• ベストアンサー

現像ライト?

昔、テレビで、写真を現像するのに、暗い部屋に入って作業してたのを 見た事があるのですが、記憶ではライトをつけてたような記憶もあって、 あのライトは感光しない、紫外線が出ないライト?だったのか? それとも現像した後に普通のライトをつけてたのか?どなたか、わかる方いますか?最近、電子基盤をつくるために、シルクスクリーンを扱うのに、暗いところで作業するので、紫外線がでないライトってないか? と考えていたら思いだしまして....もし、そのようなライトがあるのでしたら、名前を教えて下さい。

  • legs
  • お礼率92% (1500/1623)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jl005
  • ベストアンサー率30% (74/243)
回答No.1

セーフライトと言います。 昔は赤いランプを使用していました。 http://arata.page.ne.jp/development/safelight.html http://www.lpl-web.co.jp/products/photo/dark/safelight.html http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/131.html LED式が良さそうです。

legs
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。全て謎がとけました。

関連するQ&A

  • セルフ現像所

    写真のセルフ現像所があるというのを確か昔にテレビで見たような・・・? 普通の写真屋さんでは、H写真を現像してもらえないですよね。 自分で現像できるところがあれば。と思って探しています。 横浜、東京でそのような場所をご存知の方情報を提供してください。 よろしくお願いします。

  • シルクスクリーンの製版について

    シルクスクリーンで、テキスタイル捺染用の版を作りたいと思っています。 都内にある貸し工房などをご存知の方、教えてください(業者でも構いませんが、自分で捺染したいです)。 料金や感光できるサイズなども、わかればお願いします。 100~120メッシュくらいの版なら、版画用や印刷用でも構いません。 また、自分で感光液を塗って作る場合は、紫外線ライトなどでも大丈夫でしょうか? 日光でもやっていましたが、どうしてもデータが取りにくく、うまく行きませんでした。 Tシャツくん、プリントゴッコはNGです。 よろしくお願いします。

  • コピー機のトナーと現像剤

    コピー機のトナーと現像剤  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  RICOH IMAGIO NEO 220の複合機ブラックの単色を使っています。  コピー機でコピーが使用できるのは、トナーが、あるからとは、理解できます。  トナーカートリッジの中にトナーが、入っています。  機械の中の感光体ドラムがレザー光で磁気化されてここにトナーが、付着して紙に転送されて熱で、圧着されてトナーが定着し、紙に印字が完成するのは、分かります。  しかし、トナーは、炭素の粒子で、このまま熱で、圧着してもトナーは、紙に印字しません。  このため、トナーの中に 現像剤 が含まれていてこれが、トナーと紙とを付着させてトナーを紙に定着させます。 現像剤 読み:げんぞうざい 英語:developer 潜像(銀塩写真では現像中心, 電子写真では静電荷の分布)を可視化するための材料の総称.銀塩写真ではハロゲン化銀を銀に還元するための処理材料のこと.これに含まれる還元剤を現像主薬という.電子写真では, 液体現像剤と粉体現像剤に大別される.後者には, 一成分系, 二成分系があり, それぞれ磁性, 非磁性とに分類できる.  トナーは、機械の中の PCU Photo Conduct Unit  の中で、感光体にトナーと現像剤が付着するのです。 ●Q01. トナーカートリッジの中にトナーだけでなく、現像剤も一緒に混入されているのでしょうか?  …(1) ●Q02. あるいは、トナーカートリッジには、トナーだけが、挿入されているのでしょうか?    …(2) ●Q03. 現像剤は、PCUの中だけに存在して、PCUの中で、現像剤とトナーが、混在して、感光体に付着されるようになっているのでしょうか?  私には、(1)のように思えるのです。 https://jp.ricoh.com/technology/tech/020_visualization.html  現像剤は、感光体に次々とトナーと一緒に垂らされるので、現像剤は、どんどん減ってしまいます。どんどん補充するには、初めから、トナーカートリッジに含まれているのでは、無いかと考えるのです。  しかし、別の知り合いは、(2)だけだと主張してやみません。  PCUの中に入っている現像剤は、使用しても減らないと主張するのです。 ●Q04. いずれが正しいのでしょうか? ●Q05. コピー機を使用しているのですが、うまく、印字できません。原因は、何でしょうか? ●Q06. PCUを交換する以外しか方法が無いのでしょうか?  紙の中央に太い黒い帯のようなものが印字される時は、PCUの中に含まれるブレードが劣化して、感光ドラム上の不要なトナーをかきとってしまうことができないので、PCUを交換する以外に無いと言うことは、理解しました。  PCUは、ユニットになっていてPCUの中の部品を交換できないようになっているのです。  今回の場合は、紙の印字がうすくなるのです。手前が、薄くなって、奥が、濃く印字されます。  濃度を濃く指定しても、印字に変化がありません。 ●Q07. PCUの中を移動するトナーが、何らかの原因で、移動できずに、入り口にとどまっているので、このようになっているのだと考えているのですが、根拠が、ありません。 ●Q08. トナーの搬送する部分があるのですが、これが、PCUの外にある斜めに切れたねじの歯車とうまくかみ合っていないのでは、無いかと考えているのですが、いかがでしょうか? ●Q09. このような現象は、有りうるのでしょうか?  本体側のねじが何らかの原因で、動かないとも考えられます。しかし、リコーのサービスは、本体側のねじが動かないなどありえないと説明します。 ●Q10. PCUの中を解体すれば、分かるのでしょうか?  このような作業は、サービスに移管された作業であるから、首を突っ込むなと言われそうです。  しかし、大切に機械を使用したいのと、長く持たせたいので、知りたいのです。  別にRICOH IMAGIO NEO 135の機械があります。印字は、きれいに出るのですが、紙の中央に一本の髪の毛のような黒いラインが入るのです。  あるときから、突然にこのようなことになりました。 ●Q11. これは、感光体ドラムに傷が入ったのでしょうか? ●Q12. あるいは、ブレードに一箇所だけ傷ができて、トナーをはききらずにこのようなことになるのでしょうか? ●Q13. 印字の紙が、移動する時に、トナーの粉に付着するのでしょうか?  もし、付着するなら、紙の汚れが、にじんだようになります。一本の線には、なりません。不思議です。 ●Q14. 感光体やブレードに一カ所だけ傷と言うのも信じられないことです。どのようなことが、原因でしょうか? ●Q15. 感光体ドラムを交換すれば、改善があるのでしょうか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • 透明なシートに現像できますか?

    撮った写真を白い壁に映したいのですが、プロジェクターのような機械を持っていないので、他に方法がないか探しています。 そこで思いついたのが、昔中学校の頃の先生が透明なシートにテストの解答をプリントアウトし、下から光をあてるような機械でスクリーンに映し出していたのを思い出しました。 あのような感じで、光を後ろから当てて壁に写真を映し出したいのですが、肝心なシートの名前や、どこで購入できるのか。 またどこで現像出来るのかがわかりません。 写真に対して全くの素人のため、ネットでの検索も思うようにできませんでした・・。下手な説明でわかりにくいかと思いますが、もし思い当たることがあれば回答お願いいたします。 また、他に何か壁に映し出す方法があれば教えてください。 色々試してみて、どれも自分の思っているような映像にならなければ、 プロジェクターをレンタルしてみようかと考えています。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 基板のシルク印刷

     趣味で電子工作をしています。エッチングで基板を作っているのですが、最近基板上の部品点数が増えてきて挿入位置がわかりづらくなり、部品形状・Noなどを示したいわゆる「シルク印刷」が欲しくなりました。  ネットで調べたところ、専用装置(サンハヤトシルク印刷機)や、汎用印刷機(プリントゴッゴなど)いくつか見つかりましたが価格や精度で一長一短が有り、これというものが有りませんでした。Tシャツに絵柄を転写するシートは片面基板の部品面には使えるのですが、今回両面基板なのでNGでした。  パターンとシルクのデータはパソコンで作ってあり、インクジェットプリンタでOHPシートなどに印刷するところまでは出来ています。これを利用して、例えば基板表面に感光剤を塗って紫外線で感光、現像するような方法は無いかと考えています。  趣味でやってるので多少手間はかかっても費用が安いほうが助かります。何かいい方法が有れば教えていただけないでしょうか。  

  • デジカメデータのレタッチ・現像って?

    よくPhotoshopなどでデジカメデータを「現像する」と表現しているカタログ等を見かけます。レタッチ加工と現像は違うのですか。そもそも現像とはどういう工程のことを言うのでしょうか。 銀塩写真の場合、現像とは感光したフィルムの情報を定着させ、色素発色させることを言うと思うのですが、そういう意味ではフィルムの情報を発色情報に変換する工程とも言えるでしょうか。感光情報の増感・減感操作は可能だとしても、フィルムの現像でイエロー・マゼンタ・シアンの色調まで調整することは出来ず、色調調整はプリントで行なうものだと思います。 さてデジタルデータの場合、カラーバランスを変えたり彩度の調整をすることは「現像」にあたるのでしょうか、「レタッチ」にあたるのでしょうか。プロカメラマンがデジタル一眼で撮影した場合、作品として発表するときに言う現像とはどういう作業のことを言うのか教えてください。 銀塩フィルムでプロがリバーサルフィルムを好むのは、再現できる色数の多さと発色を撮影時に操作することが出来るからだと考えています。それがプロカメラマンとしての技術であり芸術性でもあります。撮影時の一発勝負というものですよね。 デジカメではこのような一発勝負ということはプロカメラマンはしないのでしょうか。やはりPhotoshop等を使って色調やコントラストを調整してしまうものなのでしょうか。 教えてください。

  • フィルム現像について

    はじめまして。 あることがきっかけで昔のフィルム一眼レフで写真を撮り始めました。 そこで質問なのですが、現像についてです。 現像してプリントしたものを見ると、満足がいきません。 まあ、同時プリント1枚いくらの安いものですが。 昔、1枚いくらの格安でプリントしてもらったものでは単なる白い石だったものが、その後で、技術者の名前入りで、1枚1枚丁寧に焼いてもらったものでは、きちんと石の模様が出ていました。 当時、コダックプレステージプリントというサービスで、もう20年くらい前の話です。 もうそういう手焼きに近く、綺麗に焼いてくれるところはないのでしょうか? もしくは、できるだけ細かく階調が出てくれるように焼いてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

  • プリント基盤っていくらぐらいしますか?

    電子工作をするので、 20×20cmぐらいのプリント基盤を探してます。 感光タイプがきれいにできるらしいので、 そちらのほうです。 実は初心者です。 ほかにも色々なものが要るらしいですが、 (現像液など) それもまとめていくらぐらいするでしょうか? キットのほうが安いのでしょうか? あと、安そうなお店を紹介してください。 高知県内にあればいのですが・・・。

  • ブラックライトは紫外線?

    昔、自分の部屋にブラックライト蛍光灯をおいて生活していました。知り合いに、それは紫外線なので目に良くないといわれました。本当ですか。たしかに、そのライトの位置は自分から見て左側に位置することが多くて、左目の視力だけが落ちました。ちなみにその知り合いは、そのときに、サングラスを取り出して掛けました。

  • 水に濡れたフィルムは現像ムリでしょうか

    いつもお世話になってます。帰りに出そうとフィルムをバッグに入れてたんですが、ペットボトルのお水のふたがちゃんと閉まってなかったようで、バッグの中が濡れてしまいました。フィルムも2本とも濡れてしまいました。それでも現像に出したところ、1本は水濡れの異常があったという紙が入ってたもののちゃんと現像されて返ってきましたが、1本は現像されずにそのままフィルム(別のパトローネに詰め替えて)返ってきました。自動現像機で処理をするための前作業でパトローネを壊してフィルムを取り出してますが~との文があったため、自動現像機で処理しない昔ながらの方法(?)で現像するところであったらもしかしてもしかして現像できるかも・・・と素人考えで思ったのですが、どうでしょうか?やっぱりムリでしょうか。。こどもの写真なのでできれば1枚でも2枚でもいいから現像できればと思ってます。。ご存知の方回答お願いします。