• 締切済み

裄が足りない祖母の着物の活用法

先日祖母から40年前に購入したという大島紬のアンサンブル(長着+丈の短い羽織)を譲ってもらいました。 全体的に明るめのグレーに幾何学模様が全体に入っているもので、とても素敵なものです。 ただ、2点問題があります。 問題1.前おくみ(?)に大きなしみがあります。その他にも数箇所にしみや全体的に日に焼けていたりします。お直しに出すと10数万円という見積もり(しみ抜き+寸法直し等など)になりました。その上、しみ抜きしても完全には取れないだろうとのことでした。 問題2・祖母は140cm程度しかない小柄な人なのですが、私とは20cmの体格差があります。 身丈は何とか着付けを工夫すればおはしょりらしきものが出来るのですが、裄がつんつるてんになります。 また、昔の着物なので、反物の幅自体狭いために寸法直しをしても裄が全く足りません。 寸法直しなどしても着物として着れないと思うのですが、このまま仕舞っておくもの惜しいですし、思い出の着物を生かしてあげたいと思います。 良く行く呉服屋さんでは名古屋帯にする、何もしない(10万円かけてお直しをするぐらいなら新しい大島紬を買ったほうが良い)などの意見が出たのですが、他に良いアイデアはありませんか? 出来るだけ切り刻むことなく、今の形を生かしてあげたいのですが。。。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 リサイクル着物ばかり活用しているものです。 まず、お手入れが10万円ということですが、別の着物屋さん(できれば悉皆屋「しっかいや」と読みます、もしくは、着物の洗い・手入れを専門にしている職人さん)にも当たってみられてはいかがでしょうか。 私も、叔母が飲食店を営んでいて、そこで着ていた着物を譲っていただくのですが、当然食べ物と思われるしみがあちこちにありますが、それを落とすのにそんなにかかったことはありません。 丸洗いで数千円、それで落ちなければ考えましょう、という感じですが、大抵はそれで落ちてしまいます。(結構、コーヒーのしみ?と見えるような濃いものでもきれいになるものです) また、染み抜きは一箇所2000円くらいから、大抵は広範囲に渡っていたり、点々とついているものでも「おまけ」してくれて、この前と、襟で、合わせて二箇所としときます、なんて言っていただけています。 洗い張り+仕立てても3~4万円くらい、(洗い張りの場合はそれで綺麗になるし、仕立てはできる限りサイズを合わせていただけます) 10万円は、高いと思いますので、一度作業工程の内訳とその費用を詳細に検討されて、必要でないものは省かれては、と思います。 それと、裄ですが、昔の普段着は家事がしやすいように、裄は短めに仕立てられています。 裄はたとえ数センチでも出せるなら出して(裄出しだけなら5~7000円くらいだと思います)あとは短めで着ています。 外に出かけるときは、自分にあうサイズの羽織を上から着てひじが丸出しになるのを防ぎます。 室内では、着物の袖の中でひじを軽く曲げて、手を帯締めの上あたりにいつも来るようにしています。 立ち姿もその方が素敵に見えますし、動作に気をつかう分、着物姿が優美に見えます、と自分では思っています。 襦袢の袖が出ますので、肩やひじのあたりで安全ピンでつまんでいます。 食事に行っても裄が短いので汚す心配もなく、かえって安心です。 大島のアンサンブル、ということですから、着ていく場所はどちらかというとカジュアルなところになると思いますので、それで充分ではないでしょうか。 ちなみに、私が先日お付き合いのある悉皆屋さんに出したメールとその内容を、一部引用させていただきます。参考にしていただけましたら幸いです。 以下引用 先日、親戚より着物を譲り受けました。 染み・汚れが結構あり、お手入れに出そうと思っています。(染みは汗染みではなく、食べ物などのものだと思います) また、着られない程でもないのですが、裄も身幅も小さいので(丈は何とか大丈夫です) どうしようか悩んでいます。 1:丸洗い・染み抜き(とりあえず一箇所で)+裄出しの場合 2:解き縫い+洗い張りの場合 記ふたつのお見積もりをお願いしたいと思いますがいかがでしょうか。 (上記に対する返答) 1,丸洗い4200円+裄直し4200円=8400円   取りあえず、丸洗いして、落ちない様でしたら、その程度によって、 染み抜きの専門店に相談する、と言うことでは如何でしょうか。 2,洗い張り6300円+仕立て23100円 寸法は、基本的に○○様のご希望通りに、仕立てが出来ると思います。 また、シミの場所によっては、切り替えて仕立てをすることも可能です。 詳しいことは、見てみないと何とも言えませんね。 また、どうぞ、ご相談にお越し下さい。 以上  ちなみにこちらの職人さんは、近隣の都道府県名(市町村名)、着物、手入れ、洗い  などのキーワードを入力して通えるところにある職人さんをネットで探しました。 よい職人さんが見つかるとよいですね!

petopeto07
質問者

お礼

大変お礼が遅れて申し訳ありません。 丁寧な回答ありがとうございました。 結局質問させていただいた大島紬は2本の名古屋帯にしました。 1本は友人と分けました。残りは取っておいて、何かの機会が あったときに小物に使いたいと思います。 着物のままだと中々着る機会がありませんでしたが、これで着 用の機会が増えて良かったと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 着物の裄を出したいのですが・・・

    友人から大島つむぎの着物を譲ってもらったのですが、裄が63.5cmで、すこし合いません。正確ではありませんが袖幅は32.5cm、肩幅30cmあるようです。あと何センチくらいだせるでしょうか? 和裁をなさるかた、着物に詳しい方、どなたか教えて下さい。

  • 着物の裄が、お店によって違う。

    最近、着物に目覚め。新しく作ったり、母の着物を直しにだしたりしてます。 でも、お店によって裄がばらばらです。私は身長162cmで、多分腕の長さは平均よりちょっと長めだと思います。3軒の呉服屋さんで3軒とも違う寸法を言われました。 66cm~67cm、 67cm~68cm、 69cm~70cm。多分鯨尺法とメートル法による違いもあるかと思いますが、ちょっと戸惑ってます。先日仕立てた道行コートは短くて、着物が出てしまいまい、呉服屋さんと相談中です。左右でサイズも違うだろうし。着物を仕立てる場合どうされてますか?  自分で鯨尺の寸法を指定するべきかと思うのですが、どれがジャストサイズなのか。お店の人も測り方によって異なるんですよね、となんとも無責任なコメントを。。。

  • 着物の裄サイズを変える?現行で行く? 

    こんんちは。 かなり裄が長いため、羽織やコート地で気に入った柄がない事が悩みでした。 現行のサイズ1尺9寸では反物が1尺以上必要なのです・・・。 初めて仕立てた時は、羽織のサイズに困るなんて想像できませんでした。 今回、老舗の呉服屋さんから「あなたの裄は1尺6~7で十分。小紋や紬は短くてもいい」 と言われ、サイズを変更するか悩んでいます。 体のサイズとしては、腕の踝まで1尺9寸なのですが・・・。 変更すると、選択肢は広がりますが、今までの着物(紬3枚・訪問着2枚)や 長襦袢の裄もコートを着るため変更しないといけませんよね・・・。 自分で仕立ては出来ないので、結構大変です。 (襦袢は自分で頑張ろうと思うのですが、着物は自信ありません) 変更を躊躇する理由に、幅が足りる気に入ったコート地が手に入った事と、 お給料が下がる一方なので、長期間にわたって新たに反物を買うことがない事です。 現在、仕立てる予定のある反物はコート用を含めて4反(紬2・小紋1・コート1)。 裄を短く変更するか、現行のままでいった方が良いのか 詳しい方、教えてください!

  • アンティーク浴衣について 身丈、裄丈の許容範囲は?

    古いアンティーク着物について質問です。 当方のサイズ=女性9号Mサイズ、身長158cm、裄丈67cm 祖母の古い浴衣を着たいのですが、手持ちの浴衣よりも小さく短め。 A=裄丈63.5cm×身丈156.5cm B=裄丈64.5cm×身丈152cm キモノに比べて浴衣は、身丈や裄丈は短めでも大丈夫と聞きます。 とはいうものの、ここまで短く小さいものを着用するのはみっともない?それとも十分着られる? みなさんのご意見、アドバイスお願いします。

  • 着物のお直しどこですればいいのでしょうか?

    着物初心者です。自分の着物はプレタのポリ着物と、誂えたポリ着物だけ持っています。 先日実家に帰った際に母の着物で未着用のものをもらってきました。(仕付け糸がついている状態)30年ほど前に誂えたそうなのですが、未着用なのでシミややけもありません。(正絹小紋2枚、大島紬1枚) 母は157cm、私は168cmで、裄もぜんぜん違います。 ですので、お直しをしたいと思うのですが、どこかおすすめはありますでしょうか? ポリ着物を誂えたところ(アピタ内のさが○)に電話で聞いたら 「裄だし5000円、着丈直し18000円が基本だが、状態によってかわる。筋消し代は含まれていない。期間は工場にあつめてからなので50日程度」とのことでした。 値段はまだしもお直しって50日もかかるのでしょうか? みなさんのお勧めがあればぜひ教えてください。 東京都在住です。

  • 着物を作るときに必要な反物の巾と長さは?

    気に入った柄の反物があったので、着物を仕立ててもらおうと思ったのですが、古いもので反物の巾がやや狭く(内巾が35cm弱)、長さも短め(約12m)だということでした。 小柄な方なら大丈夫ということだったのですが、着物初心者のため、自分の着物を作るときに、どのくらいの巾でどのくらいの長さが必要なのかよくわかりません。 ちなみに、身長は約163cmの場合は(以前作った着物は、身丈が約165.5cm、裄は約67.5cmでした)、必要な巾や長さはどのくらいになるでしょうか。また、どうやって必要な巾や長さを計算したらいいのか教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 着物と長襦袢のサイズについて

    先日ポリエルテルの訪問着を購入しました。 長襦袢がないので、二部式の長襦袢の購入を考えています。 恥ずかしながら、お仕立てするまでの予算がなく、既製品の購入をしようと思っているのですが、着物の寸法が 身丈168cm 裄68cm 袖丈 49cmです。 既製品の二部式長襦袢は大体どれも裄が66cmとかなのですが、 着物と2cmも違ったら着用は不可能でしょうか?? また着やすい素材の長襦袢があれば教えていただきたく思います。 最近着物に興味を持ちだしたばかりで、長襦袢と着物の寸法の許容範囲などがわかりません。 お着物に詳しい方やwebで詳しく書いたサイトなどがあれば教えてください。

  • 7歳 七五三のお着物について

    こんにちは。子供のお着物に詳しい方に質問です。 7歳七五三に身丈が短い(丁度いい)お着物を着せるのはおかしいでしょうか? 我が家の娘はとても小柄で身長が105cmほどしかありません。 何も考えず7歳用として販売されているお着物を用意したのですが、着丈が134cmほどあるのでとても大きいです。 家に古い着物があるのですが身丈105cmほどで、これだと丁度良く着せることが出来ました。 裄が55cmあるので肩上げもできますしおはしょりもできます。 そこでふと疑問に思ったのですが、七五三にちょうど良いサイズはおかしいのでしょうか? どんなに大きくても「7歳のお祝いには四つ身を着せる」ような約束事はありますか? また、家にあるお着物が何の用途だったか不明で確認することもできません。 色柄は子供の晴れ着です。着丈が105cmにたいして裄丈が55cmあるのですが、三つ身でもなく四つ身でもない……? 誰かに合わせて作ったということでしょうか?

  • 小さい着物を羽織にできますか?

    もらった着物でアンティークで柄の気に入った物があるのですが、サイズがどうにも合いません。 身丈150cm、裄62cmくらいですが、私は身長が168cmで普段の着物の裄は69~70cmくらいです。 柄は素敵なので羽織にできたらいいなと思うのですが、可能なものでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 長着と長襦袢の長さ 男性用

    男性の友達に着物をプレゼントしようとなり、 着物と長襦袢を贈ることになりました。 長着の身丈145cm 裄丈67cm で用意しました。 襦袢をと探し始めたのですが、 上記のサイズでの長襦袢のサイズはどれくらいが良いのでしょうか? 長着より短くと言うのは分かりますが、許容範囲と言うかあれば教えてください。 各丈より10cmも短いものはダメですよね、、、 中は見えないからと言うのもわかりますが、、、 ネットショップで 身丈140cm 裄丈70cm の物が一番近いかなとも思ったのですが、 この場合どのように着れば良いのでしょうか? また、この長着のサイズに合う長襦袢を売っているお店(サイト)などあれば、 教えていただけると嬉しいです。 長襦袢を仕立てた時の金額なども分かると助かります。 洗える素材、ポリを考えておりますが、 生地などオススメがありましたら合わせて御教授下さい。