• 締切済み

2次・3次派遣について

いつもお世話になっております。 下記の表を見て、どう思われますか? 転職して間もないのですが、これじゃ単なるブローカー屋?という気持ちが拭えません。 また、派遣されること自体は嫌ではないのですが、案件(勤務地・仕事内容)も決まっていない状態で派遣されるというのは、やっぱりブローカー屋?と思っています。 ※IT系の派遣て「案件ありき」で自社の社員を出すと思っていたのですが、違うのです? 話がまとまらないのですが、こういう状態だったら皆さんならどうしますか?どう思いますか? A会社の社員である私(IT系) ↓派遣 B会社 ↓派遣:勤務地/案件が数箇所あるので、どこに行くのか不明 C会社 ↑依頼 D会社エンド

  • 派遣
  • 回答数6
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#22155
noname#22155
回答No.6

No.4です。たびたびで恐縮です。 >僕が気に入らないのは、「やっぱりコンプライアンスが騒がれる世の >中ですから、自社が会社ぐるみでそういうことやってる、ってのはど >うかと思うんですよね・・・(1社会人としての誇りの問題といいまし>ょうか)。」ということかもしれないです、同じ派遣でも全く違いま >すよね? 質問者様と同じ体験をしたことがあります(特定派遣状態でのインフラエンジニア)。私の場合は、自分の人間としての尊厳が無視されてる感じがして嫌でした。 二次請け(質問者様の文面上のB社)の人間より「あなたはうちの会社(=二次請け会社)の駒」みたいなことを飲み会の場で露骨に言われたり。二次請け会社に常駐する、自分と同じ境遇の他社協力会社の人間が、二次請けの管理者たちの顔色ばかり伺って気疲れで参ってるのを見たり。 元請と自社が直に契約している二次請けの場合でも、チームで一括受託請負契約で仕事もらってるんだったら事前面接はない筈なんですが(チームの構成員は自社側で決められる筈)、会社間の契約が業務委託契約で現実は派遣(これは偽装請負です)だと、案件ごとに面接がありますし、休暇は取りづらかったり、複数他社に報告書を提出したり。 >もともとエンドの社内SEやってから、ITとは関係ない一般企業に勤め >てきた経歴なので、面談を2度も3度もするといのは、どうも不慣れと >いうか、気に入らないというか。 案件ごとの複数面接は当然、という方も多いでしょうが、私もそういうのは嫌でした。後で「俺がお前の案件入りを決めてやったんだぞ」みたいな失礼なこと言ってくる人間も二次請けや元請け側にいたりして。 協力会社管理をしなければならない会社(二次請けや元請け)側の管理者が、人間性に疑問符がつくような方々が多かったせいでもありますが。(ただ、そういう管理者は管理者で、元請ならエンドユーザーから、二次請けなら元請から、色々言われて精神的に追い詰められているケースも多いので、仕方ないのかもしれませんね) 上記の不満を自社の派遣営業(当時の上司)に言っても、愚痴と片付けられるだけで何の解決にもならなかった記憶もあります。 そういうのが嫌で、昨今は大手SI案件での派遣SEから、社内SEへの転向を希望される方が多いみたいですよ。または、三次請けから二次請けや元請けの転向を希望されたりする方とか(上流工程を目指すって感じなんでしょうね)。 でも、元請けや二次請けになっても、結局その下にあたる協力会社管理に追われるのも私は目の当たりにしたので、それもどうだかな~という気もしてます。 こういうことに関わりたくなければ、SIで他社のためのシステム構築案件に携わるより、ユーザー企業の社内SE、または自社開発(自社で開発とインフラと両方やって、納品する形態)のがよいのかもしれませんよ。

noname#22155
noname#22155
回答No.5

No.4です。多重派遣でなく元請から直に仕事もらってても、結局、派遣は派遣って気もしますけど・・・。 これが、1人や2人の少数派遣でなく、チームで一括受託請負で仕事もらう、っていうのなら、現場が客先常駐でもまた話は別なのですがね。または出向とか。 たとえ大手からの二次請けだろうが偽装請負は偽装請負に過ぎず、派遣と請負の悪いところをとった制度が、IT業界の偽装請負(実質派遣で会社間の契約は業務委託)だと思ってます。 偽装請負も多重派遣も必要悪という方も中にはいらっしゃるでしょうが、やっぱりコンプライアンスが騒がれる世の中ですから、自社が会社ぐるみでそういうことやってる、ってのはどうかと思うんですよね・・・(1社会人としての誇りの問題といいましょうか)。

