日友人と食事に行きまして、食べ終わった食器を片付けてもらおうと思い、店員さんに 「これ、おろして頂けますか?」 と聞いたら店員さんには意味が分からず 「?」という顔をされまして、さらに友人達も「?」という顔をされました。普通は「下げる」らしいです。 私としては普通の言葉を使ったつもりだったのでかなりびっくりしたのですが、この言葉は方言だったのでしょうか。私の家族と親戚は普通にこの言葉を使いますのでかなり困惑してしまって。私は転勤族だったので、普段標準語を話していると思ってたのでかなり驚きでした。 「おろす」は方言だったのでしょうか? だとしたらどこの方言なのでしょうか? さらに同じ様に使っている方がいたらぜひ教えてほしいのです。 ちなみに私の家族は、大分の北部出身です。

  • 「いじかしい」とは・・・?

    先日、私の友達が普通の会話で「いじかしい」と言う言葉を使いました。 意味ははっきりしないのですが、「気持ち悪い」など不快な気分を表すときに使うみたいです。また、「もどかしい」などとも意味が似ています。 その子の両親や弟なども普段使ってるらしいです。 因みに、彼女は東京都出身です。 何かの方言なのでしょうか?何か知っていたら教えてください。。

  • 方言なのでしょうか?

    「かくらん」とは方言なんでしょうか? こういう時に使うんですが・・・ 「今日は暑いね~。かくらんしないように注意した方がいいよ」 ちなみに私、埼玉県出身です。栃木出身の母も「かくらん」を使います。さいたま市在住の友人は、意味わからないらしいんですが、「かくらん」は方言なんでしょうか?

  • この言葉に聞き覚えのある方、いらっしゃいませんか?

    私の母は、私が幼い頃、髪の毛が絡まって、クシが通りにくくなるような状況を、 「とんがらがる」や「とんぐらがる」等というように、表現していました。 ですので、自然と私もその言葉を覚え、家で、朝起きたときなど、 今日は、とんぐらがっちゃったよ~、というように、 ごく普通にその言葉を使用していました。 ところが、中学生の時、他人の前でその言葉を使ったら、全く通じず、 その後何人か友達に聞いても、誰もこの言葉を知っているものはおらず、 しまった~!!これは普通に使われている物ではなかったのか!、と ようやく気付き、その後はず~っと、その言葉を封印してきたのです。 しかし、先日、このことを思い出し、なんだか腑に落ちないな~、という 気持ちになり、この言葉の真の存在有無が、とっても気になるんです。 方言か何かなのでしょうか? ちなみに、昔、母の実家では、家族の皆が使っていたといいます。 母の実家は隣の市なので、私の住んでいるところと、 方言に大差はないと思います。 私の周りにも方言を使う人がいましたが、その言葉は無かったようです。 母のただの勘違いなのでしょうか!? ちなみに辞書で調べたところ、「こぐらかる」というものがあり、 それの変化形か!?と、にらんではいるのですが。。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、御回答のほう宜しくお願い致します。