• ベストアンサー

会社の就業規則について訴えたい!!?

以前の会社の就業規則について訴えたいのですが・・・ 1.基本的には毎週日曜日と隔週で1日休みと謳っているのですが実際は営業会社なのでノルマもありほぼ休みなし。半強制的ないいかたで出勤をよぎなくされる。(営業会社ではあたりまえなのかもしれませんが・・・) 2.過度な労働時間。一日平均14~15時間。実際は基本給を減らして(結構少ない)残業代の項目を作り、訴えられた時のために残業代を払ってると主張するためのもの。 営業会社だからあたりまえの感情論の答えはいりません。小生、へたれ営業マンではなかったので。悪魔でも労働基本法にのっとった法律論や筋論的な答えをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

1.以前の会社と言うことは、現在は退職してしまったのですか? 2.毎週日曜日(隔週1日の休日は対象外)の休日出勤、過度な労働時間(隔週1日の休日の労働時間を含む)については、36協定(労働基準法第36条の規定による労使協定)を労働基準監督署に届出してましたか? 届出が無ければ違法です。 3.割増賃金(法第37条)については、巧妙に仕組まれていた感じです。但し、基本給の減らし方や割増率(時間外労働2割5分、休日労働3割5分、深夜労働2割5分)に問題はなかったですか? 回答にはなりませんが、問題のある(あった)会社です。割増賃金等賃金不払があれば、2年以内のものは請求可能です。退職(?)が不本意ならば民事的な補償を求めることも可能です。 なお、「悪魔でも労働基本法」は「あくまでも労働基準法」でしょうね。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 訴えられた時のために残業代を払ってると主張するためのもの。 こういう事をやっている会社だと、一筋縄では行きません。 労働基準監督署に話を持ち込んでも、上記のように「払った」「払ってない」の水掛け論になります。 36協定に関しても、会社からその旨の建前上の通知があり、「社員が勝手に出てきて仕事してた」場合には、行政は介入する権限を持ちません。 まともに行政指導を行ってもらうためには、 1) 残業代、未払いの賃金は過去2年間に遡って請求可能ですので、勤務時間の記録となるタイムカードの写し、メールやPCのログの時刻などを取得。 2) 就業規則の賃金規定に則り、適正な賃金を計算。 3) 内容証明郵便で、どういう明細の、金額いくらを、いつまでに、どの銀行口座に振込みするように請求。 4) 口座に指定期日までに振込みが無かった通帳の写しを持って、初めて「支払われない」と主張できます。 5) 賃金が支払われない根拠を持って、労働基準監督署から行政指導をしてもらいます。または、民事の訴訟で支払いの請求を行います。 ただ、退職した後ですと、1)の客観的な根拠の取得が困難です。 「だいたい月にこれくらい」 と主張しての請求も不可能ではないですが、たまたまそれ以下の勤務時間の記録が相手の手元にあれば、つけこむ為のスキになります。 -- 質問の状況ですと、会社の労働組合は無いか機能していないと判断できますから、社外の労働者支援団体に相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

関連するQ&A

  • 就業規則のない会社って

    タイトル通りなのですが勤務している会社は 社員数が約500名にも関わらず、 就業規則がありません。 先日、私を含め、何人かの社員で「就業規則を作りましょう!」と 総務部長や人事部長に話しましたが、 作るとしても色々あって無理と言われました。 退職者が何人か、労働基準監督所へ通報したようで、 労働基準監督所からも会社へは連絡がきているようです。 社長はあと3年で絶対に上場する!と、こればっかりで 営業マンのノルマは高くなるわ、退職者は続出。 その反面、中途入社は続々と入ってくる。 上場を目指す前に、就業規則でしょ、って思うのですが、 労働基準監督所へ、在職中のものが通報しても大丈夫でしょうか? また、何件くらい通報があれば、監督所は本格的に 動いてくれますか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 就業規則が変わる・・・

    二月より新しい会社に勤め始めました。現在試用期間中のものです。 先日、就業規則が変わると言われました。 それについての細かい説明はなく、疑問があれば個々で聞いてくれと言われました。 これについてもちょっと疑問なんですが就業規則が変わる際、細かい労働条件などを記載したものをいただきたいと言ってもいいのでしょうか? また、それとは別に入社の際に労働条件通知書というものをいただいているのですがそこに記載してある内容と実際の労働条件が異なるようなんです。 例えば 土日祝日休み→ローテーションで出勤、お正月休み→ローテーションで出勤 私は、労働条件通知書どおりの休みを希望します。ローテーションの件はまったく説明を受けていません。(同じ担当の人から聞きました。) 近いうちに確認をしようと思うのですが、他の人の手前理由もなく、土日の出勤は嫌だとは言いづらいです。 法的こういうことを会社側はしてもいいのでしょうか?ローテーションに加わりたくないとはっきりことわる理由はありませんか? ちなみに残業についても「42時間の固定残業時間があるとみなして給与を設定します。」というのですが、これも事前にいただいた通知には記載がありません。 みこみというのであれば賃金の値上げを交渉したいと思うのですが、できるでしょうか? あまりにはっきりしないことばかりで仕事に身が入りません・・・どこか法的に相談できたりするのでしょうか? 今後続けていくにあたってとても不安です。

  • 就業規則について

    会社を設立してまだ1年余り。従業員数7名ですので労働基準局の届けも労災だけで、 就業規則も完備していませんので、お知恵をお借りしたいのですが、  1 建設業で,まして起業したばかり。週40時間なんてとんでもないです。土曜祭日も仕事があたりまえの業界で    (本音のところでお聞きしたいのですが)年単位で割り振って、盆正月GW設立記念日・・・    それでも足りないと思うのですが皆さん如何対処されてるのでしょうか?  2 社員が傷病で休んだ時4日目からは社保の傷病手当だけ支給すればいいのですね?    (月給者でありながら60%支給だった人の話を聞きましたが、実際は前3ヶ月の総賃金÷暦日数ですよね)    月給者でもその月は日割計算で(平均賃金×日数)支給しても良いのでしょうか?  3 月給者が自己都合で休んだ時(1日でも)月額から日割りで控除してもいいのでしょうか? でもそうすると日給月給者と変わりないですよね  4 休日出勤や残業の単価の出し方(今のところ社内で1人ひとりの其々の単価を任意に決めているのですが)    大手業者でも残業休日の割増一律25%の現状で、賃金台帳と基準法とのつじつま合わせどのようにしているのでしょうか?    残業手当の基礎となるのは基本給÷?日÷8H×1.25    日給者(交通費込みで決めている場合)の基本給の出し方  各社、就業規則で謳えばそれで通用するものもありましょうが参考までに教えて下さい

  • 就業規則の作成

    就業規則を作成中で、いくつかわからない点が 出てきましたので、教えてください。 ・有給休暇について 入社半年後に10日つける、という基準は、あくまで最低でも これだけつけなければ違反、という認識であってますか? いくら新しく入ってきた従業員とはいえ、急病等で仕方ない場合に 欠勤控除するのは気が引けるので、できれば 入社日(仮に08/4/1):5日付与。 半年後(08/10/1):5日付与(半年で計10日付与) 一年後(09/4/1):11日付与。 という風な有給休暇規定にしたいのですが、問題はあるでしょうか。 (社長は、入社後半年間の有給消化は認めたくないみたいですが、 従業員側からの心境からいくと、私はこうしたいな、と) ・残業規定について 労働基準法で時間からパーセンテージまで細かく決めてありますが、 私が今まで勤めた会社では、ほとんど守られていませんでした。 これって、今までの会社は労働基準監督署に残業規定のことは 届け出ていなかった、ということでしょうか? 当社でも、できれば残業手当はつけたいのですが、 まだまだ零細なこともあり、 最高でも50Hまでにするとか、入社後一年間は研修期間として 割引残業手当にするとか、さまざまな案が出ております。 でもこれって、こういう記載をして労働基準監督署に届け出ても、 「間違っています。修正してください」と言われそうな気がします。 一般の企業様は、この点をどうやって克服?して、 その会社独自の残業手当ルールを行っているのでしょうか? 以上、まだまだこういうことに不慣れで見当違いな質問かも知れませんが、 回答よろしくお願いします。

  • 就業規則の不利益変更について

    社員20名の会社の社員です。 現場での仕事が多く、会社側は残業を正確に把握しづらいと言う理由で含み残業45時間分の賃金を基本給から減額し、別途含み残業45時間分の賃金を支給するとのこと。 私以外の従業員は、「貰う賃金は内訳が変わっただけで支給額は変わらない」との会社側の説明に全員サインしてしまいました。 私は基本給の大幅な減額、また残業単価も大幅減になるため不当な就業規則の変更である事は理解しております。 上記の件を労働基準監督署に相談した結果、「明らかに不利益変更ですが、提出されれば受理します。」との回答。 会社は私1人だけ従来の就業規則で、他の社員は新しい(不利益変更)就業規則で行うと言ってきました。 監督署は会社に対して指導すると思いますが、それに従わない会社の場合はどうなるのでしょう? 何回も指導し、一向に従わない、ただそれだけなのでしょうか? 私1人だけ従来の就業規則って事は可能なのですか? また以前は年変形労働で所定労働日数が278日でしたが、変形労働を止め普通に戻し所定労働日数が302日になります。 8時から16時40分(休憩2時間)週6日勤務。 これ自体は不利益変更になりますか? よろしくお願いいたします。

  • 就業規則が変わりました。理不尽なんです!

    今日会社から就業規則の変更がありました。 そもそも私の会社は小さな会社なので従業員代表と経営側の話し合いというよりも一方的に突きつけられたのですが ほとんどの社員がサービス残業(日常業務が基準法以内で終わらない)を行っており、タイムカードにも時間がきっちりついています。 今回の変更は 「企業として就業規則をきちんとして労働条件を改善してゆきたい」 との事で基準法通りに月8日休日(現状では月6日)を取れない場合は休日出勤手当を支給するとのことでした。 そこで変更後の明細を見たところ 今までの総支給額から換算された休日出勤手当分の時給が上乗せされていましたが、その分の金額がそのまま基本給から引かれていました。 変更前 (基本給)  =  変更後 (基本給+休日手当) 実際総支給額は変わっていないのですが、これでは会社が 「残業代を払っているフリ」をしているのと変わりませんし 「基本給を下げられた」と思い、雇用保険や退職金に関わってくるのでは?と思いました。 更に日常の時間外労働の賃金なんて全く記述がありませんでした。 これらのどこが「企業として就業規則をきちんとして労働条件を改善してゆきたい」 なのでしょうか? 少々感情的な文章になってしまいましたが、私は怒りを抑えきれません。 本来会社が負担額を増やして支払うべき残業代がこのような方法で支払われて従業員が都合の良い使い方をされてるのに激昂しています。 こんなのって他の企業でもよくあることですか? 私たちの企業はやはり「異常」ですか? そして労働基準監督庁にでも訴えるべきでしょうか? 有識者の方、アドバイスを宜しくお願い致します!

  • 就業規則(残業)について

    私の会社の就業規則は、8時30分始業、12時~1時昼休憩。午後5時終業。残業する場合は30分休憩の後残業する。というような感じです。実際残業がつくのは6時30分を過ぎてから1時間単位(6時30分で1時間の残業がつく)という運用をしています。  まあ定時に帰れるわけもなく、残業してもほとんど残業代がでないのでその時点で違法なのですが、8時間を超えた場合に残業代を支払うという労働基準法が優先されると、午後6時以降が残業ということになるのでしょうか?

  • 就業規則と違う労働契約書って?

    いつもお世話になっております。 実は先月転職してやっと一ヶ月たったのですが、 先週会社から内容を確認の上署名するようにと労働契約書を預かりました。基本給欄に月額給与(仮に30万とします)があり、その内訳として15%程度がみなし労働時間給(45,000)、残りが基本給(255,000)となってました。 採用内定通知書にある月額基本給には30万とあり、所定時間外労働有となってました。面接時は残業代除いた年収希望額を伝えたはずですが、残業代込みの計算になっていました。 残業も非常に多く仕事がきついです。 一番気になったのが面接時あるいは採用内定時にみなし労働時間給制の説明がなかった事、就業規則にはみなし労働時間給制の規定がなく、残業は申請方式でと記載されていることから、もしかしたみなし労働時間給制の導入について労働基準監督署の認可がおりてない可能性が高いのかもしれないと疑問に思っています。これって違反の類に入りますか? 実はこのほか健康保険証発行迄の間に発行してもらった健康保険証資格証明書も不備があり再発行頼んでも不備がありと病院にも何度も頭下げたり色々不信感が募っていただけにショックも実は大きいのです。

  • 就業時間について

    お尋ねいたします。 (2支店:1支店/13-15人営業:6人 工務:5人 事務:1人 管理者:1名   2支店全社員で35名程度の組織です)  就業時間が9:00時から21:00時までです。職業は住宅販売の会社です。休日は水曜日と隔週で火曜日もあります。が、あいまいです。通常の就業時間は8時間ですから、毎日3時間は最低でも業務をしています。     よって、1週間の労働時間は55時間もしくは66時間になります。当然、残業手当など出ません。(※歩合は売ればあります)  上記の状況で、就業規則違反にはならないのでしょうか。

  • うちの就業規則は違法?

    社会人1年生の新人です、就業規則について気になることがあります。 先程社長から 「今まで通りGW/夏/冬休みに5日ずつ休みを取るのと  フレキシブルに15日有給である程度自由に休めるの、どっちがいい?」 とのアンケートがありました。 ここで気になったのですが、うちの就業規則は日本の法律に則った 正しい物なのでしょうか? 社長及び上部が外国人のため、純粋に知らないような気もします。 1.休みは月7日(月に一度土曜出勤があります。国民の祝日も出勤) 2.それ以外の休みは年間15日(これが今回投げかけられた問題です) 3.就業時間は毎日9時間(昼休み無し、残業平均30分) 4.タイムカードが無いため残業代は長い日でもでません 情報をまとめると ・年間休日数・・・99日 ・就業時間・・・9h×23/24=「207h or 216h/month」 ・有給休暇・・・一般的な長期休暇以外はゼロ 労働基準法などの法律の事は一切わかりませんが 違反しているような気がします。 入社1年目なので、ここは我慢のしどころでしょうか? この程度一般的なのでしょうか?