rh490820
質問者

お礼

度重なる回答有難うございます。 >多重派遣でなく元請から直に仕事もらってても、結局、派遣は派遣って気もしますけど・・・。 「1人や2人の少数派遣でなく、チームで一括受託請負で仕事もらう、っていうのなら、現場が客先常駐でもまた話は別なのですがね。または出向とか。」 案件の中心はこれみたいです。当社は開発系で、これからインフラ系の仕事も取りたいということで入社したのですが、2重派遣でした。 僕が気に入らないのは、「やっぱりコンプライアンスが騒がれる世の中ですから、自社が会社ぐるみでそういうことやってる、ってのはどうかと思うんですよね・・・(1社会人としての誇りの問題といいましょうか)。」ということかもしれないです、同じ派遣でも全く違いますよね? もともとエンドの社内SEやってから、ITとは関係ない一般企業に勤めてきた経歴なので、面談を2度も3度もするといのは、どうも不慣れというか、気に入らないというか。

noname#22155
noname#22155
回答No.4

飽くまでも推測ですが、質問者様の所属されている会社は、ブローカー屋というよりIT系技術者派遣会社でひ孫請けなどメインでやっている会社なのだと思います。 別の方へのアドバイスにも書かせて頂いたことはあるのですが、恐らくですが、「偽装請負」メインで収益を得ている会社なのではないでしょうか。 IT業界は建設業界と同じく完全なピラミッド構造となっており、ユーザー企業から案件を獲得する「元請」から二次請け→三次請けと仕事が回されるようになっております。 エンジニアにとっては元請に近いほど上流工程の仕事が積めるとよくいいますが、元請では要件定義や基本設計などに携われるからであって、下請けになるほど、実作業メインの下流工程のやるようになります。 日本の零細ソフト開発会社では受注案件をじかに獲得することが難しいので(仮に受注できても、お金にならない小さな案件しか受注できないですし、納品するまでお金が入らないというのは資金繰りに影響します)、実質派遣業を営んでいるところが殆どです。 派遣業といっても労働者派遣事業の許認可番号を取得している会社と、していない会社とがあるのですが・・。 ここで派遣といっても、会社間の契約は派遣契約でなく、業務委託契約であることが一般的です。業務委託契約は一括受託契約よりも瑕疵担保責任が軽い契約ですが、労働法上ではこの業務委託契約も請負契約の一環にあたりますので、指揮命令権が本来は自社にないといけないわけです。 ですが、指揮命令権が他社にある状態(=派遣か派遣でないかは契約名称ではなく、指揮命令の所在がポイント)の業務委託契約がIT業界では殆どですので、これが「IT業界は偽装請負が横行している」といわれる所以でもあります。 話を質問者様のご質問に戻しますと >IT系の派遣て「案件ありき」で自社の社員を出すと思っていたのです >が、違うのです? 昨今では案件がなくても要員確保をしておく風潮みたいです。IT業界、特にSIerの案件=プロジェクトでは、特に下流工程の人員不足が深刻なためだそうです。今すぐ必要でなくとも必要になった時に人不足で困らないよう、確保しているのでしょう。 また、確保できるだけの予算がプロジェクトにあるのではないでしょうか。質問者様の会社で人員確保するだけの予算がない場合には、その親にあたるB社側で確保するだけの予算があり、毎月B社からA社に質問者様の1人月の費用が支払われているため、A社としても言うことはないのだと思います。 >話がまとまらないのですが、こういう状態だったら皆さんならどうし >ますか?どう思いますか? 特定派遣(=正社員派遣)状態については、メリットとデメリットがあると個人的に思っております。 ●メリット 1.零細企業で直接請け負うような案件ではさわられない新技術や高価なミドル・H/Wを操作でき、大規模プロジェクト手法なども学べる(=職歴を積める) 2.他社競業環境で複数のエンジニアとまじわり、切磋琢磨できる 3.自社の社長など直に給料をもらっている人間との接触が少なくて楽 4.自習する時間などを与えてもらえる ●デメリット 1.