• ベストアンサー

本がルーズリーフ形式だったら良いと思いませんか?

専門書や教科書などが26穴のルーズリーフ形式でも出版されると良いと思いませんか? 今でも頻繁にアップデートが必要な高額書籍は加除式書籍として発刊されていたりするようですが、専門書や教科書なども学習・研究の際に1枚1枚挟んだり取り除いたり、類書と組み合わせたりして自分だけの資料を作れたら便利だと思います。 製本されているとページ数が多いとどうしても閉じてある部分が盛り上がって書き込みやアンダーラインに不便です。 国家試験の受験指導校のテキストは最近はほとんどルーズリーフ形式になっていて便利です。 本のリーズリーフ版についてみなさんどう思われますか? 賛否をお聞かせください。

noname#30350
noname#30350

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

使用側としては、専門書限定なら賛成ですが、 少ししか経験はありませんが、3穴バインダーのだと日本人だけかも知れないけど、使いにくいので書かれているような穴数の多いのがよいですね。 出版社側は儲からないから、やらないかも。 改定部分だけ注文させれば、結果的には売り上げ倍増になると思うんですけどね。 >とどうしても閉じてある部分が盛り上がって書き込みやアンダーライン ⇒コピーもしにくいんですよね。   切り取れる様にミシン目の入った各種実習用の本は使いやすいですから、再度本状態に出来るルーズリーフのは賛成です。これはコピーしてでもどんどん使って覚えてくれって事なんでしょう(受験校のも同じ考えでしょうが、専門書出版会社はそんな事しなくてもとりあえず決まった数は売れるからしないんでしょうね。  

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >改定部分だけ注文させれば、結果的には売り上げ倍増になると思うんですけどね。 私もそう思います。 専門書だと1冊3千円以上は軽くするので、大きな支障がない程度の改正だと買い換えない人も多いですが、千円未満で改定部分だけ購入できたら新たな需要が出てくると思います。 確かにコピーも大変ですよね。 あと学生の場合、1日に5コマくらい講義があったりします。多数の専門書・辞書を持ち運ぶのは結構大変なので、その日の講義で使う該当箇所だけを1冊のファイルに入れて持ち運べたりできるのもルーズリーフ専門書の大きなメリットだと思います。 法学部の学生などは今でも学習用に分厚い六法全書を解体して必要な部分だけ切り離して持ち運んだりしている人も結構います。

その他の回答 (4)

noname#32078
noname#32078
回答No.5

 面白い質問だったので参加します。なるほど確かに用途によってはルーズリーフの方が勝手が良い物もあるかもしれませんね。といいながら、私自身はそういう特別な用途の中で煩わしさを感じたことがないので、やっぱり普通の本がいいなと思ってしまいます。私は本好きなこともあって、本の糊付けされている背の部分がとても好きです。ロマンすら感じます。どうやってひっついているんだ???みたいな。これを発明した人はすごい。というか私の場合は家に製本する機械が家に欲しい。安いのだとないこともないようですが、売ってる本並にきれいに出来るのが欲しい。  私は、自分で書いた紙をルーズリーフのように綴じるのではなくて、普通の本並みにきれいに製本して、1冊の本に出来たらいいなといつも思っています。  つまり本がルーズリーフだったらいいな、じゃなくてルーズリーフを本に出来たらいいな、といつも考えていたので逆の人もいるんだと思ってしまいました。回答と関係なくてすみません。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ロマンですか!確かにあの丈夫さはすごいですよね。 私も製本機はほしいです。 売っている本並みとなるとかなり高価なのでしょうね。

  • AJNN
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.4

ご意見は理解できるのですが・・・。 もしもガシャン!と落としてしまって、留め金が外れてしまったら?と思うと、すごく怖いです~。 以前SEをしていた時に、職場に用意してあった各種マニュアル類がルーズリーフ形式だったのですが、時々悲劇が起きていました。 元通りにするのが大変なんです。 仕事上の必要があって読もうとしていた訳で、大抵は急いでいるわけですから、焦りましたね。 きちんと元通りにして、もとあった場所に返して一件落着。と思っていたら、他の書類の中に、さっきのマニュアルが一枚混ざってた!!なんてこともありましたし。 だんだん紙が痛んでくるので、穴部分を補強する必要も出てきますし。(これは新人社員のお仕事でした) ちなみにシールで補強すると、穴部分が厚みが出てしまいます。 便利な面がある一方で、管理がかなり大変で、デメリットの方が多いような気がします。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに床にばら撒いてしまったら元に戻すのが大変でしょうね。 デメリットとして管理が大変というのはあるかもしれませんね。

  • shigure33
  • ベストアンサー率11% (17/146)
回答No.2

 資料など一部特殊な書籍を別にすれば、まったく賛成できません。  読書好きな僕としてはルーズリーフにまとめられた本(と言って良いのかイマイチ疑問)よりもやはり…ハードカバーの本の方が手にした時や読む時に喜びがあると思いますので。  ちなみに質問者様のアイデアに近いもので昔、『システム手帳に納める本』がありましたが…全くと言うほど広まらずに消えてしまいました。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに一般の書籍はルーズリーフは向かないでしょうね。 主に持ち運びに嵩張る専門書を想定して質問させて頂きました。 私は法学部の学生ですが、法改正などがあった場合、法律書の改正部分だけアップデート用のルーズリーフを出してくれると非常に助かるのですが、企業側の利益の観点からするととんでもないことなのでしょうね。

  • kiki360
  • ベストアンサー率26% (27/102)
回答No.1

よく知らないけど、悪い紙質の場合ルーズリーフ耐えれるのかなと。。。 日本は世界でも有数の良質紙の大量消費国だそうですけど、やすいわら半紙だとすぐよれよれになります。 製本されているものだと紙の保護がいいんじゃないでしょうか。 それと、装丁も含めて本、という気もします。

noname#30350
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ルーズリーフだと製本されているものより丁寧に扱わないとダメかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 小学3年生のほけんの教科書?エロ過ぎ?やり過ぎ?

    ネットか何かで、ある小学生のお母さんが見つけて、数人のお母さん達から始まり、お父さんにおばあちゃん・おじいちゃんも加わり、その他の人々も巻き込んで、賛否両論、喧々諤々、反対意見の方が優勢のような気がしましたが、それにしてもこの小学3年生のほけんの教科書、出版社は東京書籍のようですが、これって小学校低学年の子供に教えるのはやっぱり止めておいた方がいいのでは、と正直な気持ちとして思うのですが、どうでしょうか。 皆さん、特に小学生の親御さん、このエロ本的教科書、どう考えますか。 http://twitpic.com/photos/aabbccbbaa?page=2 そして、東京書籍にかかわらず、他の出版社の教科書も多くは同じようになっているのですか。 また、この教科書で子供達に授業している先生方、実際にどのように教えているのですか。 そして、子供達の実際の反応はどんなものなのですか。 是非教えてください。

  • 教科書の難易度

    高校の数学の教科書の難易度についてですが、東京書籍・実教出版・啓林館・数研出版・旺文社・文英堂・知研出版・第一学習社 (進研ゼミの教材に書いてあった教科書会社です) の中でどの会社が難しいとか、ここの教科書は簡単だとか、教えてもらえるとうれしいです。 私の学校では知研出版なんですが簡単すぎてます。数学123ABC全部がこの会社の教科書なんです・・・ (ちなみに大学進学率が50%ぐらいしかなくて、残りのほとんどは短大、専門学校にいくみたいで勉強にあまり力を入れていません。)

  • 小学3年生のほけんの教科書?エロ過ぎ?やり過ぎ?

    ネットか何かで、ある小学生のお母さんが見つけて、数人のお母さん達から始まり、お父さんにおばあちゃん・おじいちゃんも加わり、その他の人々も巻き込んで、賛否両論、喧々諤々、反対意見の方が優勢のような気がしましたが、それにしてもこの小学3年生のほけんの教科書、出版社は東京書籍のようですが、これって小学校低学年の子供に教えるのはやっぱり止めておいた方がいいのでは、と正直な気持ちとして思うのですが、どうでしょうか。 皆さん、特に小学生の親御さん、このエロ本的教科書、どう考えますか。 http://twitpic.com/photos/aabbccbbaa?page=2 そして、東京書籍にかかわらず、他の出版社の教科書も多くは同じようになっているのですか。 また、この教科書で子供達に授業している先生方、実際にどのように教えているのですか。 そして、子供達の実際の反応はどんなものなのですか。 是非教えてください。 なお、同じ質問を「教育問題」カテゴリーでも質問させていただいています。

  • 電子書籍を出版する方法を教えてください。

    どうも、はじめまして。 電子書籍を自ら出したいと思っているのですが、 電子書籍を出版するには、どうすればよいでしょうか。 最近、いろんな出版会社が、PDF形式やXMDF形式 、.book形式、Keyring PDF形式、adobe eBook形式 などで書籍を販売しているようですが、読むための ビューアツールは無償ダウンロードできても、 作成ツールは、検索しても見あたりません。 PDF形式一つとっても、Keyring PDF形式、adobe eBook形式があるみたいなんですが、アドビ社のサイトを眺めても、これらについて、紹介されていません。 参考までに電子書店パピレスのサイトで 取り扱いされている電子書籍の種類紹介ページを 載せておきます。 http://www.papy.co.jp/act/static/dl/riyoho/file.htm#idoc PDF形式だとアドビ社のソフトを購入すれば済むような気もしますが、その他に出回っている電子書籍ビューアツール用の電子書籍を作成するツールは、どうやって入手するのかわかりません。 専門業種的な質問になりますが、なにかこれらについての情報をお持ちでしたら、ご回答をお願いします。

  • 大学教授の著作とゴーストライター

    特に大学関係者・出版関係者の方に伺いたいのですが、 A教授著の教科書・専門書が発刊されているとして、「実際にはA教授ではなくて実は弟子のBさんが書いたものだと」まことしやかな噂を聞く事がたまにありますが弟子の講師や助手がゴーストライターをする事って結構あるものなのでしょうか?それともそんな話の大半はデマなのでしょうか。 学説や大筋は教授の考え通りだとしても、実際に草稿するのは弟子というケースは皆無に近い事なのでしょうか。

  • 問題集これで本当に大丈夫???

     みなさん、いろんな質問に対してのたくさんのアドバイスありがとうございます。すごく参考にさせて頂いています。  (1)商業の専門教養の問題集が出ているのはわかりました。自分で調べたところ、実際の使用された「過去問」形式で出版されているのは協同出版だったのですが、「専門教養」の過去問は出版されていませんが時事通信社から出てるもので、対策はできそうですか?  (2)情報の専門教養の問題集って今後発売される予定ってあるのでしょうか。どうやって対策をしたらよいかわかりません。  (3)専門教養って、免許が「商業・情報」を取得するなら、教員採用試験対策科目も「商業・情報」だけで、いいんですよね?小学校のみ国語や算数その他全教科いるだけですよね?

  • 数学の教科書で該当ページ範囲を教えてください

    中3の数学の試験前です。 某サイトの「定期試験」予想問題メール購入を試しているのですが範囲が違うと出て購入できません。 よく調べたら使っている教科書が(私学のため) 古い教科書(平成8年版)東京書籍でした。 現在公立中学で使用されている数学の教科書で 「円」(ふたつの円)「確率」全般が乗っているページは 何ページから何ページとなるのでしょうか。 「予想問題」購入は 教科書会社とページ数が判明すれば買えるので、 中3 ××出版 p**-p** (円の範囲) のような形式でお教え頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 外務省専門職員試験教材について

    今、海外に留学をしていて、外務専門職を受けようと準備をしているところなのですが、教材選びでわからない点が出てきたので質問いたします。 教養についてですが、 国家2種教養試験 過去問500[2010年度版] (公務員試験合格の500シリーズ) (単行本) と 最新3カ年過去問本試験問題集国家II種外務専門職教養 早稲田経営出版 がありますがどちらのほうがいいのでしょうか。 一番スタンダードなのは一番目の過去問集だと思いますが、二番目の問題集は書名に外務専門職教養と書き出されています。外務専門職は外務省独自の試験であるので、二番目の書籍を買うべきなのかどうかわからずにいます。 お手数かとは思いますが、ご存知の方いましたら、どうか教えてください。お返事お待ちしております。

  • 法人ホームページの制作・メンテナンス経費について

    法人のホームページの制作・メンテナンスにかかる経費はどの位でしょうか? 一概には言えないかもしれませんが、大体のイメージを教えて頂ければ幸いです。 例えば以下のような作業やコンテンツを考えています。(尚、サーバーは専門業者に預けましたので、容量に関しては当分心配がありません。) 1. デザインのリニューアル(動画は張らない。) 2.蔵書の検索機能(5,000冊の著者・タイトル・出版社・発行年のリストを元に、その中の文字を入力すれば、該当書籍が抽出されるようにする) 3.Q&Aをベタで掲載しているのを一問ごとにページを設ける。 4.発刊誌の本文を掲載する。 ((1)PDF化してスクロールによりページをめくるか (2)電子書籍化して、クリックによりページをめくるか検討中) 5.新しいメニュー(テキストのデータ)を追加する。 6.その他日常のリニューアルやメンテナンス (5に関しては、業者さんに頼まなくても自分でできる体制にしたいのですが、業者さんにお願いする場合について教えて下さい。) 又、必ずしも上記について逐一のご回答でなくても結構です。

  • ルーズリーフ

    A5になるようにプリンターで印刷した後に穴あけるのに、ピッチが 24穴に限られているので、LIHITO P1600の簡易パンチを使っていますが、 穴が10穴と多いせいか、きれいにあけられません、ひどい時には隅が 切れてしまったり、残った紙を後からハサミで切ったりしています、 四角い穴をあける手段はないのでしょうか、宜しくお願いします。