• ベストアンサー

弁護士、税理士の法人化について教えてください

4月1日から弁護士、税理士、弁理士が法人化されると聞きましたが、法人化されると宣伝や広告をだしてもよくなるのでしょうか?また法人化によるメリット、デメリットについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

弁護士や税理士の法人化のメリットは、複数の弁護士や税理士で仕事をするために、複雑な案件でも多数で協議することで、多角的に確実な仕事ができる・個人事務所の場合の、死亡時の後継者や引き継ぎの問題が無い・設備投資が効率よくできるなどのメリットがあります。 弁護士の広告は2000年10月1日から解禁されています。 税理士の広告は、税理士会の綱紀規則(第20条)「税理士としての品位を失墜させたり、又は良識を疑われるような広告を禁止する」などの自主ルールを設けていますが、いずれ、広告規制もなくなることになりそうです。

reo1018
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 税理士法人のメリットはなんですか?

    税理士法人が近年、増加してきているようですが、税理士法人にするメリットはなんなんでしょうか?また、デメリットはあるんでしょうか?

  • 弁護士

    弁護士は無試験で税理士・行政書士・弁理士になれるそうですが、行政書士はともかくとして、現実問題、法学部出身の弁護士が税理士業務や弁理士業務をこなせるものなのでしょうか? なぜ、弁理士業務よりはよっぽど現実的に思える司法書士には無試験でなれないのでしょうか?

  • 新規設立法人に強い税理士

    ウェブなどで、頻繁に『新規設立に強い』というキャッチコピーの税理士先生をよく拝見いたしますが、新規設立法人に強い税理士先生というのは、具体的には、何をしてくれるのですか? また、新規設立した時に税理士先生を顧問に向かい入れることには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 4大税理士法人について

    こんにちは。 27歳の男です。 今進路について悩んでいるので質問させていただきます。 私はわけあって大学入学が人よりも遅れてしまい、今年の3月に卒業し、現在はフリーターをしています。 大学は国立大の経済学部です。 大学で会計や簿記を学んだので、それを活かして税理士になることを検討しています。 まずは小規模の税理士法人に就職して、経験をつみ、科目合格をし、その後給料が高い4大税理士法人などに転職したいと考えていますが、その頃にはもう30歳を超えていると思います。 30歳前後でも4大税理士法人に転職することは可能なのでしょうか? やはり20代でないと難しいでしょうか?

  • 弁護士、公認会計士、税理士

    サラリーマンです。質問です。 超難関資格である上記の3つのメリット、デメリット、違いは何でしょうか。 例えば、弁護士なら司法修習受けるために、働いて合格した人は 「必ず」会社を辞めなければなりませんよね。 それから就職活動して、決まるかどうかも分からない。 また、公認会計士は司法修習はないですけど、弁護士以上に就職が 厳しいと聞きました。 税理士は、、、どうなのでしょう。 科目ごとだから受けやすい? 何だか最近混がらがってきました。。。 有識者の方、宜しくお願いいたします。

  • 法人と個人事業主どちらがいいか?

    親から事業継承(個人事業)をするのですが、法人にしようか個人事業のままにしようか、検討中です。 実際に、今年度は売上で1.5億・当期利益で1200万程度あがるのですが、相場に左右されやすい商売なので、落ちる時は売上で半分、当期利益だと10分の1程度まで下がった事があります。 ここ数年は相場も安定しているので売上は1億・当期利益で300万は確保できています。 さて、このよな状況で、法人になる事に果たしてメリットがあるか?という事です。 法人になるメリットやデメリット、個人事業主のメリットやデメリットは本やネットなどで把握しています。 ただ、一つ疑問に思うのは、税理士や会計士が法人になるメリットを宣伝するのが胡散臭いのです。 法人になれば税理士や会計士はお客が自動的に付くから、法人になれと個人事業主のデメリットと法人のメリットばかりを押しつけてきます。 しかし、自分の売上と利益では、当面大きなメリットは感じられないのですが、宣伝文句のように本当にメリットがあるのでしょうか? 現状では取引先から法人化を勧められた事もないし、銀行から多額の融資を受けなければやっていけないという事もありません。 当然、それなりの事業規模になれば必要かと思いますが、売上が年1億ちょっとで、当期利益が数100万から1000万を少し超えるくらいのレベルの会社が法人化するメリットって、信用以外にあるのでしょうか? むしろ、面倒な税務調査が定期的に来たり、法人化した場合の税理士などにかかる費用を考えれば、節税分を軽く取られてしまう気がします。 まぁ、給与控除や社会保険加入とか赤字の繰り越しなんかはありますが… 倒産した場合の減免だって、零細に近い法人では経営者に連帯保証をしっかりかけてくるだろうし… どなたか、個人事業から法人化する本当のメリットを教えて頂けないでしょうか?

  • 弁護士事務所の法人化のメリット・デメリット?

    法律の改正で弁護士事務所の法人化が認められたようですが・・ 《抜粋》 「・・法律事務所の組織化,合理化,総合化,専門化を可能にして,良質な法的サービスを社会に提供することを可能にするものである。今後,法人制度の有効な活用を通じて,多様な社会のニーズに応えることが求められる。・・」 とありますが、実際、法人化してのメリット、デメリットってありますか? 実際のところは話しにくいかも知れませんが、できれば教えて頂きたいです。

  • 弁護士、公認会計士、税理士、等の相関関係について

    弁護士は、税理士、弁理士、司法書士、行政書士等に慣れるんですよね。 また、税理士は行政書士になれるとか。 公認会計士は、税理士、行政書士になれるとか。 (間違っていたらごめんなさい) 法律に関するこれらの資格の相関関係ってどうなっているんでしょうか? 過去の質問とかも見てみたんですが、一部のことは詳しくわかるんですが、なかなか全体像がわかりません。 まとめて知っていらっしゃる方、教えてください。

  • 弁護士になったら・・・

    税理士と弁理士と行政書士になれるってきいてんけど、ほんまなん?これらの資格の連合会とかの偉い連中ってそんなんおかしいわあって弁護士会に苦情とかなんでいわへんの?

  • 法人の決算を税理士等を使わないで行なう

    法人(株式会社)で仕事をしていますが ここで諸事情で急速に業績が悪くなりました (原因は分かっています)税理士に払う代金も 馬鹿にならないために私が行ないたいのです。 経理は私がパソコンの経理ソフトを利用して 行なっていました、 決算の祭は税理士に決算を任せておいたのですが 決算の部分もパソコンで出来るのですが 自分で行なっても(記入・提出)良いと思うのですが 何かデメリットはあるのでしょうか? また 決算の際に相談できるような 公的な機関があるようでしたら教えてください。