実質派遣(=特定派遣)なのに労働者派遣法が適用されない(3年同じ現場の場合は派遣先が正社員として雇わないといけない、とか、派遣会社を中抜きしてよい、となっている労働者派遣法が適用されない) 2.業務委託契約は派遣契約よりも責任や範囲がずっと重い 工数なんて決めていますが、あれもいい加減です。一般派遣より責任や業務範疇がどんどん増えていくことは間違いありません。 3.自社に対する愛社精神や信頼感など芽生えない 偽装請負やっている(恐らく、ですが)会社に対して、愛社精神なんて普通芽生えないですよね?また、同じ会社の人間と一緒に仕事ができないのも辛いです。自社の名刺を渡す機会も殆どないです。 更に、IT派遣メインの会社は腐るほどありますから、今景気がよいときはよくても、セールスポイントがないということでどうなるかわからない、という不安は常についてまわります。 4.他社交渉がめんどくさい 現場で、他社の人間が指揮命令をもっており、業務範疇外のことを押し付けてこようとしたり、その他社側の管理者がマネジメント能力がなければ同じようなひ孫請けの別会社同士で揉めたり、自社の人間の増員などを親の会社に対して行ったりすれば尚のことめんどくさくなります。 5.高齢になって特定派遣をやることは厳しい 他社案件への配属が決まらなければ、自社内では不良在庫扱いです。不良在庫で自宅待機となった場合も、給与の6割は払わなければならないため・・。 また、高齢のITエンジニアは、一部のスーパーエンジニアを除いてはマネジメント必須です。が、マネジメント経験は特定派遣状態のひ孫請けという状態では、経験を積むことができません。 6.誰も信用できない状態に陥ることがある 自社の上司というのが派遣営業の場合、非常にやりづらい部分が私自身はありました。エンジニアとしての自分の将来を直属上司に話せないジレンマというか・・。営業でも、信頼にたる人はいるでしょうが、派遣営業にとって派遣エンジニアは商品です。また、自社にとっても派遣エンジニアは商品に過ぎず、使い捨て、と思っている上層部も多いです。 そんな関係では信頼関係を構築することはかなり難しいですよね。 現場は他社だらけで、他社の上司は所詮他社なので、放置プレーもよくあることですし、信頼関係が築けても会社間の利害関係があるのでどうしても全的信頼はできません。 また、自社の別案件にちらばるエンジニア同士で信頼関係ができればいいのですが、派遣会社側は「あっちの案件のがいい」などと派遣エンジニアからいわれたくないためできるだけ派遣エンジニア同士の交流をたちきろうとします。(労務管理もなおざりな会社が多いですから、そういう認識をエンジニア同士で持たせたくない、ということも影響していると思います) ●結論:飽くまでも私見ですが、私自身、IT特定派遣の経験をある程度の期間つんでみて、「長くやるもんじゃない」と思います。目的意識やキャリアプランを明確に持っている方が、期間限定つきでやる分には、いいのではないでしょうか? 例1:「SAPは小さな会社の案件では経験できないので、SAP経験を特定派遣状態で積んで、その先に活かす」 ※SAPは、飽くまでも一例です。 例2:「忙しくない案件に就いて、毎月の給料をもらいながら、自宅では資格取得に全力を尽くす」(次の転職に備えて) 以上、長文すみません。

rh490820
質問者

お礼

超長文の回答有難うございます。 会社は開発案件はユーザ直やSE・PG直派遣をやっています。面接の時、ネットワーク・インフラ系の需要が多く今後力を入れてゆくというのでA社に転職したのですが、転職後2週間は自社で放置プレイ、ある日一人で面談に行かされ、数日後からB社に常駐、何度かユーザ面談に行きましたが、断られたり・僕が断ったり、と。 自社からは何の連絡も無し、常駐先では一人黙々とお勉強、と。 僕はてっきり、  自社  ↓派遣  ベンダーさん  ↑依頼  エンド だと思っていたのですが、まさか2重派遣させられるとは。 ※2重派遣が悪いとは個人的には思わないのですが、自分はNGです。 特定派遣のメリット・デメリットは全くその通りだと思いました、全部が当てはまります。 ちなみに上司は営業です。それが分かった時から嫌な感じはしていたんですよね。

  • asuka546
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.3

#2です。 A社に転職と書かれていましたが、特定派遣なのでしょうか?それとも出向社員という意味での派遣ですか? >スキルや私の希望等の都合で、現在B社にて自習しております。これもキープと言うのでしょうか? 給料はちゃんと自社から頂いております。 お給料がちゃんと出ているなら私としては良いと思いますよ。ただ、お給料も出ないのに就業予定なので自宅待機していて下さいのような扱いなら辞めたほうが良いのではと思いました。(そういう意味のキープです) 私は今回初めてIT系(それでも事務よりですが)の派遣ですが、放置プレーはよくあることだと思ってます。結局そこで自分なりに何をするかが大事なのではないでしょうか。 また、うちのチームの方に聞いたらみんな間に何社か入ってるものだといってました。 我慢する期限を決めてそれ以上案件が決まらなければ辞めるとかしてはどうですか? 結局、案件が決まってしまえば放置プレーもなくなるでしょうし、少しはフラストレーションが解消されるかもしれません。 その間により良い条件の仕事があれば移っても良いと思います。

  • asuka546
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.2

私も最初はIT系の派遣で最終的には間に3社ほど入り最終的な派遣先に来ています。(というか最終的には業務委託の形になってるようです。協力会社という形のようですがよくわかりません。) タイムシートを何枚か出したり休みをどこに申請するのかわからなかったりしますが、仕事があってお金がもらえれば、まあいいかななんて思って働いてますよ。 C会社はアウトソーシング会社なのでしょうか? 案件が決まってなくてもお給料が保障されるならいいと思いますが、ただキープされている状態なら辞めたほうが良いと思います。 またこの状態に納得されてないのならやっぱり辞めたほうが良いと思います。結局、こういう心配って最後までついてきてストレスのなるので… (さっさと違う会社に行って違う仕事を探したほうが良いかと) 二重、三重でも条件がよければ私としてはOKだと思ってます。 実際質問者様の形態は二重(三重?)派遣だと思いますよ。 あと二重、三重になってくると面接が多くてよくわからなくなってきますね。(私は顔合わせをあわせて4回ぐらい面接に近いものがありました)

rh490820
質問者

お礼

具体的な経験からの回答有難うございます。 C会社は某大手企業(D社)の部門が独立したらしいです。B社経由でC社の案件のいづれかに参加予定なのですが、スキルや私の希望等の都合で、現在B社にて自習しております。これもキープと言うのでしょうか? 給料はちゃんと自社から頂いております。 今までこういう扱いを受けたことが無いことと、案件が決まっていないのにB社へ派遣という自社の方針、放置プレイ(A社B社ともに)、にかなりイライラしています(もしかしてこれが常識で僕がズレているのですか?)。まあ、勉強出来るのが有難いのですが。 A社に転職したばかりなのですが、こんな気持ちじゃ続かないでよね? 個人的に派遣ビジネスでは1次派遣が限界かなという感じです。 それにしても4回は凄い・・・。

  • spidernet
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

案件が決まっていない状態で派遣されることはあります。 尚、多重派遣は法律上禁止されています。 法律の抜け道があるようで、人件費を抑えるために、多重派遣といった違法行為を行う企業が後を絶たないのが現状のようですね。

rh490820
質問者

お礼

回答有難うございます。 案件が決まっていない状態での派遣というのはあるのですね。 上記のケースの場合は多重派遣ではないのですかね。

関連するQ&A

  • 紹介予定派遣について教えてください。

    はじめまして。 現在、(初めて)転職しようと思っています。前々から思っていて、並行で、転職活動(正社員)をしていたのですが、思うように決まらず・・・・。 現在、技術系(サーバ構築などIT系)の仕事をしていて、次は、総務/人事などの事務系職種を探しています。(未経験です。) 友人から、紹介予定派遣というシステムを聞いて、今度派遣会社に登録しに行こうと思っているのですが、派遣として、半年間くらい働いて、その後、双方の合意がOKだったら正社員になれる!とのことですが、どこまで本当でしょうか? 下記4点について教えて下さい。 ・未経験で事務職、女性(28 or 29) → 案件がある?(少ないと思うのですが・・・・。) ・大手企業の紹介予定派遣案件 → ホントに正社員になれる? ・転職活動の時の、人材~会社で一番良い感じのところはどこ? ・紹介予定派遣案件が多い会社はどこ? 以上よろしくお願いします。

