法人ホームページ制作・メンテナンス経費の目安とは?

このQ&Aのポイント
  • 法人のホームページの制作・メンテナンスにかかる経費はどの位でしょうか?一概には言えないかもしれませんが、大体のイメージを教えて頂ければ幸いです。
  • 法人ホームページの制作・メンテナンス経費にはデザインのリニューアルや新しいコンテンツの追加、蔵書の検索機能などが含まれます。
  • 法人ホームページのリニューアルやメンテナンスについて、業者に依頼する場合と自分で対応する場合の違いやメリットについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

法人ホームページの制作・メンテナンス経費について

法人のホームページの制作・メンテナンスにかかる経費はどの位でしょうか? 一概には言えないかもしれませんが、大体のイメージを教えて頂ければ幸いです。 例えば以下のような作業やコンテンツを考えています。(尚、サーバーは専門業者に預けましたので、容量に関しては当分心配がありません。) 1. デザインのリニューアル(動画は張らない。) 2.蔵書の検索機能(5,000冊の著者・タイトル・出版社・発行年のリストを元に、その中の文字を入力すれば、該当書籍が抽出されるようにする) 3.Q&Aをベタで掲載しているのを一問ごとにページを設ける。 4.発刊誌の本文を掲載する。 ((1)PDF化してスクロールによりページをめくるか (2)電子書籍化して、クリックによりページをめくるか検討中) 5.新しいメニュー(テキストのデータ)を追加する。 6.その他日常のリニューアルやメンテナンス (5に関しては、業者さんに頼まなくても自分でできる体制にしたいのですが、業者さんにお願いする場合について教えて下さい。) 又、必ずしも上記について逐一のご回答でなくても結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uwi
  • ベストアンサー率74% (55/74)
回答No.1

自身もこのような見積もりをしたことがあるのですが、通常は全体のシステムで考えて、個々の機能では見積もりません。(完全に独立していれば別ですが) 以下は価格を載せているサイトです。 http://www.loftwork.jp/service/web/cms/price.html http://www.lat43n.com/price/ http://www.tifana.com/company/service/price.html 上のサイトから考えるとCMS導入で規模に応じて100~500万といったところではないでしょうか。 (個人的にはヒアリングなしでこのような案件の見積りはしません。)

oozora2000
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 具体的な料金体系の例を付けて頂き、有難うございました。 正直これを見ただけでは、素人の私にとっては、業者さんによっての違いがわからず、どの程度の金額が本当に妥当かはわかりませんが、それなりの経費がかかるようですね。 それと、「通常は全体のシステムで考えて、個々の機能では見積もりません」とのことですが、当社が受け取った見積書を見ると、個々の機能での見積もりにブレークダウンしてあり、当方としてもその方がわかり易いと思います。

その他の回答 (1)

  • uwi
  • ベストアンサー率74% (55/74)
回答No.2

「通常は全体のシステムで考えて、個々の機能では見積もりません」は誤解を招く表現でした。 見積もりとして出す場合は当然個々の機能の金額も出します。 が、それは全体のシステムを考えての重みづけがされた金額で、 違うシステムで全く同じ機能を持っていたとしても同じ金額になるとは限らないという意味で書きました。 こういったシステムは企画、設計の比重が大きいので金額の妥当性というのは難しいと思います。 逆にいえばしっかりとした企画、設計を発注側で持っていれば費用を抑えられる可能性があるともいえます。 ともあれ、企画力・設計力が感じられる業者に依頼する方がトータルとして費用対効果が高いと思います。

oozora2000
質問者

お礼

再度ご回答有難うございます。 当方としてしっかり企画、設計案をもって、業者さんと値段の妥当性につき詰めていきたいと思います。

oozora2000
質問者

補足

私どもの業者さんは大変良心的で、大きなデザインの改変や、CMS埋め込み作業などについては個別の開発費・作業費を見積もった上で、その他の日常の更新作業に関しては、月ごとの経費にブレークダウンして請求してくれるようです。一部CMSが埋め込まれていないカテゴリーがあるので、早急に埋め込みしてもらえば、当方でも直接更新ができるようになるので、その部分は費用が発生しないということです。

関連するQ&A

  • 書籍の総ページ数?

    書籍の紹介記事を見ると,たとえば次のような表示があります。 ・ 情報メディア・スタディシリーズ   情報映像学入門   ・著者:佐々木 成明  編   ・定価:1890円(本体1800円+税)   ・A5判 240頁 ここで表記されている   書籍の「総ページ数」は,何をもって決められて   いるのでしょうか? 製本されている紙の枚数を数えて確認するわけにもいかないでしょうから,本文に印刷されているページ表記の一番最後の値(最大値)をその本の「総ページ数」としているのかな? と想像しているのですが,実際のところはどうなんでしょう? 私がざっと見たところ,「総ページ数」の数値は偶数ばかりです。 紙には必ず裏表があるので必ず偶数になるのかな? と勝手に考えるのですが,本文が奇数ページ目で終わっていて,その裏の偶数ページ目はページ番号が印刷されていない本もあります。 「印刷されたページ表記」を基準に「総ページ数」を決めているなら,奇数ページ表示で終わっている場合は,偶数に切り上げて「総ページ数」としているのでしょうか? また,簡単な冊子の場合,表紙を第1ページとして数え始めるのもありますが,通常は「扉」が第1ページになっています。 しかし,巻頭の目次部分や巻末の索引部分に,本文に続く通しのページ連番が振られている本もあれば,本文とは別のページ連番が振られている本もあります。 つまり,本文時に実際に印刷されたページ番号を基準に「総ページ数」を決めるとしても,書籍によるページ連番の振り方が違いから,   同じ枚数の紙が重なった書籍であっても,   書籍によって「総ページ数」が違う ということになります。 それならそれで別に構わないのですが,「総ページ数」を定義づける「業界規則」,あるいは「業界の慣習」というのがあれば教えていただきたいのです。

  • ユダヤ人迫害(ホロコースト)の本を探してます

    ユダヤ人迫害(ホロコースト)に関する本を探してます。 単行本(並製、A5判くらい)本文に掲載されてた写真が 「ユダヤ人3人が並んで囚人服を着て立ってる」本で、 他に「水晶の夜事件での襲撃ルート」図解も掲載されてました。 探求書の「書名・著者名・発行所・発行年月日」が分かりません。 ユダヤ人迫害の書籍をいろいろとお読みになられた方で、 上記の書籍に覚えがありましたら、お教えください。 国立国会図書館のデータベースや、ユダヤ人関係書籍が豊富な みすず書房図書目録も検索しましたが、該当書籍が発見できずに困ってます。 よろしくお願い致します。

  • フレーム有り、無しのホームページ、どちらが見やすい?

    様々な方々にお聞きしたいのですが、 「フレーム有りのホームページ」と「フレーム無しのホームページ」はどちらが見やすく、使いやすいと思いますか? -----以下は質問した背景です。----- 現在、商用ホームページの運用、管理を行っています。昨年度、リニューアルを行い使いやすくという意味でフレームを用いたホームページに切り替えました。 ※具体的にはページ右側(150ピクセル)、ページ上部(150ピクセル)にメニューを配置しブラウザサイズが変更されても右側、上部は固定されたままにしています。 フレームを採用したきっかけとして、どのページを閲覧していても見たいページをすぐ脇や上のメニューから選択できるであろう。と思ったからです。しかし、ここ最近、自分のホームページにアクセスする方々(フリーのアクセス解析などを各ページに埋め込んでいます。)検索フレーズ、ワードを解析すると「あるページだけ」の閲覧に留まり、他のページに移動してくれていないことが起きています。原因のひとつがフレームを採用したホームページだからだと思っています。 ※検索フレーズ、ワードが特定の言葉の場合、そのヒットしたページのみの表示となってしまい、メニューが表示されない。結局のところ、検索でヒットした以外の他のページはほとんどの人が見ない。 運営、管理側としては商用ホームページ(ネットショップではない、概要などの情報をメインとして掲載)なので、できるだけ他のページも閲覧して欲しいと思います。そういった意味では、フレーム採用のホームページではなく、スクロールすると右側、上部のメニューが表示されなくなるようなページを採用することになると思います。 ※無論、ページ下部や途中に「ページトップへ戻る」などのリンクをはりますが、、、 ここ最近、様々な企業のホームページを参考とさせていただいていますが、大手電気メーカなどフレームではないページがほとんどだと思います。そういった意味ではフレームはどうなのかなぁ・・・。と感じます。 ちなみに参考までですが、私が運用、管理している商用ホームページはページ数が150ページほどですが、年間に約10ページ近く増えていきます。 以上、ご回答お待ちしております。

  • height:100%の表記について

    かなり困っています。よろしくお願いします。 まず、作ろうとしているページですが、divを入れ子で使用して、 ┌―――――――――――┐ |           | ├―――――――――――┤ | ┌――┐ ┌――┐ | | |  | |  | | | |  | |  | | | |  | |  | | | |  | |  | | └―┴――┴―┴――┴―┘ こういった形のページを作成しようとしています。 上部にイメージ画像。下部にコンテンツという形にしており、 縦の長さ(height)は画面に対して100%の状態で表示されるようにし ています。 それで、画面に対してheight:100%に表示する方法に問題はないのですが、 入れ子にした部分(下部のコンテンツ部分)をheight:100%にすると、 なぜか上部のイメージ画像分、下に長くなってしまいます。 ようは、本文は短くても長さの分スクロールバーが出てしまう状態です。 当方の入力ミスなのか、方法自体が間違っているのか、ご教授いただければ幸いです。 言葉での説明が下手で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • サイトで業者一覧を作りたい。掲載可否の確認は必要?

    今現在、友人からの依頼にてとあるポータルサイトを作っています。 あまりWEBの知識が無いのですが、ホームページビルダーでせっせと作っています。 ポータルサイトの内容は詳しく書けませんが、 とあるサービスと商品を紹介する総合サイトです。 そして、そのポータルサイトのコンテンツの中に「業者一覧」を作りたいと思っています。 単なる商品・サービスの紹介だけではなく、その商品・サービスを提供する業者・会社を地区別に紹介していき、訪れた方の利便性を向上したいと思っています。 各会社のページのコンテンツは必要最低限で ・会社名 ・住所 ・概要、サービス ・電話、お問い合わせ先 ・アクセス(googlemap貼り付け) 程度を考えており、いわゆる口コミやレビューが書けるような機能はつけません。 タウンページレベルの情報のみにとどめる予定です。 これらを都道府県別、市町村別にまとめて紹介をしていこうと思っていますが、 この掲載にあたって「業者への連絡が必要かどうか」をお伺いしたと思っています。 正直、一社一社に掲載可否の連絡した方が良いのはわかりますが、 全ての会社に連絡をする時間は残念ながらないのです。 先方にとって限りなくマイナス面が無く、宣伝効果というメリットのみに思えるので個人的に無許可で掲載しても良いように思えるのですが、このへんはどうなんでしょうか・・・

  • サイト作成の不安と疑問。

    お世話になっております。 サイト作成を始めて、疑問を感じました。 1,ページ数が増えて、各ページに共通の追加や修正をする場合、みなさんはどうされていますか? たとえば、ページ数が60ページあった場合、メニューに新しいコンテンツメニューを増やしたいとき、ファイルを60回開いては、左メニュー部分までスクロールして、挿入して、上書き、という作業を繰り返さないといけないのでしょうか? これだとページ数が増えるほどに管理がおっくうになります、、。 2,ほぼサイトが完成したとします。完成間近で、オリジナルページを増やしたいと思い、たとえば「商品について」を増やした場合、そのページへのリンク設定などは、他のほぼ完成ページすべてを編集しないといけないのでしょうか? 3,同じく完成していたサイトに日記や新しいコンテンツを増やした場合、サイトマップやその他のページのリンクは手作業で追加しないといけないのでしょうか? 4,なるべく<br>は使わないほうがいいのでしょうか? 改行や改行によるスペースを入れたいときはどうすればいいのでしょうか? 5,ページ数が増えてきて、ファイル管理がしやすいようにコンテンツごとにフォルダを作り、その中に各コンテンツのindexを入れるなど、ファイルを移動させた場合のリンク設定の修正、みなさんはどうされていますか? イメージでは、ツリー形式で簡単にリンク修正などができればと思うのですが、、。 1の疑問が解決したら、2と3も解決しそうなのですが、、。 macを使用しているため、JeditXとJCheckerは購入しましたが、全く使い方(タグの入力支援など)がわからず、結局miを使い、同じタグばかり使っています。 どうしてもページが増えた場合のすべての手作業修正に時間が非常にかかり、だんだんとメンテナンスしなくなってしまいます。 よろしければ、みなさんのサイト作成の流れ(構成決定→コンテンツ決定→コンテンツの変更・追加→作成→ページ追加による全体修正など)もお聞かせください。 ややこしい文章、質問内容ですが、よろしくお願いいたします。

  • 自費出版の安い業者を教えてください

    当方、書籍の自費出版をしたいと考えております。 条件としては、 ・B6版 ・150ページ程度(本文モノクロ) ・表紙はカラーで本人がデザインしたものを使用 ・ソフトカバーの表紙 ・印刷部数50冊 上記の条件で自費出版するのに、最安値の業者をご存知でしたら教えて下さい。 注文する上でのポイント・メリット・デメリットなども教えていただけますと、幸いです。

  • 法人の経費について

    (1) 法人立ち上げ時の行政書士の支払い金額は、勘定科目は?になるか。 (2) 1月21日に設立日ですが、いつからの分が経費としてみなされますか? (3) 21日前にもアパートの支払いも発生している。 (4) 車両名義を個人から会社にしました。 洗車代も経費になりますか。 (5) 名義を変更したら税務署で資産になると言われた。H17年形式です。車両は資産になりますか。*決算月 12月 H25年1月~H25年12月なので上記の件は経費としてOKですか?

  • 法人の経費について

    法人で諸費用を経費で落とすことがありますが、 本来経費で無いものを経費にすれば脱税になり違法になると思いますが、 逆に経費にすると煩雑だからと、色々な費用(例えば光熱費、通信費等)を社長自らポケットマネーで支払った場合は法令上問題ないのでしょうか?

  • HPで、一つ上の階層に行くボタンの記述は?

    ホームページ内のナビゲーション構築はリニューアルのたびに悩みます。 今やりたいのは、 1)トップページ(全画面)以外はほとんど全て同じように3分割のフレーム構造で作っているのですが、どの階層のどのメイン(本文)フレームにも同じボタン(画像でもfontでも良い)をつけます。 2)そのボタンをクリックすれば無条件で一つ上の階層(target="_self"で)に行きます。 そんな仕掛けがあれば、と思います。現在HPの一部で使っているのは「一つ前の画面に戻る」JAVAですがワード検索で入ってきた人がそれを押すと検索サイトに戻ってしまいますよね。 2階~4階建てのコンテンツがいくつもあるHPなので、同じ記述で済ませられるのならコピペが楽で助かるのですが、そのような構文があるでしょうか。 探しているのですが、なかなか見つかりません。