• 締切済み

主流総温について

 今風洞を用いた実験の勉強をしているのですが、あまり主流総温についての理解が出来ません。  風洞では設定する主流総温によって空気の流量を変化させるのですが、何故流量を主流総温(よどみ点温度)を基準に考えるのでしょうか?よどみ点温度とは速度が持つ運動エネルギーがすべて熱エネルギーに変換された点のことを指すと思うのですが、風洞ではそんな点は存在しないし。総温という概念を決める意味がよくわからないのです。  あと主流という言葉もよくわかりません。空気の流れには主流以外に副流なるものが存在するんですか?  教えていただけると助かります。

  • kmbk
  • お礼率0% (0/2)

みんなの回答

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

総温については、ここに説明がありました。 http://mikichichi.cocolog-nifty.com/why/cat1766825/index.html 式をひねくり回しているうちに出てくるものですが、圧縮性流体では欠かせないものなのだと想像します。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

私も初めてですが、2,3検索してみて感じたことを申し上げます。風洞実験では、飛行物体の方が静止しているので、相対的に風洞で大気を高速で移動させます。その風速のことを、主流というような気がします。風洞気流の速度を主流マッハ数というように思います。主流総圧と言う言葉もでてきますので、主流総温も、なんとなくそうした関係ではないかと思います。

関連するQ&A

  • 風洞実験

    風洞実験で定常流れにおける野球ボール周りの3方向の空気力を測定したいんですがどのような方法があるのでしょうか?

  • ビデオと分力計の同期について

    風洞を用いて模型にかかる力と流れの可視化の実験を行っています。 その流れの可視化映像と空気力の同期を行いたいのですが、 機械的にではなく、電気信号的に行うにはどうすればよいのでしょうか? 力は三分力天秤で測り、可視化はフォトロンのハイスピードカメラを用いております。 宜しくお願いいたします。

  • 風洞実験で使う糸みたいなもの

    TVとかで、車の風洞実験で、車体に糸みたいなものを貼っているのを見たことがあるのですが、あれは何を使っているのでしょうか。 空気の流れを目で見たいのですが、煙では製品に悪影響があると思われるので、糸のような物をさがしています。 最悪は自分で糸を切って貼るつもりですが、市販のもので便利なものがあれば教えて下さい。

  • 半導体の勉強中です

    実験によってエネルギーギャップEgを出しました。 ここから、「このEgに相当する熱エネルギーを与える温度を求めよ」という問題を展開したいのですが、聞かれている意味、及び利用できる式が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 熱エネルギー

    温度727度の空気が1kgある。この空気が同じ温度のまま圧力が1/100に低下した。この空気が放出した熱エネルギーを求めよ。 また、その体積は最初の何倍になるか、空気のガス定数を287Jとする。 この問題の解き方を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • エネルギー

     袋の中に銅粒を入れて1.2mの高さから落とす→引き上げるを120回行いました。っていう実験をしたんですけどこのとき考えなきゃいけないエネルギーって音、空気抵抗、地面との摩擦、熱平衡以外に何かありますか?また、このうち計算で求められるものってどれですか? ※ちなみに銅粒の温度、気温、湿度以外に計測したものはないです。。。

  • 熱交換について

    温水で空気を温める熱交換器があります。 空気の入温度をT1in[℃](定数) 空気の出温度をT1out[℃] 空気の流量をQ1[m^3/h](定数) 温水の入温度をT2in,[℃](定数) 温水の出温度をT2out[℃] 温水の流量をQ2[m^3/h] とした場合、Q2を変化させ、T1outを調整したいと思います。 この間の関係式にはどの様なパラメーターがあり、それを用い、 どういう式となるのかお教えください。 もし、仮に微分方程式となるのでしたら、そのままお教えください。

  • ある温度の空気の熱伝導率の求め方

    実験を行っていてそれの数値の整理を行っているのですが そこで空気の熱伝導率が必要になりました。 室温付近の空気の熱伝導率は調べたところ0.0241[W/m・k]となっていました。 そこでその室温付近というのは何度のことを指すのか? また、それを求める式はどうなっているのががわからないので教えて欲しいです。 実際にはある地点の平均温度を代入してその温度の空気の熱伝導率を求めたいと思っています。

  • 重い海水が大量に空に上がるのはなぜ?

    基礎的な質問でスミマセン。水の大気圏循環に興味があります。 ご教授お願い申し上げます。 (1)まず使われるエネルギーは太陽の熱エネルギーと考えてよいですか? (2)空気中に水蒸気として放出するのは気体が飽和水蒸気圧に至っていない乾燥状態(未飽和状態)であるからと考えていいですか? (3)水が水蒸気になるときは潜熱を吸収する必要がありますがそのエネルギーは直接太陽から受け取るのですか。それともまず海水の温度を上げ、その熱エネルギーを周りから吸収して気化すると考えるのですか? (4)水蒸気を含む空気は乾燥した空気より同じ温度で比較すると分子量が小さく軽いというのは正しい考え方ですか? (5)軽い空気は上昇しますが、軽い理由は温められて膨張しているからですか、それとも水蒸気を含み軽くなっているからですか。その両方の効果であればどちらがより現実を表しているのですか? 全部でなくても構いません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 質量とエネルギーの関係がわかりません

    500mlペットボトルに質量の異なる砂を入れ(100g、200g、300g)100回ほど振り、何度温度が上がったかという実験をしたのですが、質量に関係なく上がる温度は同じでした 質量が多いほど得るエネルギー(熱)は多いと予想したのですが、なぜなのでしょうか?