  • 派遣に見られてしまう。

    仕事はIT系で働いてます。 自社では働いてはおらず、他の会社で働いてますが、契約は受託です。人材派遣ではありません。 仕事のスタイルは派遣に見えますが、 自社の正社員です。年収も世間の平均です。 IT系と人に言うと、「派遣ですか?」と言われて、困ってます。 仕事が無くて、派遣村に行くような人と思われてしまいます。 婚活で苦戦してて、IT系の仕事に就いたことを後悔するようになりました。 お聞きしたいのは、IT系=派遣と思いますか? 自分の雰囲気が派遣に見えてるのではないかと思うのですが、派遣に見える雰囲気って何でしょうか。

  • 「特定派遣」をしているかの見分け方

    昨日、「内定返事を引き延したい 正社員なのに勤務地が客先は 派遣?」という質問をしたものです。 現在内定が決まった会社(IT関係)で、勤務地が都内23区客先 や本社の場合もあります。 もしかしたら「特定派遣」なのでは?と思ったのですが、 それを見分ける方法はありますか? IT関係は客先常駐が多いとのことですが、 HPなどを見てもよくわからないのです… 参考までに特定派遣のデメリットなどもありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • IT業界の会社(特定派遣)について

    IT業界の会社にシステム開発のプログラマーとして転職したいと思っているのですが、雇用形態が正社員だけど客先常駐の特定派遣なんです。 特定派遣は案件毎に面接があるそうですが、たとえば50歳近くになってプログラマーしか出来ないと面接に通らずに会社のお荷物になってしまい辞めないと行けなくなるんじゃないか?と思ってしまいます。 客先ありきの会社だとどうなんでしょうか?

  • 派遣会社 正社員

    派遣会社の正社員で工場の運搬等の仕事があって、勤務地は一つしか書かれていないのですが、派遣会社の正社員というのがよくわかりません 特定派遣とかなのでしょうか? また、勤務地がいろいろ変わったりするのでしょうか?

  • 派遣会社の正社員の扱い

    IT系客先常駐派遣の会社を1ヶ月で退職します。 一般的に短期間での退職はその後の転職に不利になることは承知です。また二度とIT業界、客先常駐派遣の働き方で働こうとは考えておりません。 そこで質問なのですが、 客先常駐派遣の会社の正社員は、転職活動の際、正社員として働いていたと認識されるのでしょうか? それとも、事実、派遣先で派遣社員として勤務していることから派遣社員として働いていたと認識されるのでしょうか? せめてもの抵抗として、正社員を短期間で辞めたと思われるより派遣社員を短期間で辞めたと思われる方が心象としてまだマシなのかと思い質問させていただきました。

  • 派遣先決定後、同じ派遣会社で別の良い条件の仕事が…

    初めまして。来月から、初めての派遣社員として勤務が決まっているものです。 以前から登録していた派遣会社のネットである案件に応募したところ、決まりました。 (派遣先へは、営業の方と顔合わせ?に行き、数時間後にはOKをいただきました。) 数日後には派遣会社に出向き、雇用契約とかでしょうか、社会保険などの事務手続きに行く予定です。 今回の仕事が10年以上の経験のある仕事だったため、それが採用OKの基準だったかと。 すると今決まっている同じ業種で、違う案件がUPされてました。 ・時給が50円高い。・勤務時間が、希望により近い。・交通費の負担が少し安くなる。 それぞれ、ちょっとだけですが、利点があります。 常識的に、派遣会社の担当の人に「応募したい」と言ってみてもいいものでしょうか? 派遣会社側は、登録者に良い案件があればネットに出る前に打診があるような… 知ってても、派遣先の手前言わないのでしょうか?(その求人が、派遣先との条件に合ってない場合などあるかと思いますが。) 前置きが長くなりましたが… ・今決まっている派遣先以外で気になる案件があった場合、この状況でどのように派遣会社に聞いてみればよいのでしょうか?(タイミングもあるでしょうが、少しでも条件がいい方が…) うまく派遣会社に交されてしまわないでしょうか? ・派遣以外で、正社員などで転職活動をしていることは伝えておいた方がいいでしょうか? ・転職活動していてもなかなか再就職決まらず、最終的に派遣を選びましたが、派遣だとこんなに簡単に決まることに少し驚きました。そういうものなのでしょうか? 派遣のご経験のある方などで、派遣会社との上手な付き合い方を伝授していただけるとありがたいです。

  • 派遣でキャリアアップ

    初めまして、何人か意見をコメントしていただけると幸いです。 現在の会社(A社)から一般派遣として派遣するか、もしくは別の会社(S社) から特定派遣として派遣するかを悩んでいます。 仮に同じ会社に派遣されるのであれば待遇がかなり違うことは確かです。 A社よりS社のほうが大手ですし、案件もかなりもっている。 別の会社(S社)から特定派遣として派遣になるいうのは、ス○○フサー○スの正社 員となることです。ここは、何人かのコメントを見てもいいことがほとんど書かれて なくやはり、現在の会社から派遣されたほうがいいのか迷っています。 現在の会社(A社)は零細企業であり、派遣の話を持って来れたにしても、2重派遣もし くは3重派遣です。話を持って来れないかもしれません。 よって現在の会社では、給与面ではかなり悪くなります。 S社は、コメントを見る限りよくないと書かれていますが、大手ですから話としては ある程度持っています。 自分は技術職で、本来であれば現在の会社内での開発を望むのですが、受託開発が メインで現在、経営者がどうしても案件を持って来れず、派遣の話が出てきました 。また、自社では人数も少ないせいか低位なシステムが多く大手企業のプロジェクト の案件はまずとってこれません。 なので、ス○○フサー○スが持ってくる大手企業のプロジェクトには内容的もひか れる箇所があるのです。しかし、友人やこの掲示板を見ているとス○○フサー○ス もやばいのかなあと不安があります。かといって自社から一般派遣として入っても 、戻れる場所もないのかもしれません(それほど会社の経営状態は厳しいものに なってます)。 もし、同じ派遣ならS社のほうが待遇とかもいいので考えてしまします。 どう思われますか。もちろん完全に実力世界でクールでしょうが。。。 それにしても派遣会社は、IT企業は今時かなり多くあるのですが最初から怪しいIT 企業よりはマシなんじゃないかなあと思ってたりもしますが、どうなんでしょうか?

  • 派遣会社の職歴

    こんばんは。自分はIT系の技術者です。 今度派遣会社で案件を選ぶことで スキルや活動を広げたいと考えています。 色々案件内容を比べたいので3社ほど登録しようかと考えています。 例えば3社に派遣登録しそれぞれから紹介された 案件をこなすとします。 ※例えば1月~5月までA社紹介案件、6月~12月までB社・・ こうなると職務経歴書の転職履歴が1年間に「2社」となるような 気がします。これは仕方がないのでしょうか?。 実は将来的には正社員を目指したいのですが あまり複数の会社名が経歴書にあるとマイナスのような気がしまして・・。 派遣登録は1社とした方が良いのか迷っています。 同様のご経験の方、いらしたら是非ご意見をお願い致します。

  • 派遣社員→契約社員→正社員になれると聞きました

    現在転職活動中で私は製造業を探していますが。数日前転職情報サイトで日総ブレインという派遣会社からスカウトがきました。 内容は工場に6カ月派遣の後に契約社員になりさらに6カ月後に正社員になれるというものです。 派遣先の勤務地、勤務時間、勤務内容、会社規模と私が満足できるものでしたがこういった派遣は本当に正社員になれるものなのでしょうか? 注意する点や参考例、経験談などがありましたらぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう