• ベストアンサー

たそがれどきに合うクラシック

こんにちは、お世話になります。 日頃あまりクラシック音楽に馴染みの無い40歳代男性です。 たとえば、たそがれどきの浜辺などで沈み行く太陽を眺めながらでも、 雰囲気に合うクラシック音楽でお勧めなものが有りましたら、お教え頂ければ幸いです。 個人的には、リムスキー・コルサコフの「シェーラザード」の第3楽章などが 思い浮かぶのですが、全般にゆったりとした曲調のものが良かろうと思います。 なにぶんクラシック音楽に馴染みが無く、気の利いた相槌が打てず、 不愉快な想いをさせてしまいかねませんが、ひとつ宜しくお願いいたします。 お礼が遅れることも有りますが、悪しからずご了承下さい。 宜しくお願いいたします。

noname#20655
noname#20655

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。 人の声(ソプラノ)が入ったものでよろしければ, ☆R・シュトラウス 四つの最後の歌 より 第4曲「夕映えの中で」 が絶対のお薦めです。 お聴きになる時にはぜひ歌詞と一緒にどうぞ。 http://yokohamaphil.org/vier_k.html 歌詞だけを見るとちょっとドキっとするような暗さも感じますが,R・シュトラウスが見事にこの上もなく穏やかで美しい音楽に昇華させています。 私がお薦めする演奏はこのふたつです↓ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005Y14R http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005Q7QB 情感豊かに歌い上げているのがお好みでしたら前者,磨きぬかれた美音を味わいたければ後者,といった感じでしょうか。また,前者は1枚全部が歌曲,後者は同じ作曲家の管弦楽曲が入っています。 次は,かなりベタなお薦めですが, ☆ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 第2楽章 はやはり外せないでしょう。いわゆる「遠き~山に~日~は落~ちて~」ですね。 ・・・あっ,浜辺でしたか(笑) では,マニアックながら,これなどはいかがでしょうか。 ☆ヴォーン=ウィリアムズ 交響曲第1番「海の交響曲」 合唱の入った壮大な作品ですが,第2楽章「浜辺にて 夜独り」あたりはなかなかによろしいかと。 (たそがれはちょっと越えていますが・・・) 他には,シェエラザードの第三楽章から連想いたしまして, ☆ブラームス 交響曲第1番 第2楽章 ☆ブラームス ヴァイオリン協奏曲 第2楽章 の,ヴァイオリンソロつきのゆったりとした管弦楽曲もお薦めしておきます。 最後に,個人的にはソプラノのヴォカリーズ(母音だけで歌われる歌詞のない歌唱)がとても合ような気がするので,この二曲をご紹介します。 ☆ラフマニノフ ヴォカリーズ 作品34-14 ☆ヴィラ=ロボス ブラジル風バッハ第5番 より アリア ラフマニノフは絶対にご存知と思います。大変にロマンティックで美しい旋律の曲です。 ヴィラ=ロボスは以前ある方にお薦めして気に入っていただいた曲で,南米風のほの暗い哀愁が漂う美しい作品です。 --- 以上,長文回答失礼いたしました。 ご参考になりましたら幸いです。

noname#20655
質問者

お礼

Ta595様、こんにちは、いつも多岐に渡るアドバイスを有難うございます。 お礼が遅れて申し訳有りません。 R・シュトラウス 四つの最後の歌 より 第4曲「夕映えの中で」 美しいソプラノと弦楽の響きとの取り合わせは、それだけでも、 情緒たっぷり、沈み行く太陽を眺めながらの場面に合うことでしょう。 ご紹介いただいた詩、ヘッセとは「車輪の下」の作者の「ヘッセ」でよろしいでしょうか? ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」 第2楽章「遠き~山に~日~は落~ちて~」 あまりに有名すぎて、つい忘れていました。お恥ずかしい限りです。^^; 黄昏を感じさせてくれる逸品として、これからも我が心に残るものでしょう。 今回ご紹介いただいたものについて、存じているのはご指摘のとおり、 ラフマニノフ ヴォカリーズ 作品34-14だけです。^^; そのほかは、馴染みが有りません。バイオリンのゆったりとしたソロに 期待に胸膨らませ、少しずつ我がライブラリーに加えて行きたいと思います。 今回も、かゆいところに手が届く、緻密なアドバイスを有難うございました。^^ (06/10/01 日 11:36) ※よもや、大切なお仲間を失わせた張本人である私ごときに、 かような良きアドバイスを頂けるなど、ゆめゆめ思いませんでした。 近々IDを変える予定ですが、もし、許されるならば、 今後も良きアドバイスを頂けたら幸いです。皆様には宜しくお伝えください。 「フルートの名曲・・・」日曜日の昼下がりにはうってつけですね。(^^)

その他の回答 (7)

  • ku_man
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.8

同じ黄昏時と言ってもいろんな感じ方、お勧め曲があるもんだなと楽しく読ませてもらってます。 自分だったら黄昏というと次の曲です。 1. ブラームス 交響曲第2番 第1楽章   もし買うならアバド/ベルリンフィルが良いでしょう。 2. ヴォーンウィリアムズ 交響曲第5番 第3楽章   浜辺の黄昏というより、人生の黄昏に近いでしょうか。それはブラームスも同じかな?

noname#20655
質問者

お礼

ku_man様、こんにちは、ご回答有難うございます。 お礼が少し遅れて申し訳ありません。 この2曲は、人気が高いのでしょうね。 >浜辺の黄昏というより、人生の黄昏に近いでしょうか。 なかなか、味のある表現をなさいますね。(笑) 近いうちに入手したいと考えております。 参考になるアドバイスを有難うございました。(06/10/02 月 16:50)

noname#20655
質問者

補足

ご回答いただいた皆様、誠に有難うございます。 この場をお借りして、改めて厚くお礼申し上げます。 たそがれどきに合うクラシック、日頃クラシック音楽に馴染みの無い者に、 かような多彩な楽曲を紹介していただけるとは思いもよらぬこと、 皆様方の博識にただただ舌を巻くばかりです。ご紹介頂いた曲は順次そろえ、 我がライブラリィに加えて行くつもりです。 ポイントの良回答は、 その圧倒的な情報量の多さでNo2様に、 次点は、 マーラー「交響曲第5番」第4楽章ほか、映画に使用されたことを克明に お教え頂いたNo6様に、 それぞれ差し上げ、この質問、締め切りとさせて頂きます。 今回参考になるアドバイスをお寄せ頂きながら、ポイントを差し上げられなかった皆様、 本当に申し訳ありません。またの機会に、当方の疑問にご教示頂ければ幸いです。 たそがれ、刻々と変わる色合い、言われも無い穏やかさと一抹の切なさ、 叙情的な気分に浸りながら聴くこれらの曲は、きっと至福の時を与えてくれるでしょう。 有難うございました。(06/02/10 月 18:46)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.7

ベタですが、「帰れソレントへ」はいかがでしょうか。 厳密にはイタリア民謡なのですが、クラシックの演奏会でもよく歌われる曲です。

参考URL:
http://www.duarbo.jp/versoj/v-gaikokuminyo/kaeresorento.htm
noname#20655
質問者

お礼

bari_saku様、こんにちは、ご回答有難うございます。 お礼が遅れて申し訳有りません。 今回も良きアドバイスを有難うございます。 (たくさんご回答なので、こちらのことなど覚えてらっしゃらないかも知れませんが^^; ) 「帰れソレントへ」 なかなか味のある曲ですね。元がイタリア民謡だったのは存じませんでした。 情感たっぷりに歌い上げる様は、夕暮れの情景に会うことでしょう。 参照サイトのご提示を有難うございます。 面白いサイトなので、お気に入りに入れさせていただきます。 参考になるアドバイスを有難うございました。(06/10/01 日 15:56)

  • etoile810
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.6

「シェエラザード」素晴らしい曲ですよね。私も大好きです(^^) 他の方と重なりますが、私も次の3曲をぜひお勧めしたいです。 ♪マーラー≪「交響曲第5番」第4楽章≫  映画「ヴェニスに死す」のテーマ音楽としても非常に印象的な曲です。弦とハープによる静寂の調べに始まり、次第に心の内奥まで深く染み入る・・内省的な曲です。 ♪マスカーニ≪「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 ≫  これも映画「ゴッドファーザーIII」のクライマックスに流れ、有終の美を飾りました。人生の黄昏に深い感動を呼び起こす曲です。 ♪ドビュッシー「美しい夕暮れ」  ゆったりと浜辺をたゆたうようなヴァイオリンの調べが非常に美しい曲です。矢部達哉(Vn)&横山幸雄(pn)のベストコンビによるアルバム『ECHEZEAUX』(ジャケットでは二人が浜辺に佇んでいます)では、とにかく息もぴったりで音色がこの上なく美しく、特にお勧めです。

noname#20655
質問者

お礼

etoile810様、こんにちは、ご回答有難うございます。 「シェエラザード」、このアラビアン・ナイトをテーマに持つ曲、 全般に壮大な広がり感を持ち、憂いを帯びたメロディーの中にも勇ましさを併せ持つ、 とても不思議な楽曲と認識しています。 そのなかでも、とりわけゆったりとした表情を見せてくれる、第3楽章が気に入っています。(^_^) マーラー≪「交響曲第5番」第4楽章≫ マスカーニ≪「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 この2曲が映画のテーマ曲、挿入曲として用いられたことを、今初めて知りました。 これは大いなる発見、もしかしたら、知っている曲かもしれません。早速探してみます。 ドビュッシー「美しい夕暮れ」 タイトルと言い、ご説明通りとすれば、求めていたものそのものかも知れません。^^ これも早速探してみます。参考になるアドバイスを有難うございました。(06/10/01 日 15:23)

noname#20655
質問者

補足

大変申し訳ありません。 「お礼が遅れて申し訳有りません」の一文が抜けてしまいました。 ご紹介いただいた曲、すぐに近隣のショップに問い合わせてみます。 参考になるアドバイス、有難うございました。(06/10/01 日 15:31)

  • omasico
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.5

ハイドンの弦楽四重奏「皇帝」Op.76-3の第三楽章。マルチェロやアルビノーニのオーボエ協奏曲などはいかがでしょうか?

noname#20655
質問者

お礼

omasico様、ご回答有難うございます。 お礼が遅れて申し訳有りません。 ハイドンの弦楽四重奏「皇帝」はたぶん聞いたことがあるかも知れません。 (ちょっと記憶に難があります。苦笑) ゆったりとした曲に身を任せ至福の時を過ごす、これも要チェックですね。入手の検討をします。 参考になるアドバイスを有難うございました。(06/10/01 日 14:59)

noname#192232
noname#192232
回答No.4

ワーグナーでのイメージ 「ローエングリン」第1幕への前奏曲 「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第3幕への前奏曲(第3幕の方です) 僅かに残った光で細波が揺れている。ゆったりと時間が流れ,次第に辺りは 静かになり,細波たけが動いている。「ローエングリン」 空が闇に包まれようとしている。今日の一日が終わる。さっきまで揺れていた 細波が,いつの間にか見えなくなり,海は静かに止まった。「マイスタージンガー」 この2曲が入っているCD http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1426780 マーラーでのイメージ 「交響曲第5番 第4楽章 」 いろいろあった今日の一日。黄昏の海の静かさが安らぎを与えてくれる。 今日の一日が終わる。静かな時を向かえる。 (絃とハープだけで演奏される抒情的な曲です。) モーツァルトでのイメージ 「ピアノ協奏曲第21番 第2楽章」 明るすぎる海は好きではない。夜までに残されたあと少しの短い時間が いつまでも続く。落ち着いた光の中に海が色が吸い込まれていく。 (3連符で刻まれたリズムの上に美しい旋律が奏でられます。) 抒情的な気分に浸りながら黄昏時の海の映像をイメージして, そこにふさわしいBGMを考えてみました。 黄昏時の海は刻々と色彩に変化があっていいですね。

noname#20655
質問者

お礼

hikipapa様、こんにちは、ご回答有難うございます。 お礼が遅れて申し訳有りません。 ワーグナーと言いますと、映画「地獄の黙示録」にも使われて話題になった、 「ワルキューレの機甲」がどうしても思い出されてしまいます。(苦笑) なるほど、このような曲も有るんですね。このCDも入手して見たいです。 マーラー「交響曲第5番 第4楽章 」 モーツァルト「ピアノ協奏曲第21番 第2楽章」 いずれも存じませんが、たそがれどきの海にあう叙情的な曲と信じます。 なるべく早めに入手して気分に浸りたいと思います。 参考になるアドバイスを有難うございました。(06/10/01 日 13:41)

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.3

Ta595さんに同意して、 ●ドヴォルザークの新世界の2楽章。 いかにもたそがれ時です。 ヴォーン・ウィリアムズの海の交響曲は、最近買ってようやく聴いたような曲なのですが、海といっても海原的なので、浜辺とはちょっと違いますね。 私の提案としては、 ●ラヴェルの「なき王女のためのパヴァーヌ」 ピアノ版とオーケストラ版がありますが、私はオーケストラ版の方が好きです。感傷的なメロディと、古典的なたたずまいが美しい。同じラヴェルで言えば、ピアノ協奏曲の2楽章もいいですね。 ●マスカーニの歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 深い信仰心の吐露と言えるような曲なのですが、教会的でありつつ、さざ波がどこかから聴こえてくるような感じがあります。(もちろん印象で語っているのだけれども) ゆっくりしたものがよければ、他にもマスネの「タイスの瞑想曲」、マーラーの交響曲第5番のアダージェットなど、まだまだいろいろありますが、あまり多く挙げるよりは絞ってみました。

noname#20655
質問者

お礼

nabayosh様、こんにちは、ご回答有難うございます。 お礼が遅れて申し訳有りません。 ドヴォルザークの新世界の2楽章は、いかにもたそがれどきですね。 ヴォーン・ウィリアムズの海の交響曲、 ラヴェルの「なき王女のためのパヴァーヌ」 マスカーニの歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲、 いずれも存じませんが、興味をそそられましたので、 近いうちに入手してみたいと思います。 参考になるアドバイスを有難うございました。(06/10/01 日 13:25) ※失礼ながらコメント欄を勝手に拝見してしまいました。 何か、今の私に向けられたお言葉に思えて仕方ありません。 勝手に励ましと解釈させて頂きます。有難うございました。

  • Shige29
  • ベストアンサー率23% (121/520)
回答No.1

ちょっと毛色が異なる気もしますが、昔の金曜ロードショーのテーマ曲「フライデー・ナイト・ファンタジー」は最高に合うと思いますw 夕日のヨットハーバーにあの曲は最高でした。

noname#20655
質問者

お礼

Shige29様、こんにちは、ご回答有難うございます。 お礼が遅れて申し訳有りません。 これは、イージーリスニングのジャンルに入るのでしょうか? トランペットがかもし出す切ない響き、黄昏時にマッチしますね。 最近、TVの映画番組(?)でなかなか叙情的な出だしが無くて、 少し辟易気味な感じがするのは私だけでしょうか?(^^ゞ 早速のご回答有難うございました。今、amazonで検索してみました。 機会があれば入手してみたいと思います。参考にします。 早速のご回答有難うございました。(06/10/1 日 10:39)

関連するQ&A

  • オススメのクラシックの曲を教えてください!

    クラシックのCDが欲しくて、 お店やインターネットでいろいろ視聴してみてるのですが、 なかなか、自分の好みのものが見つかりません; 私の好きな曲は、 ・ピアノ協奏曲 ト長調(特に第1楽章)/ラベル ・弦楽四重奏曲(特に第2楽章)/ラベル ・クープランの墓(特にリゴドン、メヌエット)/ラベル ・水の戯れ/ラベル ・組曲「仮面舞踏会」(特にワルツ、マズルカ)/ハチャトゥリャン ・スペイン奇想曲(特にファンダンゴ・アストゥリアーノ)/リムスキー=コルサコフ などなんですが、 クラシックにお詳しい方や、同じような趣味の方で、 「これが好きならこの曲もオススメ!」というのがあれば教えてください! よろしくお願いします><

  • テーマ曲 基礎英語

    昔、基礎英語のテーマ曲となっていたクラシック音楽の題名を忘れてしまいました。 確か、「大学~」だ始まる題名だった気はするのですが。 作曲者はおそらく、ムソルグスキーか、リムスキーコルサコフだったと思います。 心当たりのある方、回答よろしくお願いします。

  • クラシックに歌詞を・・・

    「クラシックに歌詞を付けて歌っている人たちがいる。ちゃんと聞いてみたい」と母から言われ、探してみたんですが見つけ出せないので教えて下さい。 1.日本人男性が歌っていたらしいのですが、日本人  女性も歌っていたようなんです。 2.グループかもしれないそうです。 3.クラシックって曲調ではなく、今時のリズムだっ  たらしいです。 なにぶん音楽や流行に疎い母の情報なので、これ以外何もわかりません。 もし、オムニバス形式のアルバムとかがあるのなら、買ってあげたいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホルスト「惑星」とリムスキー・コルサコフの「シェラザード」推薦盤は?

    クラシック音楽の中でも抜群に描写的なホルスト「惑星」とリムスキー・コルサコフ「シェラザード」。ホルストは女学校の教師で、リムスキー・コルサコフは海軍士官という身でありながら、その管弦楽手法の妙には聞くたびに感心してしまいます。この2曲のみなさんの一押し推薦盤を教えてください。ちなみに現在の私の愛聴盤は前者がカラヤン・ベルリンフィル盤(第2曲金星が抜群!)。後者はコンドラシン・コンセルヘボウ管弦楽団です。

  • 現在昆虫を題材にしたクラシック音楽を調べています。

    現在昆虫を題材にしたクラシック音楽を調べているのですが下記に書いたもの以上を見つけられなくて苦戦しています。 もしこの曲のほかに皆さんが知っているものがあれば教えていただけると幸いです。 現在見つけられたのが ・ヴィヴァルディ『四季』の『夏・第二楽章』 ・リムスキー『熊蜂の飛行』 ・シューマン『蝶々』 ・ショパン『蝶々』 ・プッチーニ『蝶々夫人』 ・フォーレ『花と蝶』 ・ヨーゼフ・シュトラウス『とんぼ』 です。 この他にあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夕暮れの浜辺、貴方なら、どんな曲をお聞きになりますか?

    こんにちは、お世話になります。 夕暮れの浜辺で沈み行く太陽を眺めながら、 お聞きになりたい曲が有りましたら、お教えください。 お独りででも、カップルででも結構です。 なにぶん音楽の守備範囲が狭いので、気の効いたお返事ができませんがご了承願います。 ちなみに、そうですね、私なら エルトン・ジョンの「黄昏のレンガ道」あたりでしょうか。 つたないお返事しかできませんが、お礼のお返事は明日より随時させていただきます。 ご無礼しますが、よろしくお願い致します。

  • 小型スピーカーについて クラシック音楽用

    今度、小型スピーカーの購入を考えています。  聴く音楽は、クラシック音楽全般です。 特に、オーケストラ、ピアノ、オペラというところでしょうか。 どうしても、小型のスピーカー(縦50センチ前後 横30センチ前後 台は含みません。)でないと、環境が許しません。 聴くときに動かして、所定の位置に置くということをしたいのです。 普段は、数メートル離れた所に置いて、邪魔にならないようにしなければなりません。 本来、自分で視聴して選ぶべきなのですが、なにぶん田舎住まいなもので、簡単にショップへ行けません。 そこで、みなさんに推薦していただいたスピーカーの在庫確認を、店の方へして、出かけたいと思っています。 値段は1台当たり、7万円以内希望です。 よろしくお願いします。 

  • 時計じかけのオレンジのそれぞれの曲はどの場面で使われていますか?

    交響曲第9番ニ短調(作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン) 『泥棒かささぎ』序曲、『ウィリアム・テル』序曲(作曲:ジョアキーノ・ロッシーニ) 『威風堂々』第1番、第4番(作曲:エドワード・エルガー) 『メアリー女王の葬送音楽』(作曲=ヘンリー・パーセル) 『太陽への序曲』(作曲=テリー・タッカー) 『灯台守と結婚したい』(作曲=エリカ・エイゲン) 『雨に唄えば』(作詞=ナシオ・ハーブ・ブラウン、作曲=アーサー・フリード、歌=ジーン・ケリー) 『シェヘラザード』(作曲=ニコライ・リムスキー=コルサコフ) 教えてください。

  • 「大阪」を唄った曲と言えば?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の44歳独身男性です。 実は、以前のIDのときに「東京を唄った曲」に関して質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2307661.html?check_ok=1 今回は、その「大阪」版です。 皆様おなじみの曲、思い入れのお有りの曲などがありましたら、ぜひお教えください。 その曲にまつわる貴方なりの思い入れ、エピソードなどがお有りでしたら、 差し支えのない範囲で、併せてお教え頂ければ尚幸いです。 今回は、「大阪府」に限らず、「大阪」の心の琴線に触れるものもお願いします。 なにぶん音楽に関しての知識が乏しいので、気の利いた相槌が打てない場合が 多いかも知れませんし、つたないお返事しかできませんが、随時させて頂きます。 お礼が遅れる場合もありますが、悪しからずご了承頂ければ幸いです。 本日はこれにてご無礼しますが、よろしくお願い致します。

  • 交響“曲”と交響“詩”、はては“管弦楽曲”の違いは何ですか?

    こんにちは、お世話になります。このカテゴリーで幾度かお世話になりながら、 相変わらずクラシック音楽への取り組みに進歩の無い輩です。(苦笑) 最近、某国産自動車のCMに使われたことから、以下の2曲を好んで聴くようになりました。(笑) ○ドヴォルザーク 交響曲 ホ短調 作品95〔新世界より〕より第4楽章 ※この曲は、今年の2月に“かの将軍様ご統治の国”でロリン・マゼール氏指揮による ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の演奏でも話題になりましたが・・・ それから、もう1曲・・・ ○スメタナ 連作交響詩〔わが祖国〕より第2曲:モルダウ お二方のこの曲は、どう言う訳か、併記されることも多いようですが、それはさておき・・・ 交響“曲”と交響“詩”の違いについて・・・ “交響曲”とは“多楽章”を用いて主に管弦楽によって演奏される大規模な楽曲、 (そのうちの少なくとも1つの楽章がソナタ形式であることが定義云々 などと言ったことは、当てはまらない事例も、まま有るとか・・・) また、“交響詩”とは、文学的または絵画的内容をオーケストラで表現しようという音楽形式であり、 原則として“一楽章形式”のもので切れ目なく演奏される・・・との説明も多いようです。 たしかに、手持ちのCDの表記を見れば〔新世界より〕は4つの“楽章”に分かれていますし、 〔我が祖国〕は第1曲~第6曲の“パート”により成り立っていますが、 門外漢の輩としては、いずれも“オーケストラ演奏による名曲”として捉えてしまいます。(苦笑) いずれも曲全編を通して聴いてみれば、一つのテーマ(曲名)に向けて、 言葉の違いこそあれど、それは叙情豊かな、かつ、壮大な演奏が繰り広げられるひとときであり、 また、心地よい空間、至福のひとときへのいざないでもあります。(笑) また、そもそも“管弦楽”とは、オーケストラによる演奏そのものを指した言葉ではなかったか?・・・ 交響“曲”と交響“詩”・・・“多楽章”と“複数のパートからなる一楽章” はたまた“管弦楽曲”・・・何が違うの?とは門外漢ゆえの尽きぬ疑問、 申し訳ありませんが、よろしければお教え下さい。(苦笑) なにぶん、持つ語彙の貧弱さゆえ、たいしたお礼も出来ませんし、 申し訳ありませんが、個人的都合により、お礼は遅れ気味になります。 どうか悪しからず、ご了承願います。それでは、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう