• 締切済み

重要事項説明書の誤記

2月に中古住宅(競売物件)を不動産会社に紹介され、購入しました(売主はその不動産会社の子会社) 重要事項説明書にも「都市ガス」と記載があり、宅建主任者にもその旨説明を受けましたが、決済数日前、ガスの開線について大阪ガスに問い合わせたところ「都市ガスは通っていない」と。 不動産会社は「裁判所の記入ミスなので過失だが、都市ガスを通します」そしてその間のガス代の差額を毎月支払って頂くことで一旦、終話。 その後、中間報告もなく毎月のガス差額代の支払いも1度もないまま、9月に入り「都市ガスを通すのは無理でした」と不動産会社から連絡と今まで滞っていたガス差額料金支払いにお見えになりました。 不動産会社の方は「どうしましょう」と聞くばかりで、素人の私にすれば返答のしようがなく、話が進まないので「契約内容が違うので重要事項説明書に記載がある、購入金額の20%を違反金、今後のガス差額の概算料金はいただきたい」と申し上げる。 不動産会社は「それは支払えない。第三者に公平に判断していただく」とお答え。 無連絡のまま一ヶ月経過しようとしております。 我が家は、家探しの条件に「都市ガス」も入れておりましたし、謝罪もない&ガス差額も滞り、1度は都市ガスを通すと言い、できませんからどうしましょうと聞き、返答すると却下される。 私はそんな無理な条件を提示しているのでしょうか?どの位、請求できるものなのでしょうか? まったくの連絡もなく一ヶ月経過しております。裁判なども検討しております。

みんなの回答

  • qtjps
  • ベストアンサー率14% (19/135)
回答No.4

都市ガスとプロパン?の差額は地域と契約で変わるので・・・ですが 毎月の差額分\3.000位?x12x30年分とかでは? 都市ガス引くのにお金かかるから 高いから無理って言ってるだけかも・・(可能性大) ガス会社に直接聞くと早いよ。 都市ガスだと大阪でも供給エリア決まってますからね・・ 都市ガスの会社がLPも供給してますが・・ これはこっちですることじゃないけど 裁判の前にLPガス屋と都市ガス呼んで話すのも良いと考えます。(不動産会社抜きで) 都市ガスに出来れば問題少ないからね・・ LPしか無理なら差額と慰謝料(20%を違反金)請求かな・・20は貰えないとおもうけど・・ 裁判所って書類だけなんだね・・

noname#65504
noname#65504
回答No.3

先ず重要事項説明についてですが、競売の資料自体が間違っていたのでしたら、業者の説明ミスの比重がだいぶ軽減されるのではないでしょうか? また業者のミスが大きかったとしても、 >不動産会社は「裁判所の記入ミスなので過失だが、都市ガスを通します」そしてその間のガス代の差額を毎月支払って頂くことで一旦、終話。 一度こういう合意がなされているので、重要事項説明のミスを理由に契約解除に持って行くにはかなり困難だと思います。 重要事項説明の問題は修正契約により解決済みであり、重要事項説明を理由として訴えることは、解決したことを翻そうとする(つまり質問者が契約を破る)行為とも受け取れます。 むしろ、重要事項説明ミスが問題ではなく、先のような約束(つまり契約)をしたことに対する債務不履行が問題となると思います。 都市ガスを通す期限は定めていないので、将来的に絶対都市ガスが通らないことが決定されていることを証明しないと契約解除は難しいのではないでしょうか?(合意に対して期限が設けられていれば別ですが)、この合意内容では、差額を都市ガスまで支払い続ける義務が業者にあると思いますが、それがいつまで義務となるかが問題となると思います。 この場合支払いがないのでしたら、債務不履行に対する損害賠償となると思います。 なお、違反金というのが損害があった場合にそなえて、あらかじめ損害賠償額を定めていたもの(損害賠償額の予定といいます)でしたら、実損が大きかろうが小さかろうが、その金額を変更することは、裁判をしても認められないことになっています。つまり20%を超える金額は請求できないことになっています。 違反金と書かれていたものが損害賠償の予定ではなく違約金というものでしたら、契約違反により契約が解除された場合に支払われるお金ですので、契約を解除する必要があります。 その場合は建物に対して、原状回復義務が質問者に生じることには注意して下さい。 でも、ガスが全く通らないのではなく、代わりの方法があるということは、契約解除が認められるほど重要な契約上の瑕疵ではないと思われますので、違約金による解除と認めるのは難しいのではないでしょうか? 都市ガスとの差額+ガスの違いによりかかった費用などが損害賠償と認められると思います。

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.2

競売により不動産会社が一旦取得した物件を質問者が購入したという前提で、回答します。回答に自信はありません。 さて、売買契約などの契約が締結された場合において、債務不履行に基づいて、損害賠償を請求する場合には、相当因果関係がある損害額に限定されます(民法415条等)。 宅建業法などで定める重要事項説明書に関する義務は、民法の特則と思われます。しかし、損害額の認定において、この民法の原則を修正して、過大な損害額までをも認めるものではないと考えます。 すると、損害額は、ガス代の差額、及び、近日中に都市ガスを通すことができた場合には、都市ガスを通す工事費になるようにも思えます。 ところで、その不動産会社の登録免許を管轄している官庁に相談するのも選択肢でしょう。大阪府でしたら、下記の窓口のようです。 http://www.pref.osaka.jp/kensin/ 裁判を経由することなく、行政の指導により、解決できるかもしれません。

noname#22812
noname#22812
回答No.1

競売により不動産会社が一旦取得した物件を質問者が購入したという流れでしょうか。競売時の裁判所の情報に誤記が有ったからといっても、それを転売する業者の重要事項説明の誤記に酌量の余地は有りません。 裁判沙汰も辞さない考えの様子ですが今回の件ではまず質問者としての取るべく方向性を絞る必要が有ります。 1.購入意志決定に際して重要な項目に関して説明の誤りが有った事を理由に契約の無効若しくは解除を要求する。 2.契約の解除要求はしないが損害賠償の請求をする。 どちらを要求するにせよ当事者間で合意に至らない場合には司法判断となります。 1.に付いては質問者が契約するに当たり都市ガス利用が絶対条件であった事に対する双方の認識、及びその点に関する宅建業者の義務としての重要事項説明に誤りが有った点の立証が肝心であると思います。それでも解除が認められる案件かどうかは何とも言えません。 2.に付いても1.にある都市ガスを絶対条件としていた双方の認識や重要事項説明の不備を立証すると共に、それにより被った損害や将来被るであろう損害、又は慰謝料なども加味して請求する事になると思います。質問者記載の売買金額の20%というのは契約不履行等により解除する際の違約金(損害賠償予定額)ですからこの場合に使う数字では有りません。 当事者間での決着が難しそうであればまずは弁護士に相談した方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 重要事項説明書の違反について

    中古戸建を売主にあたる不動産会社から13日に引渡してもらい、翌週に引越しする予定の者です。 先日、ガス開栓のため大阪ガスに電話したところ「その地域では都市ガスは使用されていません」と言われ、売主に確認したところ「重要事項説明書には都市ガスと書いてあるが、法務局の登録ミスでプロパンでした。よく気付いてくれましたね~何かあればまた連絡下さい」 ●家探しの時点で、プロパンは料金が高いので嫌、都市ガスの家が良いと報告済み。その後、何度も都市ガスか確認している。 ●不動産会社から「プロパン地域ですが、国道沿いのこの家は都市ガスですし、都市ガスのきている土地の方が価格も高いので売却時に有利です」と案内され購入を決断。 ただ、手付け金は不動産会社が指定した10万という安価な金額しか支払ってません(中間金として物件の頭金320万の支払済み) 事実上、手付けの2倍返しということで20万しか戻ってこないのは分かりますが、現在住居の退去や引越し準備や家具購入など全て終っています。ガス機器は全て都市ガス用のを購入。 どこまで賠償してもらう事は可能なのでしょうか? 一番のベストは都市ガスの配管が近くまできているそうなので、取り込んでもらう事なのですが、現時点では主人が立腹し解約したいと不動産屋ともめていますが、どこまで賠償を請求できるのか教えてください。

  • 不動産重要事項説明書について

    不動産契約に詳しい方ご教示ください。 不動産(マンション)売却予定です。 訪問査定を何社かして頂き、そのうち購入時にお世話になった仲介会社に、一年前にマンション共用部で死亡事故があったようで、その事実を管理会社経由で知ったらしく重要事項説明書に記載する義務があるので記載されるとのことでした。 例えばその事実を知らない別の仲介業者に依頼すれば、重要事項説明書に記載されることはないのでしょうか。 もしくは、重要事項説明書は各不動産会社で共有されるもので、どこに仲介を依頼しても記載されることになるものなのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 賃貸 ガス 重要事項説明書の誤り

     宜しくお願い致します。 先月、転勤に伴い賃貸物件に入居しました。 それまではずっとプロパンガスの物件に住んでおり、また 子供が生まれ三人家族となるので光熱費を節約しようと 都市ガスの物件を探していました。  入居した物件は、仲介業者を通して管理会社に都市ガスであることを 確認し、賃貸借契約書中の重要事項説明書にも都市ガスである旨記載されていました。  ところが入居後、ガス会社よりこの物件がプロパンであることが発覚し、管理会社に問い合わせたところ記載の誤りを認めました。  管理会社からは、「お詫びをさせていただくしかない、要望を聞かせて下さい」と逆に質問されました。  このような場合どんな折り合いのつけかたがあるでしょうか? 体験談があれば参考になりますが意見を聞かせて頂きたくお願い致します。

  • 重要事項説明書ですが

    借りた戸建を先日退室しました。定期借家で介護で途中退室の連絡したら、認められないと言われ、家賃払いました。そうしたら管理会社の都合で(次の入居者が見つかったから)出てください。となり、何この管理会社はと思いながら、ある方に相談したら違法だと言われ裁判かけます。その時に重要事項書もらいましたか、と言われもらわない、説明もないと言いました。聞いてみるとこの戸建は、息子さんの持ち物で、この会社がサブリース(転貸借)していたそうです。サブリースすると、重要事項の説明は必要がない。というのです。そこでネットで調べると、その建物の持ち主を書く所があるから、書き込んで説明する必要があるということです。県に聞いてみたら、規定はないということです。 法的な義務がないということでしょうか。今回裁判掛けますので、この重要事項についても当方に有利であれば、説明も書類も寄こさないのは違法ではないかと訴えたいのですが、どうでしょうか。 家賃とそのほかで50万くらいです。 よろしくお願いします。

  • 重要事項説明書の有効性について

    アパートの退去立会いを行いました。すると不動産業者から『畳の表替え、ハウスクリーニング』を要求されたので、契約書に記載がないので費用負担できませんと答えたところ、『重要事項説明書に記載がある』といわれました。入居申込み時に、重要事項説明を受けた記憶がなかったのですが、私の署名した書類が、残っていました。思い返せば、申込時に金額の確認などの後、申込書以外にサインしたような気もしますが、畳やクリーニングの話をした記憶はありません。 しかし、重要事項説明書について、調べてみると、取引主任者が、身分を証明し、説明しなければならないとのことなのですが、申込時の不動産業者の担当は、営業の方で、資格も持っていないと思います。 残っている『重要事項説明書』の記載事項 担当者名は、姓のみが自筆にて記載されています。押印なし 取引主任者の資格は、業者の代表者名です。個人名の押印なし このような場合、『重要事項説明書』は有効でしょうか? また、業者を宅建業法違反にとえますか?

  • 賃貸 重要事項説明トラブル ガス

    このたびダンススタジオ経営のため、もともとオフィスとして貸し出していた物件を借りました。 シャワーブースを2台つける図面などもみてもらい、納得していただき入居しました。 都市ガス可という重要事項説明もうけ入居しました。 ところが、ガスの容量が瞬間湯沸かし器程度しか入らず、 業務用どころが普通の家庭用のガス器具も入れることができない容量でした。 理由は同じ建物の別の階の飲食経営のテナントが入居の際内部で工事をしていたらしく ガスのほとんどの容量がそのテナントに流れるようになっているそうです。 ビル全体としては通常のガス容量をもっているそうです。 工事に入ってからそれがわかり、急きょオール電化で、大きなエコキュート機械を更衣室敷地内に入れシャワー用のお湯を作る対応をしました。 これは大家も不動産屋もしらなかったとのことで、 現状を確認してあるものでやる義務があるといわれました。 こちらとしては、電気対応になったので、せめて 夜間電力の配線をA工事負担でしていただくか、 ガス使用想定分の料金と想定する電気料金の過剰分を毎月負担していただくなりしてほしいと主張しておりますが、動きません。 この場合これは重要事項説明義務を果たしていないことにはなっていないのでしょうか? おしえてください。

  • 建物賃貸借契約書と重要事項説明書の内容が違う

    賃貸借契約書には 賃料月額35000円 管理費3000円 重要事項説明書には 賃料月額38000円 管理費月額3000円 となっていて不動産屋に問い合わせたら 記載間違いで重要事項説明書の方が正しく 賃貸借契約書を郵送して欲しい と言われました。 契約した時バタバタしていて違いに 気づきませんでしたがどちらが正しいでしょうか また、賃貸借契約書を郵送しないといけないのでしょうか。 保険会社から毎月3000円足りていないと連絡があり どうするべきか迷っています。

  • 重要事項説明書のチェック

    土地を購入することになりました。 不動産会社さんが送ってくれた「重要事項説明書」の内容に間違いがないかどうかチェックしているところなのですが、やはり素人なので「道路位置指定:無」という記載が正しいかどうかとか、「地方公共団体の条例による制限:無」が正しいかどうかとかetc…、山のようにチェックしなければならないことがありますが、素人には確認できないことも多く、あまりに難しいです。 不動産会社さんも人の子ですから、間違いがあるかもしれません。現にどうもおかしいと思われる記載もありました。それはもちろん不動産会社さんに聞きますが、不動産会社さん本人が「それは大丈夫です」と言ったとしても、「不動産会社さん以外の第三者のチェックを受けて大丈夫だとわかる。」「しかも、これこれこういう条項のどこに合致しているので、この記載に間違いがない」という確認をしなければなりません。 契約当日は司法書士さんが書類の不備を確認するそうですが、それはおそらく「書類がそろっているか」どうかのチェックだけではないかと思うのです。まさかあれだけたくさんの記載の一つ一つが間違っていないかどうか、当日の2時間ぐらいではチェックできないと思います。 そこで、事前にプロの方に間違い等ないかチェックをお願いしたいのですが、そのような「第三者チェック」は、どちらに発注したらいいでしょうか。(質問1) また、もしも「重要事項説明書」に間違いがあった場合、そのせいで土地購入者にあとあと不利益が出たら、不動産会社の責任となる、というような法律はありますでしょうか。(質問2) よろしくお願い申し上げます。

  • 重要事項説明後の家主からのキャンセルについて

    重要事項説明後の家主からのキャンセルについて 1ヶ月前に賃貸HPで「ペット飼育可能」の分譲賃貸物件を見つけ、内覧したのですが、その際 不動産会社の方が「人気物件なのでとりあえず押さえておいた方が良い」とのことで、 その日のうちに手付金の支払いを済ませました。 その際、不動産会社の担当者からも「小型犬か猫なら大丈夫」との説明を受けていました。 10月14日から入居の方向で申し込みをして、審査にも通り、2週間前に礼金、保険料、 仲介手数料、保証会社への保証料金、家賃11月分までを支払い、重要事項説明を受けましたが、 その重要事項説明書には「ペット飼育不可」と記入がありました。 当初のお話と違っていたので、重要事項説明書に署名捺印した際にペット飼育可能にして いただけるよう家主さんに交渉していただくということで、契約書の取り交わしはそれからにしますと 伝えて、不動産会社からの連絡を待っていましたが、2週間経った昨日、やっと不動産会社から 連絡があり「マンション自体はペット飼育可能だったので、当初ペットOKと説明しましたが、 家主さんがペットの飼育は不可と言っている」とのことでした。 私としては、ペット飼育物件が絶対条件だったので、残念ですがキャンセルしたいのですが、 重要事項説明書に署名捺印しており、そこには 1.手付金納入後、賃貸借契約の履行に着手するまでは、賃借人は手付金を放棄することにより本契約を解除することができる。 2.当事者の一方が契約条項の違反又は契約不履行の場合には相手方は契約を解除できます。 とありますが、この場合、手付金・その他の支払ったお金は返していただけるのでしょうか?

  • 重要事項説明書をなくしてしまったのですが・・

    マンションを売却する時に 重要事項説明書は必要ですか? また再発行とかはできるものでしょうか? 買ったときの不動産会社とは違う業者に売却を依頼しようと思っています。 よろしくお願いします。